JPH0148173B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0148173B2
JPH0148173B2 JP20303583A JP20303583A JPH0148173B2 JP H0148173 B2 JPH0148173 B2 JP H0148173B2 JP 20303583 A JP20303583 A JP 20303583A JP 20303583 A JP20303583 A JP 20303583A JP H0148173 B2 JPH0148173 B2 JP H0148173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
mounting shaft
mirror
endoscope
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20303583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6094846A (ja
Inventor
Kyoyuki Motono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP20303583A priority Critical patent/JPS6094846A/ja
Publication of JPS6094846A publication Critical patent/JPS6094846A/ja
Publication of JPH0148173B2 publication Critical patent/JPH0148173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車に設けられるドアミラーやサ
イドミラー等の後視鏡装置に関するものであり、
その目的とするところは、ミラーボデイ内に設け
られた後視鏡が縦、横いずれの方向においても簡
単に前後に傾動されるようにすることにある。
従来、後視鏡をミラーボデイ内に傾動自在に設
ける場合には、第1図に示すようにミラーボデイ
a内に設けられたブラケツトbに前方へ球状の凸
部cを突設すると共に、後視鏡dが嵌め込まれた
ミラーハウジングeの後部に上記凸部cの形状に
対応した凹部fを形成した取付部gを設け、この
取付部gの凹部fに上記凸部cを嵌着させ、これ
により後視鏡dをミラーボデイa内に傾動自在に
保持させている。しかし、この場合、後視鏡dが
簡単にミラーボデイa内から脱離しないように凹
部fと凸部cとの間の嵌着を強く行なうため、後
視鏡dを傾動させるのに大きな力を加えることが
必要であつた。このため、モータ等で後視鏡dを
傾動させる場合には出力の高い大きいモータを使
用しなければならず、製造コストおよびライニン
グコストが高くつくと共にモータ等が嵩張るため
ミラーボデイaが必要以上に大きくなつてしまい
邪魔になるという問題を生じた。
この発明は、上記の問題を解消せんとしてなさ
れたものであり、後視鏡を設けるミラーボデイ内
に、取付軸とこの取付軸に直交し揺動自在な揺動
軸とを設け、この揺動軸に後視鏡を揺動自在に軸
着させ、後視鏡が縦、横いずれの方向にも簡単に
前後に傾動するようにしたものである。
以下、この発明の実施例を第2図〜第5図に基
づいて説明する。なお、これらの図においてはド
アミラーの場合の例を示しているが、サイドミラ
ー等に用いることも可能である。
これらの図において、1は自動車の三角窓部に
取付けられるベース2に傾倒可能に保持されたミ
ラーボデイであり、このミラーボデイ1は正面が
開放され内部1aが中空に形成されている。
そして、第2図乃至第4図に示す例では、この
ミラーボデイ1の中空内部1aにおいて、その横
方向中央部にミラーボデイ1上壁1bから下壁1
cに至る取付軸3が縦方向に架設され、またこの
取付軸3の中央部に取付軸3と直交する横方向の
揺動軸4が軸受5を介して取付軸3の正面側に取
付けられ、この軸受5により揺動軸4が取付軸3
に対して直角方向に揺動するようになつている。
しかし、取付軸3を架設する方向は縦、横いずれ
であつてもよく、取付軸3をミラーボデイ1の両
側壁間に横方向に架設し、これと直交する揺動軸
4を縦方向に設けることも可能である。また、揺
動軸4を取付軸3に対して直角方向に揺動するよ
うに設ける手段も上記の手段に限定されるもので
はなく、例えば第5図に示すように、取付軸3と
揺動軸4とを十字状に一体成型し、取付軸3の両
端部に軸受6,6を設け、これにより取付軸3を
ミラーボデイ1内に回動自在に架設し、この取付
軸3の回動に伴つて揺動軸4が取付軸3の直角方
向に揺動するように設けることも可能である。
7は正面が開放されたミラーハウジング8内に
嵌め込まれた後視鏡であり、このようにミラーハ
ウジング8内に嵌め込まれた後視鏡7は、第3図
及び第4図に示すように、揺動軸4の両端部に設
けられた軸受9,9がミラーハウジング8の背面
8aに取付けられて揺動軸4の正面側に設けら
れ、軸受9,9により揺動軸4に対して揺動自在
に軸着されている。
このように構成されたドアミラーにおいて、後
視鏡7の横方向に対する角度を調整する場合に
は、縦方向に架設された取付軸3に直交する横方
向の揺動軸4を取付軸3に対して直角方向に揺動
させ、これによりこの揺動軸4の正面側に設けら
れた後視鏡7を横方向において前後に傾動させて
調整するのである。また、後視鏡7の縦方向すな
わち上下方向に対する角度を調整する場合には揺
動軸4の両端部に設けられた軸受9,9により後
視鏡7を揺動軸4に対して揺動させ、後視鏡7を
縦方向において前後に傾動させて行なうのであ
る。
そして、このような後視鏡7の横方向に対する
角度の調整と縦方向に対する角度の調整とによ
り、運転者が後方を確認しやすい状態に後視鏡7
を設定するのである。
なお、取付軸3をミラーボデイ1内に横方向に
架設し、これに直交する揺動軸4を縦方向に設け
た場合には、上記の場合とは逆に、後視鏡7の横
方向に対する角度の調整を揺動軸4に対する後視
鏡7の揺動により、また縦方向に対する角度の調
整を取付軸3に対する揺動軸4の揺動により行な
うのである。
