JPH0145259B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145259B2
JPH0145259B2 JP56059925A JP5992581A JPH0145259B2 JP H0145259 B2 JPH0145259 B2 JP H0145259B2 JP 56059925 A JP56059925 A JP 56059925A JP 5992581 A JP5992581 A JP 5992581A JP H0145259 B2 JPH0145259 B2 JP H0145259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
bus
period
devices
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56059925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169452A (en
Inventor
Herutsu Kapurinsukii Seshiru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS56169452A publication Critical patent/JPS56169452A/ja
Publication of JPH0145259B2 publication Critical patent/JPH0145259B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4902Pulse width modulation; Pulse position modulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/368Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control
    • G06F13/374Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control using a self-select method with individual priority code comparator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4208Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a system bus, e.g. VME bus, Futurebus, Multibus
    • G06F13/4213Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a system bus, e.g. VME bus, Futurebus, Multibus with asynchronous protocol

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は単一チヤネルの双方向情報バスに結合
された非同期的に動作する複数の装置の内の2つ
以上の装置の間で上記情報バスを介してデイジタ
ル情報を伝送するための通信システムであつて、
前記各装置が、クロツク信号を発生するクロツク
信号発生器を有するデイジタルデータ処理部と、
このデイジタルデータ処理部を前記情報バスに結
合させるデイジタル制御ユニツトとを少なくとも
具備し、前記デイジタル制御ユニツトはデイジタ
ル信号を前記情報バスに送出するために当該制御
ユニツトによつてOFF状態とON状態との間で切
り替え制御される伝送スイツチを有し、対応する
デイジタル制御ユニツトの各出力端を形成する前
記伝送スイツチの各出力端が、前記2つ以上の装
置の各伝送スイツチと前記情報バスとによつてこ
れら装置から前記情報バスに送出された信号の
ANDをとるAND回路を構成するように、前記情
報バスに接続され、前記情報バスは、該バスに接
続された全ての伝送スイツチの出力端がON状態
の時のみON状態になる一方これら伝送スイツチ
の内の少なくとも1個の出力端がOFF状態にな
るとOFF状態となり、これにより、ある伝送ス
イツチの出力端を、送出すべきデイジタル信号の
1情報ビツト期間の少なくとも一部であつて前記
クロツク信号の周期の整数倍の長さの間OFF状
態にすることによつてこのデイジタル信号が前記
情報バスに送出されたパルスとして表されるよう
にした通信システムに関するものである。さらに
本発明は斯種の通信システムに用いる通信装置に
も関するものである。 上述したタイプの通信システムは、通常複数個
の装置が相互通信用に1つの伝送媒体を共用する
場合に用いられる。これは実験室において1個以
上のインテリジエント端末器とコンピユータとの
間にて通信するようなことであるが、例えば所謂
「ホーム・コンピユータ」によつてオーデイオお
よび/またはビデオ装置を情報バスに結合させ
て、これらの装置を制御したり、テレテキスト復
調器またはビデオ情報システム端末器等によつて
得られたテキストデータをテレビジヨン受像機に
与えたりして家庭器具を制御する通信とすること
もできる。 情報バスとしては多重チヤネルバスを使用する
ことができ、このバスを介してデイジタル情報を
並列に伝送する。 平均情報密度が十分低い場合には、通常単一チ
ヤネルバスで十分であり、これにて情報を直列的
に伝送する。 上述したタイプの通信システムは“Second
Synposium on Micro Architecture
“Euromicro”1976”(第299頁〜304頁、R.
Sommer著)のレポート“Cobus、a
firmware controlled data transmission
system”から既知である。 上記文献に記載されている通信システムでは単
一チヤネルバスを同軸ケーブル形態のものとし、
このケーブルとこれに接続した伝送スイツチとで
AND−ゲート回路を成すようにして、情報を約
200キロボーの速度で伝達するのに好適なものと
し、この通信システムにおいては、待機期間を最
小とし、優先順位の仲裁を行ない、かつアドレス
ビツトを含むようにして、正味の伝送能力を各々
が毎秒当り8〜10ビツトから成る約10000個の情
報ワードとしている。 以下の説明においては、上記AND回路の入出
力状態を“ON”と“OFF”なる表現を用いて示
す。この場合、“ON”とは論理的に真、“OFF”
とは論理的に偽を意味する。 バス回路はAND−ゲート回路を形成するので、
バスはすべての伝送スイツチが“ON”位置にて
出力を保つ際に“ON”状態となり得るだけであ
り、このことは伝送スイツチとしてトランジスタ
が用いられた場合、これらのトランジスタが電流
を流さない状態を一般的に意味する。 パルスが要求されると、伝送スイツチはそのベ
ースに電流が供給されて導通するようになり、こ
のスイツチの出力は“OFF”状態になる。 少なくとも1個の伝送スイツチが“OFF”パ
ルスを供給すると、バスラインは他の伝送スイツ
チの状態に無関係に直ちに“OFF”状態となる。 上述した場合には、同軸ケーブルと共にワイヤ
−AND機能を果す所謂“開放コレクタ”伝送ス
イツチが用いられる。 “ON”または“OFF”の選択は随意であり、
上記文献記載の通信システムではバスに結合され
る入力がすべて“ON”となる際にバスが“ON”
状態となるAND−回路を用いている。このよう
に機能するAND−回路は以下の記述においても
用いている。また、このことは“OFF”信号用
のORゲート回路、即ちワイヤド−OR機能と等
価であることも周知である。 前記文献の第2図には一般に制御ユニツトと称
されているマイクロプロセツサ制御の“コバス・
インターフエース(Cobus interfsce)の簡単な
ブロツク線図が図示されている。 斯る文献に図示されているコバス・インターフ
エースは特に受信回路および“妨害検出器”を具
えている。これらの回路によつて、他の制御ユニ
ツトがバスラインを同時に要求しているか否かを
