JPH0146892B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0146892B2
JPH0146892B2 JP55090652A JP9065280A JPH0146892B2 JP H0146892 B2 JPH0146892 B2 JP H0146892B2 JP 55090652 A JP55090652 A JP 55090652A JP 9065280 A JP9065280 A JP 9065280A JP H0146892 B2 JPH0146892 B2 JP H0146892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
data transfer
direct memory
access control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55090652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5717049A (en
Inventor
Kuniaki Tabata
Tetsuo Machida
Kazuaki Ooya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9065280A priority Critical patent/JPS5717049A/ja
Priority to FR8112003A priority patent/FR2486290A1/fr
Priority to DE3126363A priority patent/DE3126363C2/de
Publication of JPS5717049A publication Critical patent/JPS5717049A/ja
Priority to US06/639,527 priority patent/US4658349A/en
Publication of JPH0146892B2 publication Critical patent/JPH0146892B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/06Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
    • G06F5/10Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor having a sequence of storage locations each being individually accessible for both enqueue and dequeue operations, e.g. using random access memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、処理装置が使用するバツフアメモリ
と端末装置間のデータ伝送を行うためのダイレク
トメモリアクセス制御回路および、伝送データ単
位長が異なる2つの端末装置間で、データバツフ
アメモリを介してデータを高速に伝送しうるデー
タ処理システムに関する。
従来、端末装置とデータバツフアメモリとの間
のデータ伝送を高速に行う手段として、ダイレク
トメモリアクセス制御回路(DMA回路)が知ら
れている。第1図に示すように、端末30A,3
0Bは、それぞれDMA回路40A,40Bを介
して処理装置50、バツフアメモリ60に接続さ
れる。端末30Aから、端末30Bにデータを伝
送する場合、DMA回路40Aは、端末30Aか
らデータを1ワードずつ、バツフアメモリ60に
転送する。この転送されるデータは、メモリ60
内の所定のバツフアエリアに、その先頭アドレス
位置から順次ストアされる。そのデータの総量
は、そのエリアの大きさをこえない範囲で、か
つ、端末30Aによりきまるセクタ長の整数倍の
ワード数に等しく選ばれる。このデータの格納が
終了すると、DMA回路40Bが、このバツフア
メモリ60から1ワードずつデータを読出し、端
末30Bに送られる。DMA回路40Bによるバ
ツフアメモリ60から端末30Bへのデータの伝
送は、1ワードずつ行なわれ、端末30Aからす
でにバツフアメモリ60に伝送されたデータ量を
こえない範囲でかつ、端末30Bにより決まるセ
クタ長の整数培のワード数まで行なわれる。この
DMA回路40Bによるデータ伝送が終了する
と、DMA回路40Aが再び、端末30Aからバ
ツフアメモリ60へ次のデータを伝送する。この
際、端末30A,30Bに対するセクタ長が同じ
であれば、端末Aからバツフアメモリ60へ送ら
れたデータがすべて、バツフアメモリ60から端
末Bへ送られる。従つて、次のデータを、バツフ
アメモリ60の所定のバツフアエリアの先頭アド
レスから順次1ワードずつ格納すればよい。以
下、同じことを繰り返すことにより、端末30A
から端末30Bへ、バツフアメモリ60を介して
データの伝送を繰り返し行うことができる。
しかし、端末30Aと30Bに対するセクタ長
が異なる場合、従来のDMA回路では、端末30
Aからバツフアメモリ60へ伝送されたデータ
を、すべて、端末30Bに転送することができな
い。このため、バツフアメモリ60には、未転送
のデータが存在する。そのため、バツフアメモリ
60から端末30Bへのデータの転送後、新た
に、次のデータを端末30Aからバツフアメモリ
60へ転送する場合、あらかじめ、処理装置50
によりこの残存する未転送データを、バツフアメ
モリ60内の所定のバツフアエリアの先頭アドレ
スから初まるエリアに移動させておき、しかる後
に、この移動後の未転送データの次に位置するよ
うに、端末30Aから新たなデータを伝送する必
要がある。このように従来技術によれば、バツフ
アエリアの容量をこえて多量のデータを端末間で
伝送する場合、バツフアエリア上で未転送データ
を移動させる処理を処理装置50が行なわねばな
らない。このため、データの転送速度が低下する
という問題がある。
