JPH0143880Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143880Y2
JPH0143880Y2 JP1981145450U JP14545081U JPH0143880Y2 JP H0143880 Y2 JPH0143880 Y2 JP H0143880Y2 JP 1981145450 U JP1981145450 U JP 1981145450U JP 14545081 U JP14545081 U JP 14545081U JP H0143880 Y2 JPH0143880 Y2 JP H0143880Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locked
locking member
locked member
members
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981145450U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851484U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14545081U priority Critical patent/JPS5851484U/ja
Publication of JPS5851484U publication Critical patent/JPS5851484U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143880Y2 publication Critical patent/JPH0143880Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、例えば合成樹脂等からなる部品
を、挿入あるいは引き抜きの一方向への操作によ
つて他部品へ着脱可能に取付けられるようにした
部品の取付装置に関する。
例えば、互いにスライド可能に組み合わせてな
るカセツトホルダ本体とその化粧枠とを取付け係
止する構造として、従来第1図に示すような取付
け構造が採用されていた。すなわち、上記カセツ
トホルダ本体および化粧枠の両部品に、夫々棒状
ないしは帯状の突出部1,2を互いの一面が重合
するように形成し、かつ被係止部材となる何れか
一方の突出部1先端に半円形等の凸部3を形成
し、係止部材となる他方の突出部2先端には、こ
れと対応した凹部4を形成し、両部品の矢印方向
への挿入および引き抜きの操作によつて自在に係
合および離脱ができるようにしたものである。
このような構造において、その両部品の取付け
強度を十分に得ようとする場合には、上記凸部3
および凹部4の係合深さを大きくしたり、あるい
は上記突出部1,2を硬くして、これらが撓みに
くくすれば良い。
しかし、これらの場合には取付け強度は強くな
るものの、挿入時および引き抜き時の抵抗が大き
くなり、スムーズな着脱が困難となるばかりか、
突出部1,2が折損してしまう事態も起こり得
る。
つまり上記従来の取付け構造にあつては、スム
ーズな着脱操作性と取付け強度とを両立させるこ
とが基本的に困難であつた。
この考案は上記のような点に鑑みてなされても
ので、スムーズな着脱操作性を確保しつつ取付け
強度が十分に得られる部品の取付装置を提供する
ことを目的とする。
すなわち、この考案に係る部品の取付装置は、
板状あるいは棒状をなす可とう性を有する被係止
部材と、この被係止部材を両側から挟むように略
コ字状をなす係止部材とを有し、両部材が対向す
る二面に、互いに係合可能な雌雄の係合部を各1
組づつ備え、かつこの係合部は両部材の挿入方向
に沿つて前後に離隔して設けられていることを特
徴とするものである。
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。
第2図はこの考案が適用されるカセツトデツキ
などのカセツト着脱部の要部を示すもので、この
カセツト着脱部はカセツトホルダ本体5と、この
本体5にスライド可能に挿嵌される化粧枠6とか
ら成つている。
化粧枠6の両側部所定位置には開口部7,7が
開設されており、この開口部7,7に左右一対の
被係止部材11が一体に設けられている。又、カ
セツトホルダ本体5の背面部には被係止部材11
と互にスライド可能に組み合わされる一対の係止
部材12が一体に形成されている。第3図に示す
ように、被係止部材11は断面長方形の棒状ない
しは帯状をなし、その上下両面に2個の雌雄型係
合部つまり係合凹部13,14が挿入方向に沿つ
て前後(図では左右)に離隔して設けられてい
る。一方、上記係止部材12は上記被係止部材1
1を上下両面から挟むように略コ字状をなし、
夫々の腕部12a,12bは上記被係止部材11
と同様に断面長方形の棒状ないしは帯状に形成さ
れ、かつこの腕部12a,12bの内側面には、
上記係合凹部13,14と夫々係合可能な雄型係
合部つまり係合凸部15,16が、上記係合凹部
13,14に対応して前後に離隔した位置に形成
されている。
上記被係止部材11および係止部材12は、部
品本体と一体にあるいは別成形品として、合成樹
脂等により成形されており、両者を互いに挿入す
ると、その樹脂の可撓性によつて、一方の被係止
部材11は波状に撓みながら進入し、他方、係止
部材12は上下方向に若干拡開してこれを受け入
れて、互いに係合する。また、逆に引き抜いた場
合にも同様の挙動により係合が離脱される。
従つて本取付装置によれば、互いに係合する雌
雄の係合部が2ケ所であり、しかも被係止部材1
1を係止部材12が両側から挟んでいるため、そ
の取付け強度は大幅に向上する。一方、この取付
け強度は両部材、とりわけ被係止部材11に十分
な可撓性を付与したとしても十分に確保できるも
のであり、従来のようにこれらの部材を硬くする
必要がないから、取付け強度が大であるにも拘ら
ず、極めてスムーズに挿入および引き抜きが行え
る。かくして化粧枠6が所定取付け強度でカセツ
トホルダ本体5に装着されるとともに、その取付
け、取外しが極めてスムーズに行えるのである。
尚、雌雄の係合部13,14,15,16は、
その凹凸関係を適宜に変更し得るものであり、そ
の場合にも同様の効果を得ることができる。第4
図および第5図はその一例を示すもので、符号1
3,14は係合凹部、15,16は係合凸部を示
している。
また、第6図に示すように、雌型係合部として
上記係合凹部に替えて透孔13′,14′を用いる
こともできる。これは、例えばプリント基板等の
板状部品の一部に上記透孔13′,14′を形成し
て、他部品に直接取り付ける、などの場合に好適
である。この場合、他部品には透孔13′,1
4′と係合される凸部が形成されることは勿論で
ある。
以上の説明で明らかなように、この考案に係る
部品の取付装置によれば、被係止部材の係止部材
への挿入は容易に行え、かつ、挿入は容易であり
ながら両部材の係合による十分な取付強度を得る
ことができる。しかも、取付け強度が十分に大で
あるにも拘らず、被係止部材の挿入および引き抜
きがスムーズに行え、取付け強度と着脱操作性と
を両立させることができる。
すなわち本願によれば、係止部材と被係止部材
との対向する二面に互いに係合可能な雌雄の係合
部を挿入方向の前後に位置をズラせて各一組で形
成してあるので、被係止部材を係止部材に挿入し
た際、係止部材の挿入方向手前側の係合部を有す
る片が先ずたわみ、次に奥側に係合部を有する片
がたわみ、互いの雌雄の係合部が各一組で係合し
て係止される。したがつて、挿入時には一片ずつ
たわむので従来と同様の少ない力で足りる。そし
て、係合を外すときには、係止部材の2片が同時
