JPH0142666Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142666Y2
JPH0142666Y2 JP17538883U JP17538883U JPH0142666Y2 JP H0142666 Y2 JPH0142666 Y2 JP H0142666Y2 JP 17538883 U JP17538883 U JP 17538883U JP 17538883 U JP17538883 U JP 17538883U JP H0142666 Y2 JPH0142666 Y2 JP H0142666Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
hub
plate
coil spring
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17538883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6085634U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17538883U priority Critical patent/JPS6085634U/ja
Publication of JPS6085634U publication Critical patent/JPS6085634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142666Y2 publication Critical patent/JPH0142666Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は摩擦クラツチのクラツチデイスクに関
し、騒音の発生を抑制するように改良したもので
ある。
一般に自動車等に使用される摩擦クラツチは、
エンジン駆動側のフライホイールとプツシヤプレ
ートとの間に、トランスミツシヨンのドライブシ
ヤフトにつながるクラツチデイスクを介在させ、
プツシヤプレートによりクラツチデイスクをフラ
イホイールに押し付けて、動力を伝達するように
したものである。ここで、使用されるクラツチデ
イスクの構造としては一般に、クラツチ軸にスプ
ライン嵌合するハブプレートにクラツチプレート
を一定角度回転可能に取り付け、このハブプレー
トとクラツチプレートとの間に回転方向の衝撃を
緩衝するコイルばねを介装してなるものである。
即ち、ハブプレートをクラツチプレートとの間で
挟むリテイニングプレートが設けられると共にク
ラツチプレートとリテイニングプレートとがスト
ツパピンにて一体に固定され、このストツパピン
の回動範囲を規制する溝部がハブプレートに形成
されている。クラツチプレート、ハブプレート及
びリテイニングプレートには、回転方向の衝撃を
緩衝するコイルばねを収容する窓部が周方向に複
数個設けられており、この窓部にばね定数の極め
て高いコイルばねが収容されている。
このような、クラツチデイスクを有する摩擦ク
ラツチではクラツチ接続時の衝撃がコイルばねに
より吸収しきれずにドライブシヤフトに伝達さ
れ、ねじり振動等を起こして騒音の原因となる場
合があつた。特にエンジンアイドリング状態でク
ラツチを接続するとエンジンの回転変動が生じて
動力伝達系に振動を与え、この振動がクラツチを
介してドライブシヤフトに伝わり、トランスミツ
シヨンのギア打音が発生することがあつた。この
ようなアイドル騒音を抑制するには、エンジンア
イドリング状態でクラツチを接続した場合のエン
ジンの回転変動を吸収し得るばね定数の小さな弾
性体をクラツチデイスクに設けることが有効であ
る。そこで、従来では第3図に示すようにハブプ
レート1に大きさの異なる2種類の窓部1a,1
bを周方向に沿つて複数穿設しこの窓部1a,1
bにばね定数の異なるコイルばねを収容してい
る。ここで、ばね定数の極めて大きいコイルばね
の収容される窓部1aにおいてはコイルばねとの
間に隙間を設けると共にばね定数の小さなコイル
ばねの収容される窓部1bにおいてはコイルばね
との間には隙間を設けないこととしている。この
ため第2図中aで示すようにねじり角が小さな範
囲(<θ1)では、ばね定数の小さなコイルばねを
介しトルクが伝達される際、その回転変動がこの
コイルばねにより効果的に吸収される。従つてエ
ンジンアイドリング状態においてクラツチを接続
すると回転変動が、ばね定数の小さなコイルばね
