JPH0237649Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0237649Y2 JPH0237649Y2 JP10006483U JP10006483U JPH0237649Y2 JP H0237649 Y2 JPH0237649 Y2 JP H0237649Y2 JP 10006483 U JP10006483 U JP 10006483U JP 10006483 U JP10006483 U JP 10006483U JP H0237649 Y2 JPH0237649 Y2 JP H0237649Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- wheels
- rear wheels
- fixed
- front wheels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 22
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Retarders (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は移動農機における制動装置に係るもの
である。
である。
従来一般の移動農機は、後輪をデフ機構を介し
て駆動するようにしていたので、左右の後輪にそ
れぞれのブレーキ装置を設ける必要があつた。そ
のため、トルクの高い位置に設ける必要上高価な
ブレーキ装置を採用しなけねばならないという問
題点があつた。
て駆動するようにしていたので、左右の後輪にそ
れぞれのブレーキ装置を設ける必要があつた。そ
のため、トルクの高い位置に設ける必要上高価な
ブレーキ装置を採用しなけねばならないという問
題点があつた。
また、前輪にはブレーキ装置を設けてないた
め、下り坂を走行する場合に移動農機の制動が不
確実になるという欠点があつた。
め、下り坂を走行する場合に移動農機の制動が不
確実になるという欠点があつた。
本考案は上述のごとき実情に鑑み、その欠点を
解消すべく創案されたものであつて、前輪と後輪
とに動力を分配する分配軸に設けた単一のブレー
キ装置により、前輪と後輪とを制動することがで
きる移動農機における制動装置を提供することを
目的とするものである。
解消すべく創案されたものであつて、前輪と後輪
とに動力を分配する分配軸に設けた単一のブレー
キ装置により、前輪と後輪とを制動することがで
きる移動農機における制動装置を提供することを
目的とするものである。
上記目的を達成する本考案の移動農機における
制動装置は、左右の前輪と後輪とを有する移動農
機において、前記後輪をサイドクラツチ機構を介
して駆動し、左右がそれぞれ独立的に上下動可能
とした前輪をデフ機構を介して駆動するようにな
すと共に、前輪と後輪とに動力を分配する分配軸
に、前輪と後輪とを制動する単一のブレーキ装置
を設けたことを特徴とするものである。
制動装置は、左右の前輪と後輪とを有する移動農
機において、前記後輪をサイドクラツチ機構を介
して駆動し、左右がそれぞれ独立的に上下動可能
とした前輪をデフ機構を介して駆動するようにな
すと共に、前輪と後輪とに動力を分配する分配軸
に、前輪と後輪とを制動する単一のブレーキ装置
を設けたことを特徴とするものである。
以下、本考案を一実施例に示す図面について説
明する。
明する。
1は移動農機の一実施例として示す乗用田植機
本体であつて、この乗用田植機本体1の機体には
外径部にラグを有する左右の前輪2と後輪3をそ
れぞれ設けると共に、この乗用田植機本体1の後
方には、図示しない田植機を昇降装置を介して連
結する。そして機体前方にはエンジン4を搭載
し、このエンジン4の出力軸に固定したプーリ4
aと、機体の一部を構成するように配置したミツ
シヨンケース5に軸支させた入力軸6に固定のプ
ーリ6aとの間に巻掛した伝動ベルト7により、
エンジン4の動力をミツシヨンケース5内の入力
軸6に伝導するようになし、この入力軸6の回転
をミツシヨンケース5内に配置した歯車群により
変速して前輪2と後輪3とを駆動するようにして
いる。
本体であつて、この乗用田植機本体1の機体には
外径部にラグを有する左右の前輪2と後輪3をそ
れぞれ設けると共に、この乗用田植機本体1の後
方には、図示しない田植機を昇降装置を介して連
結する。そして機体前方にはエンジン4を搭載
し、このエンジン4の出力軸に固定したプーリ4
aと、機体の一部を構成するように配置したミツ
シヨンケース5に軸支させた入力軸6に固定のプ