伝送された固有のアドレスをチエツクすることに
よつて検査する。優先順位の規則によつて、低ア
ドレスの装置に優先順位が与えられるようにす
る。 制御ユニツトはさらに、“キヤリヤ検出器”、即
ちビツトクロツク再生用の回路および同期回路を
具えている。開始段階にはバスケーブルを経る信
号の伝搬時間による同期問題の影響を軽減させる
ためにビツト速度を1/2にする。 キヤリヤ検出器は所謂フライホイール発振器ま
たは位相ロツクループ発振器(PLLO)によつて
形成するのが普通である。 この場合、極めて安定なクロツク発振器を用い
る必要があり、このような発振器はクリスタル制
御発振器を使用しなくては実現することができな
い。 同期をとると云うことからして、各ワードは開
始ビツトを有している。マイクロ−同期並びにマ
クロ同期は開始ビツトおよび他の任意の設定ビツ
トにてとられる。(前記文献の第300頁、右欄5.2
節参照)。 送信端にはクリスタル制御クロツク発振器が必
要とされ、受信端にはフライホイール発振器また
はPLLOが必要とされるので、回路は相当高価と
なる。これらの回路は実験室における上述したよ
うな用途には好適であるが、簡単な装置への使用
には高価過ぎて好ましくない。さらに上述した通
信システムでは公称速度が大いに異なる速度にて
動作する装置を1つのバスに結合させることも不
可能である。さらに従来システムでは回路の公差
を厳格に規定する必要があり、これがため、パル
ス縁部は急峻として、同軸ケーブルをバスライン
として使用し、周囲の漂遊放射線を容認可能な低
レベルに保てるようにする必要がある。 廉価な撚り二線式のものは郵政局および同様な
官庁によつて課せられている混信に関する必要条
件の点で使用することができない。 本発明の目的は、周波数を決定するためのRC
−回路網のような簡単なクロツク発振器と、廉価
な二線バスと、公称速度が例えば1桁のオーダ相
違する装置を接続する手段とを使用し得る廉価な
通信システムを提供することにある。 本発明は冒頭にて述べた種類の通信システムに
おいて、前記複数の装置の内の1つがデイジタル
情報を前記情報バスに送出する場合、当該装置の
伝送スイツチが、“0”の情報ビツトを表すパル
スを送出する場合は対応する情報ビツト期間の内
の一部であつてこの情報ビツト期間の1/2より長
くかつ前記クロツク信号の周期の整数倍である間
該伝送スイツチの出力端がOFF状態となる一方、
“1”の情報ビツトを表すパルスを送出する場合
は対応する情報ビツト期間の一部であつて上記
“0”情報ビツトを表すパルスの幅の1/2.1より短
い間該伝送スイツチの出力端がOFF状態となる
ように制御されることを特徴とする。 上述した本発明によれば、“0”および“1”
のいずれも“OFF”レベルパルスを発生させる
ので、パルスの前縁をタイミング回路用の出発点
として機能させることができ、送信および受信装
置のクロツク発振器間同士の同期をとる必要がな
くなる。パルス縁部を検出した後、例えば約3/4
ビツト周期の後に受信装置はパルスが終了した
か、否か、即ちパルスが“1”であるか、“0”
であるかを決定する。 “1”と“0”パルスとの間の長さの差を大き
くすることによつて、つぎの各事項a〜cによつ
て生ずるタイミング公差が大きくてもパルス縁部
を確実に検出することができる。 (a) 実際上±25%までの周波数公差を呈するRC
−クロツク発振器の使用; (b) 縁部転換時間が約0.5〜1.5マイクロ秒のパル
ス縁部の使用;この場合にはスレツシヨールド
値の検出時における僅かな変動によつて数10分
の1マイクロ秒のタイミングの不正確状態、即
ち4MHzMOS−回路の場合にクロツクの完全な
1周期分の数倍の誤差を起生することになる。 (c) 前記(b)項にて述べた期間と同じ大きさに相当
するバスラインにおける伝搬時間の遅延による
影響。 本発明における通信システムのビツト周期はい
ずれもマイクロ秒にて表わし、これらのビツト周
期を制御ユニツトによつてクロツク周期のほぼ整
数倍に近似させる。これらの数は該当する装置の
クロツク周波数の公称値に依存するため、一般に
受信装置における実際のパルス長および検出瞬時
は規定の時間周期にほぼ相当するだけである。 図面につき本発明を説明する。 第1図は情報バス(母線)1を有しているバス
構造を示したものであり、バス1にはタツプ2を
介して多数の装置を結合させる。これらの各装置
は制御ユニツト4を具えているデータ処理部分3
を少なくとも保有している。 第1図では1からNまでの装置のうちの僅か2
個の装置をユニツト(1)およびユニツト(N)にて
示してあるだけである。 これら装置の実際の数は通常非常に多く、数ダ
ースまたは数百の装置を用いることができる。後
述する例は212=4096個のアドレス可能な装置に
基くものであるが、これは理論的に斯る個数に限
定されるものではない。 一般に必ずしもすべての装置を他のすべての装
置と通信し得るようにする必要はないが、各装置
をバスに結合されている1個以上の他の装置に接
続することが時々ある。装置によつては例えば洗
濯機のような臨時呼出または確認信号を考慮しな
い「リスナー」(受信局)専用として動作するも
のがある。他の装置は通常例えば火災および/ま
たは盗難防止装置のように「スピーカ」(送信局)
としてのみ動作する。また、例えばミニコンピユ
ータ、ビユーデータ(ビデオ情報システム)端末
器等のように「スピーカ」として動作したり、
「リスナーとして動作したりすることもある装置
もある。 最も簡単な形態のバスは例えば光導体、同軸ケ
ーブルまたは一対の撚線(撚り二線式ライン)の
形態の1本の通信チヤネルを有するだけである。 斯種のバスシステムは常に割当制度を必要とす
る。バスラインを占めている「スピーカ」は他の
装置によつて妨げられてはならず、そのようにし
ないと伝送メツセージが使いものにならなくな
る。しかし、バスラインが使用中であるか否かは
他の装置によつて既知の手段で簡単に検出するこ
とができる。 2つの「スピーカ」がバスの使用を同時に要求
する場合には情況が一層複雑となる。なおここに
云う同時とは例えば数マイクロ秒以内における同
時を意味する。一見した所ではこのようなことは
統計的に殆ど有り得ないように思えるが、実際に
はよく起き得ることである。即ち、バスラインが
第3の装置によつて占められている期間内におけ
る非常に異なつた瞬時に2個以上の装置がバスの
使用を要求することが有り得る。上記第3の装置
がバスを釈放すると、待機していた装置は直ちに
このことを「同時」に検出し、すべての装置が同
時にバスを随意に得ようとする。 或る装置がバスを要求する場合、この装置はメ
ツセージを伝送し始める。このメツセージは第2
図に示す一般形式のものである。 テスト期間82の間は制御ユニツトによつてバ
ルスが所定の時間周期の間不在であるかどうかを
検査して、このユニツトにより開始ビツト84を
供給する。この開始ビツトは他の装置に対しては
情報がやがて来るであろうと云う警告(「割込
み」)の意味を持つものである。 上記開始ビツト84の後にモード記号86を伝
送する。このモード記号86は、通信が行われる
速度を表わし、モードが高い程通信速度は高いも
のとする。「マスター」は相手の「スレーブ」が
どのモードでメツセージを受信し得るかを確かめ
てから、このモードに対応するモード記号を伝送
するようにするのが普通である。この際待機して
リスニング状態にあるすべての低モードの装置
は、「タイムスロツト」として示される全時間周
期80の間バスを釈放する必要がある。 その後、バスが別の装置によつて同時に要求さ
れない場合には識別(マスター)アドレス88を
伝送し、その後に相手となるスレーブのアドレス
90を伝送する。例えば「スレーブビツト」の終
了時には、スレーブがメツセージを受信する用意
にあることを示す確認信号のために、マスターを
1ビツト期間の間待期させる。 斯る確認信号が来ないと言うことは、該当する
スレーブが接続されていないことを意味する。 マスターがスレーブのモードを知らない場合、
このマスターは最高モードで始動する。この場
合、確認信号がないことからして、スレーブは低
モードでしか受信できないことになる。そこでマ
スターはメツセージを低モードで再び伝送し始め
る。結局、確認信号が低モードでさえも来ない場
