JPH0143752Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143752Y2
JPH0143752Y2 JP1982072675U JP7267582U JPH0143752Y2 JP H0143752 Y2 JPH0143752 Y2 JP H0143752Y2 JP 1982072675 U JP1982072675 U JP 1982072675U JP 7267582 U JP7267582 U JP 7267582U JP H0143752 Y2 JPH0143752 Y2 JP H0143752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
stringing frame
keyboard
case member
stringing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982072675U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58175579U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7267582U priority Critical patent/JPS58175579U/ja
Publication of JPS58175579U publication Critical patent/JPS58175579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0143752Y2 publication Critical patent/JPH0143752Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気ピアノ等の鍵盤楽器のケースに関
する。
第1図及び第2図は、本考案者が提案したアツ
プライト型電気ピアノの側面図及びケースを除い
た斜視図を示す。
このものは、脚aにより支持された張弦フレー
ムbにブラケツトcを介してアクシヨン機構dが
装着され、その下部に鍵盤部eが回転自在に軸支
され、該鍵盤部eが前脚fで支持されている。こ
の電気ピアノの前記張弦フレームb、アクシヨン
機構d及び鍵盤部eを収納するケースgは、第3
図Aに示すような張弦フレームbの後面部を被覆
するケース部材hと、第3図B及びCに示すよう
なアクシヨン機構を被覆するケース部材i及び直
立した第3図Dに示す鍵盤部eを被覆するケース
部材jとからなり、各ケース部材h,i,jは互
に蝶番及び結合部材により連結され、第2図示の
ように張弦フレームb等に装着される。
これ等のケースはすべてプラスチツクで成形さ
れるが、第3図A及至Cに示すようにそのケース
部材h,i,jは形状が異なるので、これ等の成
型用鋳型は3種類が必要であり、このため型代が
高価である。
本考案は、この欠点を改良することをその目的
とするもので、張弦フレームにアクシヨン機構を
装着すると共に鍵盤部を回動自在に軸支し、該張
弦フレームを脚部材で支持する鍵盤楽器におい
て、アクシヨン機構と、回動して張弦フレームの
前面下部に伏せた鍵盤部と、張弦フレームの後面
上部と、該張弦フレームの後面下部とをそれぞれ
被覆して鍵盤楽器の外装となる各ケース部材は、
同一形状の成型部品であることを特徴とする。
以下本考案の実施例を図面につき説明する。
第4図A及び第4図Bは本考案のケースのケー
ス部材1を示す。
このケース部材1はプラスチツクで一つの鋳型
で同一形状に成形したものを4個用意して1個の
ケースを作製する。図において、2は張弦フレー
ムの側面の突起を突出させるための切欠部、3は
鍵盤部を水平状態にしたときでもケース部材1が
張弦フレームを被うことできるようにするための
切欠部である。
第5図はケース部材1の配置関係を示す分解図
で、4は上前ケース部材1Aと上後ケース部材1
Bを連結する蝶番、5は下前ケース部材1Cと下
後ケース部材1Dとを連結する蝶番、6及び7は
それぞれ上前ケース部材1Aと下前ケース部材1
Cの接合部及び上後ケース部材1Bと下後ケース
部材1Dの接合部にできる窓部を被覆するブライ
ンドパネルである。
第6図は本考案のケースを用いた鍵盤楽器の組
立状態、第7図はその収納状態を示す。
組立状態において、脚8は止めねじ9をケース
1の切欠部2から露出する張弦フレームの中央突
起10及び下方突起10′のねじ孔にねじ込むこ
とによつてケース1に収納した楽器本体を地上か
ら浮かして支持している。鍵盤部11は前記ケー
ス部材1A,1Cの接合部の窓を通してケース内
部に張弦フレームに回転自在に軸支され、前脚1
2で水平状態に保持される。
第6図示の組立状態から第7図示の収納状態に
するには、ケース部材1Cを下方に開いて鍵盤部
11をケース部材1C内に収納し、両脚8,8を
張弦フレームから外し、再び第7図示のように張
弦フレームの上方突起10″及び中央突起10に
止めねじ9でねじ止めする。脚88を外した時外
したブラインドパネル6,7は再びケース部材1
A,1Cの接合部の窓をふさぐように両脚8,8
にその取付金具を係合させて取付ける。
第8図及び第9図はケース部材1Aと1B、1
Cと1D同志の結合が強固になるように形成した
ケース部材の変形例を示す。
第8図に示すケース部材1A〜1Dにおいて、
上方の端面の左側には凹状部13、右側には他の
ケース部材を合わせたときその凹状部13と嵌合
する凸状部14がそれぞれ形成され、左側の端面
には凸状部15、右側の端面には他のケース部材
を合わせたときその凸状部15と嵌合する凹状部
16がそれぞれ形成されている。第9図示のケー
ス部材では、左側端面及び右側端面にそれぞれ右
側によせた突起17が形成されている。
このように本考案によるときは、張弦フレーム
にアクシヨン機構を装着すると共に鍵盤部を回動
自在に軸支し、該張弦フレームを脚部材で支持す
る鍵盤楽器において、アクシヨン機構と、回動し
て張弦フレームの前面下部に伏せた鍵盤部と、張
弦フレームの後面上部と、該張弦フレームの後面
下部とをそれぞれ被覆して鍵盤楽器の外装となる
各ケース部材は、同一形状の成型部品であるか
ら、ケースの型代が低価になると共にケース部材
は同一形状であるから、アクシヨン機構、回動し
て張弦フレームの前面下部に伏せた鍵盤部、張弦
フレームの後面上部及び上面下部の被膜に際し、
ケース部材はどの部分でも被膜でき、互いに接合
する相手ケース部材は限定されないので組立て作
業も容易である。等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は先に提案されたアツプライ
ト型電気ピアノの側面図及びケースを除いた斜視
図、第3図A,B,C,Dはそれぞれ前記ケース
のケース部材の斜視図、第4図A,Bは本考案の
ケース部材の斜視図及び側面図、第5図は本考案
のケースを構成するケース部材の組立関係を示す
分解側面図、第6図及び第7図はそれぞれ本考案
のケースを用いた鍵盤楽器の組立状態及び収納状
態を示す側面図及び斜視図、第8図及び第9図は
本考案のケースの変形例の斜視図である。 1……ケース部材、2,3……切欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 張弦フレームにアクシヨン機構を装着すると共
    に鍵盤部を回動自在に軸支し、該張弦フレームを
    脚部材で支持する鍵盤楽器において、アクシヨン
    機構と、回動して張弦フレームの前面下部に伏せ
    た鍵盤部と、張弦フレームの後面上部と、該張弦
    フレームの後面下部とをそれぞれ被覆して鍵盤楽
    器の外装となる各ケース部材は、同一形状の成型
    部品であることを特徴とする鍵盤楽器のケース。
JP7267582U 1982-05-18 1982-05-18 鍵盤楽器のケ−ス Granted JPS58175579U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267582U JPS58175579U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 鍵盤楽器のケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7267582U JPS58175579U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 鍵盤楽器のケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58175579U JPS58175579U (ja) 1983-11-24
JPH0143752Y2 true JPH0143752Y2 (ja) 1989-12-19

