JPH0649180Y2 - 藻類の養殖具 - Google Patents
藻類の養殖具Info
- Publication number
- JPH0649180Y2 JPH0649180Y2 JP1988030970U JP3097088U JPH0649180Y2 JP H0649180 Y2 JPH0649180 Y2 JP H0649180Y2 JP 1988030970 U JP1988030970 U JP 1988030970U JP 3097088 U JP3097088 U JP 3097088U JP H0649180 Y2 JPH0649180 Y2 JP H0649180Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium body
- rope
- spherical
- thread
- sea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Artificial Fish Reefs (AREA)
- Cultivation Of Seaweed (AREA)
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、藻類の養殖具に関するもので、特に藻類の付
着部を基盤として主軸または葉体で自立する体形の藻類
の養殖に好適であり、又産卵,孵化,稚魚育成,成魚蝟
集,餌場としても有効な藻場成形用等の養殖具に関する
ものである。
着部を基盤として主軸または葉体で自立する体形の藻類
の養殖に好適であり、又産卵,孵化,稚魚育成,成魚蝟
集,餌場としても有効な藻場成形用等の養殖具に関する
ものである。
従来の藻類の促成栽培法は、約3cm長さの採苗糸を撚り
ロープに付着させたものを海中に垂下して養成してい
た。また藻場形成には沈設魚礁や浮魚礁を設定水域に設
置して、藻類はこれに自生するのをまかせて藻場が形成
されていた。従来使用されている魚礁材の中、天然石は
別として他は総括して藻場の形成が遅くまた、不良であ
った。
ロープに付着させたものを海中に垂下して養成してい
た。また藻場形成には沈設魚礁や浮魚礁を設定水域に設
置して、藻類はこれに自生するのをまかせて藻場が形成
されていた。従来使用されている魚礁材の中、天然石は
別として他は総括して藻場の形成が遅くまた、不良であ
った。
この従来の採苗糸を利用した方法では、養成ロープに採
苗糸を挟み込んだ形で海面から垂下され藻類の付着部が
上部であるので、栄養体の生長につれて束状に全体が垂
下するため、下方に向かって生長する形となり重なり合
い、撚れ、絡み合いなどによって潮通し不良、すれ、切
れで健全なる発育が阻害されること及び養成ロープが撚
りのため海中で撚り捩りを生じ垂下する藻体が撚れ及び
からみ等を起こす欠点があって、岩などに天然自生の同
種コンブ類に比較して肥育度の点で劣っていた。また浮
魚礁では水中生物、例えばフジツボ等の貝類の付着が著
しく浮魚礁の重量を増加させて浮力を減少させるばかり
でなく不均一な付着によってバランスをくずし満足する
藻養殖ができないなど問題があった。
苗糸を挟み込んだ形で海面から垂下され藻類の付着部が
上部であるので、栄養体の生長につれて束状に全体が垂
下するため、下方に向かって生長する形となり重なり合
い、撚れ、絡み合いなどによって潮通し不良、すれ、切
れで健全なる発育が阻害されること及び養成ロープが撚
りのため海中で撚り捩りを生じ垂下する藻体が撚れ及び
からみ等を起こす欠点があって、岩などに天然自生の同
種コンブ類に比較して肥育度の点で劣っていた。また浮
魚礁では水中生物、例えばフジツボ等の貝類の付着が著
しく浮魚礁の重量を増加させて浮力を減少させるばかり
でなく不均一な付着によってバランスをくずし満足する
藻養殖ができないなど問題があった。
本考案は、これら従来の欠点を排除し、藻体付着器(付
着根)を基盤としてコンブ茎、又はコンブ葉体で自主す
る藻類の健全な発育を促することにより、藻類として目
的藻類を予め採苗育成することによって良好な品質、歩
留の収穫を可能とすると共に、水中生物の養生を適確に