合には、マスターがスレーブはアクセス不可能、
即ちスレーブはバスに接続されていないか、また
はスレーブはスイツチ・オフされていると言う決
定を下す必要がある。 通常は確認信号が来てから残りのメツセージを
送給する。この場合、所要に応じ幾つかの検査ま
たは制御ビツト92を送給してから、最後に実際
のメツセージ94を伝送する。使用可能なタイム
スロツトの終了時には再びバスを釈放96させ
る。 2個以上の装置がバスを要求する際にはモード
記号の伝送時に仲裁が行われる。 以下の記載事項はイントリンシツク(組込)速
度が広範囲にわたる多数の種々の値をとる複数個
の装置を結合させるバスの例に基くものである。
本発明はこの例に限定されるものでなく、それよ
りも一層複雑なもの、およびより一層簡単な装置
を同様な方法にて機能させることができる。例え
ば1つのモードしか発生しない場合にはモード信
号を省けることは勿論である。 下記の事項を一例として用いることができる。 即ち、 モード0:クロツク周波数0.55MHz±25%;モー
ド記号0 モード1:クロツク周波数2.2MHz±25%;モー
ド記号10 モード2:クロツク周波数4.43MHz±0.1%;モ
ード記号110 次表はデータ情報または他のビツトに対する
ビツト周期の概略長さ並びに対応するパルス持続
時間を示したものである。 この表のモード“0”に対する欄の値から以
下のことが判る。即ち、モード“0”における伝
送メツセージの休止期間は600マイクロ秒でパル
スは含まない。また、モード“0”における開始
ビツトは、750マイクロ秒のビツト期間を有し、
その中に“1”を表わす250マイクロ秒幅のパル
スを含む。さらに、モード“0”のメツセージの
モードビツトは、220マイクロ秒のビツト期間を
有し、その中に“0”を表わす96マイクロ秒幅の
パルスを含む。同様に、モード“0”のメツセー
ジの各マスターアドレスビツトは、220マイクロ
秒のビツト期間を有し、その中に“0”を表わす
96マイクロ秒幅のパルスまたは“1”を表わす24
マイクロ秒幅のパルスを含む。さらに、モード
“0”のメツセージの残りの各ビツトは、110マイ
クロ秒のビツト期間を有し、その中に“0”を表
わす64マイクロ秒幅のパルスまたは“1”を表わ
す16マイクロ秒幅のパルスを含む。ところで、モ
ード“1”メツセージおよびモード“2”メツセ
ージの各ビツト期間、“0”を表わすパルスの幅
および“1”を表わすパルスの幅も、この表に
示すように、モード“0”メツセージについて述
べたのと同様の方法で決定されている。なお、各
ビツト期間の中に含まれるパルスは、“1”また
は“0”を表わす“OFF”状態パルスである。
【表】 この例ではタイムスロツト80平均長さを7ミ
リ秒とし、その最大値を約10ミリ秒とした。 モード記号は2個以上の装置がバスを要求する
場合に、低モード装置、即ち通信速度が遅い方の
装置が優先順位をとるように選定した。 AND−回路を成すバスはOFF−ドミナント
(優性)であり、しかも“0”パルスの持続時間
はあらゆる公差を含んでも“1”パルスのそれよ
りも遥かに長いので、バスチヤネルも“0”−ド
ミナントとなる。 例えばモード記号10の装置がモード1で始動
し、これと同時にモード記号0の他の装置がモー
ド0で始動すると、モード1の装置は最初のモー
ド記号1の検査時に、予想に反してモード0がバ
スに存在していることを先に検出し、低モード装
置のためにバスを直ちに釈放する。同様に、モー
ド2の装置はモード1の装置と一斉に始動した場
合にモード記号110の代わりにモード記号10を読
取るようになる。 同じモードの2つの装置がバスを占用しようと
する場合にはモード記号に基づいて区別すること
ができない。この場合双方の装置がテスト期間に
モード記号を「良」として認め、その後識別アド
レスを送給し、各ビツトを同時にテストし続け
る。この場合にもビツト差が検出されるとバスが
直ちに釈放される。このことは、モードが等しい
場合には最低アドレスを有している装置に優先順
位が与えられることを意味する。例えば装置Aの
アドレスが10100110で、装置Bのアドレスが
10100011である場合、装置Aは第6番目のビツト
のチエツク時に1の代りに0を読取り、この装置
Aはバスを釈放する。装置Bは正しいバス状態を
検出して、その動作を継続する。この例におい
て、装置Aがバスを直ちに釈放させるようにする
必要があるのは、装置Aの8番目のビツト0が装
置Bの8番目のビツト1を妨げないようにするた
めである。 このようにして、バスにおける完全なモード記
号および識別アドレスを何等干渉されずに読取る
装置がタイムスロツトの残りの部分の間バスを占
用するようにすることができる。 1個以上の装置が仲裁(アービトレーシヨン)
期間に入るや否や、これらの装置のバス要求瞬時
よりもずつと遅れた瞬時にバスを得ようとする第
3の装置は、モード記号および識別アドレスのパ
ルスか、または後続するメツセージのパルスの何
れかを検出し、従つて或る時間の間パルスがバス
からなくなるまで待機しなければならないことは
明らかである。仲裁はバスが2つ以上の装置によ
つて同時またほぼ同時に要求される場合にのみ必
要である。 本例では、4.43MHzの装置が、例えば約8.86M
HzのテレビジヨンPAL−周波数用の漂準のクリ
スタルに基くクリスタル−制御クロツクを有し、
また速度が遅い方の装置がRC−制御クロツク発
振器で動作するものとした。 モード2の装置がモード1またはモード0のメ
ツセージを伝送する場合には、転送ビツトの順序
の制御は不変のままとするが、クロツク周波数は
それぞれ1/2か1/8に分周する。 モード2の装置に対する“0”パルスと“1”
パルスとの間の長さの差を本例では約2.4倍とし
たが、低速装置に対する上記パルス間の差は周波
数公差が大きくとれるように約4倍に選定した。 表のデータは本発明による通信システムの動
作を理解するのに足るものである。 本発明による通信システムの実施に当つては、
第5A〜5C図に示すような種々の時間周期をコ
ンピユータプログラムによつて選定した。公称時
間は公称周波数において、それらが各装置にとつ
てクロツク周期の整数倍に常に相当するように選
定した。 以下第5A〜5C図に示す各時間周期を、その
最初の部分について特に詳細に説明する。 モード1の装置がメツセージの送信を希望する
場合は、第5A図aに示すように、最初にビツト
期間758.5マイクロ秒の開始ビツトを送信する。
この開始ビツトは、公称10.8+238.4=249.2マイ
クロ秒の幅の“OFF”レベルパルス5を含んで
いる。ある伝搬時間と他の装置のクロツク周期の
一部分との後に、例えば図に点線で示すように約
10.8マイクロ秒後に、上記開始ビツトの“OFF”
レベルパルス5はリスニング中の装置によつて受
信される(第5A図aの右側の波形参照)。 上記開始ビツトに続いて、第5A図cに示すビ
ツト期間97.0マイクロ秒のモード1ビツトが送信
される。モード1記号の最初のモード1ビツトは
“1”であるから、開始ビツトの直後に転送され
るモード1ビツトは4.1+1.8=5.9マイクロ秒の幅
の“OFF”レベルパルス(すなわち“1”パル
ス)であり、この“1”パルスの前縁は前記開始
パルスの後縁から177.0+55.5マイクロ秒後の時
点6にある。モード1で動作し得るリスニング中
の装置は、上記“1”パルスを点線で示すように
4.1マイクロ秒以内に確実に受信し、第5図cの
右側に示すように、受信したパルスの前縁から約
9.9マイクロ秒後に当該パルスが“0”か“1”
かを判定する。当該送信装置は、このような判定
をほぼ同一の時点7で行なう。この判定の結果が
正しい転送を示す場合、すなわち“1”のモード
1ビツトが妨害されずに転送されたと判定された
場合は、再び第5図cに示す97マイクロ秒幅のモ
ード1ビツトが送信される。今度はモード1ビツ
トは“0”であるから、4.1+1.8+8.1+8.1=22.1
マイクロ秒の“OFF”レベルパルス(即ち“0”
パルス)を含む。 以後、当該送信装置の識別アドレス、すなわち
マスタアドレスの各ビツトが第5A図fに“マス
タービツト”として示すような形で順次送信され
る。この場合も、各ビツトについてビツト送信が
