JPH0117412Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117412Y2
JPH0117412Y2 JP1984049800U JP4980084U JPH0117412Y2 JP H0117412 Y2 JPH0117412 Y2 JP H0117412Y2 JP 1984049800 U JP1984049800 U JP 1984049800U JP 4980084 U JP4980084 U JP 4980084U JP H0117412 Y2 JPH0117412 Y2 JP H0117412Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
tundish
upper nozzle
cavity
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984049800U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60160965U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4980084U priority Critical patent/JPS60160965U/ja
Publication of JPS60160965U publication Critical patent/JPS60160965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117412Y2 publication Critical patent/JPH0117412Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は溶鋼を鋳造する際にタンデイツシユ内
で使用されるタンデイツシユ上部ノズルに関する
ものである。 従来からタンデイツシユ上部ノズルの材質とし
ては、一般的にはHi−Al2O3質が使用されている
がAl−Killed鋼の鋳造に際して非金属介在物であ
るAl2O3クラスターがノズル内孔表面に付着し、
ノズル閉塞を発生し易い欠点を有していた。タン
デイツシユ上部ノズルがたとえ他の材質であつた
としても多連続鋳造、例えば親鍋4杯分以上鋳込
むような場合には親鍋交換前の溶鋼温度の低下も
Al2O3付着現象を助長する一因となり徐々に
Al2O3の付着が進行し、最終的にはノズル閉塞が
発生して鋳造不可能になつてしまうケースが度々
発生し、多大な損害を被り、改善を強く追られて
いた。そこで上記欠点を改良するために、従来は
図面第1図に示すような、タンデイツシユ上部ノ
ズル1aの内部に、上下部全域一体的に共通の空
隙周室2aから貫通細孔3aが配設された一体型
貫通孔式上部ノズルが使用されたが、これも吹込
み口4aから吹込まれた不活性ガスが吹込み口4
aに近いノズル内孔表面からのみ噴出されるため
に部分的効果しかなく完全なAl2O3付着防止対策
とはなつていなかつた。 本考案は上記欠点を改良しタンデイツシユノズ
ルの内孔表面にアルミナの付着するのを防止し、
ノズル閉塞を発生しないタンデイツシユノズルを
提供し、Al−Killed鋼の鋳造に際しても親鍋4杯
分以上の多連続鋳造を可能にするものである。即
ちノズル閉塞を発生しないタンデイツシユ上部ノ
ズルの開発を目的とするものである。 本考案を以下図面等2,3図に示す実施例につ
いて詳説する。 本考案はタンデイツシユ上部ノズルの内孔表面
に付着しようとするAl2O3をタンデイツシユ上部
ノズルの内孔表面まで貫通する細孔を通してAr
あるいはN2等の不活性ガスを吹き込むことによ
つて吹き飛ばし、Al2O3付着によるノズル閉塞防
止をせんとするものである。そしてこの場合タン
デイツシユ上部ノズル内に設けられた内孔表面ま
で貫通する細孔帯域を上下2段に分離配設するこ
とを特徴とするものである。 図面第2,3図に示す如く、先ずタンデイツシ
ユ上部ノズル1の内部に下部から上部に亘る径が
大きくて長い長大空〓周室2と同下部の径が小さ
くて短い短小空〓周室2′とが同心的に設けられ
ている。そして上記長大空〓周室2の上部には、
多数の内方に向う貫通細孔3が、夫々先端がノズ
ル内孔表面に開口するように放射状に設けられて
上部貫通細孔帯域Aが、またタンデイツシユ上部
ノズル1の下部に位置する短小空隙周室2′には、
多数の放射状の内方に向う貫通細孔3′が設けら
れて下部貫通細孔帯域Bが、夫々上下に分離して
配設されてなるものである。なお4,4′は空隙
周室2,2′の吹込み口である。 この考案では、一方の不活性ガス吹込み口4′
に近い下部帯域の各貫通細孔3′が内容積の小さ
いヘツダーである下部の短小空〓周室2′に夫々
設けられ、また他方の不活性ガス吹込み口4から
離れた上部帯域の各貫通細孔3が内容積の大きい
ヘツダーである長大空〓周室2の上部に夫々設け
られているから、ガス吹込み口4から遠い位置の
上部帯域貫通細孔3だからガス圧損によりガス吹
込みがなされにくくなるとか、逆にガス吹込み口
4′から近い位置の下部帯域貫通細孔3′だから上
部帯域に比べて過剰に吹込みがなされるとかいつ
たことが解消され、上部帯域及び下部帯域の各貫
通細孔からバランスのとれた安定した均整な不活
性ガス吹込みが行える優れた効果がある。 本考案は叙上のように、上下2段帯域に分離し
て空隙周室及びそれに接続する貫通細孔を配設す
ることにより、確実に上部及び下部の貫通細孔か
らAr或いはNガスをタンデイツシユ上部ノズル
内に広範囲に吹込むことができ、一体型に貫通細
孔を配設した第1図の従来の上部ノズルより効果
的にAl2O3付着現象を防止できるものである。 また貫通細孔を配設するタンデイツシユ上部ノ
ズルの性能としては、吹き込み圧力5Kg/cm2以内
でほぼ通気性がないことが望ましい。たとえ通気
性がある場合でも5Kg/cm2の圧力内で全通気量が
2l/min以内の通気性のタンデイツシユ上部ノズ