防止でき藻場形成を早期に可能にする養殖具を提供する
ことを目的とする。
着根)を基盤としてコンブ茎、又はコンブ葉体で自主す
る藻類の健全な発育を促することにより、藻類として目
的藻類を予め採苗育成することによって良好な品質、歩
留の収穫を可能とすると共に、水中生物の養生を適確に
防止でき藻場形成を早期に可能にする養殖具を提供する
ことを目的とする。
本考案は、浮体を備えた培地体に予め採苗育成した採苗
糸を付着すると共に、該培地体を海中に係留しうるロー
プでアンカーに配備して海中に係留する藻類養殖具にお
いて、発泡性浮体を網袋状の可撓性培地体で包んで球形
乃至壺形培地体とし、該球形乃至壺形培地体の略頂上部
分に疎水性合成樹脂と無機質カルシウム塩の生物適性の
ある微粉末との混合組成で撚糸状またはこれらによる網
状、格子状の予め目的海藻を採苗育成した採苗糸を付着
して、藻体付着器が頂面網糸上に根張り保持できるよう
にすると共に、該球形乃至壺形培地体下部にロープを取
付け、該ロープを、複数のアンカー間に連結した接続ロ
ープに間隔をあけて複数配備し、前記アンカーの一つに
垂直接続ロープを介して標識ブイを設けたものである。
糸を付着すると共に、該培地体を海中に係留しうるロー
プでアンカーに配備して海中に係留する藻類養殖具にお
いて、発泡性浮体を網袋状の可撓性培地体で包んで球形
乃至壺形培地体とし、該球形乃至壺形培地体の略頂上部
分に疎水性合成樹脂と無機質カルシウム塩の生物適性の
ある微粉末との混合組成で撚糸状またはこれらによる網
状、格子状の予め目的海藻を採苗育成した採苗糸を付着
して、藻体付着器が頂面網糸上に根張り保持できるよう
にすると共に、該球形乃至壺形培地体下部にロープを取
付け、該ロープを、複数のアンカー間に連結した接続ロ
ープに間隔をあけて複数配備し、前記アンカーの一つに
垂直接続ロープを介して標識ブイを設けたものである。
本考案の実施例を第1〜3図例について説明すると、網
袋状の可撓性培地体1の内部に発泡体その他比重が1よ
り小さい素材の発泡性浮体2を一個以上包み込んで、球
形乃至壺形培地体とし、該球形乃至壺形培地体の略頂上
部分に予め採苗育成した採苗糸3を付着して、藻体付着
器9が球形又は壺形頂面網糸上に根張り保持できるよう
にすると共に、該球形乃至壺形培地体1を海中に係留し
うる球形乃至壺形培地体下部にロープ4を取付けて藻類
の養殖具としてある。この場合前記可撓性培地体1とし
ては、ナイロン,ビニロン,ポリエチレン,カルシウム
複合樹脂などの合成繊維製の網袋状で球形乃至壺形と
し、前記発泡性浮体2を内蔵させ球形乃至壺形培地体1
の下部を結束材8、例えば紐,針金で連結してロープ4
に取付けてある。前記採苗糸3としては、疎水性合成樹
脂と無機質カルシウム塩の生物の適性のある微粉末との
混合組成で撚糸状又はこれらによる網状,格子状のもの
を前記培地体1の頂面部分に付着したもので、海藻例え
ばワカメ,ホンダワラ,ヒジキ,コンブなどの種子,幼
葉体を単一又は複数種を着床したものが用いるのがよ
い。
袋状の可撓性培地体1の内部に発泡体その他比重が1よ
り小さい素材の発泡性浮体2を一個以上包み込んで、球
形乃至壺形培地体とし、該球形乃至壺形培地体の略頂上
部分に予め採苗育成した採苗糸3を付着して、藻体付着
器9が球形又は壺形頂面網糸上に根張り保持できるよう
にすると共に、該球形乃至壺形培地体1を海中に係留し
うる球形乃至壺形培地体下部にロープ4を取付けて藻類
の養殖具としてある。この場合前記可撓性培地体1とし
ては、ナイロン,ビニロン,ポリエチレン,カルシウム
複合樹脂などの合成繊維製の網袋状で球形乃至壺形と
し、前記発泡性浮体2を内蔵させ球形乃至壺形培地体1
の下部を結束材8、例えば紐,針金で連結してロープ4
に取付けてある。前記採苗糸3としては、疎水性合成樹
脂と無機質カルシウム塩の生物の適性のある微粉末との
混合組成で撚糸状又はこれらによる網状,格子状のもの
を前記培地体1の頂面部分に付着したもので、海藻例え
ばワカメ,ホンダワラ,ヒジキ,コンブなどの種子,幼
葉体を単一又は複数種を着床したものが用いるのがよ
い。
また、ロープ4は、アンカー5、51間に連結した接続ロ
