JPH0147356B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0147356B2
JPH0147356B2 JP56064215A JP6421581A JPH0147356B2 JP H0147356 B2 JPH0147356 B2 JP H0147356B2 JP 56064215 A JP56064215 A JP 56064215A JP 6421581 A JP6421581 A JP 6421581A JP H0147356 B2 JPH0147356 B2 JP H0147356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
chain
chain case
rear wheel
swing arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56064215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57178984A (en
Inventor
Yonosuke Yokoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP6421581A priority Critical patent/JPS57178984A/ja
Publication of JPS57178984A publication Critical patent/JPS57178984A/ja
Publication of JPH0147356B2 publication Critical patent/JPH0147356B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、スイングアームを兼ねた箱形のチ
エンケースを用いたオートバイにおいて、チエン
ケースの内部に減速機構を設けて全体を小さく
し、また組付けおよび整備性を向上させたオート
バイの後輪駆動装置に関するものである。
オートバイは、変速機の出力軸と後車輪とをチ
エンまたはシヤフトで連係させるが、このうちチ
エンを用いるものは、チエンを塵埃から守り、ま
たチエンに塗布した油が外部に飛散するのを防止
する目的で、チエンをチエンケースで覆うことが
行なわれる。
ところでオートバイは、走行中に上下方向に揺
動する後車輪を揺動自在に支持する必要があるた
め、前端を車体フレームのほぼ中間部に枢着して
支持したスイングアームによつて車軸を支持させ
るのが普通である。このスイングアームは、一般
的には平面形状がコ字形をしており、その開口部
に車軸を挿通するものである。一方、前述のチエ
ンケースは、このスイングアームの外側に位置し
て設けられていることになる。
そこでこの発明は、このチエンケースを箱形の
堅牢なものにしてこれにスイングアームの片側を
兼ねさせると共に、このチエンケースを前後に分
割できる構造にしてその後車輪側の部分を前方部
分に締結するようにし、後車輪側の部分の内部に
減速機構を介装したものである。これにより、従
来のものよりチエンケースの小形化を図り、ま
た、組付けおよび整備性を向上させたものであ
る。
次にこの発明の一実施例を図について説明する
と、第1図および第2図において1は変速機であ
り、2はその出力軸である。変速機の構造は図示
を省略する。出力軸2にはスプロケツト3が取り
付けられており、後述するスプロケツト4との間
に、チエン5が掛け渡されている。
6はスイングアームである。このスイングアー
ム6は、第1図に示すように平面形状がほぼコ字
形をしているものであり、前端が軸7で図示しな
い車体フレームに枢着されているものである。従
来一般に用いられているスイングアームは、後車
輪を挾む左右の構造を同一にしてあるが、この発
明のものはこれを異ならせ、片側を後述のように
チエンケースに兼ねさせてある。
すなわちこのスイングアーム6は、第1図の上
側に位置する車体の右側のものは従来のものと同
様のアーム8で、ここに車軸9のナツト10を締
付けるようにしたものであるが、第1図の下側に
位置する車体の左側のものは堅牢な箱形になつて
いて、後述する複数個のスプロケツトとチエンの
全体を覆うチエンケース11になつている。
チエンケース11は、前方のチエンケース部分
となる変速機スプロケツトカバー部14およびス
イングアーム本体部12と、後方のチエンケース
部分となるリヤスプロケツトカバー部13とに分
割され、これらを結合してチエンケース11を構
成するようになつている。
変速機スプロケツトカバー部14とスイングア
ーム本体部12とは、ゴム製の蛇腹ブーツ18で
結合し、油洩れを防止すると共にスイングアーム
6の動きを吸収するようにして前方のチエンケー
ス部分を構成し、そのスイングアーム本体部12
の後端と、後方のチエンケース部分となるリヤス
プロケツトカバー部13の前端とは、間にスペー
サ15を介装してボルト16およびナツト17で
締結するようになつている。
リヤスプロケツトカバー部13の後端部近傍に
は前述の車軸9が挿通されており、この車軸9に
はベアリング19,19を介してハブ20が回転
自在に支持されている。ハブ20の外周に設けら
れたリム21にはタイヤ22が装着され、これら
で後車輪23が形成される。
ハブ20には、ベアリング24で車軸9に回転
自在に支持されたスプロケツト25がスプライン
結合されており、ハブ20と一体に回転するよう
になつている。一方、リヤスプロケツトカバー部
13の内部で、スプロケツト25の前方部分には
軸26がベアリング27,27で回転自在に支持
されている。この軸26にはスプロケツト28と
スプロケツト4とが一体に回転するように取り付
けられている。そしてスプロケツト28とスプロ
ケツト25との間にはチエン29が掛け渡されて
いる。
この構造により、変速機1の出力軸2と後車輪
23のハブ20とは、スプロケツト3、チエン
5、スプロケツト4、軸26、スプロケツト2
8、チエン29、スプロケツト25を介して連結
されることになる。そしてスプロケツト28はス
プロケツト4より小さい直径になつており、ここ
で若干減速する減速機構30を構成している。
このように構成されたこの装置において、チエ
ン5およびチエン29を掛け渡すには、まずチエ
ンケース11のリヤスプロケツトカバー部13に
スプロケツト25の関係部品を取り付けておき、
次に減速機構30を構成する軸26とスプロケツ
ト28,4を組み付け、スプロケツト25,28
間にチエン29を掛け渡す。次にチエン5をチエ
ンケース11の一部となるスイングアーム本体部
12に通し、スプロケツト3に掛け渡した後、ボ
ルト16、ナツト17により、スイングアーム本
体部12とリヤスプロケツトカバー部13とを締
結する。またスイングアーム本体部12の前部
は、蛇腹ブーツ18を介して変速機スプロケツト
カバー部14を結合して作業を終了する。
以上説明した実施例においては、減速機構30
として2個のスプロケツト4,28を使用し、変
速機の出力軸2と後車輪23との間の動力伝達
を、2本のチエン5,29を介して行なうように
したが、減速機構30はこのようにせず、ギヤ結