本発明は、バツフアエリアの容量をこえるデー
タを、端末間で高速に伝送可能ならしめるため
に、バツフアエリアの先頭アドレスと末尾アドレ
スの間にある転送開始から、末尾アドレスまでに
あるデータをアクセスした後、引き続いて、この
末尾アドレスから、先頭アドレスと転送開始アド
レスの間にある転送終了アドレスまでにあるデー
タを転送しうるDMA回路を提供することにあ
る。
以下、実施例により本発明を説明する。
第2図は、第1図に用いる端末30Aと、処理
装置50と、これらを接続するDMA回路40A
を示す。DMA回路40Bも第2図のDMA回路
40Aと同じ回路からなるため、その回路図は図
示しない。DMA回路40Bは、DMA回路40
Aと処理装置50、メモリ60とを結ぶ信号線
(データバスDB、アドレスバスAB等)に、
DMA回路40Aと同じように接続されている。
以下では、DMA回路40B内の回路部分を引用
するときには、第2図のDMA回路40Aの対応
する回路部分に付した引用記号の末尾のAをBに
かえたものを用いることによる。第2図に示す
DMA回路40Aの内、点線で囲つた部分が、本
発明により新たに追加された部分で、それ以外
は、従来のDMA回路と同じである。
処理装置50は、端末30Aとの間でDMA転
送を開始するにあたり、端末30Aを指定する装
置番号DVNを装置番号デコーダ13Aに送る。
装置番号デコーダ13Aは、DVNを解読し、本
装置が指定された場合にのみ命令デコーダ10A
が機能するように、これを制御する。また、その
DMA転送における先頭アドレスTOP、末尾アド
レスBTM、転送開始アドレスBGM、転送ワー
ド数Wを、それぞれ、アドレスレジスタ1A,2
A、アドレスカウンタ4A、ワードカウンタ5A
にセツトする。これは、処理装置50が、TOP、
BTM、BGN、Wの値を逐次、データバス上に乗
せ、各レジスタへのセツトに対応した所定の命令
を命令デコーダ10Aに送ることによつて実行さ
れる。また、データ転送には、READモード
(バツフアメモリ60への書込)とWRITEモー
ド(バツフアメモリ60からの読出)の2モード
があるが、バツフアメモリ60に対する書込/読
出の選択指示(モード選択:MS)は処理装置5
0がバツフアメモリ60に与える。
DMA転送の開始命令が処理装置50から送ら
れると、命令デコーダ10Aはこれを解読して、
要求信号発生部9Aを起動する。要求信号発生部
9Aは、処理装置50から与えられるタイミング
信号TIMに応答して適当なタイミングで転送要
求信号REQを処理装置50に送り、また、デー
タ転送の同期信号CLKを端末30Aに送る。
REQ,CLK信号は、DMA転送の開始以降1ワー
ドの転送ごとに、要求信号発生部9Aから送出さ
れる。
端末30Aからデータレジスタ6Aに1ワード
の送るべきデータがセツトされる。このデータ
は、データバスDBを介してバツフアメモリ60
に送られ、アドレスカウンタ4Aからアドレスバ
スABを介して与えられるアドレス位置にストア
される。1ワードの転送ごとに、ワードカウンタ
5Aがカウントダウンされ、アドレスカウンタ4
Aがカウントアツプされる。本発明では特徴的な
のは、アドレスカウンタ4Aの値とアドレスレジ
スタ2A内のアドレスBTMが比較回路3Aによ
り比較され、これらが一致したときには、アドレ
スレジスタ1A内のアドレスTOPが、アドレス
カウンタ4Aにセツトされ、その後のデータ転送
は、この新しいアドレスカウンタ4Aの内容をも
とに、継続される点にある。こうして、バツフア
メモリ60の末尾アドレスのデータに続いて、先
頭アドレスのデータを転送することができる。端
末30Aから端末30Bへのデータ転送のための
装置動作を第3図、第4図を参照して説明する。
今、バツフアエリアは先頭アドレスTOPが
1000番地であり、末尾アドレスBTMが2023番地
である、1024ワードの大きさをもつものとする。
また、端末30Aと端末30Bのセクタ長を、そ
れぞれ、256ワード、100ワードとする。つまり、
端末30Aと処理装置50の間のデータ転送は、
256ワードの整数倍を単位として行なわれ、端末
30Bと処理装置の間のデータ転送は、100ワー
ドの整数倍を単位として行なわれる。
(1) 初期状態として、バツフアエリアの全内容は
クリアされる。これに、まず、端末30Aから
のデータを取込む。バツフアエリアの大きさ
1024ワードは端末30Aのセクタ長256ワード
の整数倍となつているので、1024ワードのデー
タを、端末30Aからバツフアエリアの1000番
地から2023番地に取込む。このために、処理装
置50は、DMA回路40Aに対して、次の処
理をする。すなわち、処理装置50は、所定の
装置番号DVNを装置番号デコーダ13Aに送
るとともに、転送開始アドレスBGN=1000、
転送ワード数W=1024、バツフアエリアの先頭
アドレスTOP=1000、末尾アドレスBTM=
2023をデータバスに送出し、命令デコーダの制
御下で、これらのデータをそれぞれ、アドレス
カウンタ4A、ワードカウンタ5A、アドレス
レジスタ1A、アドレスレジスタ2Aにセツト
する。
これらのデータのセツトが完了すると、処理
装置50は、DMA転送の開始命令をDMA回
路40へ発行する。これによつて、端末30A
と処理装置50の間のデータ転送が、データレ
ジスタ6A(1ワードのバツフア)を経由して、
1ワードずつ実行される。すなわち、この転送
開始命令に応答して、端末30からデータが、
要求信号発生部9Aからの同期信号CLKに同
期して1ワードずつ、データレジスタ6Aにス
トアされる。データレジスタ6Aに1ワードの
データがセツトされた後にアドレスカウンタ4
Aの内容が読出され、アドレスバスを経由して
処理装置50に送出され、次に、処理装置50
内のバツフアエリア上の上記アドレス該当部分
にデータレジスタ6から読出された1ワードの
データがストアされる。上記のアドレスカウン
タ4Aとデータレジスタ6Aのデータの読出し
は、処理装置50からの信号ARとDRに同期
してそれぞれ行なわれる。処理装置50は、信
号REQに応答してまずARを出力し、次に一定
時間後に信号DRを出力する。その後、要求信
