JPH0139673B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139673B2
JPH0139673B2 JP20165483A JP20165483A JPH0139673B2 JP H0139673 B2 JPH0139673 B2 JP H0139673B2 JP 20165483 A JP20165483 A JP 20165483A JP 20165483 A JP20165483 A JP 20165483A JP H0139673 B2 JPH0139673 B2 JP H0139673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
ferrite
thickness
wave absorbing
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20165483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6094799A (ja
Inventor
Yoshimori Nitsuta
Tsutomu Ishimoto
Takeshi Ishino
Taro Miura
Takashi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
TDK Corp
Original Assignee
Nichias Corp
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp, TDK Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP58201654A priority Critical patent/JPS6094799A/ja
Publication of JPS6094799A publication Critical patent/JPS6094799A/ja
Publication of JPH0139673B2 publication Critical patent/JPH0139673B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、電波吸収壁体用パネルの改良に関
するものである。 高層建築物の周辺の家屋では、その高層建築物
がテレビ電波の反射体となつて引き起す、いわゆ
るゴースト障害といわれるテレビ受信障害があ
り、大きな社会問題とされている。 上記のゴースト障害を排除する対策の一つとし
て、強磁性体であるフエライト成形板を電波吸収
体として用い、これを建築物の壁面に装着するこ
とにより、その建築物からの電波反射を防止する
電波吸収壁体用パネルが提案されている。 前記フエライトはその磁性損失特性によつて電
波のエネルギーを減衰するため、フエライトの電
波吸収効果を有効ならしめるためには、各々の電
波の波長に見合つた長さの磁界を必要とする。こ
のためにはフエライトを電波の磁界方向に連続し
て並べる必要がある。また電波の電界方向にはフ
エライトを連続させるか、あるいは一定の間隔を
おいて並べる必要がある。 一般のテレビ電波(VHF帯、UHF帯)は水平
偏波を使用しており、従つて磁界は垂直方向に生
じ、電界はこれと直交する方向即ち水平方向に生
じる。ここでテレビ電波の周波数帯にフエライト
を適用させようとすると、例えば、VHF帯では、
その波長が1.5〜3m程度であるため、フエライ
トによる磁界も垂直方向に3m程度あることが理
想的である。換言すれば、垂直方向にフエライト
を連続して3m程度並べる必要がある。 従来この目的のために、第1図ないし第5図に
示すものが提案されている。 すなわち、第1図に示したものは、フエライト
板1を接着剤2で建築物の躯体となるコンクリー
ト層3に貼り付けたものであり、第2図に示した
ものは、フエライト板1を金属製金具4,5でコ
ンクリート層3に取付けたものである。また、第
3図に示したものは、フエライト板1をコンクリ
ート層3に表面が露出する状態で埋めこんだもの
であり、第4図に示したものは、フエライト板1
をコンクリート層3に表面が没入する状態で埋め
こみ、さらに金具7で固定したものである。第5
図に示したものはフエライト板3をコンクリート
層に埋め込んだものである。 しかし、上記のように構成された電波吸収壁体
のうち、第1図の壁体にあつては、紫外線、熱、
雨等の外的因子によつて接着剤が劣化し、フエラ
イト板が脱落する危険性が高い。また、フエライ
ト板が壁面に帯状に何本も並ぶため、外観意匠性
が悪い。 第2図の壁体の場合は、フエライトの脱落の危
険は少ないが、外観意匠的には第1図の壁体と同
様に悪い。 第3図の壁体のように、コンクリート層の表面
にフエライトを埋め込んだ場合には、フエライト
板とコンクリートの付着力のみでは、フエライト
板の脱落の危険があるが、第4図のように金具7
等でフエライト板を押えれば脱落する心配は少な
い。しかし、外観意匠的には第1図の壁体と同様
に悪い。 第5図の壁体の場合、コンクリート中にフエラ
イトを埋め込むと、フエライト前面のコンクリー
トが気乾状態でも水分を含むため、反射体とな
