JPH0147857B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0147857B2
JPH0147857B2 JP58116508A JP11650883A JPH0147857B2 JP H0147857 B2 JPH0147857 B2 JP H0147857B2 JP 58116508 A JP58116508 A JP 58116508A JP 11650883 A JP11650883 A JP 11650883A JP H0147857 B2 JPH0147857 B2 JP H0147857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead alloy
present
weight
heat treatment
alloy plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58116508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS609061A (ja
Inventor
Atsushi Furukawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP58116508A priority Critical patent/JPS609061A/ja
Publication of JPS609061A publication Critical patent/JPS609061A/ja
Publication of JPH0147857B2 publication Critical patent/JPH0147857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/82Multi-step processes for manufacturing carriers for lead-acid accumulators
    • H01M4/84Multi-step processes for manufacturing carriers for lead-acid accumulators involving casting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は鉛蓄電池基板用鉛合金板の製造方法の
改良に関するものであり、Pb―Ca系合金圧延板
の機械的強度を増大せしめ且つ伸びをおさえて電
池寿命を長期化せんとするものである。 従来Pb―Ca系合金基板は、該合金の鋳塊を数
回冷間圧延することによつて得ているものであ
り、その圧延率は90%以上により行うも十分な機
械的強度はえられず又熱処理等を併用してもその
強度は向上しないものであつた。そのため基板と
して使用中に伸びを発生し電池寿命を延ばすこと
が出来なものであつた。 本発明はかかる現状に鑑み鋭意研究を行つた結
果、冷間圧延工程と熱処理工程とを特定の条件に
て行うことにより優れた機械的強度を有する基板
を製造することが出来たものである。即ち本発明
方法はCa0.05〜0.1重量%、Sn0.5〜2.0重量%、残
部Pbからなる鉛合金連続鋳造圧延板に圧下率20
〜65%の冷間圧延工程(A)と120゜〜130℃の熱処理
工程(B)とを(A)工程後に(B)工程又は(B)工程後に(A)工
程を行うことを特徴とするものである。 本発明方法における鉛合金連続鋳造圧延板の組
成範囲を三元図にて示すと第2図の通りである。 本発明方法において合成組成としてCa含有量
を0.05〜0.1重量%に限定した理由は、この範囲
外にした場合には強度が低下するためである。又
Sn含有量を0.5〜2.0重量%に限定した理由は、こ
の範囲外にした場合には上記同様強度が低下する
ためである。 又本発明方法において圧下率を20〜65%の範囲
に限定したものであるが、圧下率が20%未満又は
65%を超えた場合には何れも耐力(引張強度)が
低下するためである。 なお圧下率とは次式の如くにして定めるもので
ある。 Y=X×(1−Z/100) ただしYは基板として使用する条の厚み、Xは
連続鋳造圧延により得た条の厚み、Zは圧下率で
ある。 又本発明方法において熱処理温度を120〜130℃
の範囲に限定したが、その理由は、120℃未満又
は130℃を超えた場合には何れも機械的強度は低
下する。 なお熱処理時間は通常30〜60分程度行うことが
好ましい。 本発明方法における冷間圧延工程と熱処理工程
との工程順序は何れも先に行つてもよい。 次に本発明方法の実施例について説明する。 実施例 Ca0.07重量%、Sn0.5重量%、残部Pbの組成か
らなる鉛合金による連続鋳造圧延を第1表に示す
如き圧下率にて冷間圧延工程を行つた後、熱処理
工程を125℃にて1時間行つて本発明鉛合金板及
び比較例鉛合金板とした。
【表】 斯くして得た本発明鉛合金板及び比較例鉛合金
板について耐力(σ0.2)(Kgfmm-2)を測定した結
果は第1図の曲線Aに示す通りである。 又上記合金による圧延板を同様の圧下率にて冷
間圧延工程のみを行つて得た鉛合金板についてそ
の耐力を測定した結果は第1図の曲線Bに示す通
りである。 本発明方法によれば図面より明らかの如く耐力
を向上し得ることができ鉛蓄電池の極板基板に適
用し極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法による鉛合金板及び比較例
方法による鉛合金板について圧下率と耐力との関
係曲線図、第2図は本発明方法における鉛合金連
続鋳造圧延板の組成範囲を示す三元図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Ca0.05〜0.1重量%、Sn0.5〜2.0重量%、残部
    Pbからなる鉛合金連続鋳造圧延板に、 圧下率20〜65%の冷間圧延工程(A)と、 120゜〜130℃の熱処理工程(B)の2工程を、 (A)工程後に(B)工程を、又は(B)工程後に(A)工程
    を、 行うことを特徴とする鉛蓄電池基板用鉛合金板の
    製造方法。
JP58116508A 1983-06-28 1983-06-28 鉛蓄電池基板用鉛合金板の製造方法 Granted JPS609061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116508A JPS609061A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 鉛蓄電池基板用鉛合金板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116508A JPS609061A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 鉛蓄電池基板用鉛合金板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609061A JPS609061A (ja) 1985-01-18