ープ7に間隔をあけて複数配備して、藻場形成体に構成
してあり、この藻場成形体が海水中に投入されると、前
記採苗糸3のカルシウム塩微粉末が接水部分において、
膨潤と一部溶出とが進行して溶出跡は穴状となり、この
穴状部の表面構造は藻類の単胞子,遊走子,接合子及び
果胞子,殻胞子等胞子類の着生もしくは糸状体等の増殖
とそれらからの幼芽のアンカー効果に極めて好適であ
り、海流や放浪等に対して安定で所謂芽落ちがなく成長
も良好であり、直立体形海藻の光に向かって上向き生長
が容易に可能である。
ープ7に間隔をあけて複数配備して、藻場形成体に構成
してあり、この藻場成形体が海水中に投入されると、前
記採苗糸3のカルシウム塩微粉末が接水部分において、
膨潤と一部溶出とが進行して溶出跡は穴状となり、この
穴状部の表面構造は藻類の単胞子,遊走子,接合子及び
果胞子,殻胞子等胞子類の着生もしくは糸状体等の増殖
とそれらからの幼芽のアンカー効果に極めて好適であ
り、海流や放浪等に対して安定で所謂芽落ちがなく成長
も良好であり、直立体形海藻の光に向かって上向き生長
が容易に可能である。
なお、疎水性合成樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂
又はビニロン樹脂が生物による浸食性,耐水性、成形性
及び経済性等からみて好ましく、前者の具体例として
は、ポリエチレン,ポリプロピレン,エチレン,酢酸ビ
ニル共重合体,エチレン・プロピレン共重合体,エチレ
ン・アクリルエステル共重合体、エチレン・ブテン共重
合体等の通常のポリオレフィンもしくはオレフィンとそ
の他の単量体との共重合体が用いられる。
又はビニロン樹脂が生物による浸食性,耐水性、成形性
及び経済性等からみて好ましく、前者の具体例として
は、ポリエチレン,ポリプロピレン,エチレン,酢酸ビ
ニル共重合体,エチレン・プロピレン共重合体,エチレ
ン・アクリルエステル共重合体、エチレン・ブテン共重
合体等の通常のポリオレフィンもしくはオレフィンとそ
の他の単量体との共重合体が用いられる。
無機質カルシウム塩の微粉末としては、炭酸カルシウ
ム,亜硫酸カルシウム,石膏(二水石膏,半水石膏,無
水石膏)から選ばれる一種又は二種以上の混合物が用い
られる。さらに前記ロープ4は、合成繊維製のクロスロ
ープを用い撚り捩りがなく用いられるようにしたもので
あって、第3図の如く複数のアンカー5、51間に接続し
た接続ロープ7に複数定着され、さらに標識ブイ6が垂
直接続ロープ71で設けられて海中に敷設される。
ム,亜硫酸カルシウム,石膏(二水石膏,半水石膏,無
水石膏)から選ばれる一種又は二種以上の混合物が用い
られる。さらに前記ロープ4は、合成繊維製のクロスロ
ープを用い撚り捩りがなく用いられるようにしたもので
あって、第3図の如く複数のアンカー5、51間に接続し
た接続ロープ7に複数定着され、さらに標識ブイ6が垂
直接続ロープ71で設けられて海中に敷設される。
ここで、予め採苗される藻類とは、コンブ,ホンダワ
ラ,アカモク,ヨレモク,マメモク,アマモ,アラメ,
カジメ等茎は主軸が盤状根,繊維根等の付着部分が生長
と共に、円形状に拡大するものに好適であり、前記球形
乃至壺形培地体1の頂上部分に付着する採苗糸3は、藻
体付着器9とコンブ茎10(生長点)が第2図に示すごと
く藻体付着器9の底面に略直角になるごとく、又は生長
時の潮通しを阻害しない様に過密植とならない状態であ
れば2個以上でも良く、目的藻類の体形によって体形は
更に多くの付設が可能である。
ラ,アカモク,ヨレモク,マメモク,アマモ,アラメ,
カジメ等茎は主軸が盤状根,繊維根等の付着部分が生長
と共に、円形状に拡大するものに好適であり、前記球形
乃至壺形培地体1の頂上部分に付着する採苗糸3は、藻
体付着器9とコンブ茎10(生長点)が第2図に示すごと
く藻体付着器9の底面に略直角になるごとく、又は生長
時の潮通しを阻害しない様に過密植とならない状態であ
れば2個以上でも良く、目的藻類の体形によって体形は
更に多くの付設が可能である。
第3図では、マコンブの場合、採苗後約3ヶ月を経過し
