JPH0149581B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0149581B2
JPH0149581B2 JP60271197A JP27119785A JPH0149581B2 JP H0149581 B2 JPH0149581 B2 JP H0149581B2 JP 60271197 A JP60271197 A JP 60271197A JP 27119785 A JP27119785 A JP 27119785A JP H0149581 B2 JPH0149581 B2 JP H0149581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nozzle
molten steel
discharge port
equalization chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60271197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62130754A (ja
Inventor
Hideyoshi Ozeki
Isamu Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akechi Ceramics Co Ltd
Original Assignee
Akechi Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akechi Ceramics Co Ltd filed Critical Akechi Ceramics Co Ltd
Priority to JP27119785A priority Critical patent/JPS62130754A/ja
Publication of JPS62130754A publication Critical patent/JPS62130754A/ja
Publication of JPH0149581B2 publication Critical patent/JPH0149581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • B22D41/58Pouring-nozzles with gas injecting means

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は溶鋼の連続鋳造において、タンデイ
ツシユからモールド間に使用されるガス吹込型浸
漬ノズルに関するものである。 (従来技術) 従来、連続鋳造においては溶鋼の酸化防止、飛
散防止、溶鋼流の調整などのために浸漬ノズルを
使用する。この浸漬ノズルの材質としては、初期
にはフユーズドシリカ質も使用されたが、耐蝕性
が低く、長時間連続して操業を維持する必要か
ら、現在では耐蝕性、耐スポーリング性に優ぐれ
たアルミナ・黒鉛質が主流となつている。 かゝる使用において、特にアルミキルド鋼等の
鋳造の場合、ノズル孔内壁面に脱酸生成物のアル
ミナ及び粒状凝固金属等が付着堆積してノズルを
閉塞し、連続して安定した鋳造ができなくなるた
め、ノズル内壁からArガスの吹込みを行い、ア
ルミナ等の付着を防止しながら鋳造するガス吹込
型浸漬ノズルが使用されている。(第1図参照)
即ちガスを吹込むことによりノズル内壁面にガス
膜を生成し、ノズル表面と溶鋼との接触を減じ、
また溶鋼を激しく撹拌することによりノズル内壁
面へのアルミナ等の介在物の付着成長を防止する
効果がある。 (発明が解決しようとする問題点) しかるにガス吹込型浸漬ノズルとしては、ノズ
ル孔内壁面からArガスを吹込むべく各種の方式
が採用されているが、従来では主に第1図に示す
ようにガス均圧質4aからのガス吹込部6aが吐
出口3aより上部のノズル孔2a部に設けられて
いるため、使用後のノズルを詳細に調査してみる
と、第2図イ,ロに示すようにArガスの行き届
かないノズル孔2a底部及び吐出口3a下部への
アルミナ付着堆積が多いことが判明し、下部付着
物13が上方へ発達堆積し、遂には鋳造に十分な
溶鋼流量が得られず、また複数の吐出口3aで堆
積量が異つた場合には偏流を生じ、鋼塊品質へも
影響し、長時間鋳造への隘路となつている大きな
問題があつた。なお8aはガス吹込金具である。 (問題を解決するための手段) この発明はかゝる欠陥問題点を改良すべくなさ
れたもので、付着堆積の顕著な吐出口側壁部及び
底部より集中的に多量のガス吹込みが可能なガス
吹込型浸漬ノズルを提供するものである。即ち図
面第3〜7図に示すように、ノズル本体1のノズ
ル孔2の吐出口3側壁部及び底部にガス均圧室4
を設け、その内壁面より耐火物の気孔、即ち通気
多孔部5を通してまたは連通孔6を通して集中的
に多量のガス吹込みが可能なガス吹込型浸漬ノズ
ルを提供するにある。 従来、底部に別途用意した通気体を埋込み、ガ
ス導管とつないでガスを吹込む方式が提案されて
いるが、ノズル本体と通気体は異材質であり、接
合部からのガス洩れを生じた場合によつては、膨
脹差により亀裂を生じ、満足な結果は得られな
い。この発明ではノズル本体1は実質的に通気性
の殆んどない気孔率18%以下で、平均開放気孔径
0.1μm程度の物性のもの、通気多孔部5としては
気孔率18%以上で平均開放気孔径1μm程度以上
の物性の同質のアルミナ・黒鉛材質でラバープレ
スにて一体的に成形されたもので構成されるの
で、両部位境界部でのトラブルは発生しない。ま
たノズル本体1部は実質的に通気性の殆んどない
材質であるため、吹込ガスは通気多孔部5で集中
して吹込まれる。 上記耐火物気孔の通気性を利用した構成では、
強度及び耐蝕性を考慮して通気体の物性が制約さ
