JPH0330461B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330461B2
JPH0330461B2 JP58101939A JP10193983A JPH0330461B2 JP H0330461 B2 JPH0330461 B2 JP H0330461B2 JP 58101939 A JP58101939 A JP 58101939A JP 10193983 A JP10193983 A JP 10193983A JP H0330461 B2 JPH0330461 B2 JP H0330461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion nozzle
nozzle
immersion
fitted
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58101939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59225862A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10193983A priority Critical patent/JPS59225862A/ja
Publication of JPS59225862A publication Critical patent/JPS59225862A/ja
Publication of JPH0330461B2 publication Critical patent/JPH0330461B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • B22D41/58Pouring-nozzles with gas injecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles
    • B22D41/502Connection arrangements; Sealing means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋳造用浸漬ノズルに関する。 鋼の連続鋳造は溶鋼をタンデイツシユから浸漬
ノズルを介してモールドへ注入し、該モールドで
溶鋼を急冷して凝固した鋼を連続的に引き抜き、
所定寸法に切断して鋼片を製造するものである。 近年、連続鋳造用浸漬ノズルとしては、タンデ
イツシユあるいは取鍋の下部に装着されたノズル
に嵌合してホルダ等により保持できるようにし、
浸漬ノズルの交換作業の時間短縮を図つた外挿式
のものが用いられるようになつてきている。 ところで、特に上述したような外挿式の浸漬ノ
ズルにおいては、何ら対策を講じなければ、使用
中の熱によるホルダ等の変形あるいは浸漬ノズル
を構成する成分の一つである黒鉛が酸化されるこ
とに起因して、タンデイツシユあるいは取鍋の下
部に装着されたノズルと浸漬ノズルとの嵌合面か
ら空気が吸い込まれ易くなり、鋼中の酸素濃度が
高くなつて鋼の品質を低下させるばかりでなく、
酸素の影響により浸漬ノズル内部が溶損したり、
アルミキルド鋼の場合には鋼中のアルミニウムが
酸化されたりして長時間の鋳造が不可能である。 従来、上述した空気の吸い込みを防止するため
にはArなどの不活性ガスをタンデイツシユある
いは取鍋の下部に装着されたノズルと浸漬ノズル
との嵌合部に直接吹き付ける方法が採られてい
た。しかし、こうした方法では嵌合面と空気との
接触を有効に防止できるわけではなく、黒鉛が
徐々に酸化されることによつて空気の吸い込みが
起こり、例えば3チヤージ目以降の鋼中酸素濃度
は1、2チヤージ目と比較すると3倍以上になつ
ていた。また、不活性ガスの使用量も多いという
欠点があつた。 そこで、第1図に示すような構造の浸漬ノズル
が用いられるようになつてきている。 図中1は図示しないタンデイツシユの下部に配
設されたスライデイングノズルの下ノズルであ
り、このスライデイングノズルの下ノズル1の下
部には浸漬ノズルが嵌合され、図示しないホル
ダによつて保持されている。この浸漬ノズル
アルミナ−黒鉛製の浸漬ノズル本体3の上部にア
ルミナ製の還状の多孔質レンガ4を、浸漬ノズル
2の上面(嵌合面)及び内面の一部をなすように
嵌着するとともに、この多孔質レンガ4の外周の
一部を取り囲むようにガス均圧帯5を形成し、こ
のガス均圧帯5に連通するガス導入口6を設けた
構造となつている。 上記浸漬ノズルの作用を説明する。浸漬ノズ
をスライデイングノズルの下ノズル1に嵌合
した後、ガス導入口6からArなどの不活性ガス
を導入すると、ガスはガス均圧帯5に充満し、多
孔質レンガ4を通して浸漬ノズルの嵌合面及び
内面に噴出する。 しかして、上記浸漬ノズルによれば、嵌合面
からの空気の吸い込みをかなり有効に防止するこ
とができる。したがつて、5チヤージ目でも1、
2チヤージ目と同レベルの酸素濃度を有する鋼を
得ることができ、また、不活性ガスを嵌合部に直
接吹き込む方法と比較して不活性ガスの使用量は
1/5以下となる。 しかしながら、上記浸漬ノズルを使用した場
合、鋼片にピンホールが発生したり、鋼中の酸素
濃度がそれほど低下せず、上記浸漬ノズルを用
いた場合でも嵌合面からの空気の吹い込みが起こ
つていることが判明した。また、多孔質レンガ4
が溶鋼と直接接触するため、浸食され易く、浸漬
ノズルの孔径が拡大するという欠点があつた。 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであ
り、ピンホールがなく、酸素濃度の低い鋼を得る
ことができる連続鋳造用浸漬ノズルを提供しよう
とするものである。 本発明者らは上記浸漬ノズルを使用した場合
に、嵌合面からの空気の吸い込みが起こる原因に
ついて種々検討した結果、上記浸漬ノズルでは
多孔質レンガ4が浸漬ノズルの内面に露出して
いるため、流下する溶鋼によつて多孔質レンガ4
の内面側が負圧となるためであることを見出し、
本発明をなすに至つた。 すなわち、本発明の連続鋳造用浸漬ノズルは、
多孔質耐火物を浸漬ノズル本体の内壁面から5mm
以上隔てて浸漬ノズル本体部上部に嵌着し、かつ
多孔質耐火物の上面周縁部の少なくとも一部が溶
鋼が収容される容器の下部に装着された下ノズル