ーリ6aとの間に巻掛した伝動ベルト7により、
エンジン4の動力をミツシヨンケース5内の入力
軸6に伝導するようになし、この入力軸6の回転
をミツシヨンケース5内に配置した歯車群により
変速して前輪2と後輪3とを駆動するようにして
いる。
実施例では、第5図に示すごとく、入力軸6上
に摺動のみ自在に設けた変速歯車8,9をシフト
することににより分配軸10上の各固定歯車1
1,12,13,14に選択噛合させて分配軸1
0を回転させ、この分配軸10上の固定歯車14
が常時噛合する中間軸15上の遊転歯車16、お
よび遊転歯車16と一体形成の遊転歯車17がデ
フ機構20に固定の歯車19に噛合することによ
りデフ機構20を回転させ、このデフ機構20の
回転により左右に設けたデフヨーク軸18が回転
するようにしている。
に摺動のみ自在に設けた変速歯車8,9をシフト
することににより分配軸10上の各固定歯車1
1,12,13,14に選択噛合させて分配軸1
0を回転させ、この分配軸10上の固定歯車14
が常時噛合する中間軸15上の遊転歯車16、お
よび遊転歯車16と一体形成の遊転歯車17がデ
フ機構20に固定の歯車19に噛合することによ
りデフ機構20を回転させ、このデフ機構20の
回転により左右に設けたデフヨーク軸18が回転
するようにしている。
そして、第3図に示すごとくデフヨーク軸18
の軸端に固定した傘歯車21を、伝動軸23の上
部に固定の傘歯車24に噛合させる。この伝動軸
23はミツシヨンケース5に上部が固定される縦
方向の固定ケース22内に上部が軸支されてお
り、この固定ケース22の下方にはナツクルアー
ム25が一体形成される可動ケース26を伝動軸
23の軸心回りに回動自在に嵌入すると共に、こ
の可動ケース26に上記伝動軸23の下部を、可
動ケース26が所定範囲にわたつて上下動自在と
なるように軸支してある。
の軸端に固定した傘歯車21を、伝動軸23の上
部に固定の傘歯車24に噛合させる。この伝動軸
23はミツシヨンケース5に上部が固定される縦
方向の固定ケース22内に上部が軸支されてお
り、この固定ケース22の下方にはナツクルアー
ム25が一体形成される可動ケース26を伝動軸
23の軸心回りに回動自在に嵌入すると共に、こ
の可動ケース26に上記伝動軸23の下部を、可
動ケース26が所定範囲にわたつて上下動自在と
なるように軸支してある。
つまり、実施例では、第4図の拡大図に示すご
とく、固定ケース22が嵌入する可動ケース26
側には、すべり軸受27を設けると共に、伝動軸
23下部のスプライン軸28部分にはスプライン
軸28に軸方向摺動のみ自在の傘歯車29を嵌合
させる。そして傘歯車29のボス部に固定した軸
受30により可動ケース26を支持させるように
してある。
とく、固定ケース22が嵌入する可動ケース26
側には、すべり軸受27を設けると共に、伝動軸
23下部のスプライン軸28部分にはスプライン
軸28に軸方向摺動のみ自在の傘歯車29を嵌合
させる。そして傘歯車29のボス部に固定した軸
受30により可動ケース26を支持させるように
してある。
したがつて、前車輪39を支架する可動ケース
26は、固定ケース22に対して伝動軸23の軸
方向に摺動して左右独立的に上下動自在となると
共に、さらに伝動軸23の軸心回りに回動自在と
なる。一方31は附勢弾機で、可動ケース26の
上下動に対して緩衝するようにしてある。
26は、固定ケース22に対して伝動軸23の軸
方向に摺動して左右独立的に上下動自在となると
共に、さらに伝動軸23の軸心回りに回動自在と
なる。一方31は附勢弾機で、可動ケース26の
上下動に対して緩衝するようにしてある。
前記ナツクルアーム25は、第1図に示すごと
くドラツグリンク32、ピツトマンアーム33を
介してセクタ軸34に連結する。35はステアリ
ング軸36の上部に固定したステアリングホイル
で、このステアリングホイル35を回動操作する
ことにより、ステアリング軸36の下部に設けた
ピニオン歯車37に噛合する前記セクタ軸34に
一体的に設けたセクタ歯車38を回動し、前輪2
を操向するように構成してある。
くドラツグリンク32、ピツトマンアーム33を
介してセクタ軸34に連結する。35はステアリ
ング軸36の上部に固定したステアリングホイル
で、このステアリングホイル35を回動操作する
ことにより、ステアリング軸36の下部に設けた
ピニオン歯車37に噛合する前記セクタ軸34に
一体的に設けたセクタ歯車38を回動し、前輪2
を操向するように構成してある。
前記可動ケース26内には、第3図に示すごと