正しく行われたか否かの判定が行われ、ビツト転
送が正しくないと判定されるや否や識別アドレス
の送信は中断され、より低アドレスの送信装置に
優先権が与えられる。マスターアドレスに続く同
マスターアドレスのパリテイビツト、スレーブア
ドレス、制御データ等の各ビツトも第5B図に示
すように転送される。なお、第5C図はスレーブ
からマスターへ転送されるビツトを示す。 第3図は対称バスチヤネルを励起するのに好適
な制御ユニツトの送−受信部分の一例を示す回路
図であり、この回路の点10と11との個所にて
ユニツトをバスに接続する。一方の接続点10は
抵抗12を介して接地し、他方の接続点11は抵
抗13を介して供給電圧点+に接続する。バスは
出力端子17を有している差動読取増幅器16の
各入力端子14および15にも接続する。 バスにパルスが存在しない場合、入力端子15
の電圧レベルは供給電圧のレベルにほぼ等しくな
り、他方の入力端子14のレベルはほぼ大地レベ
ルとなる。この状態はバスのON−状態として定
められる状態である。 バスは伝送スイツチ21および22の出力端子
18および19にもそれぞれ接続する。これらの
スイツチは休止状態では電流を搬送しない。 メツセージ伝送部分の入力端子23にはゲート
回路(図示せず)によつて発生される正のデイジ
タル信号を供給する。この伝送用入力端子23は
伝送スイツチ21の制御入力端子24に直接結合
させると共に、インバータ25を介して伝送スイ
ツチ22の制入力御端子26にも接続する。 入力端子23に正のパルスが現われると、2個
の伝送スイツチ21および22は直ちに導通す
る。本例ではこれらの伝送スイツチをトランジス
タでそれぞれ作製し、これらトランジスタのコレ
クタ抵抗をそれぞれ抵抗13および12とする。 伝送スイツチ21,22が導通すると、接続点
10の電圧レベルは大地レベルから供給電圧より
も僅かに低い電圧レベルまでに上昇し、また接続
点11は大地電位に設定される。この状態はバス
がOFF−状態にある場合である。 従つて、読取増幅器16の入力の極性は符号反
転され、OFF−信号が出力端子17に現われる。 バスのON−状態はすべての伝送スイツチの出
力がON−状態にある場合、即ち伝送スイツチが
すべて非導通の場合に存在し得るだけであるた
め、伝送スイツチとバスとの組合わせは実際上
ON−信号に対してAND−回路として動作する
ようになる。 入力端子23に正の信号が供給されていなくて
も、読取増幅器16の出力17がOFF−レベル
となるのは、他の制御ユニツトにおける伝送スイ
ツチが導通している場合にのみ有り得ることであ
り、このことによつて他のユニツトがメツセージ
を伝送するのか、またはバスを同時に要求するの
かをチエツクすることができる。 第4図は本発明による制御ユニツトの一例を示
す簡略ブロツク線図である。 或る装置のデータ処理部分からは制御ユニツト
の入力端子50,51に情報を供給するが、通常
は情報を伝送すべきデータを端子50に供給し、
行先アドレスを端子51に供給する。この場合の
結線は例えばマイクロプロセツサのデータバスお
よびアドレスバスによつてそれぞれ形成すること
ができる。 情報は既知の方法で伝送情報または受信情報を
監視し、かつ制御する論理ユニツト53に供給す
る。このために多数の一定のプログラミングデー
タ並びに例えば識別アドレスを読取占用メモリ
ROM、PROMまたはそれらと同等の装置55に
記憶させる。この装置55は上記論理ユニツト5
3に結合させる。 伝送すべき情報は、パルス長を表または第5
A〜5C図に基いて所要の長さとする論理ゲート
回路形式のパルス整形器56に供給する。このパ
ルス整形器は論理ユニツト53に対するクロツク
源でもあるクロツク発振器57に結合させる。 パルス整形器56はクロツク周期の整数倍とし
て計数した正しい長さのパルスを伝送スイツチ5
9に供給する。このスイツチの出力端子18およ
び19はバスの接続点10および11にそれぞれ
接続する。なおこの第4図において、第3図のも
のに対応する素子には同一符号を付けて示してあ
る。 バスに存在する信号は出力バツフア回路63に
結合される受信機61に供給する。バツフア回路
63の出力端子65から装置のデータ処理部分に
情報を伝送する。このような制御のために上記出
力バツフア63は論理ユニツト53にも結合させ
る。 パルス整形器56の出力信号並びに受信機61
の出力信号は比較回路67にも供給する。この比
較回路の出力端子69は論理ユニツト53の停止
信号用の入力端子71に結合する。比較回路67
は、他の制御ユニツトがバスを占めるか、または
前述したように優先順位の高い他の制御ユニツト
がバスを同時に要求することにより、パルス整形
器56の出力信号と受信機61の出力信号とが相
異すると直ちに停止信号を発生する。 種々のゲート回路、論理回路、記憶装置および
バツフアレジスタの実際の形状および内容は本発
明の要部ではないのでその説明は省略する。しか
しこれらのコーポネントによつて、例えば本明細
書の冒頭にて述べたような従来技術の機能の如き
他の回路にも要求される機能に匹敵する機能を果
たすようにすることができる。 本発明の要部は、“0”パルスと“1”パルス
とのパルス長の比を2.1以上、例えば2.4;4以上
に選定して、クロツク発振器57のクロツク周波
数の公差が相当大きく、峻度値が低い縁部の検出
を受信機により行う場合の時間差も大きく、ま
た、バスラインにおける伝搬時間の差が大きくて
も情報を確実に伝送し得るようにすることにあ
る。 このようにすることにより、特に非職業的家庭
用途のために極めて廉価な手段を用いるにも拘ら
ず、従来のものと同じ速度で、しかも同じ信頼度
で情報を伝送することができ、この場合、廉価な
非遮蔽撚り二線式バスラインおよび簡単なRC結
合クロツク発振器を使用し、しかも受信端におけ
る高価な同期手段を省くことによつて大いに廉価
に構成することができる。 本発明により実際に得られた結果はつぎの通り
である。 選定長さのタイムスロツトにて速度の一番遅い
装置は開始ビツト、モード記号およびアドレスか
ら成るオーバーヘツド以外に例えば9または12ビ
ツトから成る1つ以上の情報バイトを伝送するこ
とができる。一見した所ではこの量は少ないよう
に思えるが、これによる速度は例えばキーボード
から直接か、または赤外線或いは超音波制御によ
り到来する情報を処理するのに十分な速度よりも
もつと速い速度である。一般には1個以下のキヤ
ラクタが100ミリ秒毎に供給される。これは名目
上は7ミリ秒で、また最大10mm秒で処理すること
ができる。 モード−1の群に属する装置は1タイムスロツ
ト内にてオーバヘツド以外に約16バイトを伝送す
ることができ、モード−2に属する装置は約71バ
イトを伝送することができる。この後者の場合に
は、1メツセージ当り26バイト64バイトとする構
成上の理由からして伝送制限を受けた。 本例に用いたような4.43MHzのクロツク周波数
では、例えば8個の情報ビツトと1個のパリテイ
ビツトから成るバイトをビツト当り8.5マイクロ
秒に相当する速度、即ち約120キロボーで伝送す
ることができる。 タイムスロツトの選定長さを64バイトに選定し
た場合、平均速度はオーバーヘツドを含んで毎秒
当り10000バイトとなる。256バイトに相当する長
いタイムスロツトの場合には、オーバーヘツドは
割合的には実際上無視することができるため、毎
秒当り約13000個の記号の伝送速度が得られ、こ
れは120キロボーに相当する。 しかし本発明は斯様な速度に限定されるもので
なく、上述した例における伝送速度はMOS−ロ
ジツクの使用と云う観点にて選定したものであ
る。 約1マイクロ秒のパルス縁部の遅延に対しては
例えば約500キロボーのビツト速度を得ることが
でき、パルス縁部の峻度が高いパルスが用いられ
る場合にはビツト速度はそれ相当に高くなる。こ
の後者の場合にはノイズを制限するために一般に
バスを遮蔽する必要がある。 本発明に必要とされる電子回路並びにそれに含
まれる伝送スイツチは1個の集積回路に組込むこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は通信システムの簡単なブロツク線図、
第2図は伝送すべき情報パツケージの構成を示す
