JP3119284B2 - 車両用サスペンション制御装置 - Google Patents

車両用サスペンション制御装置

Info

Publication number
JP3119284B2
JP3119284B2 JP05208710A JP20871093A JP3119284B2 JP 3119284 B2 JP3119284 B2 JP 3119284B2 JP 05208710 A JP05208710 A JP 05208710A JP 20871093 A JP20871093 A JP 20871093A JP 3119284 B2 JP3119284 B2 JP 3119284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
damping force
vehicle
state
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05208710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740727A (ja
Inventor
信浩 菊間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP05208710A priority Critical patent/JP3119284B2/ja
Publication of JPH0740727A publication Critical patent/JPH0740727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119284B2 publication Critical patent/JP3119284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用サスペンション
制御装置に係り、特に、車両の操縦安定性と乗心地とを
両立させる場合に好適な車両用サスペンション制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、サスペンション制御装置を装備し
た車両では、制動時に車両の機首部分が下がるノーズダ
イブ現象を抑制するアンチノーズダイブ制御等の各種制
御を行っている。車両制動時における従来のアンチノー
ズダイブ制御としては、例えば図8及び図9に示す制御
がある。図8に示すアンチノーズダイブ制御では、ブレ
ーキスイッチがオフからオンに切り替わるとサスペンシ
ョン機構の減衰力を「ソフト状態」から「ハード状態」
に切替え、ブレーキスイッチがオンからオフに切り替わ
ると所定時間(T’)経過後にサスペンション機構の減
衰力を「ハード状態」から「ソフト状態」に切替える制
御となっている。
【0003】他方、図9に示すアンチノーズダイブ制御
では、ブレーキスイッチがオフからオンに切り替わると
サスペンション機構の減衰力を「ソフト状態」から所定
時間(例えば数秒)だけ「ハード状態」に切替えた後
「ソフト状態」に戻し、ブレーキスイッチがオンからオ
フに切り替わるとサスペンション機構の減衰力を「ソフ
ト状態」から所定時間(例えば数秒)だけ「ハード状
態」に切替えた後「ソフト状態」に戻す制御となってい
る。この種の制御としては、例えば特公平4−6288
8号公報に記載の技術が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来技術においては下記の問題があった。先ず、ブレ
ーキスイッチがオンとなっている間はサスペンション機
構の減衰力を「ハード状態」に設定する制御では、例え
ば車両走行路前方の交通信号機の赤色ランプが点灯した
時などに緩やかな制動をかけて徐々に減速したような場
合、サスペンション機構の減衰力が「ハード状態」であ
るため、車両自体における変動は殆んど無いにも関わら
ず乗心地が悪化する問題があった。他方、ブレーキスイ
ッチがオンからオフに切り替わった時にサスペンション
機構の減衰力を数秒間だけ「ハード状態」に設定する制
御では、例えば車両運転者が最初はブレーキペダルに足
を乗せて置き途中からブレーキペダルを強く踏み込んだ
ような場合、当該制動時にノーズダイブ現象を抑えるこ
とができないという問題があった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、上記従来例の有する不都合を
改善し、特に、車速と車両の制動状態とに応じてサスペ
ンション機構の減衰力を設定することにより、操縦安定
性を確保すると共に乗心地の向上を図った車両用サスペ
ンション制御装置を提供することを、その目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、サスペンショ