く横方向の前車輪39を軸受を介して軸支すると
共に、この前車輪39に固定の傘歯車40を伝動
軸23下方の傘歯車29に噛合させ、前車輪39
の突出部には前輪2が着脱自在に装着してある。
く横方向の前車輪39を軸受を介して軸支すると
共に、この前車輪39に固定の傘歯車40を伝動
軸23下方の傘歯車29に噛合させ、前車輪39
の突出部には前輪2が着脱自在に装着してある。
第5図に示すごとく、ミツシヨンケース5内に
は軸受を介して左右のクラツチ軸41をそれぞれ
に軸支し、この左右のクラツチ軸41が互いに対
向する軸端には、分配軸10上に固定の歯車42
に常時噛合して回転する遊転歯車43を設け、こ
の遊転歯車43の左右にはクラツチ軸41上に摺
動のみ自在な爪クラツチ44をそれぞれ配置し、
このクラツチ軸41上には、爪クラツチ44の爪
が遊転歯車43の爪と噛合することによつて、ク
ラツチ軸41が分配軸10から駆動されるように
なすと共に、爪クラツチ44の爪が遊転歯車43
の爪から離脱してミツシヨンケース5に固定の固
定子54により支持されることによつて、分配軸
10からの伝動を断つてクラツチ軸41が停止す
るサイドクラツチ機構45が構成されている。こ
のサイドクラツチ機構45は運転席49近傍に設
けた図示しない足踏ペダル等に連結するようにし
てある。
は軸受を介して左右のクラツチ軸41をそれぞれ
に軸支し、この左右のクラツチ軸41が互いに対
向する軸端には、分配軸10上に固定の歯車42
に常時噛合して回転する遊転歯車43を設け、こ
の遊転歯車43の左右にはクラツチ軸41上に摺
動のみ自在な爪クラツチ44をそれぞれ配置し、
このクラツチ軸41上には、爪クラツチ44の爪
が遊転歯車43の爪と噛合することによつて、ク
ラツチ軸41が分配軸10から駆動されるように
なすと共に、爪クラツチ44の爪が遊転歯車43
の爪から離脱してミツシヨンケース5に固定の固
定子54により支持されることによつて、分配軸
10からの伝動を断つてクラツチ軸41が停止す
るサイドクラツチ機構45が構成されている。こ
のサイドクラツチ機構45は運転席49近傍に設
けた図示しない足踏ペダル等に連結するようにし
てある。
前記左右に設けたクラツチ軸41の外側にはス
プロケツト46をそれぞれ固定する一方、ミツシ
ヨンケース5の両側から後方に延びその後方端部
に図示しない後車軸を回転自在に支持するチエン
ケース47を固定し、前記スプロケツト46と後
車軸に固定のスプロケツトとの間にはチエン48
を巻掛け、後輪3が分配軸10から駆動されるよ
うに構成している。
プロケツト46をそれぞれ固定する一方、ミツシ
ヨンケース5の両側から後方に延びその後方端部
に図示しない後車軸を回転自在に支持するチエン
ケース47を固定し、前記スプロケツト46と後
車軸に固定のスプロケツトとの間にはチエン48
を巻掛け、後輪3が分配軸10から駆動されるよ
うに構成している。
そして、ミツシヨンケース5から外側に突出す
る部位の分配軸10には、デフ機構20を介して
駆動される前輪2と、サイドクラツチ機構45介
して駆動される後輪3とを同時に制動することが
できる単一のブレーキ装置50が設けてあり、こ
のブレーキ装置50は、実施例では分配軸10の
一端に固定されるブレーキドラム56が内側のブ
レーキシユの拡張により制動されるようにした形
式のものを採用している。
る部位の分配軸10には、デフ機構20を介して
駆動される前輪2と、サイドクラツチ機構45介
して駆動される後輪3とを同時に制動することが
できる単一のブレーキ装置50が設けてあり、こ
のブレーキ装置50は、実施例では分配軸10の
一端に固定されるブレーキドラム56が内側のブ
レーキシユの拡張により制動されるようにした形
式のものを採用している。
そして、このブレーキ装置50は、ブレーキの
作動アーム51がスプリング52とワイヤー53
を介して主クラツチ55を断続操作する図示しな
い足踏ペタルに連繋されており、該足踏ペタルの
踏込み操作により作動するようになつている。
作動アーム51がスプリング52とワイヤー53
を介して主クラツチ55を断続操作する図示しな
い足踏ペタルに連繋されており、該足踏ペタルの
踏込み操作により作動するようになつている。
以上のごとく構成された本考案にあつては、機
体の進行中、足踏ペタルを踏込むことによりエン
ジン4からの動力が断たれ、しかる後に前輪2と
後輪3とに動力を分配する分配軸10上のブレー
キ装置50が作動されることによつて、単一のブ
レーキ装置50で以て、デフ機構20を介して駆
動される前輪2と、サイドクラツチ機構45を介