説明図、第3図は伝送スイツチおよび受信部分を
有している制御ユニツトの一部分を示す回路図、
第4図は本発明による制御ユニツトの簡単なブロ
ツク線図、第5A〜第5C図は本発明の一実施例
において伝送されるメツセージの各ビツトの時間
周期および“1”パルス、“0”パルスの時間幅
を示す波形図である。 1……バス、2……タツプ、3……データ処理
部、4……制御ユニツト、10,11……バスへ
のユニツト接続点、12,13……抵抗、16…
…差動読取増幅器、21,22……伝送スイツ
チ、23……メツセージ伝送部分の入力端子、2
5……インバータ、53……論理ユニツト、55
……ROM又はPROMと同等の装置、56……パ
ルス整形器、59……伝送スイツチ、61……受
信機、63……出力バツフア回路、67……比較
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単一チヤネルの双方向情報バスに結合された
    非同期的に動作する複数の装置の内の2つ以上の
    装置の間で上記情報バスを介してデイジタル情報
    を伝送するための通信システムであつて、前記各
    装置が、クロツク信号を発生するクロツク信号発
    生器を有するデイジタルデータ処理部と、このデ
    イジタルデータ処理部を前記情報バスに結合させ
    るデイジタル制御ユニツトとを少なくとも具備
    し、前記デイジタル制御ユニツトはデイジタル信
    号を前記情報バスに送出するために当該制御ユニ
    ツトによつてOFF状態とON状態との間で切り替
    え制御される伝送スイツチを有し、対応するデイ
    ジタル制御ユニツトの各出力端を形成する前記伝
    送スイツチの各出力端が、前記2つ以上の装置の
    各伝送スイツチと前記情報バスとによつてこれら
    装置から前記情報バスに送出された信号のAND
    をとるAND回路を構成するように、前記情報バ
    スに接続され、前記情報バスは、該バスに接続さ
    れた全ての伝送スイツチの出力端がON状態の時
    のみON状態になる一方これら伝送スイツチの内
    の少なくとも1個の出力端がOFF状態になると
    OFF状態となり、これにより、ある伝送スイツ
    チの出力端を、送出すべきデイジタル信号の1情
    報ビツト期間の少なくとも一部であつて前記クロ
    ツク信号の周期の整数倍の長さの間OFF状態に
    することによつてこのデイジタル信号が前記情報
    バスに送出されたパルスとして表されるようにし
    た通信システムにおいて、 前記複数の装置の内の1つがデイジタル情報を
    前記情報バスに送出する場合、当該装置の伝送ス
    イツチが、“0”の情報ビツトを表すパルスを送
    出する場合は対応する情報ビツト期間の内の一部
    であつてこの情報ビツト期間の1/2より長くかつ
    前記クロツク信号の周期の整数倍である間該伝送
    スイツチの出力端がOFF状態となる一方、“1”
    の情報ビツトを表すパルスを送出する場合は対応
    する情報ビツト期間の一部であつて上記“0”情
    報ビツトを表すパルスの幅の1/2.1より短い間該
    伝送スイツチの出力端がOFF状態となるように
    制御されることを特徴とする通信システム。 2 前記複数の装置の内の1つの装置の前記制御
    ユニツトが、同装置の前記データ処理部がデイジ
    タル情報の伝送を開始する必要のある時にバス要
    求を最初に送出するための手段を有し、このバス
    要求が前記情報ビツトの少なくとも5倍の長さの
    開始ビツトと前記情報ビツトの少なくとも1.5倍
    の長さの少なくとも1個のアドレスビツトとを含
    んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の通信システム。 3 前記複数の装置の内の互いに異なる公称情報
    ビツト期間を持つデータ処理部を有する装置の間
    で情報の伝送を行う場合、これらの装置の内の短
    い方の情報ビツト期間を持つ送信側の装置が、自
    分自身の公称情報ビツト期間に対応する長さまた
    は低速の受信側の装置のより長い公称情報ビツト
    期間に対応する長さのパルスを送出することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記
    載の通信システム。 4 前記複数の装置の内の1つの送信側の装置
    が、伝送期間の最初の部分で、同装置がそれ以降
    の伝送に用いる情報ビツト期間を示すモード記号
    を送出し、このモード記号が少なくとも1個のモ
    ードビツトを有して構成され、このモードビツト
    のビツト期間が前記情報ビツト期間の少なくとも
    1.5倍であることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載の通信システム。 5 前記モード記号が前記開始ビツトの後であつ
    て、かつ前記アドレスビツトの内の最初のビツト
    よりも先に送出されることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項に記載の通信システム。 6 前記情報バスが撚線された一対の導体線を有
    してなり、前記複数の装置の各々の伝送スイツチ
    がこれら一対の導体線に対称信号を供給する第1
    および第2の伝送スイツチを有していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記
    載の通信システム。 7 前記情報バスが、当該バスに送出されるパル
    スの立ち上がりおよび立ち下がり縁の遷移時間が
    少なくとも0.5マイクロ秒となるように、終端さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第6項
    に記載の通信システム。 8 (イ) デイジタル信号を用いかつ単一双方向情
    報バスチヤネルを介して少なくとも1個の他の
    通信装置と通信を行う手段と、 (ロ) デイジタルのアドレス番号を有するデイジタ
    ルデータ処理部と、 (ハ) クロツク信号を発生するクロツク発生器と、 (ニ) 前記データ処理部を前記情報バスチヤネル用
    のコネクタに接続する制御ユニツトであつて、
    デイジタル信号を前記情報バスチヤネルに送出
    するために当該制御ユニツトによつてOFF状
    態とON状態との間で切り替え制御される少な
    くとも1個の伝送スイツチを有し、この伝送ス
    イツチの出力端は、前記情報バスチヤネルに接
    続された当該通信装置を含む少なくとも2個以
    上の通信装置の伝送スイツチがこれら装置によ
    つて前記バスチヤネルに送出された信号の
    ANDをとるAND回路を構成するように、前記
    コネクタに接続され、前記情報バスチヤネル
    は、該バスチヤネルに接続された全ての伝送ス
    イツチの出力端がON状態の時のみON状態に
    なる一方これら伝送スイツチの内の少なくとも
    1個の出力端がOFF状態になるとOFF状態と
    なり、これにより、ある伝送スイツチの出力端
    を、送出すべきデイジタル信号の各情報ビツト
    期間の少なくとも一部であつて前記クロツク信
    号の周期の整数倍の長さの間OFF状態にする
    ことによつてこのデイジタル信号が前記情報バ
    スチヤネルに送出されたパルスとして表される
    ようにした制御ユニツトと、 を具備する通信装置において、前記制御ユニツト
    が、前記クロツク信号を計数することによつて、
    開始ビツト、モード記号、前記アドレス番号、制
    御ビツトおよび情報ビツトの少なくとも何れかを
    表す複数のパルスを、“0”の情報ビツトを表す
    パルスを送出する場合は前記情報ビツト期間内の
    一部であつてこの情報ビツト期間の1/2より長く
    かつ前記クロツク信号の周期の整数倍である間前