ン機構を装備した車両の車速を検出する車速検出手段
と、ブレーキ操作の有無を検出するブレーキ操作検出手
段と、前記車速検出手段及び前記ブレーキ操作検出手段
の検出データに基づき前記サスペンション機構の減衰力
を制御する制御手段とを備え、該制御手段が、前記車速
検出手段により検出された車速が予め設定した低速領
域,中速領域及び高速領域の内の何れの領域にあるかを
判定する車速領域判定機能と、前記ブレーキ操作検出手
段により検出されたブレーキ操作の有無に基づき車両の
制動状態を判定する制動状態判定機能と、車速が前記各
領域の内の何れの領域にあるか及び車両の制動状態に応
じて前記サスペンション機構の減衰力を設定変更する減
衰力設定変更機能とを具備する。更に、制御手段の減衰
力設定変更機能が、車速が低速領域にある場合はサスペ
ンション機構の減衰力を高めの状態に設定し,車速が中
速領域にある場合はサスペンション機構の減衰力を制動
初期は高めの状態に設定すると共にその後は中程度の状
態に設定し,車速が高速領域にある場合はサスペンショ
ン機能の減衰力を制動中及び制動解除初期は高めの状態
に設定することにより実行される、という構成を採って
いる。これにより、前述した目的を達成しようとするも
のである。
【0007】
【作用】本発明によれば、車両の走行時において、車速
検出手段により車速が検出され、ブレーキ操作検出手段
によりブレーキ操作の有無が検出される。制御手段は、
車速検出手段により検出した車速が低速領域,中速領域
及び高速領域の内の何れの領域にあるかを判定すると共
に、ブレーキ操作検出手段により検出したブレーキ操作
の有無に基づき車両の制動状態を判定する。そして、制
御手段は、車速が低速領域,中速領域及び高速領域の内
の何れの領域にあるか及び車両の制動状態に応じてサス
ペンション機構の減衰力を設定変更する。従って、サス
ペンション機構の減衰力が車速及び車両の制動状態に適
応した減衰力に設定変更されるため、従来のように車両
の制動状態のみでサスペンション制御を行っていた場合
と比較し、車両の操縦安定性と乗心地とを両立させるこ
とが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の車両用サスペンション制御装
置を適用してなる実施例を図面に基づいて説明する。
【0009】先ず、本実施例の車両用サスペンション制
御装置を搭載した車両の要部の構成を図2に基づき説明
すると、車両1の右側前輪部2には、オイルダンパ3,
コイルスプリング4,コイルスプリング4の減衰力を変
化させるアクチュエータ5が配設されている。また、左
側前輪部6には、オイルダンパ7,コイルスプリング
8,コイルスプリング8の減衰力を変化させるアクチュ
エータ9が配設され、右側後輪部10には、オイルダン
パ11,コイルスプリング12,コイルスプリング12
の減衰力を変化させるアクチュエータ13が配設され、
左側後輪部14には、オイルダンパ15,コイルスプリ
ング16,コイルスプリング16の減衰力を変化させる
アクチュエータ17が配設されている。
【0010】また、車両1の内部には、ステアリング角
を検出するステアリングセンサ18と、車体に作用する
上下方向加速度を検出する上下加速度センサ19と、車
速を検出する車速センサ20と、車両運転者のアクセル
の踏み込み動作に基づきアクセル開度を検出するスロッ
トルセンサ21と、車両運転者のブレーキペダルの踏み
込み動作に基づきブレーキの操作状態を検出するブレー
キスイッチ22と、エンジンの回転速度信号を取出すた
めのイグニッションコイル23と、サスペンション制御
を行う電子サスペンション・コントローラ25(以下コ
ントローラと略称)とが配設されている。
【0011】次に、本実施例の車両用サスペンション制
御装置の構成を図1に基づき説明すると、コントローラ
25には、ヒューズ26,27を介してバッテリ28
と,ヒューズ29を介してイグニッションスイッチ30
と,ブレーキスイッチ22と,ブレーキ操作時に点灯す
るストップランプ31と,オート/スポートスイッチ3
2と,DNスイッチ33と,イグニッションコイル23
と,ノイズフィルタ34と,スポート/オートランプ3
5とが各々接続されている。
【0012】更に、コントローラ25には、車速センサ
20と,ステアリングセンサ18と,上下加速度センサ
19と,スロットルセンサ21と,エンジン制御用コン
トローラ(EPIコントローラ)36と,各オイルダン
パ3,7,11,15の減衰力を「ハード状態」「ミデ
ィアム状態」「ソフト状態」の3段階で調整する各アク
チュエータ5,9,13,17とが各々接続されてい
る。
【0013】コントローラ25は、ステアリングセンサ
18,上下加速度センサ19,車速センサ20,スロッ
トルセンサ21,ブレーキスイッチ22の各出力信号に
基づき、ステアリングの操作状態,車体に作用する上下