り、電波吸収効果を著しく低下させる。 前記第1図ないし第5図の壁体では、いずれの
場合も表面の化粧材としては、電波の透過性の良
い樹脂系の塗料または吹付材程度しか施工できな
い。ここで仮にモルタルで化粧タイルをフエライ
ト板側の表面に取付けた場合、平滑なフエライト
板面にはモルタルが付着しにくいため、表面の化
粧タイルの脱落の危険性が極めて高い。また、モ
ルタル中に水分を含むため、これが反射体とな
り、フエライトの電波吸収効果を低下させる。 この発明は、上記の問題を解消するためになさ
れたものであつて、フエライト板の電波吸収効果
をそこなわずに外観意匠性を保持することのでき
る電波吸収壁体用パネルを提供することを主たる
目的としているものである。 この発明による電波吸収壁体用パネルは、合成
樹脂シートの表側に化粧材を、裏側にフエライト
等の磁性板をそれぞれ固着して成る集合体と、そ
の裏側に位置づけされた鉄筋、金網等の電波反射
部材を内蔵しているモルタル層またはコンクリー
ト層あるいは合成樹脂層とが一体化されている構
成に特徴を有するものである。 以下、この発明を、その実施の一例を示した図
面に基づいて具体的に説明する。 第6図において、Aは電波吸収パネルを構成し
ている集合体であつて、ナイロン、ポリカーボネ
イト等の誘電率の低い合成樹脂で成形されたシー
ト8と、その表側に一部が埋め込まれた状態で整
列された多数の化粧タイル9と、裏側に接着剤に
よつて固着配列された多数のフエライト板10と
から構成されている。 前記集合体Aを構成している合成樹脂シート8
の裏側には、その所要部位に、同じ樹脂材料で形
成したアンカー部材11の一端が溶着によつて固
着されている。 前記集合体Aの裏側には、一定の間隔をとつた
部位に、鉄筋12による電波反射部材が配置さ
れ、この鉄筋12と集合体Aから突出するアンカ
ー部材11とが、集合体裏側空間に流し込み成形
されたコンクリート層13中に埋設され、前記ア
ンカー部材11を介して集合体Aはコンクリート
層13に固定されている。 前記の電波吸収壁体用パネルの構成によれば、
フエライト板の電波吸収効果を阻害することな
く、壁面に化粧タイル等の意匠性の高い化粧材を
従来の建築物外壁と同様に使用することができ
る。 しかも、合成樹脂シートの表側に化粧材を、裏
側にフエライト板をそれぞれ固着してなる集合体
と、電波反射部材を入れて流し込み成形されたコ
ンクリート層とからなる電波吸収壁体用パネルは
工場生産品として製作できるので、建築物中の外
足場が不要となり、パネルの取付けと同時に電波
反射を防止できるばかりでなく、建物の建築中の
足場や鉄骨、コンクリート躯体による電波反射も
防止することができる。とくに大型の建築物の場
合、その建築期間が長いため、建築中の電波反射
障害も問題となつているが、前記電波吸収壁体用
パネルの使用によれば、前記障害も未然に防止で
きる利点がある。 また、前記集合体Aと、電波反射部材12を有
するコンクリート層13とで電波吸収パネルが構
成されたものにあつては、集合体Aと電波反射部
材12との間隔位置を正確に設定することができ
ると共に前記電波反射部材12が構造筋を兼ねる
ので、パネルの強度保持に極めて有利であり、か
つ全体厚さを薄くすることができる。 なお、前記電波吸収壁体用パネルの集合体Aを
構成する表面化粧材は、化粧タイルに限定される
ものではなく、石材、セラミツク系化粧材等を用
いてもよい。また、前記コンクリート層13は、
モルタル層もしくは合成樹脂層に形成してもよ
い。 次に、この発明の実施例を下記に示す。 実施例 1 第7図のパネル基本構造において、タイル厚
(d3)=0.8cm、モルタル層厚(d1)=0.75〜1.5cm、
フエライト厚(d2)=1.1cmとした場合、第8図に
示す特性値が得られた。 実施例 2 第7図のパネル基本構造において、タイル厚
(d3)=1.4cm、モルタル層厚(d1)=1.5〜4.5cm、
フエライト厚(d2)=1.05cmとした場合、第9図
に示す特性値が得られた。 実施例 3 第7図のパネル基本構造において、タイル厚
(d3)=2.5cm、コンクリート層厚(d1)=3〜6
cm、フエライト厚(d2)=1cmとした場合、第1
0図に示す特性値が得られた。 実施例 4 第7図のパネル基本構造において、石材厚
(d3)=3.6cm、コンクリート層厚(d1)=4.5〜7.5
cm、フエライト厚(d2)=0.9cmとした場合、第1
1図に示す特性値が得られた。 第12図のパネル構造において、フエライト表
面から見た規格化インピーダンス(Z〓2)は、 ここでZ〓fは第13図に示すように、フエライト
を金属で裏打ちした場合の表面から見た規格化イ
ンピーダンスである。さてタイル表面から見た規
格化インピーダンスZ〓3は、 (1)式より Z〓3=(Z〓f+j2π/λd1)+j2π/λd3〔1−{
Z〓f+j2π/λd12ε3〕=Z〓f〔1+2(j2π/λ
2d1d3ε3〕 +j〔2π/λd1+2π/λd3{1−Z・2 fε3
(2π/λd12ε3}〕 (2π/λ)2d1d2ε3≪1、(2π/λd12ε3≪1 とすると、 =Z〓3≒Z〓f+j2π/λ{d1−d3(Z・2 fε3−1)}
…(3) (2)式において、Z〓3=1+j0が無反射の条件であ