    記伝送スイツチの出力がOFF状態とされる一方、
    “1”の情報ビツトを表すパルスを送出する場合
    は前記情報ビツト期間の一部であつて上記“0”
    情報ビツトを表すパルスの幅の1/2.1より短い間
    該伝送スイツチの出力がOFF状態とされるよう
    な形で、発生させる計数手段を有していることを
    特徴とする通信装置。 9 前記制御ユニツトが、前記バスチヤネルのコ
    ネクタにおける信号を受信する受信器と、該コネ
    クタにおけるパルスの信号と当該通信装置が前記
    バスチヤネルに送出している信号とを比較する手
    段と、この比較手段が前記バスチヤネルにおける
    両者の差を検出すると前記送出を停止させる手段
    と、をさらに有していることを特徴とする特許請
    求の範囲第8項に記載の通信装置。
JP5992581A 1980-04-23 1981-04-22 Communication system Granted JPS56169452A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8002345A NL191374C (nl) 1980-04-23 1980-04-23 Communicatiesysteem met een communicatiebus.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169452A JPS56169452A (en) 1981-12-26
JPH0145259B2 true JPH0145259B2 (ja) 1989-10-03

Family

ID=19835185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5992581A Granted JPS56169452A (en) 1980-04-23 1981-04-22 Communication system

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4429384A (ja)
JP (1) JPS56169452A (ja)
AT (1) AT387665B (ja)
AU (1) AU543977B2 (ja)
BR (1) BR8102400A (ja)
CA (1) CA1164591A (ja)
CH (1) CH656730A5 (ja)
DE (1) DE3115455A1 (ja)
ES (1) ES501513A0 (ja)
FI (1) FI77759C (ja)
FR (1) FR2481486B1 (ja)
GB (1) GB2074425B (ja)
HK (1) HK28086A (ja)
IT (1) IT1135777B (ja)
MX (1) MX151083A (ja)
NL (1) NL191374C (ja)
NZ (1) NZ196850A (ja)
PL (1) PL230785A1 (ja)
SE (1) SE446486B (ja)
ZA (1) ZA812383B (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549302A (en) * 1981-06-15 1985-10-22 Hayes Microcomputer Products, Inc. Modem with improved escape sequence mechanism to prevent escape in response to random occurrence of escape character in transmitted data
FI832580A (fi) * 1982-07-19 1984-01-20 British Telecomm Digitalt transmissionssystem
GB2128057B (en) * 1982-09-20 1986-03-12 Jide Olaniyan Process for data transmission
JPS59107670A (ja) * 1982-11-25 1984-06-21 Olympus Optical Co Ltd デ−タ伝送方式
US4622551A (en) * 1983-10-27 1986-11-11 Otis Elevator Company Half-duplex industrial communications system
DE3402076A1 (de) * 1984-01-21 1985-08-01 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren und anordnung zur datenuebertragung
JPS61161842A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Sharp Corp 信号送出方式
DE3623705A1 (de) * 1985-07-26 1987-01-29 Mitec Moderne Ind Gmbh Adressierbare schaltungsanordnung
US4719458A (en) * 1986-02-24 1988-01-12 Chrysler Motors Corporation Method of data arbitration and collision detection in a data bus
US4742349A (en) * 1986-05-22 1988-05-03 Chrysler Motors Corporation Method for buffered serial peripheral interface (SPI) in a serial data bus
US4739323A (en) * 1986-05-22 1988-04-19 Chrysler Motors Corporation Serial data bus for serial communication interface (SCI), serial peripheral interface (SPI) and buffered SPI modes of operation
US4739324A (en) * 1986-05-22 1988-04-19 Chrysler Motors Corporation Method for serial peripheral interface (SPI) in a serial data bus
US4750176A (en) * 1986-06-30 1988-06-07 U.S. Philips Corporation Single-channel communication bus system and station for use in such system
US5163072A (en) * 1986-07-23 1992-11-10 Optical Communications Corporation Optical communications transmitter and receiver
JPH0659064B2 (ja) * 1986-08-12 1994-08-03 株式会社日立製作所 通信制御装置
DE3643766A1 (de) * 1986-12-20 1988-07-07 Standard Elektrik Lorenz Ag Datenbussystem fuer einen seriellen datenbus
NL8700736A (nl) * 1987-03-30 1988-10-17 Philips Nv Een-kanaalsbussysteem voor meermeester gebruik, met bitcelsynchronisatie, en meesterstation voorzien van een bitcelsynchronisatie-element daarvoor.
NL8700861A (nl) * 1987-04-13 1988-11-01 Nedap Nv Lees-, schrijfsysteem met miniatuur informatiedrager.