てコンブ葉体11の葉長が50〜70cmに生長したものであ
る。この場合、コンブ葉体11の摺り損傷を避け、且つ潮
通しと適正水深から上向に育成する目的で別々のクロス
ロープ4で移設できるようにしたもので、接続ロープ7
に培地体1つきのクロスロープ4を適宜間隔に複数本連
結し目標水域の海底に沈設し、コンブ類の栽培,海中造
林,中層浮魚礁が形成しやすくしてあり、いずれにして
も網袋状の可撓性培地体1で発泡性浮体2を包み込んだ
球形乃至壺形培地体の頂上部分が海中で上向きに保持さ
れ、頂上部に備えた採苗糸3に海中の下方から上方に藻
類を自然に生長させやすくすることと、コンブの葉体の
損傷が生じないようにすることが考慮されている。
てコンブ葉体11の葉長が50〜70cmに生長したものであ
る。この場合、コンブ葉体11の摺り損傷を避け、且つ潮
通しと適正水深から上向に育成する目的で別々のクロス
ロープ4で移設できるようにしたもので、接続ロープ7
に培地体1つきのクロスロープ4を適宜間隔に複数本連
結し目標水域の海底に沈設し、コンブ類の栽培,海中造
林,中層浮魚礁が形成しやすくしてあり、いずれにして
も網袋状の可撓性培地体1で発泡性浮体2を包み込んだ
球形乃至壺形培地体の頂上部分が海中で上向きに保持さ
れ、頂上部に備えた採苗糸3に海中の下方から上方に藻
類を自然に生長させやすくすることと、コンブの葉体の
損傷が生じないようにすることが考慮されている。
即ち、通常直立体形海藻の生長は、茎10を境として葉体
11は上方に、また藻体付着器9は着底面上でそれぞれ行
われ、藻体付着器9の形状、大きさは茎から上部が健全
に生長するための基本となり、強固な根張りによって光
に向かって真っ直ぐに上向き生長が可能となり、この真
っ直ぐの上向き生長は、例えばガラモ場、ママモ場など
の人工藻場であれ、コンブ場であれ、藻体の捻れ、絡み
が少ないことで、切れや擦り傷が少なく、また栄養体の
健全肥大に重要な潮通しなども良好になるなどの利点が
ある。
11は上方に、また藻体付着器9は着底面上でそれぞれ行
われ、藻体付着器9の形状、大きさは茎から上部が健全
に生長するための基本となり、強固な根張りによって光
に向かって真っ直ぐに上向き生長が可能となり、この真
っ直ぐの上向き生長は、例えばガラモ場、ママモ場など
の人工藻場であれ、コンブ場であれ、藻体の捻れ、絡み
が少ないことで、切れや擦り傷が少なく、また栄養体の
健全肥大に重要な潮通しなども良好になるなどの利点が
ある。
また、この藻類の養殖具は、アワビ、ウニなどの餌料用
コンブとして応用する場合は、藻類が餌料用として適度
に生長した時点で海中設置の深さを調節することによ
り、任意に餌料化が可能になって、養殖場において計画
的な供餌ができて、品質良好なアワビ、ウニの計画生産
も可能になる。
コンブとして応用する場合は、藻類が餌料用として適度
に生長した時点で海中設置の深さを調節することによ
り、任意に餌料化が可能になって、養殖場において計画
的な供餌ができて、品質良好なアワビ、ウニの計画生産
も可能になる。
本考案は、地中に係留する藻類養殖具において、発泡性
浮体を網袋状の可撓性培地体で包んで球形乃至壺形培地
体とし、該球形乃至壺形培地体の略頂上部分に疎水性合
成樹脂と無機質カルシウム塩の生物適性のある微粉末と
の混合組成で撚糸状またはこれらによる網状、格子状の
予め目的海藻を採苗育成した採苗糸を付着して藻体付着
器が頂面網糸上に根張り保持できるようにすると共に、
該球形乃至壺形培地体下部にロープを取付け、該ロープ
を、複数のアンカー間に連結した接続ロープに間隔をあ
けて複数配備し、前記アンカーの一つに垂直接続ロープ
を介して標識ブイを設けたことにより、藻体付着器が円
盤状に拡大固着することで茎が強固に直立し、下方より
上向の海面の光に向かって生長しやすくすると共に、潮
通しも良好となって健全なる発育が促されると共に、藻
体付着器が頂面の網目に沿って、放射状に拡大生長し、
その真中に茎状部が直立する構造となり、採苗糸の保持
体が空転して捻れることがなく、葉体の損傷もなくなり
良好な品質の藻類として、歩留の良い収穫を可能にする
し培地体の設置の際にも、接続ロープへの可撓性培地体