る。しかし現実のフエライトは、厚さ制御はd2±
1m/m程度を考慮する必要があり、また周波数
特性を有するので、Z〓3=1+j0の条件をVHFの
テレビ周波数帯全域(90〜220MHz)で満足する
ことは不可能であるが、反射減衰量が20dB以上
で設計できる可能性がある。 (−20log|Z〓3|≧20) 第14図にフエライトのインピーダンスZ〓fの周
波数特性の一例を示す。中心厚さで設計すれば、
厚さd2が±1m/m変化しても充分に20dB以上
の反射減衰量を保つ。 (3)式および第14図より、f=222MHzにおい
ては、 Z〓3=(1−j0.001)j2π/135〔d1−d3
(1−j0.01)2ε3−1}〕 =(1+0.000931d3ε3)+j〔0.046
5(d1+d3(1−ε3)}−0.01〕 0.000931d3ε3≪1であるから、フエライトの厚
さが±m/mずれたとしても、虚数部は−0.16よ
り大きければ問題は無い。従つて、 −0.16≦0.047{d1+d3(1−ε3)}−0.01 それ故 −3.2≦d1+d3(1−ε3) …(4) 同様にf=90MHzにおいては、 Z〓3=(1+j0.13)j2π/333〔d1−d3
{(1+j0.13)2ε3−1}〕=(1+0.0049d3ε3) +j〔0.0189(d1+d3(1−0.98ε3
}+0.13〕 0.0049d3ε3≪1であるから、フエライトの厚さ
が±1m/mずれたとしても、虚数部は+0.13よ
り小さければ問題は無い、従つて、 +0.13≧0.0189{d1+d3(1−0.98ε3)}+0.13 それ故、 0≧d1+d3(1−0.98ε3) …(5) (4)、(5)式より、 d3(ε3−1)−3.2≦d1≦d3(ε3−1)(cm) …(6) 先に示した実施例に適用すると、下記のように
なる。
【表】 (6)式の計算値と前記各実施例は、(6)式が近似式
であることを考慮しても、良く合つている。実施
例(4)で、やや実測値と(6)式による計算値との間に
差が生じてくるのは、(6)式の近似の程度が(3)式よ
りも悪いのが原因で、d1、d3の厚みが増加するに
したがい、フエライトの厚さd2が薄くなる効果が
(6)式からは求まらないためである。 以上に述べたように、この発明によれば、合成
樹脂シートの表側に化粧材を、裏側にフエライト
等の磁性板をそれぞれ固着して成る集合体と、そ
の裏側で、鉄筋、金網等の電波反射部材を入れて
流し込み形成したモルタル層またはコンクリート
層もしくは合成樹脂層とが一体化されて電波吸収
パネルに構成されているので、磁性板の電波吸収
効果をそこなわずに外観意匠性を保持することの
でき、しかも施工性と経済性に優れた電波吸収壁
体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図の各図は従来の電波吸収壁
体を示す斜視図、第6図はこの発明の一実施例を
示す電波吸収壁体の斜視図、第7図は電波吸収パ
ネル単体の基本構造の説明図、第8図ないし第1
1図は電波吸収特性図、第12図および第13図
はパネル単体の基本構造の説明図、第14図は規
格化入力インピーダンスのスミスチヤート図であ
る。 1……フエライト板、2……接着剤、3……コ
ンクリート層、4,5,7……金具、A……電波
吸収パネルの集合体、8……合成樹脂シート、9
……化粧タイル、10……フエライト板、11…
…アンカー部材、12……鉄筋、13……コンク
リート層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成樹脂シートの表側に化粧材を、裏側にフ
    エライト等の磁性板をそれぞれ固着して成る集合
    体と、その裏側に位置づけされた鉄筋、金網等の
    電波反射部材を内蔵しているモルタル層またはコ
    ンクリート層もしくは合成樹脂層とが一体化され
    ていることを特徴とする電波吸収壁体用パネル。 2 前記合成樹脂シートがナイロンまたはポリカ
    ーボネイト樹脂で形成されている特許請求の範囲
    第1項記載の電波吸収壁体用パネル。 3 前記集合体を構成している合成樹脂シートの
    裏側にアンカー部材の一端が固定され、アンカー
    部材の他端のモルタル層またはコンクリート層も
    しくは合成樹脂層中に保持されている特許請求の
    範囲第1項記載の電波吸収壁体用パネル。 4 前記化粧材がタイルで形成されている特許請
    求の範囲第1項記載の電波吸収壁体用パネル。 5 前記モルタル層またはコンクリート層の厚さ
    をd1、化粧材としてのタイルまたは石材の厚さを
    d3としたとき、0.75d17.5(cm)、0.8d33.6
    (cm)の範囲の厚みである特許請求の範囲第1項
    記載の電波吸収壁体用パネル。 6 前記モルタル層またはコンクリート層の厚さ
    をd1、化粧材としてタイルまたは石材の厚さをd3
    としたとき、d3(ε3−1)−3.2d1d3(0.98ε3
    1)(cm)を満たす特許請求の範囲第5項記載の
    電波吸収壁体用パネル。