れるため、ノズル形状、浸漬ノズルの使用条件に
よつては安定して十分なガス吹込量が確保できな
い場合=通気多孔部の表面積が小さい時=は全体
を実質的に通気性のない物性の材質で構成し、ガ
ス均圧室4とノズル孔2内壁面に連通する複数の
連通孔6を適宜の間隔を置いて形成し、ガス吹込
部とすれば、必要なガス吹込量に応じて連通孔6
数により吹込量が任意に設定でき、さらにこの発
明の効果を確実なものにできる。(第6図イ,ロ
参照)連通孔6の直径としてはArガスを吹込ま
ない場合における連通孔6への溶鋼の侵入を考慮
すれば0.5〜0.03mmが最適である。 ガス導入路7は定位置に設ける必要があり、ノ
ズル孔2に同心円状に設置するのが成形上、最も
容易、確実であり、(歩留り98%)(管状)導管と
して設置した場合、ノズル孔2周方向に対して不
均一構成となり、焼成時に歪になる亀裂を生じ易
く、定位置にも設定し難いため、歩留りを著しく
低下させる。(歩留り35%)また使用時の熱衝撃
によつても温度不均一によるスポーリングを発生
し易い。吐出口3側壁部のガス導入連通路10を
形成する場合も流量を確保できる範囲で偏平状の
断面とすることが望ましい。かく同心円状にガス
導入路7を設置することにより、従来のガス吹込
型浸漬ノズルと同様に安定して使用できる。 アルミナ・黒鉛材質としては、一般的に知られ
ている組成に適用でき、例えばC10〜40%、
Al2O340〜80%、SiO2等30%以下で合成樹脂ボン
ド質のものに有効である。また浸漬ノズル上部で
閉塞が懸念される操業条件においては、従来方式
のノズル孔2上部でのガス吹込方式と本発明方式
とを併用した構造(第7図)を採ることもでき
る。なお図中、8はガス吹込金具、9は上部ガス
吹込金具、11は上部ガス均圧室、12は連通孔
である。 (発明の効果) 次に実施例をあげ、発明の効果を述べる。 〔実施例〕
【表】
【表】 吹込量
〔実施例〕 第4図のノズルをアルミキルド鋼の鋳造に使用
し、溶鋼通過量500tの鋳造に使用したところ、比
較用従来タイプのガス吹込型浸漬ノズルにおいて
は、吐出口底部を中心に20mmのアルミナ系介在物
の付着が見られたが、第4図ノズルでは5mm程度
の付着で著しく低減でき、鋳造末期まで安定して
操業できた。 第6図のノズルをアルミキルド鋼の鋳造に使用
し、溶鋼通過量625tの鋳造に使用したところ、比
較用従来タイプのガス吹込型浸漬ノズルに於いて
は吐出口左側では底部を中心に35mm、右側では25
mmのアルミナ系介在物の付着が見られ、かなりの
偏流が確認されたが第6図ノズルでは1〜3mm程
度の付着で偏流も全くなく、安定して操業でき
た。 以上のようにこの発明の浸漬ノズルにおいて
は、従来タイプのものに比較してノズル閉塞防止
に格段に有効であり、多連続鋳造が可能となつ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガス吹込型浸漬ノズルの説明
図、第2図イ,ロは同上ノズル孔底部及び吐出口
下部へのアルミナ付着堆積状態を示した説明図、
第3図はこの発明ガス吹込ノズルの縦断正面図、
第4図は同上別の実施例の縦断側面図、第5図は
同上別の実施例の縦断側面図、第6図イは同上別
の実施例の縦断正面図、第6図ロは同縦断側面
図、第7図は同上さらに別の実施例の縦断正面図
である。 1,1a……ノズル本体、2,2a……ノズル
孔、3,3a……吐出口、4,4a……ガス均圧
室、5……通気多孔部、6……連通孔、6a……
ガス吹込部、7……ガス導入路、8,8a……ガ
ス吹込金具、9……上部ガス吹込金具、10……
ガス導入連通路、11……上部ガス均圧室、12
……連通孔、13……下部付着物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溶鋼の連続鋳造時タンデイツシユからモール
    ドへ溶鋼を注入するガス吹込型アルミナ・黒鉛質
    浸漬ノズルにおいて、吐出口側壁部及び底部に設
    けたガス均圧室(スリツト)よりノズル内壁面に
    ガス吹込みを行うようにしたガス吹込部がラバー
    プレスで一体的に成形された通気多孔部またはガ
    ス均圧室と内壁面に連通する0.5〜0.03mmφの複
    数の連通孔でなり、ノズル本体円筒部(ノズルの
    吐出口より上方の部分)に設けるガス均圧室への
    ガス導入路がノズル孔と同心円状に設けられてい
    るガス吹込型浸漬ノズル。
JP27119785A 1985-12-02 1985-12-02 ガス吹込型浸漬ノズル Granted JPS62130754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27119785A JPS62130754A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 ガス吹込型浸漬ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27119785A JPS62130754A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 ガス吹込型浸漬ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130754A JPS62130754A (ja) 1987-06-13
