JPH0144708Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144708Y2
JPH0144708Y2 JP8069883U JP8069883U JPH0144708Y2 JP H0144708 Y2 JPH0144708 Y2 JP H0144708Y2 JP 8069883 U JP8069883 U JP 8069883U JP 8069883 U JP8069883 U JP 8069883U JP H0144708 Y2 JPH0144708 Y2 JP H0144708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
louver
bracket
rotating shaft
cam ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8069883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185395U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8069883U priority Critical patent/JPS59185395U/ja
Publication of JPS59185395U publication Critical patent/JPS59185395U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0144708Y2 publication Critical patent/JPH0144708Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、可動ルーバの開き角度保持装置に
関するものである。
可動ルーバを備えた窓(以下ルーバ窓と称す)
においては、通常ハンドルを回転させて可動ルー
バの開閉操作をするようになつている。そして、
ハンドルの駆動部にはウオームギアとこのウオー
ムギアに噛合するセクタ歯車とが組込まれ、セク
タ歯車にはロツドを介して可動ルーバを枢支した
連結桿が取付けられ、この連結桿をスライドさせ
ることによつて可動ルーバの開閉動作が行われ
る。この場合、可動ルーバの開き角度はハンドル
の回転量によつて調整することができ、かつその
開き角度の保持は前記ウオームギアの逆転不能な
特長即ちハンドル側からは回転できるがルーバ側
からは回転できないことによりなされている。従
つて、可動ルーバの開き角度を設定した後、ハン
ドルから手を離せばそのままの状態で可動ルーバ
が保持されることになる。
ところが、このような従来例によると、前記ハ
ンドルの回転操作が煩わしく、特に開き角度が大
きいときには面倒である。このため、ハンドルを
ワンタツチ方式例えばレバーを若干角度回動させ
てルーバを簡単に開閉できるようにしたルーバ窓
が開発されたが、この場合ウオームギアが用いら
れないのでルーバの開き角度保持手段が問題とな
る。
本考案は、上記の問題点を解決したものであ
り、窓枠に取り付けられて可動ルーバを開閉する
回転軸と、この回転軸の一端側に固定されたロツ
ドエンドと、このロツドエンドの先端部にピンで
枢支されこのピンを中心として半径が漸次変化す
る凸面が形成されたハンドルと、前記窓枠に取り
付けられ前記ロツドエンドを回転可能に支持した
ブラケツトと、前記ブラケツトとハンドルとの間
に位置するようにして前記ロツドエンドに嵌装さ
れ前記ハンドルの凸面と係合する円弧状の凹面が
形成されたカムリングと、前記回転軸の他端側に
取り付けられた抜止用のスリーブとを備え、前記
ハンドルの凸面が前記カムリングの凹面に圧接係
合し、そのカムリングを前記ブラケツトに押圧密
着させたときに、前記回転軸が引き寄せられて前
記スリーブが前記窓枠に圧接するように形成され
た構成を要旨とし、ハンドルをカムリングに押し
付けて固定することにより可動ルーバの開き角度
を保持できるようにしたものである。
以下、図示の実施例により本考案を具体的に説
明すると、1は窓枠2に取付けられた断面六角形
の回転軸であり、一端側にはロツドエンド3がピ
ン4により固定され、ロツドエンド3の先端部に
はハンドル5がピン6により枢支される一方、他
端側には抜止用のスリーブ7が固定されている。
8は窓枠2に取付けられたブラケツトであり、前
記ロツドエンド3を回転可能に支持している。9
はロツドエンド3に嵌装されたカムリングであ
り、前記ブラケツト8とハンドル5との間に位置
し、ハンドル側の面には円弧状の凹面9aが形成
されている。このカムリング9の凹面9aに対し
ては、前記ハンドル5の凸面5aが係合するよう
になつており、かつ凸面5aは前記ピン6を中心
とし半径が漸次変化する形状にしてある。10は
前記回転軸1に固定されたアームであり、帯板状
ロツド11の一端をピン12で枢支してあり、ロ
ツドの他端はブラケツト13にピン14で枢支さ
れ、さらにブラケツト13は連結桿15の長孔1
5aに調整ボルト16で締付け固定されている。
17はルーバであり、両端部にルーバクリツプ1
7aが嵌着され、このルーバクリツプは前記連結
桿15にピン18で枢支されると共に、前記窓枠
2にピン19で枢支されている。なお、20は室
内側に面して設けられたルーバであり、窓枠2の
反対側に設けられたハンドル(図示せず)により
連結桿21をスライドさせて開閉するようになつ
ている。つまり、図示の例はルーバを二重に備え
た構造となつている。
つぎに、動作を説明すると、第2図のようにハ
ンドル5を手前(A方向)に回動させると、ハン
ドル5の凸面5aの大径部がカムリング9の凹面
9aから外れ、カムリング9に対する押圧が解除
され、ハンドル5がフリーの状態となる。従つ
て、この状態(図に仮想線で示す)において、ハ
ンドル5を左方向に回動させるとロツドエンド3
を介して回転軸1を左方向に回転させることがで
き、この結果ルーバ17を開くことができる。こ
れは、回転軸1と共に前記アーム10が回動し、
前記ロツド11を介して連結桿15が下降させら
れ、ルーバクリツプ17aがピン19を支点とし
て回動するからである。そして、ルーバ17の開