JP58201654A 1983-10-27 1983-10-27 電波吸収壁体用パネル Granted JPS6094799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201654A JPS6094799A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 電波吸収壁体用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58201654A JPS6094799A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 電波吸収壁体用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094799A JPS6094799A (ja) 1985-05-27
JPH0139673B2 true JPH0139673B2 (ja) 1989-08-22

Family

ID=16444674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58201654A Granted JPS6094799A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 電波吸収壁体用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094799A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156457A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 株式会社フジタ 電波吸収壁体
JPS63262899A (ja) * 1987-04-21 1988-10-31 フジタ工業株式会社 電波吸収性能を有する無収縮性pc版の製造方法
JPS63293207A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 株式会社フジタ 電波吸収性能を備えた防音壁
JPH01115299U (ja) * 1988-01-29 1989-08-03
JPH0650800B2 (ja) * 1988-03-07 1994-06-29 株式会社フジタ 電波吸収パネルの製造方法
JPH01226198A (ja) * 1988-03-07 1989-09-08 Fujita Corp 電波吸収壁体構造
JPH01139498U (ja) * 1988-03-17 1989-09-22
JP2510880B2 (ja) * 1988-07-26 1996-06-26 ティーディーケイ株式会社 多層型電波吸収体及び該電波吸収体からなる電波暗室
JPH04294599A (ja) * 1991-03-23 1992-10-19 Inax Corp 電波吸収体
CN107009710B (zh) * 2017-04-06 2019-07-26 南京大学 一种轻质宽频结构吸波板及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9204371B2 (en) * 2011-11-23 2015-12-01 Marvell World Trade Ltd. 802.11 restricted access windows

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6094799A (ja) 1985-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0139673B2 (ja)
JP3140355B2 (ja) 電波透過型壁面構造
JPH09214168A (ja) 電波吸収壁及びその吸収特性の調整方法
JPH05327267A (ja) 電波吸収外壁パネル
JPH0447738B2 (ja)
JPH027514Y2 (ja)
JP3627901B2 (ja) 電波吸収パネル構造
JPH06120726A (ja) 電波吸収壁
JP3071169B2 (ja) 電波吸収壁の構造およびその構築方法
JP2000151178A (ja) 電波吸収用フェライトユニット及び電波吸収パネル
JP3260017B2 (ja) 乾式電波吸収パネル
JPH1154983A (ja) 電波吸収壁
JPH10331290A (ja) 電波吸収壁
JPH11126991A (ja) 電波吸収壁
JPS6133678Y2 (ja)
JPH09302800A (ja) 電波吸収壁
JP2983908B2 (ja) 薄型電波吸収壁
JP2000134032A (ja) 電波吸収パネル及びその製造方法
JPH01223243A (ja) 複合建材
JP2000240189A (ja) 電波吸収プレキャストコンクリート板及びその製造方法
JPH11121971A (ja) 電波吸収壁とその施工方法
JP2000138490A (ja) 電波吸収用フェライトユニット及び電波吸収パネル
JPH11121970A (ja) 電波吸収壁
JPH11330770A (ja) 電波吸収壁
JPH1037345A (ja) コンクリート構造体