JPS62130754A - ガス吹込型浸漬ノズル - Google Patents

ガス吹込型浸漬ノズル

Info

Publication number
JPS62130754A
JPS62130754A JP27119785A JP27119785A JPS62130754A JP S62130754 A JPS62130754 A JP S62130754A JP 27119785 A JP27119785 A JP 27119785A JP 27119785 A JP27119785 A JP 27119785A JP S62130754 A JPS62130754 A JP S62130754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nozzle
gas blowing
immersion nozzle
blowing type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27119785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149581B2 (ja
Inventor
Hideyoshi Ozeki
尾関 秀吉
Isamu Ueda
勇 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akechi Ceramics Co Ltd
Original Assignee
Akechi Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akechi Ceramics Co Ltd filed Critical Akechi Ceramics Co Ltd
Priority to JP27119785A priority Critical patent/JPS62130754A/ja
Publication of JPS62130754A publication Critical patent/JPS62130754A/ja
Publication of JPH0149581B2 publication Critical patent/JPH0149581B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • B22D41/58Pouring-nozzles with gas injecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は溶鋼の連続鋳造において、タンディツシユか
らモールド間に使用されるガス吹込型浸漬ノズルに関す
るものである。
(従来技術) 従来、連続鋳造においては溶鋼の酸化防止、飛散防止、
溶鋼流の調整などのために浸漬ノズルを使用する。この
浸漬ノズルの材質としては、初期にはフエ、−ズドシリ
カ質も使用されたが、耐蝕性が低く、長時間連続して操
業を維持する必要から、現在では耐蝕性、耐スポーリン
グ性に優ぐれたアルミナ・黒鉛質が主流となっている。
か\る使用において、特にアルミキルド鋼等の鋳造の場
合、ノズル孔内壁面に脱酸生成物のアルミナ及び粒状凝
固金属等が付着堆積してノズルを閉塞し、連続して安定
した鋳造ができなくなるため、ノズル内壁からArガス
の吹込みを行い、アルミナ等の付着を防止しながら鋳造
するガス吠込型浸漬ノズルが使用されている。(第1図
参照)即ちガスを吹込むことによりノズル内壁面にガス
膜を生成し、ノズル表面と溶鋼との接触を減じ、また溶
鋼を激しく攪拌することによりノズル内壁面へのアルミ
ナ等の介在物の付着成長を防止する効果がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかるにガス吹込型浸漬ノズルとしては1、ノズル孔内
壁面からArガスを吹込むべく各種の方式が採用されて
いるが、従来では主に第1図に示すようにガス均圧質1
1.aからのガス吹込部乙aが吐出口3aより上部のノ
ズル孔、2部部に設けられているため、使用後のノズル
を詳細に調査してみると、第2図ケ)、(ロ)に示すよ
うにA ’rガスの行き届かないノズル孔2a底部及び
吐出口34下部へのアルミナ付着堆積が多いことが判明
し、下部付着物/3が上方へ発達堆積し、遂には鋳造に
十分な溶鋼流量が得られず、また複数の吐出口3aで堆
積量が異った場合には偏流を生じ、鋼塊品質へも影響し
、長時間鋳造への隘路となっている大角な問題があった
。なおjfaはガス吹込金具である。
(問題点を解決するための手段) この発明はか\る欠陥問題点を改良すべくなされたもの
で、付着堆積の顕著な吐出口側壁部及び底部より集中的
に多量のガス吹込みが可能なガス吹込型浸漬ノズルを提
供するものである。即ち図面第3〜7図に示すように、
ノズル本体/のノズル孔2の吐出口3側壁部及び底部に
ガス均圧室≠を設け、その内壁面より耐火物の気孔、即
ち通気多孔部Sを通してまたは連通孔乙を通して集中的
に多量のガス吹込みが可能なガス吹込型浸漬ノズルを提
供するにある。
従来、底部に別途用意した通気体を埋込み、ガス導管と
つないでガスを吹込む方式が提案されているが、ノズル
本体と通気体は異材質であり、接合部からのガス洩れを
生じた場合によっては、膨張差により亀裂を生じ、満足
な結果は得られない。
この発明ではノズル本体/は実質的に通気性の殆んどな
い気孔率/♂%以下で、平均開放気孔径θ1μm程度の
物性のもの、通気多孔部よとしては気孔率/に2以上で
平均開放気孔径1μm程度以上の物性の同質のアルミナ
、黒鉛材質でラバープレスにて一体的に成形されたもの
で構成されるので、両部位境界部でのトラブルは発生し
ない。またノズル本体1部は実質的に通気性の殆んどな
い材質であるため、吹込ガスは通気多孔部jで集中して
吹込まれる。
上記耐火物気孔の通気性を利用した構成では、強度及び
耐蝕性を考慮して通気体の物性が制約されるため、ノズ
ル形状、浸漬ノズルの使用条件によっては安定して十分
なガス吹込量が確保できない場合−通気多孔部の表面積
が小さい時−は全体を実質的に通気性のない物性の材質
で構成し、ガス均圧室tとノズル孔2内壁面に連通ずる
複数の連通孔6を適宜の間隔を置いて形成し、ガス吹込