号発生部は、クロツク信号TIMに応答して、
要求信号REQを送出する。一方、端末30A
は、1ワードのデータをデータレジスタ6A
に、要求信号発生部9Aからの同期信号CLK
に応答してストアする。処理装置50は、2回
目以降の信号REQの受信時にも同様に信号
AR,DRを出力して、データレジスタ6A内
のデータをバツフアメモリ60にストアさせ
る。
この1ワード転送の度に、アドレスカウンタ
4Aの内容が信号ARによつて、1だけインク
レメントされ、ワードカウンタ5Aの内容が信
号DRによつて、1だけデイクレメントされ
る。
ワードカウンタ5Aの内容がゼロになつた
時、所定のWワードのデータ転送が完了したこ
とになる。この時、処理装置50に対し、カウ
ンタ5Aから割込信号INTが送出され、Wワ
ードのデータ転送の完了を処理装置50が知
る。また、この時、ワードカウンタ5Aの内容
がゼロになつたことを示すエンプテイ信号
EMPを、ワードカウンタ5Aが送出し、これ
によつて、要求信号発生部9AはCLK,REQ
の送出を停止する。
こうして、第3図aの斜線部に示すごとく、
バツフアエリアのアドレス1000から2023の領域
に、1024ワードがストアされる。
(2) 処理装置50は、ワードカウンタ5Aからの
割込み信号に応答して、DMA回路40Bへ、
データを転送する処理を行う。処理装置50
は、バツフアエリア60内のアドレス1000から
2023までに1024ワードストアしていることおよ
び端末30Bのセクタ長が100であることから、
DMA回路40Bに対する転送開始アドレス
BGN=1000、転送ワード数W=1000を決定す
る。このとき、併せて、転送終了アドレス
END=1999であることを決定する。
処理装置50は、DMA回路40Bに対し
て、次の処理をする。DMA回路40Bに対し
て、データバスを介して、転送開始アドレス
BGN=1000、転送ワード数W=1000とともに、
バツフアエリア60の先頭アドレスTOP=
1000、末尾アドレスBTM=2023を送出し、端
末30Bを指定する装置番号DVNとデータセ
ツト命令をそれぞれ装置番号デコーダ13Bと
命令デコーダ10Bに送出し、これらのデータ
をそれぞれ、アドレスカウンタ4A、ワードカ
ウンタ5A、アドレスカウンタ1A、アドレス
レジスタ2Aにストアする。
その後、処理装置50は、転送開始命令を
DMA回路40Bに送出する。DMA回路40
Bは、既に説明した原理に従つて、その要求信
号発生部9Bから転送要求信号REQを送出す
るが、処理装置50は、このREQに対応した
アドレス読出し信号ARおよびデータ書込みの
信号DWをそれぞれアドレスカウンタ4B、デ
ータカウンタ6Bおよびワードカウンタ5Bに
送出する。こうして、アドレスカウンタ4Bか
ら出力されるアドレス1000により指定される1
ワードのデータがバツフアエリア60から読出
され、データバスを介してデータレジスタ6B
にストアされる。このデータは、同期信号
CLKに応答して端末30Bに送られる。その
後、アドレスカウンタ4Bは、信号ARに応答
して1だけインクリメントされ、ワードカウン
タ5Bが信号DWに応答して1だけデイクリメ
ントされ、その後1ワードずつのデータ転送が
繰り返され、またワードカウンタ5Bの値が0
になつたときに、ワードカウンタ5Bから割込
み信号INTが処理装置に入力されるのはDMA
回路40Aの場合と同じである。
こうして、第3図bに示すように、バツフア
エリア60の1024ワードのデータのうち、1000
番地から1999番地までの1000ワードを端末30
Bに転送する。2000番地から2023番地までの24
ワードのデータは、転送未完の残データとな
る。これは、端末30Bのセクタ長が100ワー
ドであるためである。つまり、〔1024/100〕×100= 1000ワードのデータが端末30Bに転送され
る。ここで、記号〔 〕はガウス記号を示す。
(3) バツフアエリアのうち、2000番地から2023番
地までは、転送未完の残データとして残つてい
る。この以外の1000番地から1999番地までの
1000ワードの領域が、端末30Aからのデータ
入力用のバツフアエリアとして使用される。し
かし、端末30Aのセクタ長が256ワードであ
るので、上記の1000ワードのうち、実際に使用
されるのは768ワード(=〔1000/256〕×256)であ る。つまり、データバツフアメモリの1000番地
から1767番地に、端末Aからのデータが取込ま
れる。このために、処理装置50はDMA回路
40Aに対して、先頭アドレスTOP=1000、
末尾アドレスBTM=2023、転送開始アドレス
BGN=1000、転送ワード数W=768を指定し
て、端末30Aよりバツフアエリアへデータの
転送を行なわしめる。
(4) 処理装置50は、このデータの転送後、バツ
フアエリア60の2000番地以降のデータを端末
30Bに転送するための処理を行う。2000番地
から2023番地までのデータと、1000番地から
1767番地までのデータは連続している。合計、
792ワードのデータがデータバツフアエリアに
あるが、端末30Bのセクタ長が100ワードで
あるので、このうち、700ワード(=〔792/100〕× 100)のデータが、この時点で、転送される。
つまり、2000番地から2023番地までのデータ
と、それに連続して、1000番地から1675番地ま
での合計700ワードのデータを端末Bに転送す
る。このために、処理装置50は、DMA回路
40Bに対して、先頭アドレスTOP=1000、
末尾アドレスBTM=2023、転送開始アドレス
BGN=2000、転送ワード数W=700を指定す
る。
DMA回路40Bは、先に述べたのと同じよ
うにして、1ワードずつ、データをバツフアエ
リアから端末30Bに転送する。1ワードの転
送時には、信号ARに応答して、アドレスカウ
ンタ4Bの内容はアドレスバスに送出されると
ともに、送出後、1だけインクリメントされ
る。アドレスカウンタ4Bの内容が、アドレス
バスABに送出される前の時刻において、この
内容と、アドレスレジスタ2B内の末尾アドレ