により効果的に吸収されることとなり、トランス
ミツシヨンに伝わる振動を減少してギア打音を抑
制できることとなる。また、ねじり角が大きな範
囲(>θ1)では、ばね定数の極めて大きなコイル
ばねを介しトルクが伝達される際、回転方向の衝
撃がこのコイルばねにより緩衝される。従つて、
エンジンアイドリング以外の時にクラツチを接続
しても、接続時の衝撃をこのコイルばねにより緩
衝することができる。尚、第2図中Tsはストツ
パピンとハブプレートの溝部1cとが当接して、
ハブプレートとクラツチプレートが一体に回転す
る時のストツパトルクである。
ところが、限られたスペースのハブプレート1
に2種類の窓部1a,1bを設ける従来のクラツ
チデイスクでは、各窓部1a,1bの周方向の長
さを十分に大きく設定できないので、この窓部1
a,1bに収容されるコイルばねに制約が加わ
り、充分にアイドル騒音を防止できない欠点があ
つた。即ち、アイドル騒音を充分に防止するに
は、各コイルばねとしてばね定数が小さく軸長の
長いものを使用し、第2図中bで示されるように
トルクに対するねじり角を大きく設定する必要が
ある。しかし、充分に軸長の長いコイルばねを使
用することはハブプレートのスペース上の制約か
ら困難であり、比較的軸長の短いコイルばねを使
用せざるを得ず、アイドル騒音を充分に防止する
ことができなかつたのである。
本考案は上記従来技術の実状に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、エンジンアイ
ドリング状態においてクラツチを接続した時のエ
ンジン回転変動によるトランスミツシヨンのギア
打音の発生防止を図つたクラツチデイスクを提供
するにある。斯かる目的を達成する本考案の構成
はクラツチ軸に軸方向摺動自在に嵌着するハブプ
レートにクラツチプレートが一定角度回動可能に
取り付けられる一方、該ハブプレートとクラツチ
プレートとの間に回転方向の衝撃を緩衝する弾性
体が介装されてなるクラツチデイスクにおいて、
前記クラツチ軸にスプライン嵌合すると共に外周
部に凸部を有するハブと、該ハブの外周に該ハブ
に対して回動可能に支持されると共に内周部に前
記凸部を内装する凹部を有するハブプレート本体
とで前記ハブプレートを形成させ、前記凸部の頂
部に湾曲する転動凹部を形成し、前記転動凹部に
対向する上記凹部に押圧弾性体を取付け、該押圧
弾性体と前記転動凹部との間に該転動凹部を転動
する転動部材を設けたことを特徴とする。
以下、本考案のクラツチデイスクの一実施例を
第1図、第4図及び第5図を参照して詳細に説明
する。
第1図、第4図及び第5図に本考案の一実施例
を示す。同図に示すように、本考案のクラツチデ
イスクはハブ11及びハブプレート本体12とか
らなるハブプレートとクラツチプレート13等か
ら構成されている。即ち、クラツチ軸にスプライ
ン嵌合するハブ11の外周には凸部11aが周方
向に等間隔に設けられると共にハブ11の外周に
嵌合する環状のハブプレート本体12の内周には
該凸部11aに嵌り込む凹部12aがそれぞれ形
成されている。この凹部12aのクラツチ軸軸心
に対し成す角度は、凸部11aのそれに比べ
(θ1′)だけ大きくなつており、従つて、ハブプレ
ート本体12はハブ11に対し所定角度(θ1′)
回動することが可能である。このハブ11及びハ
ブプレート本体12の嵌合部分第1図中裏側にお
いて、凹部12aには段部12bが突設される一
方、該嵌合部分同図中表側にはスナツプリング1
4が装着されており、ハブ11に対するハブプレ
ート本体12の軸方向に抜け外れが防止されてい
る。凸部11aの外周面には、第5図に示すよう
に周方向に亘り内側に向つて湾曲する転動凹部1
1bが形成されると共に凸部11aに対向する凹
部12aには、該転動凹部11bに沿い転接する
転動部材であるボール16及び該ボール16を転
動凹部11bに向つて付勢する押圧部材であるコ
イルばね17が設けられている。コイルばね17
は、凹部12aに周方向外側に穿設された孔内に
装入され、その先端にはボール16を回転自在に
保持する樹脂製のホルダ18が装着されている。
従つて、ハブプレート本体12がハブ11に対し
回動すると、コイルばね17により付勢されたボ
ール16が転動凹部11bに沿い転接し、この際
ボール16と転動凹部11bとの間に作用する摩
擦力の周方向成分によりトルクが伝達される。同
時に、このトルクはコイルばね17を介して伝達
される際、その回転変動が吸収されるようになつ
ている。コイルばね17としてはエンジンアイド
リング状態においてクラツチを接続した時の回転
