JPS5828213A - 人工育成床 - Google Patents

人工育成床

Info

Publication number
JPS5828213A
JPS5828213A JP56122920A JP12292081A JPS5828213A JP S5828213 A JPS5828213 A JP S5828213A JP 56122920 A JP56122920 A JP 56122920A JP 12292081 A JP12292081 A JP 12292081A JP S5828213 A JPS5828213 A JP S5828213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous sheet
spores
artificial
sheet
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56122920A
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 斎藤
渡辺 立男
中山 嘉文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP56122920A priority Critical patent/JPS5828213A/ja
Publication of JPS5828213A publication Critical patent/JPS5828213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/60Fishing; Aquaculture; Aquafarming

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は天然の水草、藻類などの着生、繁茂が容易であ
シ、かつ着生植物の保持性が良い水生植物の人工育成床
に関する。
従来、湖沼や海域あるいは河川の沿岸の開発に伴い、こ
れらの沿岸における魚介類の枯かつ、減少は水産資源確
保の上から大きな問題になってきており、この問題を解
消する手段として、各種の人工藻類や大工魚礁が注目さ
れ、前者の例としては、特公昭53−9988号及び実
開昭48−61092号各公報、後者の例としては、特
公昭44−26897号及び特公昭50−5835号各
公報など多くの提案が為されている。
しかしながら2人工海草や人工藻類は一般に魚礁の補助
資材として使用されるものであって、単独で使用される
ことは少なく、また一時的な魚類の棲息場や産卵場を提
供するものとしても、長期間に亘って魚類の棲息、産卵
、繁殖の場となることは少ない。すなわち人工海草1人
工藻類□には経時的に多くの付着物が付着して活力を失
ない水底に沈んでしまう場合が多く、また耐久性の点て
不十分なものが多く長期間の間に流失してし筐うものが
多いといった欠点がある。また後者の人工魚礁は主とし
て海域の魚類の棲息場全提供するものが多いが、棲息場
であると同時に産卵場としての機能を持ったものが少な
い。たとえ、産卵場としての機能を持っていても産卵効
果は大きいものでないといった欠点がある。
本発明者等は、かかる従来技術の現状に鑑み。
魚介類の棲息場、産卵場、索餌場としての機能金持ち、
その作用効果を大きくすることについて検討した結果、
水草類や藻類などの水生植物の解体を造成してやること
が良いことを知見し、該知見をもとに水生植物の解体を
効率良く育成し、かつ耐久性を持つ人工育成床を特願昭
56−25442号にて提案した。
本発明者は、かかる水生植物の解体育成法について更に
検討を進めた結果、天然の水生植物の種子、胞子を着生
せしめることにより水生植物の解体を効率良く育成し得
る人工育成床を見い出し本発明に到達したものである。
本発明の第1の目的とするところは、魚類の索餌や産卵
に必要な淡水植物のヨシ、マコモ、ガマなどの種子、海
水植物のホンダワラ、コンブ、ワカメ、ケルグなどの胞
子が付着しやすく育苗、育生しやすい人工育成床を提供
し、かつこの人工育成床が風波、波動にも耐え、育成し
た水生植mk離脱しないように確実に保持する人工育成
床を提供することにある。本発明の他の目的は施工性に
優れ、相対的に安価な費用で設置でき、しかも水深の変
動に対しても対応でき、かつ光合成が活発な水域に設置
して育苗、育成を促進可能とした浮設型人工育成床を提
供することにある。
かかる本発明の目的は、浮力を有する棒状体および/ま
たはロープ状物、網状吻からなる支持体に水生植物の着
生床として主として糸状物および/またはフィルム状物
からなる厚さが約2〜20(2)、見掛は密度が約0.
01〜0.5g/an”  の多孔質シート状物を保合
し、該多孔質シート状物に水生植物の種胞子を保持させ