スBTMが比較回路3Bにより比較される。こ
のアドレスカウンタ4Bの内容が、信号ARに
応答して、アドレスバスに送出され、1ワード
のデータ転送に用いられた後、この比較回路3
Bの出力が一致を示しているときは、アドレス
カウンタ4Bは、インクリメントされずに、レ
ジスタ1B内の先頭アドレスTOPをストアす
る。以後、同じように、アドレスカウンタ4B
の内容を用いて1ワードずつのデータ転送が繰
り返される。つまり、アドレスカウンタ4Bの
内容は、DMA転送の開始後、1ワード転送の
たびにBGN,BGN+1,…,BTM−1,
BTM,TOP,TOP+1,…と連続して更新
されることになる。所定のWワードのデータ転
送が完了した時点で、割込信号INTが処理装
置50に送出される。
今の例では、転送開始アドレスBGN=2000
から初めて、24ワード目のデータを転送したと
き、アドレスカウンタ4Bの内容が先頭アドレ
スTOP=1000に更新され、その後、この番地
から、1675までのバツフアエリア内のデータ転
送されたときに割込み信号INTがDMA回路4
0Bより出力される。従つて、第3図cに示し
たように、アドレス2000〜2023番地の24ワード
に連続して、アドレス1000〜1675番地の676ワ
ード、合計700ワードが転送され、第3図dに
示すように、アドレス1676〜1767番地の92ワー
ドが未転送データとして残る。
(5) 処理装置50は、バツフアエリア50のアド
レス1767〜2023、1000〜1675の932ワード領域
から、端末30Aから転送すべきワード数Wを
〔932/256〕=768と決定し、これとともに、先頭ア ドレスTOP=1000、末尾アドレス値BTM=
2023、転送開始アドレスBGN=1768をDMA回
路40Aに指定する。DMA回路40Aは、端
末30Aより、768ワードを、1ワードずつよ
み出しバツフアエリア60にストアする。この
際、アドレスカウンタ4Aの内容がアドレスレ
ジスタ2Aの値BTMと一致したことが比較回
路3Aにより検出されたとき、レジスタ1Aの
TOPが、アドレスレジスタ4Aにセツトされ、
以降のバツフアエリアの転送先アドレスとして
用いられる。このときのDMA回路40Aの動
作は、先にDMA回路40Bに開して(4)項で述
べたのとは、データの転送方向が異なるのみで
ある。この結果、アドレス1768〜2023および
1000〜1511までの領域に連続して、合計768ワ
ードのデータがストアされる。こうして、第3
図eに示すようにバツフアエリア60には、ア
ドレス1676〜2023までに348ワードおよび、
1000〜1511までに512ワード、合計860ワードが
未転送データとしてストアされている。
(6) 処理装置50は、先頭アドレスTOP=1000、
末尾アドレスBTM=2023、転送開始アドレス
BGN=1676、転送ワード数W=〔860/100〕G=800 をDMA回路40Bに指定し、800ワードの転
送開始を指定する。DMA回路40Bは、アド
レス1676番地から2023番地までの348ワードを
転送後、アドレスカウンタ4Aの値を、アドレ
スレジスタ1A内のTOP=1000に変更して、
引続き、アドレス1000〜1451の452ワード、合
計800ワードを1ワードずつ転送する。こうし
て、第3図fに示すように、バツフアエリア6
0には、アドレス1452から1511までに、60ワー
ドが未転送データとして残る。
(7) 処理装置50は、DMA回路40Bにより
800ワードの転送が終了したことを割込み信号
INTを受信したことにより知ると、すでに、
端末30Aよりバツフアエリア60に転送した
データ量が、目的とした2560ワードに達したこ
とを認識する。従つて、その後は、端末30A
から、バツフアメモリ60に送るべきデータが
ないので、処理装置50は、DMA回路40B
により未転送データを端末30Bに送出するた
め、転送ワード数W=60、先頭アドレスTOP
=1000、末尾アドレス=2023、転送開始アドレ
スBGN=1452をDMA回路40Bに指定し、60
ワードのデータの転送を行なわしめる。
以上のようにして、2560ワードのデータの転送
を、バツフアエリア上で、データを移動すること
なく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のデータ処理システムのブロツ
ク図、第2図は本発明によるデータ処理システム
のブロツク図、第3図は、第2図のシステムにお
けるバツフアメモリ内のデータ処理の一例を示す
図、第4図は、第3図のデータ処理に関連する種
種の情報の説明図である。 AB……アドレスバス、DB……データバス、
INT……割込み信号、AR……アドレス送信指示
信号、DR……データ送出指示信号、DW……デ
ータ書込指示信号、REQ……データ転送サービ
ス要求信号、DVN……デバイス番号、ODR……
命令、TIM……処理装置50のクロツク信号、
CLK……端末30A,30Bへの同期信号、
EMP……ワードカウンタのエンプテイ信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 データ処理装置に接続されたメモリと、所定
    のブロツクサイズでデータを扱う端末装置との間
    に介在し、上記メモリと端末装置との間のデータ
    転送を制御するダイレクトメモリアクセス制御回
    路において、上記メモリに割当てられた所定のデ
    ータ転送領域の第1の境界アドレスを記憶するた
    めの第1記憶手段と、上記データ転送領域の第2
    の境界アドレスを記憶するための第2記憶手段
    と、予め設定されたアドレス値を初期値として上
    記データ転送領域におけるデータ書込み、または
    読出しのためのアクセスアドレスを順次に発生す
    るアドレスカウンタ手段と、ダイレクトメモリア
    クセスにより転送すべきデータ量を記憶するため
    の第3記憶手段と、上記アドレスカウンタ手段が
    示すアドレスと上記第2記憶手段が記憶する第2
    の境界アドレスとが一致したとき、上記アドレス
    カウンタに上記第1記憶手段が記憶する第1の境
