JPH0138924B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138924B2
JPH0138924B2 JP56125379A JP12537981A JPH0138924B2 JP H0138924 B2 JPH0138924 B2 JP H0138924B2 JP 56125379 A JP56125379 A JP 56125379A JP 12537981 A JP12537981 A JP 12537981A JP H0138924 B2 JPH0138924 B2 JP H0138924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeds
porous sheet
rhizomes
revetment
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56125379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5829912A (ja
Inventor
Tatsuo Watanabe
Kazuhiko Saito
Yoshifumi Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP12537981A priority Critical patent/JPS5829912A/ja
Publication of JPS5829912A publication Critical patent/JPS5829912A/ja
Publication of JPH0138924B2 publication Critical patent/JPH0138924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は河川や湖沼に、根茎の長いヨシやマコ
モを着生、繁茂させるための水生植物育成用護岸
資材に関する。
従来、湖沼が海域あるいは河川の沿岸の開発に
伴い、これらの沿岸における動植物の生態系への
悪影響、ひいてはこれら資源の枯かつ、減少は水
質悪化、水産資源確保の点から、大きな問題とな
つている。この問題を解消する手段として、開発
後の沿岸に天然水草を植設する方法や、人工藻類
や人工魚礁を設置する方法がなされている。
しかしながら、前者の方法では、開発後の沿岸
に、湖沼域ではさらに土砂に持ち込む必要があ
り、水質汚濁や波による人工岸辺の破壊などが懸
念され、水草の繁茂が十分ではなかつた。
後者の人工藻類は、一時的な魚類の棲息場や産
卵場を提供するとしても、長期間に亘つて魚類の
棲息、繁殖に有効ではなく、結果として河川、湖
沼のゴミに帰するし、自然の景観には及ばない欠
点がある。また、人工魚礁は特公昭44−26897号
および特公昭50−5835号各公報など多くの提案が
なされているが、開発後の岸辺の植物生態系を保
全する方法についての提案はない。
本発明者らは、造成された岸辺に、角類の産
卵、繁殖に必須で、水質の改善に役立つ、環境保
全に欠かせない天然の水生植物、特にヨシ、マコ
モの植設が容易で、その成長に有効であり、結果
として、岸辺の波による洗掘を防止できる護岸資
材について、鋭意研究開発を行つて本発明を見い
出すに到つたものである。
すなわち、本発明の目的とするところは、河川
や湖沼における岸辺の開発に伴う植物生態系の破
壊を補償するため、開発後の岸辺に水生植物の
内、ヨシおよびマコモを選択し、この特定な抽出
植物を植生することによつて速やかに在来の植物
生態系を再現し得、ひいては動植物生態系を維持
し、自然の景観を再現する手法に供する植物育成
床を有する水生植物育成用護岸資材を提供するこ
とにある。
このような本発明の目的は、厚さが約2〜20
cm、見掛密度が約0.01〜0.5g/cm3の多孔質シー
ト状物の少なくとも2層からなる積層体の層間
に、ヨシまたはマコモの根茎または種子を保持し
た多孔質シート状物を挟持させて、サンドイツチ
構造体としたことを特徴とする水生植物育成用護
岸資材により達成される。
すなわち、本発明の水生植物育成用護岸資材
は、水生植物として特定なヨシまたはマコモを選
択し、その根茎またはその種子を多孔質シート状
物に保持したものを挟持することによつてサンド
イツチ構造としたものであるから、植設または付
着された根茎や種子の成長または育苗を妨げるこ
となく、かつ成長した水生植物の根茎を固定、保
持して波浪や風波に対しても該植物が流出しない
ように十分な耐久性を有する。
本発明で使用する多孔質シート状物は、主とし
て糸条を相互に絡合して不織布状の絡合体にする
か、又は該糸条物フイルム状物を用いて網状物を
作成し、この網状物を相互に積層もしくは折りた
たみ、接着剤や加熱融着により糸条物を空隙を保
持させた状態に、たとえば実施例で示したように
接触点を接合するなどの方法で、相互に結合させ
たものである。
該多孔質シート状物はポリオレフイン、ポリア
ミド、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリスチ
レン、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコー
ルなど公知の各種合成重合体で形成されるが、該
多孔質シート状物を構成する糸条物としてはモノ
フイラメント糸、発泡モノフイラメント糸、マル
チフイラメントの集束ないし加撚糸、細ロープな
どがあり、又フイルムからなる糸状物でもよく、
かかる糸状物としてはフイルムスリツト糸、フイ
ルムスプリツト糸、不織布のスリツト糸、発泡フ
イルムスリツト糸などがある。糸状物は長尺のも
のでも良いが、短く切断したものでも良く天然繊
維が混じつたものでも良い。
多孔質シート状物は2層以上の積層構造体とし
て用いられるものである。
本発明の護岸資材は河川や湖など自然環境下に
設置されるので、該糸状物は自然の風水害に対し
て十分耐える強度を有し、十分な平面保持性を有
する着生床を形成するのみならず、着生床に植設
された水生植物(ヨシ、マコモ)の根茎や種子の
成長を妨げず、該根茎と絡み合い強固に固定する
必要がある。かかる点から多孔質シート状物を構
成する糸状物の太さは0.2〜10mm、好ましくは0.3
〜5mmの範囲内でできるだけ剛直なものがよい。
このような糸状物からなる多孔質シート状物の
見掛け密度は、前記と同様の理由に加えて本発明
の護岸資材に植設されるヨシやマコモの根茎の太
さは通常約1〜3cmの直径であるから、このよう
な水生植物を植設するには、その作業性や着生床
への浮泥の堆積および通水効果を考慮すると約
0.01〜0.5g/cm3、好ましくは約0.02〜0.1g/cm3
の範囲がよい。すなわち、見掛け密度が約0.01
g/cm3より小さくなると、水生植物の根茎を安定
に植設し難くなつたり、該水生植物が成長した後
の固定、保持が不十分となつたり、浮泥の堆積が
少なくなり水生植物の成長が悪くなつたり、ある
いは護岸効果が悪くなつたりする。一方約0.5
g/cm3を越えると、ヨシやマコモの根茎の植設に
当つて作業性が低下するのみならず、通水性が悪
化し、根腐りを生じやすく、また高価になるので
好ましくない。
また、該多孔質シート状物の厚さは2〜20cm、
好ましくは約5〜10cmのものがよく、厚さが約2
cmより薄くなると、シート状で使用する護岸資材
では植設されたヨシやマコモの成長に伴い、該植
物を安定に支持、固定することが困難となり、実
質的に強力が低下し、護岸効果を失うので好まし
くない。
一方、厚さが20cmより大きいと、着生床内の通
水性を損ない実質的にヨシやマコモの成育を妨げ
ることになり、好ましくない。
なお、本発明の護岸資材はかかる多孔質シート
状物を複数積層するものであるが、その全体の厚
さは、厚くとも20cmに調節するのが好ましい。
次に、該護岸資材としての多孔質シート状物を
岸辺や水底に固定する方法としては、できるかぎ
り強固に固定でき、風水害や波浪に対しても十分
耐えるような方法であればよく、たとえば、杭打
ち、重石を乗せるなどの方法を使用できる。また
比重が1より大きいコンクリート、プラスチツ
ク、鉄材または古タイヤなどの単独構造物あるい
は組合わせ構造物の表面に着生床として多孔質シ
ート状物を結合、接着、埋め込み等の方式により
一体に連結せしめ、これを沈設固定してもよく、
勿論必要な場合は、杭などを併用して固定するこ
ともできる。
一般に自然環境が穏やかで、岸辺の植物種も多
い湖沼や河川では、シート状護岸資材、自然環境
が厳しい河川ではブロツク型の護岸資材を利用す
るのが好ましい。
ヨシやマコモは、地下茎や幼芽を植設する方
法、および種子を着生または付着させる方法など
によつて着生床である前述の多孔質シート状物に
根付かせることができる。
本発明において、ヨシまたはマコモの根茎また
は種子とは、水生植物としてはヨシとマコモから
選択された少なくとも1種を選択し、またそれら
の根茎と種子も少なくとも一方を選択して適用す
ることを意味する。要するいずれの要件において
も混在系も包含するものである。かかる水生植物
の根茎、種子は、多孔質シート状物に戴置した
り、あるいは穴(直径約2cm程度、穴間隔15〜30
cm程度)を開け、その中に差し込んだり、該シー
トの空〓に絡めたり、場合によつては接着して保
持させたり、さらには2枚の薄い多孔質シート状
物の間に根茎(種子)を挟んだりシートに保持さ
せる。
この根茎や種子を保持するためのシート状物の
厚さは、保持が達成されれば用は足りるので、他
のシートよりも薄くてもさしつかえない。
多孔質シート状物や薄いシート状物に種子を確
実に付着ないし結合させるには、結合剤を用いる
のが好ましい。この場合、結合剤としては、種々
のタイプのものが使用できるが、望ましくは吸水
性樹脂を用いるのがよい。ここで吸水性樹脂と
は、その樹脂の厚さが1mm以内のフイルム状物を
12時間以上約20℃の水に浸漬した後、その樹脂の
吸水率が5重量%以上のもの、好ましくは10%以
上のものをいい、例えば低ケン化度ポリビニルア
ルコール、オレフイン変性ポリビニルアルコール
などのポリビニルアルコール系樹脂、ポリエチレ
ングリコール共重合ナイロンなどポリアミド系樹