JPH0149581B2 true JPH0149581B2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=17496699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27119785A Granted JPS62130754A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 ガス吹込型浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130754A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4898226A (en) * 1987-06-01 1990-02-06 Nkk Corporation Immersion nozzle for continuous casting of steel
JPH0796150B2 (ja) * 1988-03-30 1995-10-18 川崎製鉄株式会社 連続鋳造方法
JPH0741382B2 (ja) * 1988-10-27 1995-05-10 日新製鋼株式会社 極低炭素チタンキルド鋼の鋳造方法
FR2682900A3 (en) * 1991-10-28 1993-04-30 Irsid Nozzle for the continuous casting of liquid metal, especially steel, into a mould and device incorporating this nozzle
KR20020052614A (ko) * 2000-12-26 2002-07-04 이구택 연속주조기용 상부노즐의 불활성가스 균일 공급 장치
CN109570484A (zh) * 2019-01-24 2019-04-05 北京利尔高温材料股份有限公司 一种底吹透气浸入式水口
JP7222295B2 (ja) * 2019-04-10 2023-02-15 日本製鉄株式会社 連続鋳造ノズルの予熱方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023332A (ja) * 1973-07-04 1975-03-13
JPS51117B2 (ja) * 1972-08-30 1976-01-05
JPS5762857A (en) * 1980-09-29 1982-04-16 Kurosaki Refract Co Ltd Production of nozzle for casting having slit
JPS5893545A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Tokyo Yogyo Co Ltd 連続鋳造用浸漬ノズル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117U (ja) * 1974-06-19 1976-01-05

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117B2 (ja) * 1972-08-30 1976-01-05
JPS5023332A (ja) * 1973-07-04 1975-03-13
JPS5762857A (en) * 1980-09-29 1982-04-16 Kurosaki Refract Co Ltd Production of nozzle for casting having slit
JPS5893545A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Tokyo Yogyo Co Ltd 連続鋳造用浸漬ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62130754A (ja) 1987-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0149581B2 (ja)
US4423833A (en) Refractory immersion spout
CA2185627C (en) Long nozzle for continuous casting
US4588112A (en) Nozzle for continuous casting
CA1251641A (en) Molten metal discharging device
US4854487A (en) Molten steel pouring nozzle
US20030201587A1 (en) Submerged nozzle for continuous thin-slab casting
JPH0330461B2 (ja)
JPH04270037A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH0659533B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH03110048A (ja) タンディッシュストッパー
JPS5823481Y2 (ja) スライデイングノズル装置
JPH0839215A (ja) ガス吹ノズル
JPH0510183B2 (ja)
JPS595488Y2 (ja) 溶湯容器注出部のポ−ラスノズル
CN213257089U (zh) 一种多功能连铸中间包上水口
JP6630157B2 (ja) 浸漬ノズル
JPS6243656Y2 (ja)
JP4145164B2 (ja) スライドゲートプレート
JPH0114389Y2 (ja)
JPH05245603A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2577575B2 (ja) 鋳造用ノズル
JPH0230122Y2 (ja)
EP0150549A1 (en) Nozzle for continuous casting
JPH0117412Y2 (ja)