    界アドレスを設定するアドレス切換手段とを有
    し、上記端末装置から上記メモリへのデータ転送
    開始時には、上記データ処理装置から上記データ
    転送領域内の空き領域サイズと上記ブロツクサイ
    ズとにより決まる該ブロツクサイズの整数倍の値
    が上記第3記憶手段の設定値として与えられ、上
    記メモリから上記端末装置へのデータ転送開始時
    には、上記データ処理装置から上記データ転送領
    域内の有効データ記憶領域のサイズと上記ブロツ
    クサイズとにより決まる該ブロツクサイズの整数
    倍の値、または該ブロツクサイズ未満の整数値が
    上記第3記憶手段の設定値として与えられ、上記
    アドレスカウンタ手段から順次に出力される上記
    空き領域あるいは有効データ記憶領域の先頭アド
    レスを初期値とし、上記第2の境界アドレスで第
    1の境界アドレスに戻るアクセスアドレスに従つ
    てデータ転送が行なわれるようにしたことを特徴
    とするダイレクトメモリアクセス制御回路。 2 前記第1、第2の境界アドレス、および前記
    第3記憶手段に初期設定すべき転送データ量の値
    が前記データ処理装置により与えられることを特
    徴とする第1項記載のダイレクトメモリアクセス
    制御回路。 3 前記アドレスカウンタ手段は、前記アドレス
    切換手段により設定値が切換えられた場合を除い
    て、現在のアドレス値を前記第2の境界アドレス
    に漸次近づける方向にアクセスアドレスの更新動
    作を行なうことを特徴とする第1項記載のダイレ
    クトメモリアクセス制御回路。 4 前記第1、第2、第3の記憶手段および前記
    アドレスカウンタ手段がデータバスを介して前記
    データ処理装置に接続され、上記各手段へのアド
    レスまたはデータ量を示す情報の設定が、上記デ
    ータ処理装置からの所定の命令に応答して動作す
    る制御回路を介して行なわれるようにしたことを
    特徴とする第1項記載のダイレクトメモリアクセ
    ス制御回路。 5 データ処理装置と、該データ処理装置に接続
    されたメモリと、第1のブロツクサイズでデータ
    を扱う第1の端末装置と、第2のブロツクサイズ
    でデータを扱う第2の端末装置と、上記メモリと
    上記第1の端末装置との間のデータ転送を制御す
    る第1のダイレクトメモリアクセス制御回路と、
    上記メモリと上記第2の端末装置との間のデータ
    転送を制御する第2のダイレクトメモリアクセス
    制御回路とからなるデータ処理システムにおい
    て、上記第1、第2のダイレクトメモリアクセス
    制御回路が、上記メモリに割当てられた所定のデ
    ータ転送領域の第1の境界アドレスを記憶するた
    めの第1記憶手段と、上記データ転送領域の第2
    の境界アドレスを記憶するための第2記憶手段
    と、ダイレクトメモリアクセスにより転送すべき
    データ量を記憶するための第3記憶手段と、予め
    設定されたアドレス値を初期値として上記データ
    転送領域におけるデータ書込み、または読出しの
    ためのアクセスアドレスを順次に発生するアドレ
    スカウンタ手段と、上記アドレスカウンタ手段が
    示すアドレスと上記第2記憶手段が記憶する第2
    の境界アドレスとが一致したとき、上記アドレス
    カウンタ手段に上記第1記憶手段が記憶する第1
    の境界アドレスを設定するアドレス切換え手段と
    を有し、上記第1の端末装置から上記第2の端上
    装置にデータを転送する場合、上記データ処理装
    置が、上記データ転送領域内の空き領域のサイズ
    と上記第1のブロツクサイズとに応じて決まる該
    第1のブロツクサイズの整数倍の転送データ量の
    値と、データ書込みを開始すべき上記空き領域の
    先頭アドレスを、上記第1のダイレクトメモリア
    クセス制御回路の第3記憶手段およびアドレスカ
    ウンタ手段にそれぞれ設定し、上記第1のダイレ
    クトメモリアクセス制御回路が、上記アドレスカ
    ウンタ手段から上記先頭アドレスを初期値として
    順次出力されるアクセスアドレスに従つて、上記
    第1の端末装置から受信した上記第1のブロツク
    サイズの整数倍のデータを上記データ転送領域内
    の空き領域に順次に書き込み、次いで、上記デー
    タ処理装置が、上記第2のダイレクトメモリアク
    セス制御回路の第3記憶手段とアドレスカウンタ
    手段とに対して、上記データ転送領域内の有効デ
    ータ記憶領域のサイズと上記第2のブロツクサイ
    ズとに応じて決まる該第2のブロツクサイズの整
    数倍の転送データ量の値と、データ読出しを開始
    すべき上記有効データ記憶領域の先頭アドレスと
    をそれぞれ設定し、上記第2のダイレクトメモリ
    アクセス制御回路が、上記アドレスカウンタ手段
    から上記先頭アドレスを初期値として順次に出力
    されるアクセスアドレスに従つて上記データ転送
    領域からデータを読出し、これを上記第2の端末
    装置に転送するよう動作し、上記第1の端末装置
    からの所定ブロツク数のデータ転送が終了する
    迄、上記第1、第2のダイレクトメモリアクセス
    制御回路によるデータ転送動作を交互に繰り返す
    ようにしたことを特徴とするデータ処理システ
    ム。 6 前記第1の端末装置から所定ブロツク数のデ
    ータ転送が終了し、第2のダイレクトメモリアク
    セス制御回路による第2ブロツクサイズの整数倍
    のデータ転送が終了した時、もし上記データ転送
    領域に上記第2のブロツクサイズ未満の未転送デ
    ータが残存している場合、前記データ処理装置が
    上記未転送データの量を示す値を上記第2のダイ
    レクトメモリアクセス制御回路の第3記憶手段に
    設定した後、該第2のダイレクトメモリアクセス