脂、ポリエチレングリコール共重合ポリエステル
などポリエステル系樹脂、ポリビニルピロリドン
系樹脂、アクリル系樹脂などを挙げることがあ
る。
多孔質シート状物や薄いシート状物に種子をつ
ける方法としては、結合剤の分散液中に種子を一
緒に分散させ、多孔質シート状物や薄いシート状
物をその分散液中に浸漬させてつける方法や一旦
結合剤の分散液中に多孔質シート状物や薄いシー
ト状物を浸漬させた後、まだ結合剤が乾燥しない
内に種子を付着させる方法などがある。これらの
方法で糸状物に種子をつけた後、これらの糸状物
を種子のついていない糸状物、フイルム状物と混
合させて接合ないし絡合させることもできる。
種子を多孔質シート状物やシート状物につける
場合、予め種子の発育を促進させるためにその種
子の発育促進剤、例えば窒素系やリン系肥料、蛋
白質系物質を付着させておくのが好ましい。多孔
質シート状物に種子をつける場合、多孔質シート
状物のほぼ全面にほぼ均一に分散して種子をつけ
る方法、多孔質シート状物に部分的に種子をつけ
る方法などがある。本発明の護岸資材は、かかる
根茎、種子保持多孔質シート状物を、別の多孔質
シート状物でサンドイツチ状に挟み込んだ構造を
採るが、かかるサンドイツチ構造体が種子や根茎
の発育に効果的に作用する。
本発明は天然のヨシがマコモを選択的に用いる
が、この植物は抽水植物と呼ばれ、特に水中の水
質悪化物質を吸収する他に、その長い根茎から無
数の芽を出して密生する性質があるので、隠蔽効
果が高く、魚類を保護育成する上で優れた機能を
発揮する。またこの植物は極めて長い茎を有し、
その大部分が水面から突出しており、立ち枯れ時
には容易に、その水面から突出した茎を刈取るこ
とができ、それにより簡単に吸収された水質悪化
物質を水中から排除することができる。
以下、本発明を図面により説明する。
第1図は、本発明の水生植物育成用護岸資材の
一例を示すもので、1は多孔質シート状物、2は
根茎(種子)含有多孔質シート状物で、これらが
一体化されてなるサンドイツチ構造体であり、3
は根茎(種子)である。第2図は本発明の水生植
物育成用護岸資材の他の例で、第1図のサンドイ
ツチ構造体を、4の網状物で一体化補強したもの
である。網状物4は積層または被覆のいずれの構
造でもよいが、好ましくは被覆する。かかる一体
化手段としては縫製、緊縛、ボルト−ナツトなど
による結合、接着や埋め込みなどの通常の方法が
適用される。
かかるサンドイツチ構造体は、別に用意したコ
ンクリートブロツクや他のシート状物に装着して
使用してもさしつかえない。また、別の枠体、た
とえばロープ状物や棒状物で構成された支持枠体
の上面または下面に固定するか、該枠体を中心に
して、該サンドイツチ構造体を固定したものは、
補強効果にすぐれるとともに護岸効果が増大して
好ましい。
第3図は、本発明の水生植物育成用護岸資材を
適用した岸辺の状態を示すもので、5は水底線、
6は杭である。
なお、水底に設置された本発明の護岸資材の表
面全体を公知の各種網地あるいは碁盤目状に組ん
だ棒状体などで覆うことにより該護岸資材に植設
されたヨシやマコモが成長した後の固定を大巾に
増強し、護岸効果を増大させることができる。
さらに、護岸資材の全面にヨシやマコモを植設
する必要はなく、数年後の繁茂を予測した限定さ
れた一部の表面に該ヨシやマコモを植設する方法
でもよく、また造成された岸辺の全面に該護岸資
材を設置する必要はなく、限定された一部岸辺に
設置するのが施工性・施工費用などの点で有利で
ある。
なお、天然の岸辺の環境改善のため該護岸資材
を設置するのもよい方法である。
本発明の特徴について上述したが、これを要約
すれば次の通りである。
(1) 湖沼や河川の造成された岸辺において自然の
岸辺の態様を維持し、護岸に役立てることがで
きる。
(2) 水質汚濁を招かず施工できる。
(3) 動植物の生態系を速やかに再現できる。
(4) 環境改善および水質改善に優れた効果を発揮
する。
以下実施例により本発明をさらに具体的に説明
する。
実施例 1 約2000デニールのナイロン製モノフイラメント
糸からなるランダム絡合体を作製し、加熱加圧し
て、該モノフイラメント糸相互の接触点を接合し
た見掛け密度0.05g/cm3、厚さ5cmの多孔質シー
トを作製した。該多孔質シートの1枚に、湖の岸
辺から採取し、約25cmに切断したヨシおよびマコ
モの地下茎を約15cm間隔で多数、また適当長の地
下茎を残したヨシの茎を多数差し込み方式により
植設した。この水生植物植設シートを、両面から
別の上記多孔質シート2枚で挟み込み一体化し
て、護岸シートを形成した。
該護岸シートを湖の水辺から水深約50cmの造成
された岸辺に設置し、杭により打ち止め固定し
た。
また、前述の多孔質シートにヨシの地下茎およ
びクロモ、クサモを植設し、これをコンクリート
ブロツク作成時に表面に約1〜2cm埋め込み、1
辺が1m、厚さ0.3mの護岸資材を作製した。次
に該護岸ブロツクを水深50cm〜150cmの水底に沈
設した。
各護岸資材について、ヨシ、マコモの成育状態
を観察した結果、3月〜6月にかけて発芽し、繁
茂し、自然の岸辺の様相を為した。また、初春か