加速度の度合い,車速が停止判定車速以下か停止判定車
速を越えベースアップ車速以下かベースアップ車速を越
えているかの車速の度合い,アクセル開度状態,ブレー
キの操作状態を判断するようになっている。
【0014】また、コントローラ25は、車速とブレー
キの操作状態とに基づき各アクチュエータ5,9,1
3,17の動作を制御することにより、各オイルダンパ
3,7,11,15の減衰力を前述した3段階の内の何
れかに設定し、後述の図7に示す操縦安定制御と乗心地
制御とを行うようになっている。
【0015】また、コントローラ25は、図3乃至図6
に示す如く、ブレーキスイッチ22の操作状態(オン/
オフ)における各オイルダンパ3,7,11,15の設
定減衰力(「ハード状態」「ミディアム状態」「ソフト
状態」)に関するアンチノーズダイブ制御用データを予
め内蔵メモリに記憶させている。更に、コントローラ2
5は、後述の図7における制御で計時を行うためのタイ
マを内蔵している。
【0016】図3は車速がベースアップ車速(例えば9
5Km/h等の所定車速)を越えている時の,ブレーキ
スイッチ22の状態と各オイルダンパ3,7,11,1
5の設定減衰力との関係を示すものであり、ブレーキス
イッチ22がオフでは減衰力を「ミディアム状態」に設
定し、ブレーキスイッチ22がオンになると減衰力を
「ハード状態」に設定し、ブレーキスイッチ22がオフ
になると減衰力を所定時間(例えば2秒)「ハード状
態」に維持してから「ミディアム状態」または「ソフト
状態」に設定するようになっている。この場合、ブレー
キスイッチ22がオフになってから減衰力を所定時間
(例えば2秒)「ハード状態」に維持した後、車速が前
記ベースアップ車速を越えている時は減衰力を「ミディ
アム状態」に設定し、車速が前記ベースアップ車速以下
の時は減衰力を「ソフト状態」に設定し、車速が停止判
定車速(例えば5Km/h等の所定車速)以下の時は
「ハード状態」に維持するようになっている。
【0017】図4は車速がベースアップ車速(例えば9
5Km/h等の所定車速)以下の時の,ブレーキスイッ
チ22の状態と各オイルダンパ3,7,11,15の設
定減衰力との関係を示すものであり、ブレーキスイッチ
22がオフでは減衰力を「ソフト状態」に設定し、ブレ
ーキスイッチ22がオンになると減衰力を「ハード状
態」に設定すると共に、ブレーキスイッチ22がオンに
なってから所定時間(例えば2秒)以内に車速が停止判
定車速(例えば5Km/h等の所定車速)以下となった
時は、ブレーキスイッチ22のオン/オフに関わらず減
衰力を「ハード状態」に維持するようになっている。
【0018】図5は車速がベースアップ車速(例えば9
5Km/h等の所定車速)以下の時の,ブレーキスイッ
チ22の状態と各オイルダンパ3,7,11,15の設
定減衰力との関係を示すものであり、ブレーキスイッチ
22がオフでは減衰力を「ソフト状態」に設定し、ブレ
ーキスイッチ22がオンになると減衰力を「ハード状
態」に設定すると共に、ブレーキスイッチ22がオンに
なってから所定時間(例えば2秒)経過時点で車速が停
止判定車速(例えば5Km/h等の所定車速)以下にな
らない時は、減衰力を「ミディアム状態」に設定し、ブ
レーキスイッチ22がオンになってから所定時間(例え
ば2秒)経過後で且つブレーキスイッチ22がオフとな
る前に車速が停止判定車速(例えば5Km/h等の所定
車速)以下となった時は、ブレーキスイッチ22のオン
/オフに関わらず減衰力を「ハード状態」に設定するよ
うになっている。
【0019】図6は車速がベースアップ車速(例えば9
5Km/h等の所定車速)以下の時の,ブレーキスイッ
チ22の状態と各オイルダンパ3,7,11,15の設
定減衰力との関係を示すものであり、ブレーキスイッチ
22がオフでは減衰力を「ソフト状態」に設定し、ブレ
ーキスイッチ22がオンになると減衰力を「ハード状
態」に設定すると共に、ブレーキスイッチ22がオンに
なってから所定時間(例えば2秒)経過時点で車速が停
止判定車速(例えば5Km/h)以下にならない時は、
減衰力を「ミディアム状態」に設定し、ブレーキスイッ
チ22がオフとなった時点で車速が停止判定車速(例え
ば5Km/h)を越えている時は、減衰力を所定時間
(例えば2秒)「ミディアム状態」に維持してから「ソ
フト状態」に設定するようになっている。
【0020】次に、上記の如く構成した本実施例におけ
る車両サスペンション制御の動作を図7に基づき説明す
る。
【0021】車両に装備されたコントローラ25は、車
速センサ20の出力に基づき現在の車速が停止判定車速
(例えば5Km/h)以下か否かを判定し(ステップS
1)、現在の車速が停止判定車速(例えば5Km/h)
以下の場合は、各アクチュエータ5,9,13,17を
制御して各オイルダンパ3,7,11,15の減衰力を
