JPH0139435Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139435Y2
JPH0139435Y2 JP8153484U JP8153484U JPH0139435Y2 JP H0139435 Y2 JPH0139435 Y2 JP H0139435Y2 JP 8153484 U JP8153484 U JP 8153484U JP 8153484 U JP8153484 U JP 8153484U JP H0139435 Y2 JPH0139435 Y2 JP H0139435Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varistor
gas
discharge tube
lead wire
filled discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8153484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60193681U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8153484U priority Critical patent/JPS60193681U/ja
Publication of JPS60193681U publication Critical patent/JPS60193681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139435Y2 publication Critical patent/JPH0139435Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は避雷器に係り、特にガス入放電管とバ
リスタとの組合せからなる避雷器に関するもので
ある。
ガス入放電管とバリスタとの組合せからなる従
来の避雷器においては、例えばバリスタの両側面
にメタライズ等により電極を形成し、この電極の
一方にガス入放電管の一方の電極を半田付けによ
り接続し、前記バリスタおよびガス入放電管の各
他方の電極に、それぞれ被保護回路の端子間に接
続するための各リード線を半田付け又はスポツト
溶接により接続している。
しかしながら前記従来の避雷器においては例え
ばこれを被保護回路の端子間に接続して作動させ
ている間に、被保護回路の故障等により、この避
雷器に過電力、過負荷が印加されたとき、この過
負荷による発熱でバリスタが発熱して他の機器等
に損傷を与えたり、またバリスタの表面に防湿用
等の樹脂コーテイングが施されている場合には、
発熱時に樹脂より発煙発火のおそれがある。さら
に長時間に亘る発熱により、半田付け部の半田が
溶融し避雷器の一部が落下して周囲の機器に損傷
を与えることがある。さらにまた半田付け部の半
田の溶融により、避雷器が被保護回路から切離さ
れる場合があるが、その切離箇所は一定でなく、
且つ不確実、不安定であるという欠点があつた。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、回路故障等により避雷
器に過電力、過負荷が印加された場合に、前記避
雷器を回路から迅速且つ確実に遮断して安全性を
確保し得る避雷器を提供することにある。
本考案による避雷器は、それぞれ一方の電極が
互いに低融点金属を介して一体に接着されたガス
入放電管およびバリスタと、前記ガス入放電管お
よび前記バリスタの各他方の電極の中の何れか一
方に固着されたばね性を具備する弓状のリード線
と、前記各他方の電極の中の他方に固着された前
記弓状のリード線より短長のリード線とを具備
し、前記各リード線の寸法差に基く引張力が前記
各リード線間に加えられるように前記各リード線
を被保護回路の端子間に接続し、前記低融点金属
が溶融したときに前記引張力による前記弓状のリ
ード線のばね力により前記ガス入放電管と前記バ
リスタとの接着を切離すようにしてなることを特
徴とし、常時にはガス入放電管とバリスタとの各
電極間を互いに低融点金属で弓状のリード線の引
張力によるばね圧に抗して接着し、過電力、過負
荷にはその発熱により低融点金属を溶融させ、弓
状のリード線の引張力によるばね圧によりガス入
放電管とバリスタとの接着を迅速、確実に切離し
て、避雷器を被保護回路から遮断させることによ
り、前記従来の欠点を解消し得るようにしたもの
である。
本考案の一実施例を図面に基いて詳細に説明す
る。
第1図および第2図はそれぞれ本考案の一実施
例の構成を示す図で、第1図は側面図、第2図は
平面図である。
第1図および第2図において、1はガス入放電
管、2,3はガス入放電管の各電極、4はバリス
タ、5,6はバリスタの各電極、7はばね性を具
備する弓状のリード線、8はリード線7より短長
のリード線、9は樹脂コーテイングであり、バリ
スタ4の両側面に例えばメタライズ等で形成され
た電極5,6の一方の電極6とガス入放電管1の
一方の電極2とを互いに低融点金属で一体に接着
例えば半田付けし、バリスタ4の他方の電極5に
は、ばね性を具備してなる弓状のリード線7を前
記電極6と電極2との間の半田付け部の溶融温度
より高い溶融温度を有する例えば高温半田で半田
付けし、またガス入放電管1の他方の電極3に
は、前記リード線7のリード線長より短長のリー
ド線8を前記と同様に高温半田付けするか、また
はスポツト溶接により溶接して避雷器が構成され
ている。なおリード線7,8としては少くとも一
方の弓状のリード線をばね性を具備するようにす
れば足りるが、その両方ともばね性を具備するよ
うにしてもよい。
上記本考案の一実施例の作用について説明す
る。
第1図および第2図に示された避雷器を被保護
回路の端子間例えばプリント基板の端子間に設置
する場合に、リード線7,8の何れか一方例えば
弓状のリード線7を第1図図示の如く弓状(電極
5の表面からリード線7の先端がαだけ偏位)と
なるようにプリント基板の一方の端子にねじまた
は半田付け等により接続し、一方リード線7より
βだけ短長のリード線8を他方の端子にねじまた
は半田付け等により接続し、電極6と電極2との
間の半田付け部に、弓状のリード線7およびリー