以上詳述したように、この発明に係る後視鏡装
置は、ミラーボデイ内に縦、横いずれか一方向に
取付軸を架設し、この取付軸に直交する揺動軸を
取付軸に対して角度方向に揺動自在に設けると共
にこの揺動軸の正面側に後視鏡を軸受により揺動
自在に設けることとしたから、取付軸に対して揺
動軸を揺動させ、また揺動軸に対して反射鏡を揺
動させることにより、後視鏡が縦、横いずれの方
向にも前後に傾動されるようになるのである。ま
た、このように後視鏡を傾動させる場合は、従来
のように球状の凸部とそれに対応する凹部とを強
く嵌着させ、その箇所を支点として後視鏡を傾動
させる場合に比べ、後視鏡の傾動が弱い力で行な
えるようになり、後視鏡の縦、横いずれの方向に
対する角度の調整も著しく容易になるのである。
さらに、後視鏡が弱い力で傾動するようになつ
ているため、モータ等で後視鏡を傾動させる場合
には、出力の低い小型の電池式モータでも充分に
これを行なえ、この結果、従来のようにモータ等
によつてミラーボデイが必要以上に大きくなると
いうこともなくなるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のドアミラーにおいて後視鏡の取
付け状態を示す一部欠截平面図、第2図乃至第5
図はこの発明の実施例を示し、第2図はドアミラ
ーの正面図、第3図は第2図のA−A線断面図、
第4図は後視鏡の取付け状態を示す一部欠截平面
図、第5図は取付軸に揺動軸を揺動自在に設ける
場合の変更例を示す正面図である。 1……ミラーボデイ、3……取付軸、4……揺
動軸、7……後視鏡、9……軸受。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 後視鏡を設けるミラーボデイ内において、取
    付軸を縦、横いずれか一方向に架設し、この取付
    軸に直交する揺動軸を取付軸に対し直角方向に揺
    動自在に設け、この揺動軸の正面側に後視鏡を軸
    受により揺動自在に軸着したことを特徴とする後
    視鏡装置。
JP20303583A 1983-10-28 1983-10-28 後視鏡装置 Granted JPS6094846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20303583A JPS6094846A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 後視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20303583A JPS6094846A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 後視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094846A JPS6094846A (ja) 1985-05-28
JPH0148173B2 true JPH0148173B2 (ja) 1989-10-18

Family

ID=16467266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20303583A Granted JPS6094846A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 後視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094846A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8700878A (nl) * 1987-04-14 1988-11-01 Iku Holding Montfoort Bv Verstelinstrument voor het om twee onderling loodrechte assen elektrisch verstellen van de binnenspiegel van een motorvoertuig.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6094846A (ja) 1985-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932770A (en) Dual plane rear vision mirror
JPH0428570B2 (ja)
US20080049343A1 (en) Vehicle mirror assembly with reduced mirror shaking
JPH07320505A (ja) 自動車用灯具におけるエイミング機構
JPH0148173B2 (ja)
GB2299561A (en) A mounting allowing a reflector adjustor for a wing mirror with a non vertical pivot axis to be parallel to the ground.
JPH08207654A (ja) 車両用の前照灯
JPH0535877Y2 (ja)
JPH0426277Y2 (ja)
JP4283023B2 (ja) 車両用後方確認ミラー
JPH055084Y2 (ja)
JPH0426275Y2 (ja)
JPH0565042A (ja) 自動車用ドアミラー
JPS6340071Y2 (ja)
JPH0129149Y2 (ja)
JPH0344597Y2 (ja)
KR0140618B1 (ko) 자동차의 룸미러 지지구조
JPH0426276Y2 (ja)
JPS6329628Y2 (ja)
JPH0439798Y2 (ja)
KR200153103Y1 (ko) 스토퍼 겸용의 회전축을 갖는 자동차의 아웃사이드 미러
JPH0140764Y2 (ja)
JPS5835557Y2 (ja) 自動車用ドアミラ−の取付装置
JPS61278445A (ja) ミラ−の操作装置
GB2101056A (en) Rear view mirror for motor vehicles