「ハード状態」に設定した後(ステップS2)、ステッ
プS1へ戻る一方、現在の車速が停止判定車速(例えば
5Km/h)を越えている場合は、車速センサ20の出
力に基づき現在の車速がベースアップ車速(例えば95
Km/h)以下か否かを判定する(ステップS3)。
【0022】コントローラ25は、現在の車速がベース
アップ車速(例えば95Km/h)を越えている場合
は、後述のステップS18以降の制御を行う一方、現在
の車速がベースアップ車速(例えば95Km/h)以下
の場合は、各アクチュエータ5,9,13,17を制御
して各オイルダンパ3,7,11,15の減衰力を「ソ
フト状態」に設定する(ステップS4)。
【0023】次に、コントローラ25は、車両に制動が
かけられたか否か即ちブレーキスイッチ22がオンとな
ったか否か判定し(ステップS5)、ブレーキスイッチ
22がオフの場合は、ステップS1へ戻る一方、ブレー
キスイッチ22がオンとなった場合は、各アクチュエー
タ5,9,13,17を制御して各オイルダンパ3,
7,11,15の減衰力を「ハード状態」に設定すると
共に、内蔵のタイマをセットし計時を開始する(ステッ
プS6)。
【0024】次に、コントローラ25は、車速センサ2
0の出力に基づき現在の車速が停止判定車速(例えば5
Km/h)以下か否かを判定し(ステップS7)、現在
の車速が停止判定車速(例えば5Km/h)以下の場合
は、ステップS1へ戻る一方、現在の車速が停止判定車
速(例えば5Km/h)を越えている場合は、前述した
タイマによる計時開始から所定時間(例えば2秒)経過
したか否か判定する(ステップS8)。
【0025】コントローラ25は、計時開始から所定時
間(例えば2秒)経過していない場合は、ステップS7
の判定を再度行う一方、計時開始から所定時間(例えば
2秒)経過した場合は、各アクチュエータ5,9,1
3,17を制御して各オイルダンパ3,7,11,15
の減衰力を「ミディアム状態」に設定すると共に、内蔵
のタイマをセットし計時を開始する(ステップS9)。
【0026】次に、コントローラ25は、車速センサ2
0の出力に基づき現在の車速が停止判定車速(例えば5
Km/h)以下か否かを判定し(ステップS10)、現
在の車速が停止判定車速(例えば5Km/h)以下の場
合は、各アクチュエータ5,9,13,17を制御して
各オイルダンパ3,7,11,15の減衰力を「ハード
状態」に設定した後(ステップS11)、ステップS1
へ戻る一方、現在の車速が停止判定車速(例えば5Km
/h)を越えている場合は、車両の制動が解除されたか
否か即ちブレーキスイッチ22がオフとなったか否かを
判定する(ステップS12)。
【0027】コントローラ25は、ブレーキスイッチ2
2がオフとなっていない場合は、ステップS10の判定
を再度行う一方、ブレーキスイッチ22がオフとなった
場合は、内蔵のタイマをセットし計時を開始した後(ス
テップS13)、車速センサ20の出力に基づき現在の
車速が停止判定車速(例えば5Km/h)以下か否かを
判定する(ステップS14)。
【0028】コントローラ25は、現在の車速が停止判
定車速(例えば5Km/h)以下の場合は、各アクチュ
エータ5,9,13,17を制御して各オイルダンパ
3,7,11,15の減衰力を「ハード状態」に設定し
た後(ステップS15)、ステップS1へ戻る一方、現
在の車速が停止判定車速(例えば5Km/h)を越えて
いる場合は、前述したタイマによる計時開始から所定時
間(例えば2秒)経過したか否かを判定する(ステップ
S16)。
【0029】コントローラ25は、計時開始から所定時
間(例えば2秒)経過していない場合は、ステップS1
4の判定を再度行う一方、計時開始から所定時間(例え
ば2秒)経過した場合は、各アクチュエータ5,9,1
3,17を制御して各オイルダンパ3,7,11,15
の減衰力を「ソフト状態」に設定した後(ステップS1
7)、ステップS1へ戻る。
【0030】他方、コントローラ25は、上記ステップ
S3の判定で現在の車速がベースアップ車速(例えば9
5Km/h)を越えている場合は、各アクチュエータ
5,9,13,17を制御して各オイルダンパ3,7,
11,15の減衰力を「ミディアム状態」に設定した後
(ステップS18)、ブレーキスイッチ22がオンとな
ったか否かを判定し(ステップS19)、ブレーキスイ
ッチ22がオフの場合は、ステップS1へ戻る一方、ブ
レーキスイッチ22がオンとなった場合は、各アクチュ
エータ5,9,13,17を制御して各オイルダンパ
3,7,11,15の減衰力を「ハード状態」に設定す
る(ステップS20)。
【0031】次に、コントローラ25は、ブレーキスイ
ッチ22がオフとなったか否かを判定し(ステップS2
1)、ブレーキスイッチ22がオフとなっていない場合
は、ステップS21の判定を再度行う一方、ブレーキス