の固定など予め必要な作業の多くを海中で行う必要がな
く海底へ一度に設置できるし、回収の際にも一度にまと
めて回収でき、斜面や凹凸のある海底でも可撓性培地体
の布設間隔を的確にできるもので、目標海域の海底に広
域範囲にわたって敷設しやすく、回収収穫の際の取扱い
も簡便であると共に、潮に流されることなく海中造林の
形成が容易で中層浮漁礁にも活用できて、しかも、可撓
性培地体は接続ロープに連結されているため、上下左右
に動き得る余裕があって、波や流れに対して有効であっ
て、かつ培地体のあるロープをアンカー間の接続ロープ
に間隔をおいて複数連結するので、予め海中での栽培面
積に対して、藻の最大収穫量が得られるように間隔設定
できるものであり、海中造林,浮魚礁等にも利用される
し、藻類の養殖中食害の恐れのある場所での養殖にも好
適であって、浮魚礁として貝類の付着も容易に防止で
き、さらに藻類の単胞子,遊走子,接続子及び果胞子,
殻胞子等胞子類の着生もしくは糸状体等の増殖とそれら
からの幼芽のアンカー効果に極めて好適であり、海流や
波浪等による環境条件に対しても安定で芽落ちがなく藻
体の光に向かって上向き生長も良好であって、採苗から
沖出しまでの諸作業においても芽落ちを僅少にし確実
で、しかも短期間で目的魚種に適用した自生の藻場が形
成され、或いは稚魚生育の藻場形成も短期間で容易に行
うことができるものである。
浮体を網袋状の可撓性培地体で包んで球形乃至壺形培地
体とし、該球形乃至壺形培地体の略頂上部分に疎水性合
成樹脂と無機質カルシウム塩の生物適性のある微粉末と
の混合組成で撚糸状またはこれらによる網状、格子状の
予め目的海藻を採苗育成した採苗糸を付着して藻体付着
器が頂面網糸上に根張り保持できるようにすると共に、
該球形乃至壺形培地体下部にロープを取付け、該ロープ
を、複数のアンカー間に連結した接続ロープに間隔をあ
けて複数配備し、前記アンカーの一つに垂直接続ロープ
を介して標識ブイを設けたことにより、藻体付着器が円
盤状に拡大固着することで茎が強固に直立し、下方より
上向の海面の光に向かって生長しやすくすると共に、潮
通しも良好となって健全なる発育が促されると共に、藻
体付着器が頂面の網目に沿って、放射状に拡大生長し、
その真中に茎状部が直立する構造となり、採苗糸の保持
体が空転して捻れることがなく、葉体の損傷もなくなり
良好な品質の藻類として、歩留の良い収穫を可能にする
し培地体の設置の際にも、接続ロープへの可撓性培地体
の固定など予め必要な作業の多くを海中で行う必要がな
く海底へ一度に設置できるし、回収の際にも一度にまと
めて回収でき、斜面や凹凸のある海底でも可撓性培地体
の布設間隔を的確にできるもので、目標海域の海底に広
域範囲にわたって敷設しやすく、回収収穫の際の取扱い
も簡便であると共に、潮に流されることなく海中造林の
形成が容易で中層浮漁礁にも活用できて、しかも、可撓
性培地体は接続ロープに連結されているため、上下左右
に動き得る余裕があって、波や流れに対して有効であっ
て、かつ培地体のあるロープをアンカー間の接続ロープ
に間隔をおいて複数連結するので、予め海中での栽培面
積に対して、藻の最大収穫量が得られるように間隔設定
できるものであり、海中造林,浮魚礁等にも利用される
し、藻類の養殖中食害の恐れのある場所での養殖にも好
適であって、浮魚礁として貝類の付着も容易に防止で
き、さらに藻類の単胞子,遊走子,接続子及び果胞子,
殻胞子等胞子類の着生もしくは糸状体等の増殖とそれら
からの幼芽のアンカー効果に極めて好適であり、海流や
波浪等による環境条件に対しても安定で芽落ちがなく藻
体の光に向かって上向き生長も良好であって、採苗から
沖出しまでの諸作業においても芽落ちを僅少にし確実
で、しかも短期間で目的魚種に適用した自生の藻場が形
成され、或いは稚魚生育の藻場形成も短期間で容易に行
うことができるものである。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は一部の拡大斜視
図、第2図は藻体(マコンブ)付着器と茎の関係を示す
斜視図、第3図は使用状態の海中布設説明図である。 1……可撓性培地体、2……発泡性浮体、3……採苗