の下面外周から露出するようにしたことを特徴と
するものである。 このように多孔質耐火物が溶鋼が流下する内面
に露出しないように嵌着すれば、溶鋼の流下によ
つて内面側の圧力が低下しても嵌合面からの空気
の吸い込みを有効に防止することができる。ま
た、多孔質耐火物の浸食も防止することができ
る。 本発明に用いられるアルミナ−黒鉛系の浸漬ノ
ズル本体の材質はアルミナ−黒鉛質、アルミナ−
シリカ−黒鉛質、アルミナ−シリカ−ケイ素−黒
鉛質等いずれでもよい。 また、本発明に用いられる多孔質耐火物として
はアルミナ質、アルミナ−シリカ質等の多孔質レ
ンガ等を挙げることができる。この多孔質耐火物
の形状、寸法は浸漬ノズル本体の構造、材質等に
より適宜変更できる。 本発明の浸漬ノズルにおいては多孔質耐火物が
溶鋼が流下する内面に露出しないように嵌着すれ
ばよいわけであるが、浸漬ノズル本体の内面から
5mm以上隔てて嵌着することとしたのは、浸漬ノ
ズル本体の内面から多孔質耐火物までの距離が5
mm未満になると、その部分の強度が低下し、浸漬
ノズル本体と多孔質耐火物の熱膨張の差による応
力に耐えられないためである。 また、本発明において多孔質耐火物の少なくと
も一部がタンデイツシユの下部に設けられたノズ
ルの下面外周から露出するようにすれば、不活性
ガスを積極的に外部へ露出させることができるの
で、嵌合面からの空気の吸い込みをより有効に防
止することができる。 以下、本発明の実施例を第2図を参照して説明
する。 図中1は図示しないタンデイツシユの下部に配
設されたスライデイングノズルの下ノズルであ
り、このスライデイングノズルの下ノズル1の下
部には浸漬ノズル11が嵌合され、図示しないホ
ルダによつて保持されている。この浸漬ノズル
1のアルミナ−黒鉛製の浸漬ノズル本体12の上
部にはアルミナ製の環状の多孔質レンガ13が浸
漬ノズル11の上面(嵌合面)の一部をなすよう
に、浸漬ノズル本体12の上部内面から10mm隔て
て嵌着されている。前記多孔質レンガ13の一部
はスライデイングノズルの下ノズル1の下面外周
から露出している。また、この多孔質レンガ13
の下部外周の一部は切欠されており、浸漬ノズル
本体12との間に空隙部が形成され、多孔質レン
ガ13の外周の一部を取り囲むガス均圧帯14と
なつている。また、浸漬ノズル本体12にはガス
均圧帯14と連通するガス導入口15が穿設され
ている。 上記浸漬ノズル11の作用を説明する。浸漬ノ
ズル11をスライデイングノズルの下ノズル1に
嵌合して保持した後、ガス導入口15からArな
どの不活性ガスを導入すると、ガスはガス均圧帯
14に充満し、多孔質レンガ13を通して浸漬ノ
ズル11の嵌合面において図中矢印で示す如く浸
漬ノズル11の内面方向及び外周方向へ噴出す
る。 しかして、上記浸漬ノズル11によれば、多孔
質レンガ13が溶鋼が流下する浸漬ノズル11
内面に露出していないので、溶鋼の流下による内
面側の圧力の低下の影響をほとんど受けることが
ない。また、多孔質レンガ13はスライデイング
ノズルの下ノズル1の下面外周から露出している
ので、常に不活性ガスを外部に噴出することがで
き、効果的に空気の吸い込みを防止することがで
きる。したがつて、上記浸漬ノズル11を用いて
製造される鋼製品にはピンホールは発生せず、ま
た鋼中酸素濃度も低下することができた。更に、
多孔質レンガ13は溶鋼と直接接触しないので、
浸食されることはなく、浸漬ノズル11の孔径の
拡大も発生しなかつた。 なお、本発明の浸漬ノズルは第2図図示の浸漬
ノズル11のような構造のものに限らず、第3図
図示の構造のものでもよい。すなわち、第3図図
示の浸漬ノズル21は、浸漬ノズル本体22の上
部に該浸漬ノズル本体22の内面から5mm以上隔
てて環状の多孔質レンガ23を嵌着し、この多孔
質レンガ23と浸漬ノズル本体22の上部外周に
モルタル24によつて固定された鉄皮25との間
にガス均圧帯26を形成するとともに、鉄皮25
にガス均圧帯26と連通するガス導入口27を設
けたものである。 また、上記実施例ではタンデイツシユ下部に配
設されたスライデイングノズルに浸漬ノズルを嵌
合し、保持させた場合について説明したが、タン
デイツシユ下部にオープンノズルを配設した場
合、あるいは取鍋下部にスライデイングノズル、
オープンノズルを配設した場合にも同様に本発明
の浸漬ノズルを適用できることは勿論である。 以上詳述した如く、本発明によればピンホール
がなく、酸素濃度の低い鋼を製造し得る連続鋳造
用浸漬ノズルを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の連続鋳造用浸漬ノズルの断面
図、第2図は本発明の実施例における連続鋳造用
浸漬ノズルの断面図、第3図は本発明の他の実施
例における連続鋳造用浸漬ノズルの断面図であ
る。 1……スライデイングノズルの下ノズル、
1,21……浸漬ノズル、12,22……浸漬ノ
ズル本体、13,23……多孔質レンガ、14,
26……ガス均圧帯、15,27……ガス導入
口、24……モルタル、25……鉄皮。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溶鋼が収容される容器の下部に装着されたノ
    ズルにアルミナ−黒鉛系の浸漬ノズル本体を嵌合
    して保持し、かつ浸漬ノズル本体上部に嵌着され
    た還状の多孔質耐火物を介して前記ノズルと浸漬
    ノズル本体との嵌合面に不活性ガスを噴出するよ
    うにした外挿式の連続鋳造用浸漬ノズルにおい
    て、前記多孔質耐火物を浸漬ノズル本体の内壁面
    から5mm以上隔てて浸漬ノズル本体上部に嵌着
    し、かつ多孔質耐火物の上面周縁部の少なくとも
    一部が溶鋼が収容される容器の下部に装着された
    ノズルの下面外周から露出するようにしたことを
    特徴とする連続鋳造用浸漬ノズル。
JP10193983A 1983-06-08 1983-06-08 連続鋳造用浸漬ノズル Granted JPS59225862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193983A JPS59225862A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 連続鋳造用浸漬ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10193983A JPS59225862A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 連続鋳造用浸漬ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225862A JPS59225862A (ja) 1984-12-18