イッチ22がオフとなった場合は、内蔵のタイマをセッ
トし計時を開始した後(ステップS22)、計時開始か
ら所定時間(例えば2秒)経過したか否かを判定する
(ステップS23)。
【0032】コントローラ25は、計時開始から所定時
間(例えば2秒)経過していない場合は、ステップS2
3の判定を再度行う一方、計時開始から所定時間(例え
ば2秒)経過した場合は、車速センサ20の出力に基づ
き現在の車速が停止判定車速(例えば5Km/h)以下
か否かを判定する(ステップS24)。コントローラ2
5は、現在の車速が停止判定車速(例えば5Km/h)
以下の場合は、ステップS1へ戻る一方、現在の車速が
停止判定車速(例えば5Km/h)を越えている場合
は、現在の車速がベースアップ車速(例えば95Km/
h)以下か否かを判定する(ステップS25)。
【0033】コントローラ25は、現在の車速がベース
アップ車速(例えば95Km/h)以下の場合は、各ア
クチュエータ5,9,13,17を制御して各オイルダ
ンパ3,7,11,15の減衰力を「ソフト状態」に設
定した後(ステップS26)、ステップS1へ戻る一
方、現在の車速がベースアップ車速(例えば95Km/
h)を越えている場合は、各アクチュエータ5,9,1
3,17を制御して各オイルダンパ3,7,11,15
の減衰力を「ミディアム状態」に設定した後(ステップ
S26)、ステップS1へ戻る。以上が、本実施例のサ
スペンション制御の流れである。
【0034】上述したように、本実施例によれば、車速
とブレーキの操作状態とに応じてサスペンション機構の
減衰力を「ハード状態」「ミディアム状態」「ソフト状
態」の3段階に設定変更するため、操縦安定性及び乗心
地の向上を図ることが可能となる。即ち、車速がベース
アップ車速(例えば95Km/h)を越えた高速時に車
両運転者がブレーキ操作を行った場合には、ブレーキ操
作中及びブレーキ操作解除後の短時間(例えば2秒間)
は各オイルダンパ3,7,11,15の減衰力を「ハー
ド状態」に設定変更するため、操縦安定性を向上させる
ことが可能となる。
【0035】また、車速が停止判定車速(例えば5Km
/h)を越えベースアップ車速(例えば95Km/h)
以下の中速時に車両運転者がブレーキ操作を行った場合
には、ブレーキ操作直後の短時間(例えば2秒間)は各
オイルダンパ3,7,11,15の減衰力を「ハード状
態」に設定変更した後、「ミディアム状態」に設定変更
するため、ブレーキ操作を急に行った場合においてもブ
レーキ操作直後の車体変動を抑制することが可能となる
と共に、ブレーキ操作を緩く長く継続している最中に強
いブレーキ操作を行った場合においても車体変動を抑制
でき乗心地を改善することが可能となり、操縦安定性及
び乗心地を両立させることが可能となる。
【0036】また、車速が停止判定車速(例えば5Km
/h)以下の低速時には、各オイルダンパ3,7,1
1,15の減衰力を「ハード状態」に設定するため、ブ
レーキ操作時(車両停止時)に車体へ作用する揺り返し
現象を抑制することが可能となる。この場合、車速が低
速時には、各オイルダンパ3,7,11,15の減衰力
を「ハード状態」に設定しても乗心地に余り影響を及ぼ
すことはない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の車両用サ
スペンション制御装置によれば、車速が低速領域,中速
領域及び高速領域の内の何れの領域にあるか及び車両の
制動状態に応じてサスペンション機構の減衰力を設定変
更するため、サスペンション機構の減衰力を従来よりも
細かく制御することが可能となり、これにより従来のよ
うな減衰力の急激な変化を緩和することができ、従っ
て、従来のように車両の制動状態のみでサスペンション
制御を行っていた場合の如く制動時にノーズダイブ現象
が発生したり乗心地が悪化したりする等の不具合を抑制
することができるため、車両の操縦安定性と乗心地とを
両立させることが可能となる、という効果を奏すること
ができる。
【0038】また、本発明の車両用サスペンション制御
装置において、車速が低速領域にある時にサスペンショ
ン機構の減衰力を高めの状態に設定した場合には、低速
走行中に制動をかけた際に車体へ作用する揺り返し現象
を抑制することが可能となり、車速が中速領域にある時
にサスペンション機構の減衰力を制動初期は高めの状態
に設定すると共にその後は中程度の状態に設定した場合
には、中速走行中に急な制動をかけた際においても制動
直後の車体変動を抑制することができると共に,制動を
緩く長く継続している最中に強い制動をかけた際におい
ても車体変動の抑制と乗心地の改善を行うことができ,
これにより操縦安定性及び乗心地を両立させることが可
能となり、車速が高速領域にある時にサスペンション機
能の減衰力を制動中及び制動解除初期は高めの状態に設
定した場合には、高速走行中の制動時の操縦安定性を向