合の構造にしてもよい。
この発明は上述のように構成したものであるか
ら、チエンケースをスイングアームに兼ねさせる
オートバイにおいて、変速機1の出力軸2と後車
輪23とを結合するためのスプロケツト3とスプ
ロケツト25との大きさの比を小さくすることが
できるので、チエンケース11を従来のものより
小さくすることができ、外観が向上する利点があ
る。また後方のチエンケース部分であるリヤスプ
ロケツトカバー部13は、車軸9、スプロケツト
25、減速機構30、スプロケツト25と減速機
構30との間に掛け渡したチエン29を組立てた
ままの状態で扱えるので、チエンケース全体の組
付けおよび整備性が向上する特長もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の横断平面図、第
2図は第1図のうちのスプロケツトとチエンとの
関係を示す側面図である。 1……変速機、2……出力軸、3,4,25,
28……スプロケツト、5,29……チエン、6
……スイングアーム、9……車軸、11……チエ
ンケース、12……スイングアーム本体部、13
……リヤスプロケツトカバー部、14……変速機
スプロケツトカバー部、16……ボルト、17…
…ナツト、23……後車輪、30……減速機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 変速機の出力軸に取付けられた駆動用のスプ
    ロケツトと後車輪の車軸に支持され後車輪を回転
    させるスプロケツトとの間にチエンを掛け渡し、
    該チエンをチエンケースで覆つたオートバイにお
    いて、前記チエンケースを箱形にして後車輪を支
    持するスイングアームを兼ねさせると共に、該チ
    エンケースを前方のチエンケース部分と後方のチ
    エンケース部分とに分割して後方のチエンケース
    部分の前端を前方のチエンケース部分の後端に締
    結するようにし、前記後方のチエンケース部分の
    後端部近傍に後車輪の車軸を挿通し、前記後車輪
    を回転させるスプロケツトを前記後方のチエンケ
    ース部分の内部において前記車軸に支持し、前記
    後方のチエンケース部分の内部の前記スプロケツ
    トの前方に減速機構を設けて該減速機構と前記ス
    プロケツトとの間にチエンを掛け渡し、変速機の
    出力軸に取り付けられて前記前方のチエンケース
    部分の内部に設けられた駆動用のスプロケツトと
    前記減速機構との間にチエンを掛け渡したことを
    特徴とするオートバイの後輪駆動装置。
JP6421581A 1981-04-30 1981-04-30 Driving device for rear wheel of autobicycle Granted JPS57178984A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421581A JPS57178984A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Driving device for rear wheel of autobicycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6421581A JPS57178984A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Driving device for rear wheel of autobicycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57178984A JPS57178984A (en) 1982-11-04
JPH0147356B2 true JPH0147356B2 (ja) 1989-10-13

Family

ID=13251636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6421581A Granted JPS57178984A (en) 1981-04-30 1981-04-30 Driving device for rear wheel of autobicycle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57178984A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58224878A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JPS6025870A (ja) * 1983-07-21 1985-02-08 ヤマハ発動機株式会社 荒地走行用自動二輪車
JPH0729634B2 (ja) * 1986-01-31 1995-04-05 ヤマハ発動機株式会社 駆動ユニツト
JPH0726229Y2 (ja) * 1986-02-28 1995-06-14 スズキ株式会社 後2輪車両のスイングア−ム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317078Y2 (ja) * 1975-12-18 1978-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57178984A (en) 1982-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100243350A1 (en) Motor-driven vehicle
AU594707B2 (en) Saddle type vehicle running on uneven ground
JPH0147356B2 (ja)
JP3162442B2 (ja) 電動二輪車における車両構成部品配設構造
JP3414452B2 (ja) 後輪懸架装置
JPS631602Y2 (ja)
JPH0242536Y2 (ja)
JPS5845988Y2 (ja) オ−トバイのハブパネル保持装置
JP3156091B2 (ja) 自動二輪車等のホイール支持装置
JPS6137866Y2 (ja)
JPH0649474B2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPH0431199Y2 (ja)
JPS6038058Y2 (ja) 自動2輪車におけるセルモ−タ装置
JP2575459B2 (ja) 後二輪を有する車両ドラムブレーキ装置
JPH0237660Y2 (ja)
JPH0447488Y2 (ja)
JPS6342071Y2 (ja)
JPH0237649Y2 (ja)
JPS6017378Y2 (ja) 作業車の伝動構造
JPH0215703Y2 (ja)
JPS6223790U (ja)
JPS6144957Y2 (ja)
US2888838A (en) Power transmitting apparatus
CN2229368Y (zh) 避震车架的五通转轴
JPS621823Y2 (ja)