ド線8の寸法差に基く引張力によるばね圧の開離
力が作するようになされる。
このような状態で避雷器に過電力、過負荷が印
加されると、バリスタ4が過負荷となり発熱す
る。この発熱が或時間継続するとバリスタ4が加
熱損傷することとなるが、本考案によれば、バリ
スタ4が加熱損傷する前にバリスタ4の電極6と
ガス入放電管1の電極2との半田付け部の半田が
バリスタ4の加熱により溶融し、リード線7,8
間の前記の寸法差に基く引張力によるばね圧によ
りこの半田付け部が迅速且つ確実に開離する。こ
れにより避雷器を過電力、過負荷状態の被保護回
路から迅速且つ確実に遮断し、その安全性を確保
することとなる。
以上により本考案によれば、ガス入放電管およ
びバリスタの各一方の電極を互いに低融点金属で
一体に接着し、回路故障等により避雷器に過電
力、過負荷が印加されたときに、低融点金属を溶
融させ、ばね性を具備する弓状のリード線と短長
のリード線との引張力によるばね圧により、ガス
入放電管とバリスタとの接着を迅速、確実に切離
し、避雷器を回路から迅速且つ確実に遮断して安
全性を確保し、避雷器の損傷を防止できるととも
に、被保護回路に接続された機器に対する保護の
信頼性を高めることができる等の優れた効果が奏
せられるものである。
なお前記本考案の一実施例では、弓状のリード
線をバリスタ側の電極に固着するものについて説
明したが、この代りに弓状のリード線をガス入放
電管側の電極に固着し、バリスタ側の電極に短長
のリード線を固着するようにしてもよいことは言
うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本考案の一実施
例の構成を示す図で、第1図は側面図、第2図は
平面図である。 1……ガス入放電管、2,3……ガス入放電管
の各電極、4……バリスタ、5,6……バリスタ
の各電極、7……弓状のリード線、8……短長の
リード線、9……樹脂コーテイング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれ一方の電極が互いに低融点金属を介し
    て一体に接着されたガス入放電管およびバリスタ
    と、前記ガス入放電管および前記バリスタの各他
    方の電極の中の何れか一方に固着されたばね性を
    具備する弓状のリード線と、前記各他方の電極の
    中の他方に固着された前記弓状のリード線より短
    長のリード線とを具備し、前記各リード線の寸法
    差に基く引張力が前記各リード線間に加えられる
    ように前記各リード線を被保護回路の端子間に接
    続し、前記低融点金属が溶融したときに前記引張
    力による前記弓状のリード線のばね圧により前記
    ガス入放電管と前記バリスタとの接着を切離すよ
    うにしてなることを特徴とする避雷器。
JP8153484U 1984-06-01 1984-06-01 避雷器 Granted JPS60193681U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153484U JPS60193681U (ja) 1984-06-01 1984-06-01 避雷器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153484U JPS60193681U (ja) 1984-06-01 1984-06-01 避雷器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60193681U JPS60193681U (ja) 1985-12-23
JPH0139435Y2 true JPH0139435Y2 (ja) 1989-11-27

Family

ID=30628405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8153484U Granted JPS60193681U (ja) 1984-06-01 1984-06-01 避雷器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193681U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60193681U (ja) 1985-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6507265B1 (en) Fuse with fuse link coating
KR100796710B1 (ko) 전기 모터의 과부하 보호장치
KR960003200B1 (ko) 서어지흡수기
US5793274A (en) Surface mount fusing device
JP2005513727A (ja) ばねクリップ、該ばねクリップを備えた過電圧避雷器および該過電圧避雷器の装置
JPH04192280A (ja) 過電圧過電流保護機能のサージ吸収素子
JPH0139435Y2 (ja)
JP3993256B2 (ja) 過電圧・過電流保護装置
JPH08250304A (ja) 過電圧・過電流保護装置
JP3853418B2 (ja) 過電圧・過電流保護装置
JP2005235680A (ja) チップ型ヒューズおよびその製造方法
JPH02267902A (ja) サージ吸収器
JPH0973848A (ja) 過電圧・過電流保護装置
JPH09306317A (ja) 過電圧・過電流保護装置
JP2872525B2 (ja) 回路保護用素子
JPS61112302A (ja) サ−ジ吸収器
JPH0140153Y2 (ja)
JPS626643Y2 (ja)
JPS6399725A (ja) 過電圧過電流保護のサ−ジ吸収素子
JP2538952B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP2550465Y2 (ja) 通信端末機器用プロテクタ
JPH0129766Y2 (ja)
JP2549404Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS60148337A (ja) 複合形保護素子
JPH0229653Y2 (ja)