てなる水生植物の人工育成床により達成される。
すなわち9本発明の人工育成床は水生植物の種胞子が付
着しやすく、水生植物の種胞子の育苗をしやすくするた
め水の流通が良く、植物が成長した時に植物の根茎を固
定、保持して波浪、風波に対しても該植物が流失しない
ように十分な耐久性を与える多孔質構造を有するシート
状物に水生植物の種胞子を保持させ、該多孔質シート状
#金棒状体および/またはロープ状物などからなる支持
体で支持し、これら全全体として浮力を有するように構
成した人工育成床である。
本発明において多孔質シート状物に水生植物の種胞子を
保持させるとは、多孔質シート状物自体に種胞子を付着
させること、該多孔質シート状物に保持又は積層された
他のシート状物に種胞子を付着させること、筐たはたれ
ら両シード状吻に種胞子を付1させること?包含する。
本発明で使用する多孔質構造を有するシート状物、すな
わち多孔質シート状物は、主として糸条物および/また
はフィルム状物全相互に絡合して不織布状の絡合体にす
るか、又は該糸条物および5− /またはフィルム状物を用いて網状1i1i?作成し。
この網状*を相互に積層もしくは折りたたみ、接着剤や
加熱融着により糸条物やフィルレム状#金相互に結合さ
せたものである。
該多孔質シート状物はポリオレフィン、ポリアミド、ポ
リエステル、ポリ塩化ビニJし、ポリスチレン、ポリ塩
化ビニリゾ/、ポリビニルアJレコールなど公知の各種
合成重合体で形成される力;、該多孔質シート状物を構
成する糸状物としてはモノフィラメント糸1発泡モノフ
ィラメント糸、マルチフィラメントの集束ないし加熱離
j、iロープなどがおり、又、フィルム状物としてはフ
ィルムスリット糸、フィルムスブリット糸、不織布のス
リット糸9発泡フィルムスリット糸などがある。
糸状物、フィルム状物は長尺のものでも良いが。
短く切断したものでも良く天然繊維が混じったものでも
良い。
糸状物、フィルム状物の太さは1本発明の目的を達成す
るものであればどのようなものでも良いが、好ましくは
モノフィラメント状物でその太さ6一 は約0.2〜lommのものが形態保持性および水生植
物の発育を良くする点で好ましい。多孔質ソート状物は
水生植物の発育、成長全促進すること、成長した根茎を
固定、保持して波浪、風波に対しても植物をいためたり
流失しないようにするため。
10 crn x 10(2)の面積にほぼ均一に50
0gの荷重を加えて測定した時の厚さが、約2〜20S
見掛は密度が約0.01〜o、sg/cro” のもの
が良い。
厚さが約2■より薄くなると生育した植物の根茎金しつ
かり保持できなくなる。厚さが約20口より厚くなると
かえって生育した植物の根茎をいためやすくするので好
ましくない。
見掛は密度を 約0.01g/♂より小さくすると生育した植物の根茎
をしつかり保持できな(なり、又、約o、sg/■1よ
り犬さくすると水生植物の発育が不良となるので好筐し
くない。
多孔質シート状物に保持されるシート状物としては、不
織布状吻1編織状吻、網状′4Bなどが使用されるが9
種胞子の付着の点では不織布状物が好ましい。
多孔質シート状物やシート状物に種胞子金確実に付着な
いし結合させるには、結合剤を用いるのが好ましい。こ
の場合、結合剤としては9種々のタイプのものが使用で
きるが、望1しくは吸水性樹脂を用いるのがよい。ここ
で吸水性樹脂とは。
その樹脂の厚さが1mm以内のフィルム状v!Jケ12
時間以上約20°0の水に浸漬した後、その樹脂の吸水
率が5重量%以上のもの、好ましくは10%以上のもの
をいい2例えば低ケン化度ポリビニルアルコール、オレ
フィン変性ポリビニルアルコールなどのポリビニルアル
コール系樹脂、ポリエチレングリコール共重合ナイロン
な、どポリアミド系樹脂、ポリエチレングリコール共重
合ポリエステルなどポリエステル系樹脂、ポリビニルピ
ロリドン系樹脂、アクリル系樹脂などを挙げることがあ
る。
多孔質シート状物やシート状物に種子をつける方法とし
ては、結合剤の分散液中に種子全−緒に分散させ、多孔
質シート状物やシート状#全その分散液中に浸漬させて
つける方法や一旦結合剤の分散液中に多孔質シート状物
やシート状物全浸漬させた後、萱だ結合剤が乾燥しない
内に種子を付着させる方法などがある。これらの方法で
糸状物。
フィルム状物に種子をつけた後、これらの糸状物。
フィルム状物を種子のついていない糸状物、フィルム状
物と混合させて接合ないし絡合させることもできる。ま
た多孔質シート状物やシート状物に胞子をつける方法と
しては9例えば胞子が発生している水中に多孔質シート
状物、シート状物全浸漬させる方法が使用できる。
種胞子を多孔質シート状物やシート状物につける場合、
予め種胞子の発育を促進させるためにその種胞子の発育
促進剤1例えば窒素系やリン系肥料、蛋白質系物質を付