上させることが可能となる、という効果を奏することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した本実施例の車両用サスペンシ
ョン制御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例における車両の要部の構成を示す概略
図である。
【図3】本実施例における車速がベースアップ車速を越
えている時の設定減衰力を示すタイミングチャートであ
る。
【図4】本実施例における車速がベースアップ車速以下
の時で且つブレーキ操作後2秒以内に車速が停止判定車
速以下になった時の設定減衰力を示すタイミングチャー
トである。
【図5】本実施例における車速がベースアップ車速以下
の時で且つブレーキ操作後から2秒経過してブレーキ操
作解除前に車速が停止判定車速以下になった時の設定減
衰力を示すタイミングチャートである。
【図6】本実施例における車速がベースアップ車速以下
の時で且つブレーキ操作解除時に車速が停止判定車速を
越えている時の設定減衰力を示すタイミングチャートで
ある。
【図7】本実施例におけるサスペンション制御の流れ図
である。
【図8】従来例におけるブレーキ操作状態と設定減衰力
との関係を示すタイミングチャートである。
【図9】従来例におけるブレーキ操作状態と設定減衰力
との関係を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
3,7,11,15 サスペンション機構としてのオイ
ルダンパ 4,8,12,16 コイルスプリング 5,9,13,17 アクチュエータ 20 車速検出手段としての車速センサ 22 ブレーキ操作検出手段としてのブレーキスイッチ 25 制御手段としてのコントローラ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サスペンション機構を装備した車両の車
    速を検出する車速検出手段と、ブレーキ操作の有無を検
    出するブレーキ操作検出手段と、前記車速検出手段及び
    前記ブレーキ操作検出手段の検出データに基づき前記サ
    スペンション機構の減衰力を制御する制御手段とを備
    え、 該制御手段が、前記車速検出手段により検出された車速
    が予め設定した低速領域,中速領域及び高速領域の内の
    何れの領域にあるかを判定する車速領域判定機能と、前
    記ブレーキ操作検出手段により検出されたブレーキ操作
    の有無に基づき車両の制動状態を判定する制動状態判定
    機能と、車速が前記各領域の内の何れの領域にあるか及
    び車両の制動状態に応じて前記サスペンション機構の減
    衰力を設定変更する減衰力設定変更機能とを具備し、前記制御手段の減衰力設定変更機能が、車速が前記低速
    領域にある場合は前記サスペンション機構の減衰力を高
    めの状態に設定し,車速が前記中速領域にある場合は前
    記サスペンション機構の減衰力を制動初期は高めの状態
    に設定すると共にその後は中程度の状態に設定し,車速
    が前記高速領域にある場合は前記サスペンション機能の
    減衰力を制動中及び制動解除初期は高めの状態に設定す
    ることにより実行されること を特徴とする車両用サスペ
    ンション制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段の減衰力設定変更機能が、
    車速が前記低速領域にある場合は前記サスペンション機
    構の減衰力を高めの状態に設定し,車速が前記中速領域
    にある場合は前記サスペンション機構の減衰力を制動初
    期は高めの状態に設定すると共にその後は中程度の状態
    に設定し,車速が前記高速領域にある場合は前記サスペ
    ンション機能の減衰力を制動中及び制動解除初期は高め
    の状態に設定することにより実行されることを特徴とす
    る車両用サスペンション制御装置。
JP05208710A 1993-07-30 1993-07-30 車両用サスペンション制御装置 Expired - Fee Related JP3119284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05208710A JP3119284B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 車両用サスペンション制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05208710A JP3119284B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 車両用サスペンション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740727A JPH0740727A (ja) 1995-02-10