変動を吸収できるよう十分ばね定数の小さなもの
が選ばれ、好ましくかねじり角(0〜θ1′)に対
し伝達するトルクの関係が第2図bで示されるよ
うなコイルばねを使用すると良い。本実施例では
弾性体としてコイルばね17を使用するが、ゴム
等のその他の弾性体も使用できる。また本実施例
では転動部材としてボール16を使用するが、ロ
ール等その他の転動部材の使用も可能である。こ
のような構成のハブプレートにクラツチプレート
13が一定角度回動可能に取り付けられる一方、
該ハブプレートとクラツチプレート13との間に
回転方向の衝撃を緩衝する弾性体としてコイルば
ね(図示省略)が介装されている。即ち、ハブプ
レートを軸方向に挟むクラツチプレート13とリ
テイニングプレート(図示省略)が設けられると
共にこれらクラツチプレート13とリテイニング
プレートが周方向等配に設けられたピン15にて
一体に固定されている。ハブプレート本体12の
外周にはピン15の回動範囲を規制する溝12c
が各々形成されている。ハブプレート本体12、
クラツチプレート13及びリテイニングプレート
にはコイルばねを収容する窓部12dが形成され
ており、該窓部12dにばね定数の極めて大きな
コイルばねが収納されるようになつている。
上記構成を有する本考案のクラツチデイスク
は、ハブプレート本体12がハブ11に対して所
定角度回動する範囲(第2図中ねじり角がθ1′ま
での範囲)では、コイルばね17が弾性変形する
と共にトルクを伝達する際、その回転変動がこの
コイルばね17により効果的に吸収されるため、
エンジンアイドリング状態においてクラツチを接
続しても、トランスミツシヨンに伝わる振動を防
止でき、ギア打音を確実に防止することができ
る。しかも、ハブ11とハブプレート本体12と
が所定角度回動自在に嵌合する部分(凸部11a
及び凹部12a)はコイルばねを収納する窓部1
2dに対し全く制約を受けないところに存在する
ので、窓部12dの大きさ等に全く影響を受けず
に該嵌合部分(凸部11a及び凹部12a)を設
計して回動範囲を任意に増加でき、併せてコイル
ばね17のばね定数を調整することにより、アイ
ドル騒音を更に確実に防止することができる。
尚、本実施例では、ハブ11及びハブプレート本
体12を所定角度回動自在に嵌合する手段として
凸部11a及び凹部12aを使用するが本考案は
これに限らず、また、この所定角度としてはアイ
ドル騒音を十分に防止できるよう実験等に基づい
て定めると良い。
また、ハブプレート本体12に対しクラツチプ
レート13が一定角度回動する範囲(第2図中ね
じり角がθ1′からθ2′までの範囲)ではコイルばね
が弾性変形すると共にトルクを伝達する際、その
回転方向の衝撃をこのコイルばねにより吸収する
ことができる。更にこのコイルばねを収容する窓
部12dはハブ11及びハブプレート本体12の
嵌合部分に対して全く制約を受けないので、これ
らに全く影響を受けずに窓部12dの大きさを任
意に設計でき、併せてコイルばねの長さ及びばね
定数を調整すれば、回転方向の衝撃を更に十分に
吸収することも可能である。尚、ボール16を付
勢するコイルばね17は窓部12dに収納される
コイルばねに比べばね定数が遥かに小さいので、
コイルばね17が弾性変形する前に窓部12dに
吸納されるコイルばねが弾性変形することはな
い。
以上、実施例に基づいて具体的に説明したよう
に、本考案では、2種類の弾性体を限りあるスペ
ースに、互い制約を受けないように配置したの
で、これらの弾性体により回転方向の衝撃を吸収
しアイドル騒音の発生を確実に抑制することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部を示す部分斜
視図、第2図はねじり角に対するトルクの関係を
示すグラフ、第3図は従来のクラツチデイスクの
クラツチプレートの平面図、第4図は第1図に示
すクラツチデイスクのクラツチプレートの概略平
面図、第5図は第1図に示すクラツチデイスクに
おけるハブとハブプレート本体の嵌合部分を拡大
して示す平面図である。 図面中、11はハブ、11aは凸部、11bは
転動凹部、12はハブプレート本体、12aは凹
部、12bは段部、12cは溝部、12dは窓
部、13はクラツチプレート、14はスナツプリ
ング、15はストツパピン、16はボール(転動
子)、17はコイルばね(弾性体)、18はホルダ
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クラツチ軸に軸方向摺動自在に嵌着するハブプ
    レートにクラツチプレートが一定角度回動可能に