JP2580171B2 (ja) * 1987-05-29 1997-02-12 ソニー株式会社 バスライン用コネクタ
US5463619A (en) * 1987-08-17 1995-10-31 U.S. Philips Corporation Local communication bus system comprising a set of interconnected devices, a control bus, and a set of signal interconnections, and a device and a switchbox for use in such system
GB2223114A (en) * 1988-09-21 1990-03-28 Philips Nv Local communication bus system
NL8800639A (nl) * 1988-03-16 1989-10-16 Philips Nv Eenkanaalskommunikatiebussysteem en station voor gebruik in zo een kommunikatiebussysteem.
US5249182A (en) * 1988-03-16 1993-09-28 U.S. Philips Corporation Communication bus system with lock/unlock capability
DE3826774A1 (de) * 1988-08-06 1990-02-08 Bosch Gmbh Robert Netzwerkschnittstelle
NL8802132A (nl) * 1988-08-30 1990-03-16 Philips Nv Lokaal kommunikatiebussysteem, station voor gebruik in zo een systeem, en poortverbindingselement voor gebruik in zo een systeem, en apparaat bevattende zo een poortverbindingselement.
JP2713436B2 (ja) * 1988-10-21 1998-02-16 古河電気工業株式会社 多重伝送路のバイアス回路設置方式
US4890010A (en) * 1988-12-22 1989-12-26 Ncr Corporation Matched current source serial bus driver
US5210846B1 (en) * 1989-05-15 1999-06-29 Dallas Semiconductor One-wire bus architecture
GB8912461D0 (en) * 1989-05-31 1989-07-19 Lucas Ind Plc Line driver
US5113398A (en) * 1989-06-01 1992-05-12 Shackleton System Drives Corporation Self-healing data network and network node controller
US5650775A (en) * 1989-07-06 1997-07-22 U.S. Philips Corporation Control system for controlling consumer apparatus
US5128677A (en) * 1989-09-15 1992-07-07 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for transferring data along a serial data bus
EP0419711B1 (de) * 1989-09-28 1994-01-26 Siemens Aktiengesellschaft Schnittstellenbaustein zur Ankopplung modulierter Signale
EP0432316A1 (en) * 1989-12-14 1991-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Local communication bus system comprising a set of interconnected devices, a control bus, and a set of signal interconnections, and a device and a switchbox for use in such system
JPH0824298B2 (ja) * 1990-02-08 1996-03-06 日本電気株式会社 Csma方式通信システム
JPH0752870B2 (ja) * 1990-05-17 1995-06-05 日本電装株式会社 通信装置
EP0498494B1 (en) * 1991-02-04 1997-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. A data communication system based on a serial bus and a monitor station for use with such system
NL9100354A (nl) * 1991-02-27 1992-09-16 Philips Nv Systeem voor het instellen van omgevingsparameters.
US5204848A (en) * 1991-06-17 1993-04-20 International Business Machines Corporation Adjusting amplitude detection threshold by feeding back timing-data phase errors
JPH0529938A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Sony Corp 制御装置
DE69228664T2 (de) * 1991-11-11 1999-09-30 Koninkl Philips Electronics Nv System zur Anlagensteuerung mit einem gemeinsamen Kommunikationskanal
JP2935307B2 (ja) * 1992-02-20 1999-08-16 株式会社日立製作所 ディスプレイ
US5262683A (en) * 1992-04-20 1993-11-16 Ford Motor Company Method for specifying operating characteristics of integrated circuits
GB9219709D0 (en) * 1992-09-17 1992-10-28 D2B Systems Co Ltd Apparatus interconnected for the communication of control messages
JPH06205313A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Sony Corp Avシステム
JPH06216778A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Mitsubishi Electric Corp 通信制御装置の復調回路
JP3334211B2 (ja) * 1993-02-10 2002-10-15 株式会社日立製作所 ディスプレイ
ES2217267T3 (es) * 1993-06-25 2004-11-01 D2B Systems Co. Ltd. Nueva inicializacion de direcciones de dispositivos d2b mediante el uso de una direccion por defecto.