糸,4……クロスロープ、5……アンカー、6……標識ブ
イ、7……接続ロープ、8……結束材、9……コンブの
付着器、10……コンブ茎、11……コンブ葉体。
図、第2図は藻体(マコンブ)付着器と茎の関係を示す
斜視図、第3図は使用状態の海中布設説明図である。 1……可撓性培地体、2……発泡性浮体、3……採苗
糸,4……クロスロープ、5……アンカー、6……標識ブ
イ、7……接続ロープ、8……結束材、9……コンブの
付着器、10……コンブ茎、11……コンブ葉体。
Claims (1)
- 【請求項1】浮体(2)を備えた培地体(1)に予め採
苗育成した採苗糸(3)を付着すると共に、該培地体
(1)を海中に係留しうるロープ(4)でアンカー
(5)に配備して海中に係留する藻類養殖具において、
発泡性浮体(2)を網袋状の可撓性培地体(1)で包ん
で球形乃至壷形培地体とし、該球形乃至壷形培地体の略
頂上部分に疎水性合成樹脂と無機質カルシウム塩の生物
適性のある微粉末との混合組成で撚糸状またはこれらに
よる網状、格子状の予め目的海藻を採苗育成した採苗糸
(3)を付着して、藻体付着器(9)が頂面網糸上に根
張り保持できるようにすると共に、該球形乃至壷形培地
体下部にロープ(4)を取付け、該ロープ(4)を、複
数のアンカー(5)(51)間に連結した接続ロープ
(7)に間隔をあけて複数配備し、前記アンカー(51)
の一つに垂直接続ロープ(71)を介して標識ブイ(6)
を設けたことを特徴とする藻類の養殖具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988030970U JPH0649180Y2 (ja) | 1988-03-10 | 1988-03-10 | 藻類の養殖具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988030970U JPH0649180Y2 (ja) | 1988-03-10 | 1988-03-10 | 藻類の養殖具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01134453U JPH01134453U (ja) | 1989-09-13 |
JPH0649180Y2 true JPH0649180Y2 (ja) | 1994-12-14 |
Family
ID=31256484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988030970U Expired - Lifetime JPH0649180Y2 (ja) | 1988-03-10 | 1988-03-10 | 藻類の養殖具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0649180Y2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4646172B2 (ja) * | 2001-06-13 | 2011-03-09 | 岡部株式会社 | 藻場造成方法 |
JP4069214B2 (ja) * | 2003-10-10 | 2008-04-02 | 有限会社サンユーエンジニアリング | 昆布漁場の造成方法 |
JP4677759B2 (ja) * | 2004-10-19 | 2011-04-27 | 株式会社田中 | アマモ苗育成およびアマモ場造成方法 |
JP2006211985A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | North Green:Kk | 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法 |
JP2007129913A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | North Green:Kk | 海中設置用構造体及び水産資源の賦活方法及び防草方法 |