ル材質が利用されることが望ましい。 次に本考案による実施例について簡単に述べ
る。
【表】
【表】 本考案による分離型貫通式タンデイツシユ上部
ノズルと一体型貫通式上部ノズルと従来から使用
されているアルミナ質のタンデイツシユ上部ノズ
ルを実用に供した結果が上表の通りである。 上記の如く従来型のタンデイツシユノズルに比
較して2倍以上の多連続鋳造が可能となり、多大
な効果があつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一体型貫通式タンデイツシユ上
部ノズルの縦断正面図、第2図は本考案実施例の
縦断正面図、第3図は同上横断平面図である。 1,1a…タンデイツシユ上部ノズル、2,
2′,2a…空隙周室、3,3′,3a…貫通細
孔、4,4′,4a…吹込み口、A…上部貫通細
孔帯域、B…下部貫通細孔帯域。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タンデイツシユ上部ノズル1体内の下部から上
    部に亘る径が大きくて長い長大空〓周室2と同下
    部の径が小さくて短い短小空〓周室2′とを同心
    的に設け、長大空〓周室2の上部及び短小空〓周
    室2′に夫々ノズル内孔表面まで貫通する不活性
    ガスを吹き込むための多数の貫通細孔3,3′を
    タンデイツシユ上部ノズル1の上部と下部の帯域
    に分離して配設したことを特徴とするタンデイツ
    シユ上部ノズル。
JP4980084U 1984-04-04 1984-04-04 タンデイツシユ上部ノズル Granted JPS60160965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4980084U JPS60160965U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 タンデイツシユ上部ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4980084U JPS60160965U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 タンデイツシユ上部ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60160965U JPS60160965U (ja) 1985-10-25
JPH0117412Y2 true JPH0117412Y2 (ja) 1989-05-19

Family

ID=30567327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4980084U Granted JPS60160965U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 タンデイツシユ上部ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160965U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350071Y2 (ja) * 1986-11-13 1988-12-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947053A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Akechi Ceramic Kk 連続鋳造用ノズル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5947053A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Akechi Ceramic Kk 連続鋳造用ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60160965U (ja) 1985-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756452A (en) Molten metal pouring nozzle
JPH0117412Y2 (ja)
US6971437B1 (en) Lost foam casting pattern
US6845810B2 (en) Lost-foam casting apparatus for improved recycling of sprue-metal
US4736788A (en) Gating apparatus
US4300617A (en) Pattern assemblies
US4913403A (en) Runner system and article for the casting of metals
JPH0149581B2 (ja)
JPH0133257Y2 (ja)
JPS61296938A (ja) 砂型を用いる鋳造方法
JPH0330461B2 (ja)
EP0150549B1 (en) Nozzle for continuous casting
JPH0114388Y2 (ja)
JPS6135342Y2 (ja)
CN219292681U (zh) 一种柴油发动机飞轮的中注式浇注系统
JPS6243656Y2 (ja)
JPH07124720A (ja) 連続鋳造用ノズル
JPS6243649Y2 (ja)
JPH05270Y2 (ja)
JPS5942200Y2 (ja) 浸漬ノズル内にガス吹込みを行うポ−ラスプラグの固定構造
JPS6350071Y2 (ja)
JPH09206923A (ja) 金属溶湯用セラミックフォームフィルタ組込みタンディッシュ
WO2019111431A1 (ja) タイヤ成形用金型の鋳造装置およびタイヤ成形用金型の鋳造方法
JP3037551U (ja) 湯口カップ及びその製造装置
JPH0318039Y2 (ja)