    制御回路を起動するようにしたことを特徴とする
    第5項記載のデータ処理システム。
JP9065280A 1980-07-04 1980-07-04 Direct memory access controlling circuit and data processing system Granted JPS5717049A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065280A JPS5717049A (en) 1980-07-04 1980-07-04 Direct memory access controlling circuit and data processing system
FR8112003A FR2486290A1 (fr) 1980-07-04 1981-06-18 Dispositif de transmission rapide de donnees comportant un circuit de commande a acces direct a la memoire
DE3126363A DE3126363C2 (de) 1980-07-04 1981-07-03 Steuerschaltung mit direktem Speicherzugriff und Verfahren zur Steuerung für die Übertragung von Datenwörtern
US06/639,527 US4658349A (en) 1980-07-04 1984-08-09 Direct memory access control circuit and data processing system using said circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065280A JPS5717049A (en) 1980-07-04 1980-07-04 Direct memory access controlling circuit and data processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5717049A JPS5717049A (en) 1982-01-28
JPH0146892B2 true JPH0146892B2 (ja) 1989-10-11

Family

ID=14004442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9065280A Granted JPS5717049A (en) 1980-07-04 1980-07-04 Direct memory access controlling circuit and data processing system

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4658349A (ja)
JP (1) JPS5717049A (ja)
DE (1) DE3126363C2 (ja)
FR (1) FR2486290A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185618U (ja) * 1981-05-22 1982-11-25
FR2523746B1 (fr) * 1982-03-17 1987-07-10 Inst Francais Du Petrole Dispositif associe a un calculateur pour commander des transferts de donnees entre un systeme d'acquisition de donnees et un ensemble comportant un appareil d'enregistrement et de lecture
JPS59167761A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 Hitachi Ltd 計算機システム
JPH0616272B2 (ja) * 1984-06-27 1994-03-02 株式会社日立製作所 メモリアクセス制御方式
JPS6275860A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Toshiba Corp デ−タ転送制御装置
US5109492A (en) * 1986-09-19 1992-04-28 Hitachi, Ltd. Microprocessor which terminates bus cycle when access address falls within a predetermined processor system address space
JPH0752405B2 (ja) * 1988-12-14 1995-06-05 日本電気株式会社 シングルチップマイクロコンピュータ
JP2789648B2 (ja) * 1989-03-06 1998-08-20 ブラザー工業株式会社 データバッファリング装置
US5293490A (en) * 1989-03-06 1994-03-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Data buffering device having simple data reading and/or storing function
EP0454605A3 (en) * 1990-04-25 1992-04-22 International Business Machines Corporation Bus request device in a direct memory access (dma) system
JPH0496163A (ja) * 1990-08-08 1992-03-27 Nec Corp Dmaコントローラ
