JPS6342811Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342811Y2
JPS6342811Y2 JP9592282U JP9592282U JPS6342811Y2 JP S6342811 Y2 JPS6342811 Y2 JP S6342811Y2 JP 9592282 U JP9592282 U JP 9592282U JP 9592282 U JP9592282 U JP 9592282U JP S6342811 Y2 JPS6342811 Y2 JP S6342811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
rear wall
hole
insertion plate
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9592282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS592207U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9592282U priority Critical patent/JPS592207U/ja
Publication of JPS592207U publication Critical patent/JPS592207U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6342811Y2 publication Critical patent/JPS6342811Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ヘルメツト等の顎紐を締付けるため
に使用するバツクルに関するものである。
本考案の構成を実施例に基づいて説明すると、
第1図から第4図に示すように、ヘルメツト等の
顎紐を取付けるための紐取付孔2内を摺動自在と
なるように紐取付杆3を配してなる紐取付部1を
形成し、この紐取付部1の下端に板状の挿入板6
を連設し、この連設部前面に雄傾斜壁4を設け、
この挿入板6の中央に長方形状の嵌合孔5を穿設
してなる雄部材7を構成する。
前記挿入板6を挿入するための挿入孔8を設け
てなる囲匣部9を形成し、この囲匣部9の前壁1
0の上端に挿入孔8に向かつて傾斜し、かつこの
傾きが前記雄傾斜壁4の傾きよりやや小さい角度
の雌傾斜壁11を設け、この前壁10の裏面10
A(挿入孔8の内壁)を上端から下端にかけて囲
匣部9の後壁13の裏面(挿入孔8内壁)より遠
ざかるように傾斜させて形成し、この前壁10の
裏面中央に前記嵌合孔5と嵌合係止するための係
止突起12を、この係止突起12の表面(挿入孔
8側の面)が、後壁13の裏面と平行になるよう
に、かつ、この係止突起12の下端が前壁10の
下端より突出するように形成し、この囲匣部9の
後壁13上端から下方に向けて2本の切溝14を
設け、この切溝14,14にはさまれてなる後壁
13の上端より上方に突き出た舌片15を形成
し、かつ、この舌片15を挿入孔8内に少許折曲
して設け、囲匣部9の後壁13及び左右両側壁1
7,17をそれぞれ下方に延設し、この延設した
後壁13及び左右両側壁17,17、さらには前
壁10の下端によつて囲まれてなる開口部18を
形成し、この延設した後壁13の下方に紐取付孔
16を穿設してなる雌部材19を構成してなるも
のである。
そしてこれら雌雄部材19,7を合成樹脂によ
り一体的に成型してなるものである。
次に本考案に係る顎紐用バツクルの使用方法に
ついて説明すると、雄部材7の紐取付孔2に顎紐
の一端を挿通し、紐取付杵3に紐の長さを調整し
て取付け、一方雌部材19の紐取付孔16に顎紐
の他端を挿通して取付けた後、雄部材7の挿入板
6を雌部材19の挿入孔8に挿入し、雄傾斜壁4
に雌傾斜壁11の先端20を当接させる。この挿
入に際し、挿入板6は、左右両側壁17,17は
もとより、後壁13の裏面(挿入孔8内面)と平
行な面を有する係止突起12と後壁13とに挟ま
れて、挿入孔8内に円滑に挿入できるものであ
る。
この後、挿入板6をさらに挿入孔8に挿入する
ように挿し込むと、雌傾斜壁11の先端20が、
雄傾斜壁4の傾斜面に当接しながら上昇し、その
結果、挿入板6は舌片15上端に押し付けられ、
少し挿入孔8内に挿入されると同時に、雌雄傾斜
面11,4が互いに当接することになり挿入板6
の下端部が後壁13より浮き上がり、当該挿入板
6の嵌合孔5の下端が、前壁10の下端より突出
した係止突起12の下端に嵌合係止される。
そして挿入板6を挿入孔8に挿し込む力を解除
すると、挿入板6は、その上部(紐取付部1との
連設部付近)において後壁13の上端より突出
し、かつ、少許挿入孔8内に折曲している舌片1
5に押され、その結果、当該挿入板6の下端は後
壁13に押しもどされるような力が働き、この状
態で嵌合孔5の下端が係止突起12の下端部にが
たつくことなく確実に嵌合係止される。
このように本考案に係る雌部材19は、挿入板
6の下端が浮き上がつた状態で嵌合係止されるよ
うにするため、雄傾斜壁4の傾きより、雌傾斜壁
11の傾きを小さくしてあり、この挿入板6の下
端が浮き上がるための空間を確保するために、前
壁10の裏面を上端から下端にかけて後壁13の
裏面より遠ざかるようにしてあり、浮き上つた状
態で嵌合孔5と嵌合係止するため係止突起12は
前壁10の下端より下方に突出させているもので
あり、また、挿入板6を挿入孔8に押し込んだと
きに、雌傾斜壁11の先端20が雄傾斜壁4の傾
斜面に当接して上昇するように、かつ、嵌合係止
後の挿入板6のがたつきを防ぐため、舌片15を
挿入孔8内に少許折曲してなる構造となつてい
る。
このようにして嵌合係止された雌雄部材19,
7を外すには、開口部18において浮き上つた状
態で嵌合係止されている挿入板6の下端を指で後
壁13に押し付けるようにすれば、嵌合孔5と係
止突起12との嵌合係止が解除され、同時に挿入
孔8内に少許折曲された舌片15の上端が、挿入