き角度は、前記ハンドル5の左方向への回動角度
に比例し、所望の角度開かせた後、ハンドル5を
前記A方向と逆方向に回動させればルーバ17の
開き角度をその位置で保持することができる。即
ち、ハンドル5を前記A方向と逆方向に押し戻す
と、凸面5aの大径部がカムリング9の凹面9a
に圧接係合し、カムリング9を前記ブラケツト8
に押圧密着させ、ハンドル5をロツクするからで
ある。このとき、前記回転軸1は引き寄せられ、
前記スリーブ7が窓枠2のリブ2aに圧接させら
れ、ハンドル5のロツク効果を向上させることが
できる。また、ルーバ17を完全に閉めたときに
も前記の要領でハンドル5をロツクすれば、ルー
バ17の全閉状態を保持することができる。
さらに、この際前記ロツド11が強制的に若干
彎曲させられ、その弾性によつて連結桿15の移
動を阻止するようにしてあるので、屋外からルー
バ17を回転させることはできず、前記ハンドル
のロツクと共にルーバ窓のロツク機能を果たすこ
とができる。
以上説明したように、本考案によればハンドル
を握つて手前に引き上げるようにすればハンドル
のロツクが解除され、その状態でハンドルを回せ
ばルーバを開閉させることができ、開閉後にハン
ドルを押し戻せば再びハンドルがロツクされ、ル
ーバの開き角度を保持できるので、ルーバ窓の操
作がきわめて簡単かつ能率的である。しかも、ル
ーバの全閉状態も保持できるので別途に施錠具を
取付ける必要がなく、ルーバを閉めれば自動的に
ロツクされるので使用上便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す要部の斜視
図、第2図は、窓枠の内側から見た要部の側面図
である。 1……回転軸、2……窓枠、3……ロツドエン
ド、4……ピン、5……ハンドル、5a……凸
面、6……ピン、7……スリーブ、8……ブラケ
ツト、9……カムリング、9a……凹面、10…
…アーム、11……ロツド、12……ピン、13
……ブラケツト、14……ピン、15……連結
桿、16……調整ボルト、17……ルーバ、18
……ピン、19……ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 窓枠に取り付けられて可動ルーバを開閉する回
    転軸と、この回転軸の一端側に固定されたロツド
    エンドと、このロツドエンドの先端部にピンで枢
    支されこのピンを中心として半径が漸次変化する
    凸面が形成されたハンドルと、前記窓枠に取り付
    けられ前記ロツドエンドを回転可能に支持したブ
    ラケツトと、前記ブラケツトとハンドルとの間に
    位置するようにして前記ロツドエンドに嵌装され
    前記ハンドルの凸面と係合する円弧状の凹面が形
    成されたカムリングと、前記回転軸の他端側に取
    り付けられた抜止用のスリーブとを備え、前記ハ
    ンドルの凸面が前記カムリングの凹面に圧接係合
    し、そのカムリングを前記ブラケツトに押圧密着
    させたときに、前記回転軸が引き寄せられて前記
    スリーブが前記窓枠に圧接するように形成された
    ことを特徴とする可動ルーバの開き角度保持装
    置。
JP8069883U 1983-05-27 1983-05-27 可動ル−バの開き角度保持装置 Granted JPS59185395U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069883U JPS59185395U (ja) 1983-05-27 1983-05-27 可動ル−バの開き角度保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069883U JPS59185395U (ja) 1983-05-27 1983-05-27 可動ル−バの開き角度保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185395U JPS59185395U (ja) 1984-12-10
JPH0144708Y2 true JPH0144708Y2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=30210685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8069883U Granted JPS59185395U (ja) 1983-05-27 1983-05-27 可動ル−バの開き角度保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59185395U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59185395U (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07331942A (ja) ラッチ
JPH0144708Y2 (ja)
JPS6018525Y2 (ja) 引戸戸先の引寄せ装置
JPS5811086U (ja) 旋回兼傾倒開き用金具を備えた窓
JPH02269278A (ja) ドアロック装置
JPH0742052Y2 (ja) 給気ダンパ装置
JP2601430Y2 (ja) キャッチクリップ
JPS6246790Y2 (ja)
JP3222427B2 (ja) 施錠装置
JPH031573Y2 (ja)
JPH038785Y2 (ja)
JPS584299Y2 (ja) 扉装置
JPH0159152U (ja)
JPH0428394Y2 (ja)
JPH02134181U (ja)
JPH0540212Y2 (ja)
JPH0326858Y2 (ja)
JPH0317019Y2 (ja)
JPH0683879U (ja) ガードアーム錠
JPH056374Y2 (ja)
JPS5822083Y2 (ja) テ−プロツクを有する巻き尺
JPH0248579Y2 (ja)
JPS58199984A (ja) 窓の開閉装置用ハンドル
JP2739679B2 (ja) オートクローズドアロックにおける回転力伝達装置
JPH0620815Y2 (ja) 天窓装置