Family

ID=30082232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7267582U Granted JPS58175579U (ja) 1982-05-18 1982-05-18 鍵盤楽器のケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58175579U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625039U (ja) * 1979-08-03 1981-03-07

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587423Y2 (ja) * 1977-03-30 1983-02-09 ヤマハ株式会社 携帯用楽器の脚

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625039U (ja) * 1979-08-03 1981-03-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58175579U (ja) 1983-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0143752Y2 (ja)
JPH033032Y2 (ja)
JPH0522099Y2 (ja)
JPH0248818Y2 (ja)
JPS5820017Y2 (ja) 方位の立設部の構造
JPH0421300Y2 (ja)
JP2503220Y2 (ja) 黒 板
JPS6325775U (ja)
JPS631939Y2 (ja)
JPH0529145Y2 (ja)
JPS5910296Y2 (ja) 蝶番
JPH0418636Y2 (ja)
JPS63171457U (ja)
JPH038316Y2 (ja)
JP2554705Y2 (ja) 印章ケース
JPH0621091U (ja) テーブル型電子楽器
JPH0421299Y2 (ja)
JPS5840213Y2 (ja) モンピ
JPH0430117Y2 (ja)
JPH077513Y2 (ja)
JPH0354287Y2 (ja)
JPH0323750U (ja)
JPS6316342Y2 (ja)
JPS63179703U (ja)
JPH09187329A (ja) 引き出し