板6の上端部付近を押し上げるように働くため、
当該挿入板6は常に後壁13の裏面に押し付けら
れ、雄部材7を雌部材19より簡単に引き抜くこ
とができる。
このように本考案に係る顎紐用バツクルは、雄
部材を雌部材に挿し込むだけで簡単にこの両者を
嵌合係止でき、この嵌合係止した雌雄部材には突
起がなく、安全であるばかりでなく、不用意に外
れたりすることがなく、しかも、確実に、がたつ
きがなく嵌合係止できるものであり、さらに、こ
の嵌合係止を解除するのは単に浮き上がつた挿入
板を押さえるだけでよいものであり、この係脱操
作は手袋をした手でも簡単に行なえる優れた効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るバツクルの雄部材を示す
正面図、第2図は第1図のA−A線における断面
図、第3図はバツクル雌部材を示す正面図、第4
図は同雌部材の背面図、第5図は第3図のB−B
線における拡大断面図、第6図は、雌雄部材を嵌
合係止した状態の正面図、第7図は第6図のC−
C線における拡大断面図である。 1……紐取付枠、4……雄傾斜壁、5……嵌合
孔、6……挿入板、7……雄部材、8……挿入
孔、9……囲匣部、10……前壁、11……雌傾
斜壁、12……係止突起、13……後壁、14…
…切溝、15……舌片、16……紐取付孔、17
……左右側壁、18……開口部、19……雌部
材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 紐を取付けるための紐取付部1の下端に、中央
    に長方形状の嵌合孔5を穿設してなる挿入板6を
    連設し、この挿入板6と紐取付部1との連設部の
    前面に雄傾斜壁4を設けてなる雄部材7を構成
    し、 前記挿入板6を挿入するための挿入孔8を設け
    てなる囲匣部9の前壁10上端に挿入孔8に向か
    つて傾斜した雌傾斜壁11を設け、この前壁10
    の裏面を上端から下端にかけて囲匣部9の後壁1
    3から遠ざかるように傾斜させ、この裏面中央に
    係止突起12をその表面が該後壁13と平行にな
    るように、かつ、その下端が前壁10の下端より
    突出するように形成し、囲匣部9の後壁13上端
    から切溝14,14を設けて舌片15を形成し、
    この舌片15を挿入孔8内に少許折曲して、か
    つ、この舌片15の上端が後壁13の上端より上
    方に突き出るように設け、この囲匣部9の後壁1
    3及び左右両側壁17,17をそれぞれ下方に延
    設して開口部18を形成し、この延設した後壁1
    3の下方に紐取付孔16を穿設してなる雌部材1
    9を構成したことを特徴とするバツクル。
JP9592282U 1982-06-26 1982-06-26 バツクル Granted JPS592207U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9592282U JPS592207U (ja) 1982-06-26 1982-06-26 バツクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9592282U JPS592207U (ja) 1982-06-26 1982-06-26 バツクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS592207U JPS592207U (ja) 1984-01-09
JPS6342811Y2 true JPS6342811Y2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=30228838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9592282U Granted JPS592207U (ja) 1982-06-26 1982-06-26 バツクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592207U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587728Y2 (ja) * 1992-03-02 1998-12-24 三菱自動車工業株式会社 ダンパー機能を備える自動車用収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS592207U (ja) 1984-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3853416A (en) Joint assembly for a lock structure
US4672725A (en) Snap buckle
JPH0540733Y2 (ja)
JP3416437B2 (ja) 紐端止め具
JPH0542728Y2 (ja)
JPH0411531Y2 (ja)
JPH0313681U (ja)
JP2003125816A (ja) スライドファスナー用スライダーの引手
US6351876B1 (en) Side release buckle
US6163941A (en) Adjustable buckle device
JPS6342811Y2 (ja)
JP3056347B2 (ja) バックル
JP2700380B2 (ja) ベルト用バックル
JPS62128675U (ja)
JPS6345929Y2 (ja)
JPH0338775Y2 (ja)
JPS62128676U (ja)
JPS6037826Y2 (ja) コネクタ−のロツク機構
KR920011409A (ko) 슬라이드 파스너용의 분리가능한 하지구 조립체
JPH08180933A (ja) コネクタのロック構造
JPS6348173Y2 (ja)
JPH0212106U (ja)
KR900006839Y1 (ko) 스피커 박스의 로킹장치
JPS6318815Y2 (ja)
JP3466280B2 (ja) 締付けベルトのバックル