着させておくのが好ましい。
多孔質シート状物に種胞子をつける場合、多孔質シート
状物のほぼ全面にほぼ均一に分散して9種胞子をつける
方法、多孔質シート状物に部分的に種胞子をつける方法
、主にシ ト状物に種胞子をつけ多孔質シート状物の内
部や上面または下面に9− 該シート状物金配した複合構造にする方法など各種方法
が採用できるが、多孔質シート状物とシート状物を複合
構造に形成したものが種胞子の発育の点でより好ましい
本発明において多孔質シート状物を係合し、支持する支
持体としては1人工育成床に耐久性を付与するため棒状
体、ロープ状物を適宜組み合わせたものが好適に使用さ
れるが、網状*’e使用することもできる。これらの棒
状体、ロープ状物、網状物ハポリエチレン、ポリグロビ
レン、ABS樹脂、ナイロン−6などのポリアミド、ポ
リエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリ塩
化ビニルなどから形成されるが、好ましくはポリエチレ
ン、ポリプロピレンなど比重が1.0以下のものを使う
か1発泡体にして比重1.0以下として浮力全付与した
ものが良い。
本発明の人工育成床は浮力構造に形成することが重要で
あり、これにより光合成を必要とする水生植物の発育を
良くすることができる。
本発明の人工育成床は水の表面ないし光が透過−1〇− する水面Fに浮設するが2人工育成床に浮力金持たせる
・には支持体全構成するパイプなどの棒状体やロープ状
物に浮力を持たせる方法、多孔質シート状物に浮力を持
った発泡体や浮力を持ったロープ状物を混在させるなど
の方法、支持体などに浮子をつける方法などがあり、浮
設目的に応じてこれらの余剰浮力を設定することができ
る。
本発明の人工育成床は種胞子を保持させたものであるが
、勿論多孔質シート状物に種胞子と同時に水生植物の根
茎を混植させても良いことは云うまでもない。
以下本発明を図面にて説明する。
第1図は本発明に係わる人工育成床の一例を示す平面図
である。図において5は参孔質シート状物、4は多孔質
シート状v!Jvi−被覆する網状物、2はパイプなど
の棒状慄、1は棒状物2を連結するブロック、3はロー
プ状物であや、多孔質シート状物5t−主体とした育成
床はブロック、棒状物。
ロープ状物、網状物などからなる支持体により強固に固
定されている。この場合ブロック1およびパイプ2に浮
力を持たせることで人工育成床を浮設型にすることがで
きる。パイプ2の中に発泡ポリスチレンなでの独立気泡
型浮体金詰めこむが。
ブロックやパイプに浮子を極室っけることで余剰浮力を
適当に設計することができる。
第2図は第1図のA + A’断面図であり、多孔質シ
ート状物5には種胞子6が結合剤を介して付着している
。このような種胞子6f!:保持した多孔質シート状物
5を網状物4で被覆している。多孔質シート状物5は適
当な見掛は密度約o、o1−.:o、5g/an’に形
成されているため水の流通も良(泥状物゛なども適度に
堆積し種胞子の生育を良くすることができる。
第3図は本発明で使用する多孔質シート秋田の他の例を
示す断面図で、これは種胞子6全不織布状シート状物7
に吸水性樹脂を介して結合させると共に、この種胞子付
シート状切7を多孔質シート状物5です/ドイッチ状に
複合したものである。
このようにすると種胞子が育苗する時、上部の多孔質シ
ート状物は主として茎の支持材となり、下部の多孔質シ
ート状物は主として根の支持材となり、育成床としては
好ましい態様である。
第4図は本発明に係る人工育旋床を係留する方法の一例
を示すもので1人工育成床8は湖12などの水面近くに
係留ローブ10.係留アンカー11により浮設されてい
る。このタイプは水深が変化しても人工育成床8はたえ
ず水面に浮いておジ。
水生植物の生育が良いばかりか固定的に構築した人工育
成床に比べ水のよどみによる水質の悪化を防ぐこともで
きる。
第5図は人工育成床を係留する別の方法を例示するもの
で2人工伊成床15は係留ロープ16と係留アンカー1
7により海13の中の適度の深さに係留されている。こ
のような構造物は魚類の集魚礁、産卵礁となる他、ここ
に生育させたホンダワラ、コンブ、ケルプなどを刈9敗
りエネルギー源とすることもできる。
本発明の特徴については前述したがこれ全要約すると次
のようになる。
1)魚類の集魚礁となると同時に産卵礁となり13− 魚類の増殖に寄与する。
2)魚類の産卵期には、毎年、必ず水草が繁茂し、汚れ
のない産卵場を提供する。
3)浮設型であるため、水位の変動に追随し。
水草類を枯死させず、湖、海流を妨げない。
4)湖沼や海の底に埋もれず、半恒久的な集魚場、産卵
場を提供する。
5)湖沼、海の環境改善および水質改善に役立つ。
6)保守管理が不要である。
7)安価に設置できる。
8)水草類の種族を限定した畑を作ることができ、水草