して駆動される後輪3とが同時に制動されること
となる。
体の進行中、足踏ペタルを踏込むことによりエン
ジン4からの動力が断たれ、しかる後に前輪2と
後輪3とに動力を分配する分配軸10上のブレー
キ装置50が作動されることによつて、単一のブ
レーキ装置50で以て、デフ機構20を介して駆
動される前輪2と、サイドクラツチ機構45を介
して駆動される後輪3とが同時に制動されること
となる。
その制動の際、後輪3にはデフ機構は採用する
ことなくサイドクラツチ機構45を採用している
ので、機体の重量を大きく支持している後輪3を
左右同時且つ確実に制動することができるため、
後輪制動の安全が確保できる。
ことなくサイドクラツチ機構45を採用している
ので、機体の重量を大きく支持している後輪3を
左右同時且つ確実に制動することができるため、
後輪制動の安全が確保できる。
また、前輪2は、左右がそれぞれ独立的に上下
動自在としたので、左右とも常に確実に接地して
おり、前輪の一方が浮き上がり制動力が半減する
ようなこともなく、単一のブレーキ装置50によ
る制動作用を有効に利用することができるため、
移動農機全体を安価なブレーキ装置で確実に制動
することが可能となる。
動自在としたので、左右とも常に確実に接地して
おり、前輪の一方が浮き上がり制動力が半減する
ようなこともなく、単一のブレーキ装置50によ
る制動作用を有効に利用することができるため、
移動農機全体を安価なブレーキ装置で確実に制動
することが可能となる。
これを要するに本考案による移動農機における
制動装置は、左右の前輪と後輪とを有する移動農
機において、前記後輪をサイドクラツチ機構を介
して駆動し、左右がそれぞれ独立的に上下動可能
とした前輪をデフ機構を介して駆動するようにな
すと共に、前輪と後輪とに動力を分配する分配軸
に、前輪と後輪とを制動する単一のブレーキ装置
を設けたから、前輪と後輪とに動力を分配する分
配軸に設けたブレーキ装置を作動させることによ
つて、単一のブレーキ装置で以て、デフ機構を介
して駆動される前輪と、サイドクラツチ機構を介
して駆動される後輪とを同時に制動することがで
きる。
制動装置は、左右の前輪と後輪とを有する移動農
機において、前記後輪をサイドクラツチ機構を介
して駆動し、左右がそれぞれ独立的に上下動可能
とした前輪をデフ機構を介して駆動するようにな
すと共に、前輪と後輪とに動力を分配する分配軸
に、前輪と後輪とを制動する単一のブレーキ装置
を設けたから、前輪と後輪とに動力を分配する分
配軸に設けたブレーキ装置を作動させることによ
つて、単一のブレーキ装置で以て、デフ機構を介
して駆動される前輪と、サイドクラツチ機構を介
して駆動される後輪とを同時に制動することがで
きる。
しかも、制動の際、後輪にはデフ機構は採用す
ることなくサイドクラツチ機構を採用しているの
で、機体の重量を大きく支持している後輪を単一
のブレーキ装置で左右同時且つ確実に制動するこ
とができるため、後輪制動の安全が確保できる。
ることなくサイドクラツチ機構を採用しているの
で、機体の重量を大きく支持している後輪を単一
のブレーキ装置で左右同時且つ確実に制動するこ
とができるため、後輪制動の安全が確保できる。
また、前輪は、左右が独立的に上下動して常に
確実に接地しているので、単一のブレーキ装置に
よる制動作用を有効に利用することができるた
め、移動農機全体を安価な単一のブレーキ装置に
より確実に制動することができる。
確実に接地しているので、単一のブレーキ装置に
よる制動作用を有効に利用することができるた
め、移動農機全体を安価な単一のブレーキ装置に
より確実に制動することができる。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は本考案を実施した移動農機全体を示す側面図、
第2図は第1図のミツシヨンケース部分を拡大し
て示す側面図、第3図は前輪の伝動を示す正断面
図、第4図は第3図の要部拡大図、第5図はミツ
シヨンケース内を示す展開図である。 2……前輪、3……後輪、10……分配軸、2
0……デフ機構、45……サイドクラツチ機構、
50……ブレーキ装置。
は本考案を実施した移動農機全体を示す側面図、
第2図は第1図のミツシヨンケース部分を拡大し
て示す側面図、第3図は前輪の伝動を示す正断面
図、第4図は第3図の要部拡大図、第5図はミツ
シヨンケース内を示す展開図である。 2……前輪、3……後輪、10……分配軸、2
0……デフ機構、45……サイドクラツチ機構、
50……ブレーキ装置。
Claims (1)
- 左右の前輪と後輪とを有する移動農機におい