にたわまなければ外せないので、両部材が強固に
係止保持される。すなわち、本案によると、両部
材の対向二面に雌雄の係合部を位置をズラして形
成したので、両部材の係止、それによる取付けは
極めて容易かつスムーズに行え、しかも、いつた
ん両部材を取付けたのちには、被係止部材が係止
部材によつて両側から挟み込まれ、挿入方向だけ
でなく、挿入方向と垂直な方向に対しても位置ズ
レなど生ぜず、強固に係止・保持されるので、取
付け強度も従来に比べて格段に強くなる。さら
に、本案によれば、被係止部材の挿入および引き
抜き時共に、被係止部材が波状にたわみながら進
入し、かつ、引き出される一方、係止部材は両側
間を若干拡開させながら被係止部材を受け入れ、
又は離脱させるので、取付け強度が十分に大であ
るにも拘らず、被係止部材の挿入および引き抜き
がスムーズであり、着脱が容易に行える。しか
も、従来のように、挿入および引き抜き時に折損
したり、取付け困難になるなどの惧れもない。し
たがつて、本案によれば、スムーズな着脱操作性
と十分に大なる取付け強度との相反する要求に応
えることができる。
また、この考案によれば上記のような係止構造
を有する部品間の取付けに適用して極めて好適で
あり、その実用上の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の部品の取付け構造を示す断面
図、第2図、第3図はこの考案に係る部品の取付
装置の一実施例を示す斜視図及びその要部断面
図、第4図および第5図は係合部の凹凸関係を変
更した夫々異なる実施例を示す断面図、第6図は
雌型係合部として透孔を用いた他の実施例を示す
断面図である。 11…被係止部材、12…係止部材、13,1
4…係合凹部、15,16…係合凸部、13′,
14′…透孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板状あるいは棒状をなす可とう性を有する被係
    止部材と、この被係止部材を両側から挟むように
    略コ字状をなす係止部材とを有し、両部材が対向
    する二面に、互いに係合可能な雌雄の係合部を各
    1組づつ備え、かつこの係合部は前記被係止部材
    の前記対向二面において両部材の挿入方向の前後
    に互い違い状に位置をずらして設けて成ることを
    特徴とする部品の取付装置。
JP14545081U 1981-09-30 1981-09-30 部品の取付装置 Granted JPS5851484U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14545081U JPS5851484U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 部品の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14545081U JPS5851484U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 部品の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851484U JPS5851484U (ja) 1983-04-07
JPH0143880Y2 true JPH0143880Y2 (ja) 1989-12-19

Family

ID=29938381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14545081U Granted JPS5851484U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 部品の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851484U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1122652A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Nippon Control Kogyo Kk 電磁ポンプ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3786063B2 (ja) * 2002-08-02 2006-06-14 ソニー株式会社 平面型画像表示装置
JP2012180653A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Maruichi Corp 排水トラップにおける防臭パイプの取付構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4314812Y1 (ja) * 1965-12-22 1968-06-21
JPS5335726U (ja) * 1976-09-01 1978-03-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969515U (ja) * 1972-09-28 1974-06-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4314812Y1 (ja) * 1965-12-22 1968-06-21
JPS5335726U (ja) * 1976-09-01 1978-03-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1122652A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Nippon Control Kogyo Kk 電磁ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5851484U (ja) 1983-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536899Y2 (ja) バックル
JPH0542728Y2 (ja)
JP2005004993A (ja) プラグ型コネクタ及びこれを含む電気コネクタ
JP2005004994A (ja) プラグ型コネクタ及びこれを含む電気コネクタ
JPS5962167U (ja) ヒンジ
US6315602B1 (en) Retainer for electrical connector and electrical connector
JPH0143880Y2 (ja)
JPH0319185Y2 (ja)
JPH11329620A (ja) Fpc接続用コネクタ
JPH0334862Y2 (ja)
JPH0724105U (ja) バックル
JPS6345929Y2 (ja)
JPS6015256Y2 (ja) コネクタ装置
KR20130047442A (ko) 커넥터
JP2000195594A (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JPS598305Y2 (ja) コネクタ
JPS6234474Y2 (ja)
JP3050627U (ja) ケーブルクリップ
JPS6342811Y2 (ja)
JP2591791B2 (ja) 電気コネクター
EP0645845A2 (en) Device for coupling electric components in supporting frames
JPH03101879U (ja)
JPH0341424Y2 (ja)
JPH05278119A (ja) 板状体相互の連結装置
JPH0527780Y2 (ja)