JPH0142343Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142343Y2
JPH0142343Y2 JP1983192672U JP19267283U JPH0142343Y2 JP H0142343 Y2 JPH0142343 Y2 JP H0142343Y2 JP 1983192672 U JP1983192672 U JP 1983192672U JP 19267283 U JP19267283 U JP 19267283U JP H0142343 Y2 JPH0142343 Y2 JP H0142343Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
resin tablet
mold
resin
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983192672U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099535U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19267283U priority Critical patent/JPS6099535U/ja
Publication of JPS6099535U publication Critical patent/JPS6099535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142343Y2 publication Critical patent/JPH0142343Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、リードフレーム上に取り付けた半
導体素子の樹脂封入成形技術産業において利用さ
れるものであり、本考案装置は、主として、樹脂
タブレツト供給用のポツト及び該タブレツトの加
圧用プランジヤーをトランスフアモールド金型に
おける下型側に配設して構成したロアープランジ
ヤー型トランスフア成形機に附設して用いられる
ものである。
(従来技術とその問題点) ところで、半導体素子の樹脂封入成形条件の均
一化と、トランスフア成形機の小型化及び樹脂材
料の有効利用等を目的とするロアープランジヤー
型トランスフア成形機(実公昭58−39889号)が
開発されている。この成形機は、第1図に示すよ
うに、パーテイングライン(P・L)面にキヤビ
テイA1,B1を対向配設した固定上型A及び可動
下型Bとから成るトランスフアモールド金型が備
えられると共に、該下型B側には樹脂材料供給用
のポツトB2及び該材料の加圧用プランジヤーB3
が所要複数個配設され、更に、上型A側には上記
ポツトB2との対応位置にカールA2が設けられ、
且つ、該カールと上型キヤビテイA1との間には
ゲートA3が夫々配設されている。従つて、この
成形機において半導体素子の樹脂封入成形を行な
う場合は、まず、同図に示すように、金型の型開
後に、まず、リードフレームC上の半導体素子D
を上下キヤビテイA1,B1の所定位置に供給し、
次に、ポツトB2内に樹脂材料(タブレツト)E
を供給し、次に、この状態で型締めを行なうと共
に上記樹脂材料Eを金型及びプランジヤーB3
よる加熱・加圧によつて溶融化し、且つ、これを
カールA2及びゲートA3を通してキヤビテイA1
B1内に注入する。次に、第2図に示すように、
型開きを行ないながら上下のエジエクターピン
A4,B4を介してリードフレームCと樹脂成形体
E1を上下型間に取り出すようにしている。とこ
ろが、上記したリードフレームCと樹脂タブレツ
トEの金型側への搬送供給は時間的に前後して
別々に行なわれるものであることから、樹脂成形
時間が長くなるといつた問題を生じている。即
ち、リードフレームCは該リードフレームを係脱
可能に係止させるローデイングフレームを介して
所定位置に供給され、また、樹脂タブレツトEは
リードフレームCの供給前若しくは供給後におい
て各ポツトB2内に夫々投入して供給されるから、
金型の型締め時期が遅れることになるのである。
なお、ポツト及びプランジヤーを上型側に配置
構成した従前の金型においては、リードフレーム
の供給後に型締めを行ない、次に、上型側のポツ
ト内に樹脂タブレツトを供給することになるが、
この場合は、リードフレームと樹脂タブレツトと
の供給高さ位置が上下方向に離隔しているため、
成形機の全体的構成が複雑・大型化されると共
に、成形時間が長くなるといつた弊害を有するも
のである。
(本考案の目的) 本考案は、半導体リードフレームと樹脂タブレ
ツトとの金型側への搬送供給を自動的に且つ同時
に行なうことによつて、その工程数を減少して全
体的な樹脂成形作業能率の向上を図ることを目的
とするものである。
(本考案の構成) 本考案装置は、半導体リードフレームの係脱用
チヤツク機構を備えたリードフレーム搬送供給部
と、該リードフレーム搬送供給部をロアープラン
ジヤー型トランスフア成形機におけるトランスフ
アモールド金型側へ往復移動させる往復移動機構
と、上記リードフレーム搬送供給部の所要位置に
配設した樹脂タブレツトの嵌入孔を備えた樹脂タ
ブレツト搬送供給部とから構成されていることを
特徴とするものである。
(実施例) 以下、本考案の第3図乃至第7図に示す実施例
図に基づいて説明する。
第3図及び第4図は、半導体リードフレームと
樹脂タブレツトの同時搬送供給装置1を示してお
り、該装置は、半導体リードフレーム2,2の係
脱用チヤツク機構3,3を備えたリードフレーム
搬送供給部4と、該リードフレーム搬送供給部を
ロアープランジヤー型トランスフア成形機におけ
るトランスフアモールド金型5側へ往復移動させ
る油圧シリンダー及びピストン等から成る往復移
動機構6と、上記リードフレーム搬送供給部4の
所要位置に配設した樹脂タブレツト搬送供給部7
とから構成されている。
なお、図例においては、上記リードフレーム搬
送供給部4の左右位置に、チヤツク31を備えた
チヤツク機構3,3を対向配置すると共に、該チ
ヤツク機構3,3間の中央位置に上記樹脂タブレ
ツト搬送供給部7を配置構成した場合を図示して
いるが、このような配置態様はトランスフアモー
ルド金型5の下型51に設けられるポツト52及び
キヤビテイの配置態様により設定されるものであ
る。
また、上記樹脂タブレツト搬送供給部7には、
ポツト51の配設位置及び数に対応して樹脂タブ
レツト8の嵌入孔71が形成されると共に、該嵌
入孔の底部側には嵌入したタブレツト8の脱落防
止を目的としたソレノイド等により作動するスト
ツパー91を備えた該嵌入孔の開閉ストツパー機
構9が配設されている。なお、上記嵌入孔71
上部側に、嵌入したタブレツト8をポツト52
へ確実に投入供給させる目的で、第7図に示すよ
うに、ソレノイド等により作動する押出ピン10
を備えた押出機構10を配設してもよいが、こ
の場合は、該押出機構が樹脂タブレツト8の嵌入
孔71内に嵌入する作用を阻害しないように、例
えば同図に鎖線にて示すように、水平方向へ回動
退避させる構成とすればよい。また、上記ストツ
パー機構9と押出機構10とは略同時に作動させ
るものであるから、例えば、上記押出機構に押出
ピン或はリンクを採用すると共に、該押出リンク
等と上記ストツパー機構9側とをリンク機構を介
して連結することによつて、ストツパー機構9に
よる嵌入孔71底部側の閉孔時にその上部側を開
孔状態とし、且つ、嵌入孔71底部側の開孔時に
その上部側から上記押出リンク等の先端作用部を
突入させる構成(図示なし)を採用してもよい。
また、本考案装置1は、リードフレーム2と樹
脂タブレツト8とを金型5の所定位置に同時に搬
送供給するものであり、この作用は金型5による
樹脂成形サイクルに対応して設定される往復移動
機構6の往復時に行なわれる。また、樹脂成形後
のリードフレームは前述したチヤツク機構3と略
同じ構成を有する取出用チヤツク機構を介して行
なわれるものである。従つて、第3図乃至第6図
に示すように、本考案装置1のチヤツク機構3に
よるリードフレーム2の受取位置と金型5との所
定ストロークl1と、上記した取出用チヤツク機構
3′と金型5との所定ストロークl2とが同一にな
るように配置構成することによつて、上記往復動
機構6による往復動作用を利用したリードフレー
ム2と樹脂タブレツト8の金型5への搬送供給、
及び、樹脂成形後のリードフレーム2′の金型5
からの取出しを効率良く行なうことができるので
ある。
なお、リードフレーム2は昇降自在に設けられ
たマガジンエレベータ11内に収容されると共
に、所定高さ位置に案内されたリードフレーム2
はプツシヤー12によつてリードフレームの整
列装置13側に押し出されるように構成されてお
り、また、該整列装置の上方位置には樹脂タブレ
ツト8のガイド装置14が配設されている。図
中、符号15はリードフレームの移送用駆動ロー
ラ、16は整列用ローラ、17は整列用ストツパ
ー機構を示すものである。
次に、上記した実施例の作用について説明す
る。
予め、往復移動機構6を作動して、本考案装置
1(搬送供給部4,7)を、第5図及び第6図に
鎖線にて示すように、整列装置13の上方所定位
置に移動させておく。この状態で、プツシヤー1
2によつて、リードフレーム21を整列装置13
における整列用ローラ16の所定位置に移送する
と共に、該リードフレームをチヤツク31,31
て係止する。また、このリードフレームのチヤツ
ク31による係止作用と並行して、ガイド装置1
4により樹脂タブレツト8をその嵌入孔71内に