て、前記後輪をサイドクラツチ機構を介して駆動
し、左右がそれぞれ独立的に上下動可能とした前
輪をデフ機構を介して駆動するようになすと共
に、前輪と後輪とに動力も分配する分配軸に、前
輪と後輪とを制動する単一のブレーキ装置を設け
たことを特徴とする移動農機における制動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10006483U JPS608177U (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | 移動農機における制動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10006483U JPS608177U (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | 移動農機における制動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS608177U JPS608177U (ja) | 1985-01-21 |
JPH0237649Y2 true JPH0237649Y2 (ja) | 1990-10-11 |
Family
ID=30236879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10006483U Granted JPS608177U (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | 移動農機における制動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS608177U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007160993A (ja) * | 2005-12-12 | 2007-06-28 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | 乗用型走行車両のトランスミッション |
-
1983
- 1983-06-30 JP JP10006483U patent/JPS608177U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS608177U (ja) | 1985-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0364345B2 (ja) | ||
JP4629881B2 (ja) | 乗用型水田作業機 | |
JPH0237649Y2 (ja) | ||
JPH09220946A (ja) | 作業用走行車 | |
JP4749588B2 (ja) | クローラトラクタのブレーキ装置 | |
JP4133472B2 (ja) | 水田作業車 | |
JPH0544182Y2 (ja) | ||
JPH04197103A (ja) | 乗用作業機 | |
JP7129854B2 (ja) | トラクタ | |
JP2623270B2 (ja) | 移動農機の操向装置 | |
JPS6243888Y2 (ja) | ||
JP2587616Y2 (ja) | 乗用作業車のブレーキ装置 | |
JPH061464Y2 (ja) | 前輪舵取り車両における旋回機構 | |
JP2821873B2 (ja) | 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両 | |
JP2528251Y2 (ja) | クローラベルト式車両の操向装置 | |
JP4257452B2 (ja) | 走行車両の伝動装置 | |
JPH0417379Y2 (ja) | ||
JP3080514B2 (ja) | 乗用作業機のブレーキ装置 | |
JPH09132045A (ja) | 四輪駆動型作業車 | |
JP2553974B2 (ja) | 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両 | |
JPH04317843A (ja) | トラクタのブレーキ装置 | |
JPH0649497Y2 (ja) | 作業車の走行装置 | |
JP2602769Y2 (ja) | 乗用作業機のブレーキ装置 | |
JPH0423698Y2 (ja) | ||
JPH04339033A (ja) | 作業車の走行連係装置 |