類を資源として活用しやすい。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 ABS製の直径が100.長さが2mのパイプt−45
mmφのポリエチレン樹脂製ブロックに嵌合し第1゛図
のような2m四方の支持体をつくった。
AB、S製のパイプの内には独立気泡の発泡ポリス14
− チレンを入れて浮力を持たせた。また約2500デニー
ルのナイロン製モノフィラメント糸をクリンプ加工した
ものを約15のにカットした。このカットファイバーを
絡合させてウェッブ状にし。
このウェッブをエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂のエマ
ルジョンに浸漬させた後、乾燥させ見掛は密度0.Os
g/cm”の多孔質シート状物をつくった。
一方、目付が約[00g/m’のポリエステル不織布を
ヨシの種子を分散させたケ/化度50%のPVム樹脂エ
マルジョン中に浸漬させて乾燥し1種子付不織布を作っ
た。この種子付不織布を厚さ5鳴の多孔質シート状物で
第2図に示すようにサンドイッチ状に複合し、この複合
体全網脚の太さ約’lrrm、目合い約7aI+の網状
物で被覆した。第1図に示すように太さ約10nnnの
ポリエチレン製ロープで、網で被覆された多孔質シート
状*’i支持体に固定させた。該人工前床を湖の岸から
50mの沖合、水深5mの所に第4図に示すような方法
で2月に設置した。2月から10までの約9カ月間ヨシ
の生育状態を観察した。その結果、5月頃からヨシの発
育が認められ、5月から7月にかけてヨシの茂った人工
育成床にモロコ、コイ、フナなど多くの産卵が認められ
9人工育成床のまわりには七ロコ、コイ、フナなどの魚
が集魚するこトカ認められ′fc。テスト期間の間合風
などの影響で風。
波がきつい時期もあったが人工育成床には何ら支障がな
く繁茂していた。
実施例2 実施例1に示すような人工育成床をり(りたが実施例1
と異なる点は、不織布状物は種子をつけていないものを
使用した。この人工育成床をホンダクラの胞子のある海
水中に浸漬し多孔質シート状物やシート状物に胞子を十
分付着させた後、第5図に示すような方法で海深30m
、海面下5mの所に人工育成床を設置した。春から夏に
かけホンダクラが生育し、この人工育成床はアジ、〕1
マチなどの集魚礁となって謬る他、産卵礁となっている
ことが確認できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる人工育成床の一例を示す平面図
、第2図は第1図のA −A’断面図、第3図は本発明
で使用する多孔質シート状物の他の例を示す断面図、第
4図は本発明に係わる人工育成床を係留する方法の一例
を示す図、第5図は本発明に係わる人工育成法全係留す
る別の方法全例示する図である。 1ニブロツク     2:棒状物 5、10,16:ローブ状物 4:網状物5:多孔質シ
ート状物 6:種胞子 7:シート状物   、8,15コ人工育成床9.14
:水生植物   it 17:アンカー12:湖   
   13:海 17− 第SW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1)  浮力を有する支持体に水色植物の着生床とし
    て、主として糸状物および/筐たはフィルム゛状物から
    なる厚さが約2〜20曙、見掛は密度が約0.01〜0
    .5 g 70m″の多孔質シート状vlJt係合し、
    該ゞ多孔質シート状物に水生植物の種胞子を保持させて
    なる水生植物の人工育成床。 (2)  多孔質シート状物が予め水生植物の種胞子を
    付着した糸条物/またはフィルム状物より形成されてな
    る特許請求の範囲第1項記載の人工育成床。 (3)  種胞子が多孔質シート状物に保持または積ノ
    ーされた他のシート秋田に付着されてなる特許請求の範
    囲第1項記載の人工育成床。 (4)  種胞子が吸水性樹脂を介してシート状物に付
    着されてなる特許請求の範囲第1項記載の人工育成床。
JP56122920A 1981-08-07 1981-08-07 人工育成床 Pending JPS5828213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122920A JPS5828213A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 人工育成床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122920A JPS5828213A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 人工育成床