    取り付けられる一方、該ハブプレートとクラツチ
    プレートとの間に回転方向の衝撃を緩衝する弾性
    体が介装されてなるクラツチデイスクにおいて、
    前記クラツチ軸にスプライン嵌合すると共に外周
    部に凸部を有するハブと、該ハブの外周に該ハブ
    に対して回動可能に支持されると共に内周部に前
    記凸部を内装する凹部を有するハブプレート本体
    とで前記ハブプレートを形成させ、前記凸部の頂
    部に湾曲する転動凹部を形成し、前記転動凹部に
    対向する上記凹部に押圧弾性体を取付け、該押圧
    弾性体と前記転動凹部との間に該転動凹部を転動
    する転動部材を設けたことを特徴とするクラツチ
    デイスク。
JP17538883U 1983-11-15 1983-11-15 クラツチデイスク Granted JPS6085634U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17538883U JPS6085634U (ja) 1983-11-15 1983-11-15 クラツチデイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17538883U JPS6085634U (ja) 1983-11-15 1983-11-15 クラツチデイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6085634U JPS6085634U (ja) 1985-06-13
JPH0142666Y2 true JPH0142666Y2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=30381590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17538883U Granted JPS6085634U (ja) 1983-11-15 1983-11-15 クラツチデイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085634U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025629A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Toyota Motor Corp 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6085634U (ja) 1985-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798613B2 (ja) 回転衝撃力を補償する装置
JPH027291Y2 (ja)
JPS6134021B2 (ja)
JPS6141021A (ja) ト−シヨンスプリング直列配置型ダンパ−デイスク
JP3558462B2 (ja) フライホイール組立体
US4789374A (en) Torsional vibration absorber
JPH0142666Y2 (ja)
US7264102B2 (en) Clutch driven disc with wave washer
US4972734A (en) Torque variation absorbing device
JPH0577889B2 (ja)
JPH0235079Y2 (ja)
JPH0235080Y2 (ja)
JP2594399B2 (ja) フライホイール組立体
JPH0237289Y2 (ja)
JPH0645723Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JP4326414B2 (ja) トルクリミッタ装置の製造方法、及びトルクリミッタ装置の組み付け方法
JPS6213827A (ja) がたつき防止ダンパ−を有するクラツチ被駆動プレ−ト組立体
JPH0235081Y2 (ja)
JPS6014023Y2 (ja) 摩擦式クラツチ
JPS6319441A (ja) 2段ヒステリシス型ダンパフライホイ−ル装置
JP7002402B2 (ja) ダンパー装置
JPH0643559Y2 (ja) トルク変動吸収装置
JPH0118300B2 (ja)
JPH0615137Y2 (ja) クラツチデイスク
JPH0723640Y2 (ja) トルク変動吸収装置