AU2418492A (en) * 1991-08-07 1993-03-02 Adaptec, Inc. Intelligent hardware for automatically reading and writing multiple sectors of data between a computer bus and a disk drive
DE4127579A1 (de) * 1991-08-21 1993-02-25 Standard Elektrik Lorenz Ag Speichereinheit mit einem adressgenerator
US5471632A (en) * 1992-01-10 1995-11-28 Digital Equipment Corporation System for transferring data between a processor and a system bus including a device which packs, unpacks, or buffers data blocks being transferred
JP2731878B2 (ja) * 1992-02-18 1998-03-25 三菱電機株式会社 通信装置
JP2671768B2 (ja) * 1993-08-24 1997-10-29 日本電気株式会社 Dmaデータ転送方式
US6295599B1 (en) * 1995-08-16 2001-09-25 Microunity Systems Engineering System and method for providing a wide operand architecture
US7301541B2 (en) * 1995-08-16 2007-11-27 Microunity Systems Engineering, Inc. Programmable processor and method with wide operations
US5953241A (en) * 1995-08-16 1999-09-14 Microunity Engeering Systems, Inc. Multiplier array processing system with enhanced utilization at lower precision for group multiply and sum instruction
US6643765B1 (en) * 1995-08-16 2003-11-04 Microunity Systems Engineering, Inc. Programmable processor with group floating point operations
US5742840A (en) * 1995-08-16 1998-04-21 Microunity Systems Engineering, Inc. General purpose, multiple precision parallel operation, programmable media processor
JPH10199396A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Taiheiyo Seiko Kk 多極型ヒューズ素子およびこの素子を使用した多極型ヒューズ
ATE467171T1 (de) * 1998-08-24 2010-05-15 Microunity Systems Eng System mit breiter operandenarchitektur und verfahren
US7932911B2 (en) * 1998-08-24 2011-04-26 Microunity Systems Engineering, Inc. Processor for executing switch and translate instructions requiring wide operands
WO2006022161A1 (ja) * 2004-08-25 2006-03-02 Nec Corporation 情報通信装置及びプログラム実行環境制御方法
US9785565B2 (en) 2014-06-30 2017-10-10 Microunity Systems Engineering, Inc. System and methods for expandably wide processor instructions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3573855A (en) * 1968-12-31 1971-04-06 Texas Instruments Inc Computer memory protection
US3638195A (en) * 1970-04-13 1972-01-25 Battelle Development Corp Digital communication interface
US3903510A (en) * 1973-11-09 1975-09-02 Teletype Corp Scrolling circuit for a visual display apparatus
GB1474385A (en) * 1973-12-14 1977-05-25 Int Computers Ltd Multiprocessor data processing systems
FR2260141A1 (en) * 1974-02-01 1975-08-29 Honeywell Bull Soc Ind Data transfer control for data processor - is used between periodic and non-periodic units employing buffer memory
IT1033888B (it) * 1975-05-26 1979-08-10 Ottica Snc Sistema di fissaggio a facile intercambiabilita per lenti da occhiale e relativi occhiali da nuoto per uso sportivo in genere e maschere subacquee