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5828213A true JPS5828213A (ja) 1983-02-19

Family

ID=14847866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122920A Pending JPS5828213A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 人工育成床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828213A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229922A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 東洋紡績株式会社 人工水苔
JPS62103500U (ja) * 1985-12-20 1987-07-01
JPS6338758U (ja) * 1986-08-29 1988-03-12
JPS63141523A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 五洋建設株式会社 アマモ場の造成工法
JPH01202231A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Toray Ind Inc 水中動物蝟集素材および餌料礁および人工魚礁
JPH01134453U (ja) * 1988-03-10 1989-09-13
JPH01257417A (ja) * 1987-09-17 1989-10-13 Kanekichi Kurihara 疎水性の懸垂体
JPH06343358A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Zeniya Kaiyo Service Kk 人工浮島
JPH09252673A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Rinyacho Shinrin Sogo Kenkyusho 次第に沈降して着底する水面緑化用基盤
KR20210138264A (ko) 2020-05-12 2021-11-19 주식회사 두니 해조류 성장 촉진제 공급 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925053U (ja) * 1972-06-02 1974-03-04
JPS5051835A (ja) * 1973-09-13 1975-05-08
JPS516012B2 (ja) * 1972-03-22 1976-02-24
JPS5112612B2 (ja) * 1971-09-09 1976-04-21
JPS54160627A (en) * 1978-05-29 1979-12-19 Sekisui Plastics Hydroponics andsupporting float of culture bed for using it

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112612B2 (ja) * 1971-09-09 1976-04-21
JPS516012B2 (ja) * 1972-03-22 1976-02-24
JPS4925053U (ja) * 1972-06-02 1974-03-04
JPS5051835A (ja) * 1973-09-13 1975-05-08
JPS54160627A (en) * 1978-05-29 1979-12-19 Sekisui Plastics Hydroponics andsupporting float of culture bed for using it

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229922A (ja) * 1985-07-31 1987-02-07 東洋紡績株式会社 人工水苔
JPS62103500U (ja) * 1985-12-20 1987-07-01
JPH0442000Y2 (ja) * 1985-12-20 1992-10-02
JPS6338758U (ja) * 1986-08-29 1988-03-12
JPH0433739Y2 (ja) * 1986-08-29 1992-08-12
JPS63141523A (ja) * 1986-12-05 1988-06-14 五洋建設株式会社 アマモ場の造成工法
JPH01257417A (ja) * 1987-09-17 1989-10-13 Kanekichi Kurihara 疎水性の懸垂体
JPH01202231A (ja) * 1988-02-08 1989-08-15 Toray Ind Inc 水中動物蝟集素材および餌料礁および人工魚礁
JPH01134453U (ja) * 1988-03-10 1989-09-13
JPH0649180Y2 (ja) * 1988-03-10 1994-12-14 ライオン株式会社 藻類の養殖具
JPH06343358A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Zeniya Kaiyo Service Kk 人工浮島
JPH09252673A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Rinyacho Shinrin Sogo Kenkyusho 次第に沈降して着底する水面緑化用基盤
KR20210138264A (ko) 2020-05-12 2021-11-19 주식회사 두니 해조류 성장 촉진제 공급 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mottet Enhancement of the marine environment for fisheries and aquaculture in Japan
KR20080046872A (ko) 인공 산란장 조성을 위한 어류 산란용 구조물
JPS5828213A (ja) 人工育成床
JP4358833B2 (ja) 植栽基盤
JP2002330651A (ja) 藻場造成方法と藻草育成ネット
JP3114373U (ja) 人工浮魚礁
JPS5840026A (ja) 水生植物の育成方法
JP2002159229A (ja) 海藻・藻場の造成方法および装置
JPS6218212Y2 (ja)
ラドルケネス The supply of marine fish species for fermentation in Southeast Asia
JPH0649180Y2 (ja) 藻類の養殖具
TW201832651A (zh) 海藻苗採集和培育方法
JP2000188991A (ja) 浮遊産卵床
EP2268133B1 (en) Kit for growing shellfish, assembly of parts of such a kit and method for growing shellfish using such an assembly
JPH10323134A (ja) 植物栽培用浮体マット
RU2174750C2 (ru) Способ воспроизводства крабов (варианты)
JPH1028990A (ja) 水質浄化体
JPS5829912A (ja) 水生植物育成用護岸資材
JPH08130999A (ja) 海藻類の付着基質及び繁殖方法
CN215559310U (zh) 一种人工硬底池塘生态系统
JP2003158926A (ja) 人工浮き生態礁
KR20200106802A (ko) 해상용 해삼 양식장치
CN109440726A (zh) 已建硬质海堤生态架构体系及建造方法
JPH0218809B2 (ja)
JP3359476B2 (ja) 藻場造成マット