JP3119284B2 true JP3119284B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=16560804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05208710A Expired - Fee Related JP3119284B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 車両用サスペンション制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119284B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273225A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 可変減衰力ダンパーの制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111301086B (zh) * 2019-11-29 2024-03-08 徐工集团工程机械股份有限公司 一种工程车和油气悬挂系统及其控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273225A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Honda Motor Co Ltd 可変減衰力ダンパーの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740727A (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585370B2 (ja)
JP3119284B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3885347B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH07172128A (ja) 車両用ショックアブソーバのための減衰特性制御装置
JP3094750B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH07156628A (ja) サスペンション制御装置
JPH06297929A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3270646B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
JPH07315026A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP2970251B2 (ja) 車両のサスペンション制御装置
JP3119286B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3094752B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH082230A (ja) 車両用サスペンション制御装置
WO2023032220A1 (ja) 駆動力制御方法及び駆動力制御装置
JPH0769029A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH0319447Y2 (ja)
JP3308413B2 (ja) 車両の電子制御サスペンション
KR100226635B1 (ko) 차량용 퍼지 적응 제어 현가 장치
JPH07315027A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3154063B2 (ja) 車両用の減衰力制御装置
KR100702325B1 (ko) 전자제어 현가장치의 안티 스쿼트 제어방법
JP2833221B2 (ja) サスペンション制御方法
JP2901173B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2833220B2 (ja) サスペンション制御方式
JP3791874B2 (ja) 車両のロール制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000913

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees