JPH0486229A - 縦型射出成形機における入子の交換方法と交換装置 - Google Patents

縦型射出成形機における入子の交換方法と交換装置

Info

Publication number
JPH0486229A
JPH0486229A JP20330790A JP20330790A JPH0486229A JP H0486229 A JPH0486229 A JP H0486229A JP 20330790 A JP20330790 A JP 20330790A JP 20330790 A JP20330790 A JP 20330790A JP H0486229 A JPH0486229 A JP H0486229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
molding machine
core
ejector rod
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20330790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Tokuda
一成 徳田
Toshio Matsukura
利夫 松倉
Kaoru Maeda
薫 前田
Hiroshi Yonekubo
広志 米久保
Kenji Haga
健二 芳賀
Zenji Inaba
善治 稲葉
Susumu Ito
進 伊藤
Takayuki Taira
平 尊之
Kikuo Watanabe
渡辺 菊夫
Akira Koketsu
晃 纐纈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP20330790A priority Critical patent/JPH0486229A/ja
Publication of JPH0486229A publication Critical patent/JPH0486229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1756Handling of moulds or mould parts, e.g. mould exchanging means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入子により成形品の射出成形を行う縦型射出
成形機において、成形機本体に対する入子の着脱を自動
的に行うようにした入子の交換方法およびそのために使
用される入子の交換装置に関する。
〔従来の技術〕
成形金型を交換せずに入子だけを成形金型に対して交換
し、交換された入子を使用して射出成形を行う成形技術
は、多種少量生産に適していることから近年多用されて
いる。このような入子を使用して射出成形を行う従来の
縦型射出成形機としては、特公平1−24650号公報
に開示されたものがある。この成形機では、入子が挿入
される入子セット用凹部を金型に成形すると共に、入子
セット用凹部の内壁に入子固定の基準となる基準面を成
形しており、型開き状態で入子を入子セット用凹部内に
挿入することにより金型に対する入子の位置決めを確実
に行い、入子の温調を容易にしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来の縦型射出成形機では、金型に対する
入子の位置決めを確実に行うことができても、入子の交
換方法については何等の開示がなされておらず、入子の
交換は手作業に頼らざるを得ないものとなっていた。こ
れは金型への入子の着脱は、入子を3次元方向にじ送さ
せる必要があり、このような複雑な搬送をロボットアー
ムやマニピュレータなどによって行うには、精巧な構造
と複雑な制御を必要とすると共に、大型化して成形機内
の狭いスペース内での動作が困難となるためである。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので
、簡単な制御で入子の交換を自動的に行うことが可能な
縦型射出成形機における入子の交換方法と、そのための
装置とを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の入子の交換方法は
、下側入子および上側入子が一体化している入子を、水
平方向に移動する搬送アームで把持して型開き状態の成
形機の下部本体の入子セット用四郡上に搬送する工程と
、成形品の突出しを行うためのエジェクタロッドを前記
成形機の下部本体から上昇させて入子を受け取り、この
受け取りの後、前記搬送アームを成形機から退避させる
工程と、入子を受け取ったエジェクタロッドを下降させ
て入子を入子セット用凹部内にセットする工程と、セッ
トされた入子の下側入子を成形機の下部本体にクランプ
する工程と、前記成形機を型締めして上側入子を成形機
の上部本体に挿入した後、上側入子を上部本体にクラン
プする工程とから成る。
また、この交換方法に適用される本発明の入子の交換装
置は、入子セット用凹部が形成された成形機本体と、下
側入子および上側入子が一体化されている入子を前記入
子セット用凹部上に搬送するため入子を把持して水平方
向に移動する搬送アームと、成形品の突出しおよび搬送
アームにより搬送された入子の受け取りのため前記入子
セット用凹部から上下動するよう成形機本体に設けられ
たエジェクタ口、ドと、このエジェクタロッドの上下動
のストローク長を成形品の突出し作動と入子の受け取り
作動との間で切り換える制御手段と、前記入子セット用
凹部内に七ノドされた下側入子およびこの下側入子上の
上側入子をそれぞれクランプするように成形機本体に設
りられたクランプ手段とを備えている。
〔作 用〕
上記構成の本発明の入子の交換方法によれば、搬送アー
ムにより入子セット用四部上に搬送された入子を、成形
機本体のエジェクタロッドが受け取り、エジェクタロッ
ドが下降することにより入子を入子セット用凹部内に挿
入してセットするため、入子の自動交換が可能なってい
ると共に、成形品の突出しを行う成形機本体のエジェク
タロッドを利用して入子の交換を行うため、制御が簡単
となる。
また、上記構成の本発明の入子の交換装置によれば、制
御手段がエジェクタロッドの上下動のストローク長を切
換えるため、エジェクタロッドによる入子の受け取りが
可能となっており、上記交換方法を好適に実施すること
ができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明を図示する実施例により具体的に説明する
。なお、各実施例において、同一の要素は同一の符号を
付して対応せさることにより、重複する説明を省略する
(第1実施例) 第1図乃至第8図は本発明の第1実施例を示す。
第1図は縦型射出成形機の全体構成を示しており、支柱
1七に下プラテン2が固定されると共に、下プラテン2
上に下モールドヘース3が固定され、これら下プラテン
2およびFモールドベース3により成形機の固定側のr
部本体が構成されている。
下プラテン2にはスライドロッド4が矢印で示す上下方
向に移動するように貫通しており、このスライドロッド
4上端部に上プラテン5が取り付けられると共に、上プ
ラテン5下面には上モールドヘース6が取付けられてい
る。そしてこの上プラテン5および上モールドヘース6
により、成形機の可動側の上部本体が構成されている。
入子10はこのような成形機の下部本体および上部本体
にクランプされて射出成形に供される。
本実施例では、この入子10のクランプを上下のモール
ドヘース3.6により行うようになっているが、モール
ドヘース3.6を使用することなく、ト下のプラテン2
.5によってクランプするよ・うにしても良く、この場
合には後述する入子セット用凹部は上下のプラテン2,
5に形成される。
下モールドヘース3には入子10の下側入子11が挿入
してセットされる入子セット用四部21が形成されると
共に、上モールドヘース6には入子10の上側入子12
が挿入してセットされる入子セット用四部22が形成さ
れている(以下、入子セット用凹部を単に凹部と略記す
る)。
そして、各モールドヘース3,6におけるプラテン2,
5例の内部にはクランパ23.24が設けられている。
クランパ23.24は喫機構により各下側入子11およ
び上側入子】2をクランプするものであり、円周上に適
宜間隔で複数配設されている。そして、それぞれのクラ
ンパ23.24は駆動Fi、25.26に連結されてお
り、駆動源25.26の駆動により各モールドヘース3
.6から四部21.22内に進出して入子のクランプを
行うと共に、駆動源25.26の逆駆動により凹部2+
、22から退避して入子のクランプを解除する。
さらに、下モールドヘース3に対応する下プラテン2内
にはエジェクタロッド7が設けられている。エジェクタ
ロアドアは上動して下モールドヘース3の凹部21内に
進入することにより、基本的には入子10により成形さ
れた成形品の突出しを行うが、本実施例においてはこれ
に加えて入子交換時の受け取り、および押し出しを行う
ように作用する。従って、成形品の突出し時と、入子の
受け取りおよび押し出し時における上下動のストローク
長を切り換える必要があり、エジェクタロンドアはその
上下動が制御ボンクス(制御手段)27によりl1ll
卸されている。
第1図において、8は上プラテン5および上モールドヘ
ースからなる上部本体を上下動させて型開きおよび型閉
めを行う型開閉駆動部、9は上プラテン5に挿入されて
溶融樹脂の射出を行う射出機であり、また、28は入子
10を搬送する搬送アームである。この搬送アーム28
は例えば、開閉作動する周知のロボントアームを使用す
ることができ、入子ストッカ(不図示)内の所望の入子
10を把持して取り出し、水平方向に移動することによ
り入子10を下モールドベース3の凹部21上に搬送す
ると共に、エジェクタロッド7により凹部21から押し
出された入子10を把持して成形機の外側に搬出する。
図示例において、搬送アーム28は入子10を単に把持
しているが、入子10の重量が大きい場合には、入子1
0の外面に突起を形成し、この突起を搬送アーム28が
掛止したり、入子10の外面および搬送アーム28の内
面に相互に掛合する凹凸部を形成することにより、掛合
状態での把持を行うようにしてもよい。
入子10は、下側入子11と、下側入子11上に載置さ
れた上側入子12とを備えており、成形機の型閉めによ
り、これらが接合されて成形品を成形するようになって
いる。第2図は、この入子】0の構造を示し、内部にキ
ャビティ13が形成されると共に、ゲートを介してキャ
ビティ13に樹脂を導くスプール14が上下方向に形成
されている。また、下側入子11内には突出しビン15
を有した突出し板16が上下動可能に挿入されており、
その上動により突出しピン15が成形品を突き出ずよう
になっている。さらに、下側入子11下部には外周面に
楔状リングが形成された取イ」板17が一体的に設けら
れており、取付板17の楔状リングに下モールドベース
3内のクランパ23が咬合するごとにより下側入子11
のクランプを行う。
これに対し、上側入子12の上部の外周面にも、楔状リ
ング18が形成されており、この楔状リング18に上モ
ールドース6内のクランパ24が咬合することにより、
上側入子IIのクランプが行われる。さらに、突出し板
16と下側入子11下面との間には、突出し板16を下
方に付勢するリターンスプリング19が介挿されて、上
動後の突出し板16を復帰させるようになっている。こ
の場合、リターンスプリング19のばね力は上側入子1
1の重量よりも大きくなるように設定されており、後述
するようにエジェクタロッド7が突出し板16に当接す
ることにより入子10が受け取られたとき、突出し板1
6が不用意に撓まないようになっている。
なお、取付板17にはエジェクタロッド7が挿脱可能な
突出し穴が形成されている。また下側入子11に対する
上側入子12の位置決め重合を行うため、これらの間に
はガイドビン(不図示)が設けられるものである。
次に、上記装置を使用して入子の交換を行う方法を第2
図乃至第7図により説明する。なお、以下の説明は成形
機への入子の装着に関して行うが、成形機からの入子の
取り外しは逆の作動により行うことができるため、説明
を省略する。
入子10は下側入子11上に上側入子12が載置された
一体化状態で、搬送アーム28により搬送される。搬送
アーム28は下側入子11を把持して、水平方向に移動
することにより、入子10を型開き状態の下モールドベ
ース3の凹部21真上に搬送する(第2図)。
次にニンニクタロノド7が上動するが、このエジェクタ
ロッド7のストローク長は成形品の突出し時のストロー
ク長よりも大きくなるように制御ボックス27(第1図
参照)により切り換えられており、エジェクタロッド7
はモールドベース36のパーティング面よりも上方へ上
動し、この−上動により入子lの突出し板16下面に当
接して入子10を受け取る。この受け取りの後、搬送ア
ーム28は入子10の把持を解放し、下モールドベース
3上から退避する(第3図)。
その後、エジェクタロッド7が下動し、下゛個人子11
が下モールドベース3の凹部21内に挿入されると共に
、入子10全体が下プラテン2上に載置される(第4図
)。この載置の後、下モールドベース3内のクランパ2
3が進出して入子10の取付板17外周面に咬合して、
下側入子11をクランプする(第5図)。このクランプ
により下モールドベース3への下側入子11の装着が終
了する。
次に、型開閉駆動部8が作動して、上プラテン5が下動
する。上プラテン5下面には」下モールドベース6が取
付けられており、上モールドベース6が一体的に下動す
ることにより、下モールドベース3との型閉めが行われ
る。この型閉めにより、上側入子12が上モールドベー
ス6の凹部22内に挿入される(第6図)。そして、こ
の挿入の後、上モールドベース6内のクランパ24が進
出して、−L個人子12の楔状リング】8に咬合してク
ランプする(第7図)。このクランプにより一トモール
ドヘース6への」二側入子12の装着が終了し、射出成
形可能状態となる。
なお、この入子10の装着の後、制御ボックス27は成
形品の突出しの」二動ストローク長となるようにエジェ
クタロッド7のストローク長を切換るものである。
このような入子の交換方法によれば、搬送アーム28の
水平移動、およびエジェクタロッド7の上動により入子
を自動的にモールドベースに装着、および取り外すこと
ができ、交換作業能率が向上する。また、入子の受け取
りおよび押し出しにおいては、成形品の突出し用のエジ
ェクタロッドを利用するため、搬送アーム28は2次元
方向の作動だけで良く、制御が簡単となると共に、構造
も簡単となり、成形機内の狭いスペース内での移動も可
能となる。
第8図は以」二の第1実施例の変形例を示し、エジェク
タロッド7と、同ロッド7を上下動さゼるアクチュエー
タ30との間に、荷重センサ31が設けられている。荷
重センサ31はエジェクタロッド7に作用する荷重を検
出するものである。32はこの荷重センサ31の検出信
号が入力される監視制御部であり、所定値以上の荷重が
一定時間以上入力された場合には、アクチュエータ30
の作動を停止すると同時に、警報を発するように構成さ
れている。このよ・うな構成では、下モールドヘース3
が下側入子11をクランプした状態で、エジェクタロッ
ド7が入子]0を押し上げるような誤作動時に、エジェ
クタロンドアの作動が自動的に停止するため、入子を破
損する危険がなくなるメリットがある。
なお、この変形側ではアクチュエータ30としテハルス
モータを使用し、このパルスモータに入力するパルス数
を制御することにより、エジェクタロンドアのストロー
ク長を成形品突出し時と入子受け取り時との間で切り換
えるようにすることも可能である。
(第2実施例) 第9図乃至第11図は本発明の第2実施例を示している
この第2実施例における入子10は突出し板16十にセ
ンタービン41と複数のリターンピン42とが立設され
ており、センタービン41が成形品の突出しピンとして
作用する一方、リターンピン42が上側入子12下面に
当接して突出し板16が元の位置に復帰下動するように
作用し”ζいる。
また、下側入子12内には、」−個人子12の外れ11
−めと、下側入子11に対する位置決めを行うためのガ
イドビン43が挿入されている。さらにエジェクタロン
17は下部の大径部7aと、上部の小径部7bとからな
る段付きロッドが使用されている。
第9図は、このエジェクタロッド7と入子10の取付板
17との寸法関係を示している。エジェクタロッド7の
小径部7bの長さ2は、取付板17の厚さt、および成
形品突出し時のエジェクタロンドアのストロークをθと
した場合、P≧Lトe となるように設定される。また、エジェクタロッド7の
大径部7aの径をDl、小径部の径をD2゜取付板17
の突出し穴の径をD3とした場合、D + > D z
 > D * となるように設定される。
第10図はこのように設定された寸法関係により、エジ
ェクタ口・ノド7が入子10を受け取った状態を示し、
エジェクタロッド7の小径部7bが取付板17を押し上
げるため、大径部7bが取付板17に当接している。従
って、取付板17とエジェクタロッド7との接触面積が
大きく、入子10を安定して受け取ることができる。こ
の場合、下側入子11はリターンピン42により幾分押
し−J二げられるが、ガイドピン43が挿入状態を維持
しているため、下側入子11が外れることがない。
第11図は下側入子11および下側入子12が各クラン
パ23.24によってクランプされた型閉め状態を示し
、この状態で射出成形が行われ、その後、型開きにより
成形品の突出しが行われる。
この成形品の突出し時には、エジェクタロッド7の小径
部7bのみが入子10の突出し板16に当接するような
ストロークで上動するため、大径部7aがクランプ状態
の取付板17を押し」二げることかない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の入子の交換方法によれば、
搬送アームの水平移動と、エジェクタロッドの上下動と
によって入子を成形機本体に取付けおよび取り出しを行
うため、人手を介することのない入子の自動交換を行う
ことができ、迅速な交換作業が可能となると共に、自動
交換の制御が簡単となる。
また、本発明の入子の交換装置によれば、上述した方法
を好適に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例が適用された縦型射出成形
機の全体構成を示す部分破断側面図、第2図乃至第7図
はその入子交換の工程を示す要部の断面図、第8図は第
1実施例の変形例を示す断面図、第9図は本発明の第2
実施例を示す要部の断面図、第10図および第11図は
その入子交換の工程を示す要部の断面図である。 22・・・入子セット用凹部 24・・・クランパ 28・・・窪送アーム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下側入子および上側入子が一体化している入子を
    、水平方向に移動する搬送アームで把持して型開き状態
    の成形機の下部本体の入子セット用凹部上に搬送する工
    程と、成形品の突出しを行うためのエジェクタロッドを
    前記成形機の下部本体から上昇させて入子を受け取り、
    この受け取りの後、前記搬送アームを成形機から退避さ
    せる工程と、入子を受け取ったエジェクタロッドを下降
    させて入子を入子セット用凹部内にセットする工程と、
    セットされた入子の下側入子を成形機の下部本体にクラ
    ンプする工程と、前記成形機を型締めして上側入子を成
    形機の上部本体に挿入した後、上側入子を上部本体にク
    ランプする工程とから成る縦型射出成形機における入子
    の交換方法。
  2. (2)入子セット用凹部が形成された成形機本体と、下
    側入子および上側入子が一体化されている入子を前記入
    子セット用凹部上に搬送するため入子を把持して水平方
    向に移動する搬送アームと、成形品の突出しおよび搬送
    アームにより搬送された入子の受け取りのため前記入子
    セット用凹部から上下動するよう成形機本体に設けられ
    たエジェクタロッドと、このエジェクタロッドの上下動
    のストローク長を成形品の突出し作動と入子の受け取り
    作動との間で切り換える制御手段と、前記入子セット用
    凹部内にセットされた下側入子およびこの下側入子上の
    上側入子をそれぞれクランプするように成形機本体に設
    けられたクランプ手段とから成る縦型射出成形機におけ
    る入子の交換装置。
JP20330790A 1990-07-31 1990-07-31 縦型射出成形機における入子の交換方法と交換装置 Pending JPH0486229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20330790A JPH0486229A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 縦型射出成形機における入子の交換方法と交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20330790A JPH0486229A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 縦型射出成形機における入子の交換方法と交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0486229A true JPH0486229A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16471867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20330790A Pending JPH0486229A (ja) 1990-07-31 1990-07-31 縦型射出成形機における入子の交換方法と交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0486229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011435A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Isuzu Motors Ltd 金型の入子取付構造
JP6164715B1 (ja) * 2016-11-10 2017-07-19 株式会社ソディック カセット式金型装置
CN111889648A (zh) * 2020-08-10 2020-11-06 马鞍山市兴隆铸造有限公司 一种异形铸件成型压铸装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012011435A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Isuzu Motors Ltd 金型の入子取付構造
JP6164715B1 (ja) * 2016-11-10 2017-07-19 株式会社ソディック カセット式金型装置
JP2018075785A (ja) * 2016-11-10 2018-05-17 株式会社ソディック カセット式金型装置
CN111889648A (zh) * 2020-08-10 2020-11-06 马鞍山市兴隆铸造有限公司 一种异形铸件成型压铸装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976603A (en) Pivoting workpiece removal device
EP0879690B1 (en) Ejection methods and linkage apparatus for stack molds
JP2006504557A (ja) 射出成形機用のサイド・シャットル装置及び方法
US5141430A (en) Injection molding apparatus operating without opening the mold to airborne contaminants
JPH0839608A (ja) プラスチック製品を製造するための方法および装置
EP0589489B1 (en) Sequential injection molding machine
US5770128A (en) Method of transfer molding and a transfer molding machine
JPH0486229A (ja) 縦型射出成形機における入子の交換方法と交換装置
JP5009735B2 (ja) ラベルの搬送方法およびインモールド成形システム
CN217047250U (zh) 一种全自动螺母镶件注塑工装
JPH0825433A (ja) 射出成形機に於けるスプルーランナーの取出し装置
JP3293919B2 (ja) 射出成形機用金型自動交換方式
JP4832634B2 (ja) ブロー成形方法
JP3188915B2 (ja) 製品取出装置
KR20040093662A (ko) 사출 성형 장치 작동 방법
CN219543948U (zh) 一种血液柜用抽屉的注塑模具
CN211807428U (zh) 一种新型注塑六轴机械手上料机夹爪上下料机构
JP2680088B2 (ja) 射出成形装置
JP2620772B2 (ja) インサート成形法並びにインサート成形機
JPH0142343Y2 (ja)
JP4307765B2 (ja) 成形体の取り出し補助装置および取り出しシステム
JP3101408U (ja) インサート成形品取出装置
JPH01214417A (ja) インサート物ベンド機構を有する金型装置
EP1474278A1 (en) Mold assembly for blow molding plastic articles and method of use
CN114770857A (zh) 一种传动杆的自动组装装置及方法