JPS5247635A (en) * 1975-10-15 1977-04-15 Toshiba Corp Control method for transmitting informat ion
JPS5255446A (en) * 1975-10-31 1977-05-06 Toshiba Corp Information transfer control system
DE2641741C2 (de) * 1976-09-16 1986-01-16 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Rechenanlage aus mehreren miteinander über ein Sammelleitungssystem verbundenen und zusammenwirkenden Einzelrechnern und einem Steuerrechner
JPS5362945A (en) * 1976-11-17 1978-06-05 Toshiba Corp Disc address system
US4169289A (en) * 1977-07-08 1979-09-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Data processor with improved cyclic data buffer apparatus
US4202035A (en) * 1977-11-25 1980-05-06 Mcdonnell Douglas Corporation Modulo addressing apparatus for use in a microprocessor
US4298932A (en) * 1979-06-11 1981-11-03 International Business Machines Corporation Serial storage subsystem for a data processor

Also Published As

Publication number Publication date
FR2486290B1 (ja) 1983-05-13
FR2486290A1 (fr) 1982-01-08
JPS5717049A (en) 1982-01-28
DE3126363A1 (de) 1982-05-06
US4658349A (en) 1987-04-14
DE3126363C2 (de) 1984-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0146892B2 (ja)
GB2213294A (en) Data processor
US4742446A (en) Computer system using cache buffer storage unit and independent storage buffer device for store through operation
US5311510A (en) Data storing system for a communication control circuit
US5430844A (en) Communication control system for transmitting, from one data processing device to another, data along with an identification of the address at which the data is to be stored upon reception
US6584512B1 (en) Communication DMA device for freeing the data bus from the CPU and outputting divided data
KR100354933B1 (ko) 슬레이브 저장 디바이스 액세스 방법 및 데이타 프로세싱시스템
US5588120A (en) Communication control system for transmitting, from one data processing device to another, data of different formats along with an identification of the format and its corresponding DMA controller
JPH0115900B2 (ja)
JP2552025B2 (ja) データ転送方式
SU554534A1 (ru) Устройство дл сопр жени периферийной системы с электронной вычислительной машиной
JPS6142986B2 (ja)
JPS6294042A (ja) 通信制御装置
JP2944193B2 (ja) データ受信装置
JP2000132498A (ja) Dma転送制御装置
SU690471A1 (ru) Устройство дл сопр жени периферийных устройств с эвм
JPH0133848B2 (ja)
JPS6041158A (ja) バス制御方式
JPH0471224B2 (ja)
JPS6012668B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス装置のインタ−フエイス回路
JPS58220542A (ja) デ−タ通信インタフエ−ス回路
JPH06348645A (ja) Dma回路
JPS63293659A (ja) 通信制御装置
JPS62190544A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの上位リンクユニツト
JPH02163820A (ja) データバッファ装置