ら秋にかけ、該護岸資材の辺りの湖中には魚類が
群れ、産卵期には茎や葉に魚類の着卵が多くみら
れた。
年間を通して暴風雨や強い波浪を受けたが、該
護岸資材群や該設置水域の岸辺および水草の繁茂
には何ら支障がなかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明の水生植
物育成用護岸資材を例示する概略斜視図であり、
第3図は本発明の護岸資材を適用した岸辺の一例
を示す概略断面図である。 図中、1:多孔質シート状物、2:根茎(種
子)含有多孔質シート状物、3:ヨシ、マコモの
根茎(種子)、4:網状物、5:水底線、6:杭。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 厚さが約2〜20cm、見掛密度が約0.01〜0.5
    g/cm3の多孔質シート状物の少なくとも2層から
    なる積層体の層間に、ヨシまたはマコモの根茎ま
    たは種子を保持した多孔質シート状物を挟持させ
    て、サンドイツチ構造体としたことを特徴とする
    水生植物育成用護岸資材。
JP12537981A 1981-08-12 1981-08-12 水生植物育成用護岸資材 Granted JPS5829912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12537981A JPS5829912A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 水生植物育成用護岸資材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12537981A JPS5829912A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 水生植物育成用護岸資材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5829912A JPS5829912A (ja) 1983-02-22
JPH0138924B2 true JPH0138924B2 (ja) 1989-08-17

Family

ID=14908671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12537981A Granted JPS5829912A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 水生植物育成用護岸資材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829912A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605421B2 (ja) * 2001-02-22 2011-01-05 行幸 前川 藻場造成方法
JP6767105B2 (ja) * 2015-11-30 2020-10-14 西日本技術開発株式会社 車軸藻の復活方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5829912A (ja) 1983-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338131A (en) Arrangement for shoreline construction, maintenance, and protection, and methods for making and using the same
JP4358833B2 (ja) 植栽基盤
JPS5828213A (ja) 人工育成床
JP3342219B2 (ja) 育苗用マット
JPH034171B2 (ja)
JPH11323938A (ja) 緑化工法
JPH0138924B2 (ja)
JP2001078599A (ja) 人工浮島
JP3183829B2 (ja) 播種シート及び播種方法
JP3317472B2 (ja) 緑化工法と可撓性護岸材
JP2001220729A (ja) コンクリート構造物利用の藻場の構造
JPS6218212Y2 (ja)
JP2631833B2 (ja) 水際緑化工法
JPH08130999A (ja) 海藻類の付着基質及び繁殖方法
JP3930154B2 (ja) 播種シートおよび人工藻場造成用播種シート
JPH10113091A (ja) アマモ用の漁礁
JPH0218809B2 (ja)
KR20200013987A (ko) 식생 셀
JPH11113383A (ja) 敷設式緑化マット
JP2003259756A (ja) 魚類の保護方法及びそれに用いる人工浮島
JP2003158926A (ja) 人工浮き生態礁
JPH1028990A (ja) 水質浄化体
JPH03235815A (ja) 植生基体及びその保護ネット
JP2007085126A (ja) 植生マットを用いたtk水辺緑化工法
JPH11164630A (ja) 筏型植物育成浮床