嵌入させる。次に、往復移動機構6により装置1
を、同各図に実線にて示すように、金型5の所定
位置まで往動すると共に、この位置で、金型5に
おける下型51を上昇させて、第6図に鎖線にて
示すように、中間型締めを行なう。次に、この状
態で、チヤツク機構3によつてチヤツク31に係
止したリードフレーム2を開放すると共に、該リ
ードフレームを下型51のパーテイングライン
(P・L)面に形成した凹所等の所定位置にセツ
トする。また、このリードフレームのセツト作用
と並行して、ストツパー機構9によりそのストツ
パー91を移動させることによつて、嵌入孔71
底部側を開放し、且つ、該嵌入孔内の樹脂タブレ
ツト8を下型51に設けられるポツト52内に投入
供給する。次に、往復動機構6により装置1を上
述した元の位置にまで復動させると共に、上記下
型51を更に上昇させて完全型締めを行ない、且
つ、セツトされたリードフレーム上の半導体素子
の樹脂成形(モールド)を行なう。なお、この樹
脂成形作用間に、装置1は整列装置に移送された
次回分のリードフレームの係止作用と樹脂タブレ
ツトの嵌入作用を行なうと共に、金型5側にセツ
トされたリードフレーム2は、前述したチヤツク
機構3′におけるチヤツク3′1に係止させること
ができる。従つて、金型5の型開きと同時に、往
復移動機構により装置1を金型5の所定位置へ往
動させると、該装置は前述したリードフレーム2
のセツト作用と樹脂タブレツト8のポツト52
への投入供給作用を行なう態勢となり、また、上
記チヤツク機構3′は樹脂成形後のリードフレー
ム2′を金型5から取り出すこととなるものであ
る。
以上のように、この実施例においては、リード
フレーム2と樹脂タブレツト8の搬送供給が同時
に行なわれることとなつて、その工程数が減少さ
れるから、全体的な樹脂成形作業能率の向上を図
ることができるものである。
(本考案の作用・効果) 本考案の構成においては、半導体リードフレー
ムと樹脂タブレツトとの金型側への搬送供給を自
動的に且つ同時に行なうことができるため、半導
体素子の樹脂成形(モールド)作業の工程数を減
少してその全体的な作業能率を著しく向上するこ
とができるといつた優れた実用的効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃び第2図は、ロアープランジヤー型ト
ランスフア成形機の金型要部を示す概略縦断面図
及びその作用説明図である。第3図乃至第7図は
本考案の実施例を示すものであり、第3図及び第
4図はその一部切欠平面図及び一部切欠縦断面
図、第5図及び第6図はいずれもその作用の説明
図、第7図は本考案の他の実施例を示す一部切欠
縦断面図である。 2……リードフレーム、3……チヤツク機構、
1……チヤツク、4……リードフレーム搬送供
給部、5……金型、6……往復移動機構、7……
樹脂タブレツト搬送供給部、71……嵌入孔、8
……樹脂タブレツト、9……ストツパー機構、1
0……押出機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 半導体リードフレームの係脱用チヤツク機構
    を備えたリードフレーム搬送供給部と、該リー
    ドフレーム搬送供給部をロアープランジヤー型
    トランスフア成形機におけるトランスフアモー
    ルド金型側へ往復移動させる往復移動機構と、
    上記リードフレーム搬送供給部の所要位置に配
    設した樹脂タブレツトの嵌入孔を備えた樹脂タ
    ブレツト搬送供給部とから構成されていること
    を特徴とする半導体リードフレームと樹脂タブ
    レツトの同時搬送供給装置。 (2) 樹脂タブレツト嵌入孔の底部側に、該嵌入孔
    の開閉ストツパー機構を配設したことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第(1)項に記載の半
    導体リードフレームと樹脂タブレツトの同時搬
    送供給装置。 (3) 樹脂タブレツト嵌入孔の上部側に、樹脂タブ
    レツトの押出機構を配設したことを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第(1)項又は第(2)項に記
    載の半導体リードフレームと樹脂タブレツトの
    同時搬送供給装置。
JP19267283U 1983-12-13 1983-12-13 半導体リ−ドフレ−ムと樹脂タブレツトの同時搬送供給装置 Granted JPS6099535U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19267283U JPS6099535U (ja) 1983-12-13 1983-12-13 半導体リ−ドフレ−ムと樹脂タブレツトの同時搬送供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19267283U JPS6099535U (ja) 1983-12-13 1983-12-13 半導体リ−ドフレ−ムと樹脂タブレツトの同時搬送供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099535U JPS6099535U (ja) 1985-07-06