部とすれば、必要なガス吹込量に応じて連通孔≦数によ
り吹込量が任意に設定でき、さらにこの発明の効果を確
実なものにできる。(第3図(イ)(ロ)参照)連通孔
乙の直径としてはArガスを吹込まない倶A−11C七
、叶入連;吊アlへ小歌罐小m1−出市Δればo、s−
o、o3mmが最適である。
ガス導入路7は定位置に設ける必要があり、ノズル孔2
に同心円状に設置するのが成形上、最も容易、確実であ
り、(歩留りワr%)(管状線管として設置した場合、
ノズル孔2周方向に対して不均一構成となり、焼成時に
歪になる亀裂を生じ易く、定位置にも設定し難いため、
歩留りを著しく低下させる。(歩留り33%)また使用
時の熱衝撃によっても温度不均一による4スポーリング
を発生し易い。吐出口3側壁部のガス導入連通路10を
形成する場合も流量を確保できる範囲で偏平状の断面と
することが望ましい。かく同心円状にガス導入路7を設
置することにより、従来のガス吹込型浸漬ノズルと同様
に安定して使用できる。
アルミナ、黒鉛材質としては、一般的に知られている組
成に適用でき、例えばaio−’to%。
Al2O,110−10%、sho、等30%以下で合
成面脂ボンド質のものに有効である。また浸漬ノズル上
部で閉塞が懸念される操業条件においては、従粛方才の
ノズル石りト熟でのガス吐;λ−#:才シ+発明方式と
を併用した構造(第7図)を採ることもできる。なお図
中、ざはガス吹込金具、7は上部ガス吹込金具、//は
上部ガス均圧室、/2は連通孔である。
(発明の効果ン 次に実施例をあげ、発明の効果を述べる。
(実施例〕 例A2.  例/、  例2  従来例本体材質 通気
部 通気部 通気邪 気孔率          /11.0 210 20
.3  /9.0膨比重          2.30
 2./J  、Z/ざ 220平均開放気孔径φm)
       0./    /、j   /、0  
 θ7通気多孔部表面積(cd )        −
≠0  90   /!;0通気量(い、77に%−)
             !;   10  2!;
実用時ガス吹込fit C’/min  ik凶)  
−i、s   zs   i。
例3全材質 気孔率        /lAO 嵩比重        2.30 平均開放気孔径ωm) θ/ 連通孔径(μm)     300 連通孔数       77 通気量        15 実用時ガス吹込量    t (実施例j 第を図のノズルをアルミギルド鋼の鋳造に使用し、溶鋼
通過量5ootの鋳造に使用したところ、比較用従来タ
イプのガス吹込型浸漬ノズルにおいては、吐出口底部を
中心に、:lQmmのアルミナ系介在物の付着が見られ
たが、第を図ノズルでは5mm程度の付着で著しく低減
でき、鋳造末期まで安定して操業できた。
第6図のノズルをアルミキルド鋼の鋳造に使用し、溶鋼
通過量6.251の鋳造に使用したとこへ比較用従来タ
イプのガス吹込型浸漬ノズルに於いては吐出口左側では
底部を中心に3 j mm 、右側では2!mmのアル
ミナ系介在物の付着が見られ、かなりの偏流が確認され
たが第6図ノズルでは/〜3mm程度の付着で偏流も全
くなく、安定して操業できた。
以上のようにこの発明の浸漬ノズルにおいては、従来タ
イプのものに比較してノズル閉塞防止に格段に有効であ
り、多連続鋳造が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のガス吹込型浸漬ノズルの説明図、第2図
ヒ)、(ロ)は同上ノズル孔底部及び吐出口下部へのア
ルミナ付滑堆積状態を示した説明図、第3図はこの発明
ガス吹込ノズルの縦断正面図、第を図は同上別の実施例
の縦断側面図、第5図は同上別の実施例の縦断側面図、
第3図(イ)は同上別の実施例の縦断正面図、第3図(
ロ))は同縦断側面図、第7図は同上さらに別の実施例
の縦断正面図である。 、/、/(1,、ノズル本体、a;t、aza、、ノズ
ル孔、3.3a、、吐出口、l、ダa・、ガス均圧室、
j00通気多孔部、60.連通孔、6a、、ガス吹込部
、70.ガス導入路、g、ga、、ガス吹込金具、ワ1
.上部ガス吹込金具、101.ガス導入連通路、//0
.上部ガス均圧室、/2゜、連通孔、/30.下部付着
物、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶鋼の連続鋳造時タンデイッシュからモールドへ溶
    鋼を注入するガス吹込型アルミナ。 黒鉛質浸漬ノズルにおいて、吐出口側壁部及び底部に設
    けたガス均圧室(スリット)よりノズル内壁面にガス吹
    込みを行うようにしたガス吹込部が、ラバープレスで一
    体的に成形された、通気多孔部でなるガス吹込型浸漬ノ
    ズル。 2 ガス吹込部がガス均圧室と内壁面に連通する0.5
    〜0.03mmφの複数の連通孔である特許請求の範囲
    第1項記載のガス吹込型浸漬ノズル。 3 ノズル本体円筒部(ノズルの吐出口より上方の部分
    )に設けるガス均圧室へのガス導入路がノズル孔と同心
    円状に設けられている特許請求の範囲第2項記載のガス
    吹込型浸漬ノズル。
JP27119785A 1985-12-02 1985-12-02 ガス吹込型浸漬ノズル Granted JPS62130754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27119785A JPS62130754A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 ガス吹込型浸漬ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27119785A JPS62130754A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 ガス吹込型浸漬ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130754A true JPS62130754A (ja) 1987-06-13
JPH0149581B2 JPH0149581B2 (ja) 1989-10-25