JPH0147857B2 true JPH0147857B2 (ja) 1989-10-17

Family

ID=14688874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116508A Granted JPS609061A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 鉛蓄電池基板用鉛合金板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609061A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082057A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 公信 山▲崎▼ 土壌浄化システム
JP2020082058A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 公信 山▲崎▼ 土壌浄化システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100497769B1 (ko) * 1998-11-11 2005-09-15 한국타이어 주식회사 내부식성및내변형성을향상시킨납축전지용합금판의제조방법
US6749950B2 (en) * 2002-03-28 2004-06-15 Delphi Technologies, Inc. Expanded grid
JP4613550B2 (ja) * 2004-08-26 2011-01-19 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池集電体及び鉛蓄電池
JP5322423B2 (ja) * 2007-11-05 2013-10-23 古河電池株式会社 鉛電池用鉛基合金基板の製造方法
US9748578B2 (en) 2010-04-14 2017-08-29 Johnson Controls Technology Company Battery and battery plate assembly
US9761883B2 (en) 2011-11-03 2017-09-12 Johnson Controls Technology Company Battery grid with varied corrosion resistance
DE102013111109A1 (de) 2013-10-08 2015-04-09 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Gitteranordnung für eine plattenförmige Batterieelektrode eines elektrochemischen Akkumulators sowie Akkumulator
DE102013111667A1 (de) 2013-10-23 2015-04-23 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Gitteranordnung für eine plattenförmige Batterieelektrode und Akkumulator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082057A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 公信 山▲崎▼ 土壌浄化システム
JP2020082058A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 公信 山▲崎▼ 土壌浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS609061A (ja) 1985-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4939051A (en) Grid for use in lead acid batteries and process for producing same
US4805277A (en) Process for producing a grid for use in lead acid batteries
JPH0147857B2 (ja)
US5401278A (en) Method of making battery plates for lead acid storage batteries
JP3352965B2 (ja) ガス発生量の少ないアルカリ電池用亜鉛合金粉末
US4109358A (en) Method for making storage battery grid from lead-tin-zinc alloy
JPH0212385B2 (ja)
JPH0212386B2 (ja)
JPH05138206A (ja) フイルムキヤリア用銅合金圧延箔の製造方法
JPH0326905B2 (ja)
JPS6127066A (ja) 鉛蓄電池用格子体及びその製造法
JP3141426B2 (ja) 鉛蓄電池用極板とその製造方法
JPH0413824B2 (ja)
JP3252443B2 (ja) 鉛蓄電池のエキスパンド格子体用鉛合金シートの製造法
JPH0453935B2 (ja)
JPH0143832B2 (ja)
JPH06145923A (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム箔の製造方法
JPH0372703B2 (ja)
JPH0517856A (ja) 純Al板材の不純物低減方法
JP4088726B2 (ja) 電解コンデンサ陽極用アルミニウム合金箔
JPS6321314B2 (ja)
JP3156333B2 (ja) 鉛蓄電池用格子体の製造法
JPH0429191B2 (ja)
JPH06158246A (ja) 導電用高耐熱性アルミニウム合金線の製造方法
JP3167594B2 (ja) 電解コンデンサ電極用アルミニウム箔のエッチング方法