JPH0330461B2 true JPH0330461B2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=14313869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10193983A Granted JPS59225862A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 連続鋳造用浸漬ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021029144A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 株式会社Adeka 農業用フィルム、農業用フィルム形成用樹脂組成物、及びそれを用いた植物の育成方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279072A (ja) * 1986-05-24 1987-12-03 Kurosaki Refract Co Ltd 溶融金属注入用ノズル
CA2216577A1 (en) * 1995-07-27 1997-02-13 Usx Engineers And Consultants, Inc. Limiting ingress of gas to continuous caster
US5670075A (en) * 1996-01-22 1997-09-23 Usx Corporation Sealing gas delivery system for sliding joints
US5676195A (en) * 1995-07-27 1997-10-14 Usx Corporation Method of and apparatus for limiting ingress of gas to incipient continuous cast slabs
ATE408471T1 (de) * 2005-08-27 2008-10-15 Refractory Intellectual Prop Feuerfeste giessdüse mit porösem einsatz
JP4512560B2 (ja) * 2006-03-03 2010-07-28 新日本製鐵株式会社 連続鋳造用ノズル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518015U (ja) * 1974-07-04 1976-01-21
JPS517459A (ja) * 1974-07-05 1976-01-21 Mitsubishi Electric Corp Dokikenshutsusochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518015U (ja) * 1974-07-04 1976-01-21
JPS517459A (ja) * 1974-07-05 1976-01-21 Mitsubishi Electric Corp Dokikenshutsusochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021029144A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 株式会社Adeka 農業用フィルム、農業用フィルム形成用樹脂組成物、及びそれを用いた植物の育成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59225862A (ja) 1984-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756452A (en) Molten metal pouring nozzle
US20060225861A1 (en) Horizontal continuous casting of metals
US4854487A (en) Molten steel pouring nozzle
CA2185627C (en) Long nozzle for continuous casting
JPH0330461B2 (ja)
US4583721A (en) Molten metal discharging device
JP4079415B2 (ja) 薄スラブ連続鋳造用浸漬ノズル
JPH04270037A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH0149581B2 (ja)
JP4145164B2 (ja) スライドゲートプレート
JP2001071101A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP3408127B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ及びその製造方法
JPH03110048A (ja) タンディッシュストッパー
JPS6135342Y2 (ja)
CN215033573U (zh) 一种防吸气抗侵蚀浸入式水口
JPS6027580Y2 (ja) 連続鋳造用タンデイツシユのシ−ル管
JPS62279072A (ja) 溶融金属注入用ノズル
JP2577575B2 (ja) 鋳造用ノズル
JPH0120051Y2 (ja)
JP4264286B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JPS6340292Y2 (ja)
JPH0217734Y2 (ja)
JPH0510183B2 (ja)
JP2000084647A (ja) タンディッシュ上ノズルのガス吹き込み方法
JPH11277196A (ja) 溶融金属容器用下部ノズル