Family

ID=17496699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27119785A Granted JPS62130754A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 ガス吹込型浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130754A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01249255A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造方法
US4898226A (en) * 1987-06-01 1990-02-06 Nkk Corporation Immersion nozzle for continuous casting of steel
JPH02117758A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Nisshin Steel Co Ltd 極低炭素チタンキルド鋼の鋳造方法
FR2682900A3 (en) * 1991-10-28 1993-04-30 Irsid Nozzle for the continuous casting of liquid metal, especially steel, into a mould and device incorporating this nozzle
KR20020052614A (ko) * 2000-12-26 2002-07-04 이구택 연속주조기용 상부노즐의 불활성가스 균일 공급 장치
CN109570484A (zh) * 2019-01-24 2019-04-05 北京利尔高温材料股份有限公司 一种底吹透气浸入式水口
JP2020171937A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 日本製鉄株式会社 連続鋳造ノズルの予熱方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023332A (ja) * 1973-07-04 1975-03-13
JPS51117U (ja) * 1974-06-19 1976-01-05
JPS5762857A (en) * 1980-09-29 1982-04-16 Kurosaki Refract Co Ltd Production of nozzle for casting having slit
JPS5893545A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Tokyo Yogyo Co Ltd 連続鋳造用浸漬ノズル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117B2 (ja) * 1972-08-30 1976-01-05

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023332A (ja) * 1973-07-04 1975-03-13
JPS51117U (ja) * 1974-06-19 1976-01-05
JPS5762857A (en) * 1980-09-29 1982-04-16 Kurosaki Refract Co Ltd Production of nozzle for casting having slit
JPS5893545A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Tokyo Yogyo Co Ltd 連続鋳造用浸漬ノズル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4898226A (en) * 1987-06-01 1990-02-06 Nkk Corporation Immersion nozzle for continuous casting of steel
JPH01249255A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Kawasaki Steel Corp 連続鋳造方法
JPH02117758A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Nisshin Steel Co Ltd 極低炭素チタンキルド鋼の鋳造方法
FR2682900A3 (en) * 1991-10-28 1993-04-30 Irsid Nozzle for the continuous casting of liquid metal, especially steel, into a mould and device incorporating this nozzle
KR20020052614A (ko) * 2000-12-26 2002-07-04 이구택 연속주조기용 상부노즐의 불활성가스 균일 공급 장치
CN109570484A (zh) * 2019-01-24 2019-04-05 北京利尔高温材料股份有限公司 一种底吹透气浸入式水口
JP2020171937A (ja) * 2019-04-10 2020-10-22 日本製鉄株式会社 連続鋳造ノズルの予熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0149581B2 (ja) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107321945B (zh) 一种连铸中间包透气上水口座砖吹氩去除夹杂物的方法
JPS62130754A (ja) ガス吹込型浸漬ノズル
US5004495A (en) Method for producing ultra clean steel
EP0370095B1 (en) Ladle shroud with co-pressed gas permeable ring
CA2447072C (en) Stopper for reliable gas injection
US4583721A (en) Molten metal discharging device
CN203265622U (zh) 一种用于将气体吹入冶金容器中的装置和冶金容器
US4588112A (en) Nozzle for continuous casting
CA2185627C (en) Long nozzle for continuous casting
CA1199469A (en) Injection and feeder pipe for continuous casting apparatus
JP2535879Y2 (ja) 冶金容器用ガス吹込み装置
RU2127650C1 (ru) Газопродуваемый кирпич для металлургических емкостей и способ его изготовления
JPS60115353A (ja) 底部鋳込容器内の渦を除く方法および装置
JPH0330461B2 (ja)
JPS5947053A (ja) 連続鋳造用ノズル
CN213257089U (zh) 一种多功能连铸中间包上水口
JPH0659533B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS6243656Y2 (ja)
JPH0744364Y2 (ja) 溶融金属排出装置に用いるガス吹き用上ノズル
JPS63154247A (ja) スライデイングノズルプレ−ト
EP0150549A1 (en) Nozzle for continuous casting
JP2004223534A (ja) 浸漬ノズル
JPS5823481Y2 (ja) スライデイングノズル装置
JPH0318039Y2 (ja)
JPS6120659A (ja) 溶融金属排出装置