EP0671095A1 (en) * 1993-06-25 1995-09-13 D2B Systems Co. Ltd. New d2b device address initialisation starts with previous address
JP3486990B2 (ja) * 1994-12-12 2004-01-13 株式会社デンソー シリアル通信装置
FR2737826B1 (fr) * 1995-08-08 1997-09-12 Sextant Avionique Procede de communication sur un bus a cohabitation de debits differents
PL182469B1 (pl) * 1995-12-07 2002-01-31 Koninkl Philips Electronics Nv Sposób i urządzenie do kodowania strumienia bitowego nie-PCM, zawierającego sygnał fonii
US6724772B1 (en) * 1998-09-04 2004-04-20 Advanced Micro Devices, Inc. System-on-a-chip with variable bandwidth
US7076225B2 (en) 2001-02-16 2006-07-11 Qualcomm Incorporated Variable gain selection in direct conversion receiver
US7148723B2 (en) 2002-01-30 2006-12-12 Caterpillar Inc Common controller area network interface
WO2009067037A1 (fr) * 2007-09-12 2009-05-28 Valery Vasilievich Ovchinnikov Dispositif de transmission discrète de signaux électriques
DE102008058401C5 (de) * 2008-11-21 2012-11-15 Marantec Antriebs- Und Steuerungstechnik Gmbh & Co. Kg Steuerungssystem für einen Torantrieb
JP2016521306A (ja) 2013-04-15 2016-07-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー (メタ)アクリレート基及びオレフィン基を有する架橋剤を含む接着剤並びに方法
LT2866354T (lt) * 2013-10-25 2019-10-10 Vito Nv (Vlaamse Instelling Voor Technologisch Onderzoek Nv) Būdas ir sistema energijos bei duomenų impulsams perduoti per magistralę
US10303638B2 (en) * 2014-07-11 2019-05-28 Infineon Technologies Ag Method of data acquisition and apparatus for data acquisition
US9544864B1 (en) * 2016-03-07 2017-01-10 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Data transmission system and receiving device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871547A (ja) * 1971-12-27 1973-09-27 Hitachi Ltd
JPS50103203A (ja) * 1974-01-07 1975-08-15
JPS5415193A (en) * 1977-07-06 1979-02-03 Hitachi Ltd Molding of pulp molding

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323112A (en) * 1964-11-12 1967-05-30 Nielsen A C Co Data handling system
US3793488A (en) 1971-06-03 1974-02-19 Receptors Data communication system with addressable terminals
DE2259223A1 (de) * 1972-12-04 1974-06-27 Licentia Gmbh Schaltungsanordnung zum verbinden einer mehrzahl von binaere informationen abgebende als auch aufnehmende einrichtungen
US4071706A (en) 1976-09-13 1978-01-31 Rca Corporation Data packets distribution loop
FR2390854A1 (fr) * 1977-05-13 1978-12-08 Cometa Sa Procede de transmission de donnees en code binaire, par impulsions lumineuses ou electriques
US4207524A (en) 1977-12-23 1980-06-10 Purchase Francis J Radio coupled device for detecting and analyzing weak transmissions
GB2016245A (en) * 1978-02-20 1979-09-19 Smiths Industries Ltd Decoding arrangements for digital data
DE2854001C2 (de) * 1978-12-14 1980-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V., 8000 Muenchen Verfahren zur Abtastung und Regenerierung pulsdauermodulierter digitaler Signale
US4287592A (en) 1979-05-23 1981-09-01 Burroughs Corporation Method and apparatus for interfacing stations in a multiloop communications system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4871547A (ja) * 1971-12-27 1973-09-27 Hitachi Ltd
JPS50103203A (ja) * 1974-01-07 1975-08-15
JPS5415193A (en) * 1977-07-06 1979-02-03 Hitachi Ltd Molding of pulp molding

Also Published As

Publication number Publication date
NL8002345A (nl) 1981-11-16
NZ196850A (en) 1984-12-14
GB2074425A (en) 1981-10-28
AU543977B2 (en) 1985-05-09
IT8121286A0 (it) 1981-04-17
FI77759C (fi) 1989-04-10
JPS56169452A (en) 1981-12-26
FI77759B (fi) 1988-12-30
CA1164591A (en) 1984-03-27
HK28086A (en) 1986-04-25
DE3115455A1 (de) 1982-02-25
ZA812383B (en) 1982-11-24
IT1135777B (it) 1986-08-27
AT387665B (de) 1989-02-27
NL191374C (nl) 1995-06-16
SE446486B (sv) 1986-09-15
BR8102400A (pt) 1981-12-29
FI811194L (fi) 1981-10-24
AU6959881A (en) 1981-10-29
DE3115455C2 (ja) 1989-02-02
ES8202642A1 (es) 1982-02-01
ATA181881A (de) 1988-07-15
FR2481486B1 (fr) 1987-10-09
CH656730A5 (de) 1986-07-15
SE8102493L (sv) 1981-10-24
US4429384A (en) 1984-01-31
NL191374B (nl) 1995-01-16
FR2481486A1 (fr) 1981-10-30
GB2074425B (en) 1984-11-28
MX151083A (es) 1984-09-25
ES501513A0 (es) 1982-02-01
PL230785A1 (ja) 1982-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0145259B2 (ja)
US4689740A (en) Two-wire bus-system comprising a clock wire and a data wire for interconnecting a number of stations
US4380052A (en) Single transmission bus data network employing a daisy-chained bus data assignment control line which can bypass non-operating stations
US4408300A (en) Single transmission bus data network employing an expandable daisy-chained bus assignment control line
US4342995A (en) Data network employing a single transmission bus for overlapping data transmission and acknowledgment signals
JPH0319740B2 (ja)
JPS6324741A (ja) Sci,spi及びバツフア−ドspi操作モ−ド用のシリアルデ−タバス
US4488232A (en) Self-adjusting, distributed control, access method for a multiplexed single-signal data bus
EP0051794A1 (en) Distributed-structure message switching system on random-access channel for message dialogue among processing units
US4564838A (en) Data communication network and method of communication
US6763413B2 (en) Method for the serial transfer of data between two electronic bus stations and bus station for use in said method
JP3516482B2 (ja) 2ライン多局バスシステム
US4446382A (en) Arrangement to time separate bidirectional current flow
US3720790A (en) Data transmitting system
EP0076401B1 (en) Self adjusting, distributed control, access method for a multiplexed single signal data bus
KR870000488B1 (ko) 정보 버스(bus)를 구비한 통신장치
US5550533A (en) High bandwidth self-timed data clocking scheme for memory bus implementation
KR870000487B1 (ko) 통신 장치용 제어 장치
JP2867649B2 (ja) 電子機器の接続装置
JPS5951794B2 (ja) 分散型電子交換機の制御方式
US5596580A (en) Access to transmit on a message priority basis
EP0075625A1 (en) Conversation bus for a data processing system
EP1128272A1 (en) Method for the serial transfer of data between two electronic bus stations and bus station for use in said method
JPS61270952A (ja) デ−タ伝送方式
HU193764B (en) Method for preventing stations connected to local computer network from simultaneous transmitting and such local computer network