JPH0142343Y2 true JPH0142343Y2 (ja) 1989-12-12

Family

ID=30414586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19267283U Granted JPS6099535U (ja) 1983-12-13 1983-12-13 半導体リ−ドフレ−ムと樹脂タブレツトの同時搬送供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099535U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174238A (ja) * 1988-12-27 1990-07-05 Yamada Seisakusho:Kk 半導体封止装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638219A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for adhering tablet
JPS5821344A (ja) * 1981-07-29 1983-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂ペレツト供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638219A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and device for adhering tablet
JPS5821344A (ja) * 1981-07-29 1983-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂ペレツト供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099535U (ja) 1985-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565818Y2 (ja) 自動連続循環成形装置
DE4426127C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Vergießen elektronischer Teile mit Gießharz
KR0137851B1 (ko) 트랜스퍼 성형 방법 및 트랜스퍼 성형 기계
US3266086A (en) Molding apparatus
US3685784A (en) Injection mold wherein moveable cavity portions act to close the mold gates and further compress the mold material
JPH0142343Y2 (ja)
JP4153769B2 (ja) 樹脂封止装置
JPH056094Y2 (ja)
JP3320636B2 (ja) インサート成形機における引手付ファスナー用スライダーの引手挿入ユニット
JP3911402B2 (ja) 半導体封止装置
JP2002273539A (ja) アプセッティング鍛造プレス装置
JPH0432755Y2 (ja)
JPS6297814A (ja) 成形金型
JPH0537474Y2 (ja)
JPS6284525A (ja) 電子構成部品のプラスチツク材によるカプセル封入装置
DE4337490A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Spritzteilen aus Kunststoffen
JPH0546897Y2 (ja)
JP2680088B2 (ja) 射出成形装置
KR940006176Y1 (ko) 몰드 다이
JPH0486229A (ja) 縦型射出成形機における入子の交換方法と交換装置
JPH08279525A (ja) 半導体モールド装置
JP3005875B2 (ja) 樹脂モールド装置
KR970002292B1 (ko) 사출방법 및 그 장치
JP2006056166A (ja) 成形装置
JPS621529A (ja) 合成樹脂製積層成形体の製造方法および製造装置