NO20085410A (no) * | 2008-12-30 | 2010-04-19 | Seaweed Energy Solutions As | Bærer for dyrking av makroalger i sjø og et arrangement for utsetting av slike bærere |
JP6835341B1 (ja) * | 2020-05-19 | 2021-02-24 | 博義 角田 | 海藻漁場の造成方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4837274U (ja) * | 1971-09-08 | 1973-05-07 | ||
JPS5828213A (ja) * | 1981-08-07 | 1983-02-19 | 東レ株式会社 | 人工育成床 |
JPS6236126A (ja) * | 1985-08-12 | 1987-02-17 | ライオン株式会社 | 藻場魚礁 |
JPS6217867B2 (ja) * | 1981-04-28 | 1987-04-20 | Tokyo Shibaura Electric Co | |
JPS6217869B2 (ja) * | 1980-05-02 | 1987-04-20 | Nippon Denki Kk |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5155057U (ja) * | 1974-10-18 | 1976-04-27 | ||
JPS5162492U (ja) * | 1974-11-09 | 1976-05-17 | ||
JPS59150262U (ja) * | 1983-03-29 | 1984-10-08 | 積水化成品工業株式会社 | 浮漁礁 |
JPS60133779U (ja) * | 1984-02-17 | 1985-09-06 | 市川 大一郎 | 網目生地を使つた産卵藻 |
JPS6217867U (ja) * | 1985-07-17 | 1987-02-03 | ||
JPS6217869U (ja) * | 1985-07-18 | 1987-02-03 |
-
1988
- 1988-03-10 JP JP1988030970U patent/JPH0649180Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4837274U (ja) * | 1971-09-08 | 1973-05-07 | ||
JPS6217869B2 (ja) * | 1980-05-02 | 1987-04-20 | Nippon Denki Kk | |
JPS6217867B2 (ja) * | 1981-04-28 | 1987-04-20 | Tokyo Shibaura Electric Co | |
JPS5828213A (ja) * | 1981-08-07 | 1983-02-19 | 東レ株式会社 | 人工育成床 |
JPS6236126A (ja) * | 1985-08-12 | 1987-02-17 | ライオン株式会社 | 藻場魚礁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01134453U (ja) | 1989-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101370692B1 (ko) | 생분해성 재료를 이용한 해중림 수중환경 조성을 위한 해초 이식방법 및 해초 이식용 고정핀 | |
JP2012167097A (ja) | 付着性海生動物の培養 | |
WO2006063412A1 (en) | Self-sustaining abalone farming system | |
JPH0649180Y2 (ja) | 藻類の養殖具 | |
JP4358833B2 (ja) | 植栽基盤 | |
KR101806085B1 (ko) | 해삼용 침하식 복합 양식장치 | |
KR101806086B1 (ko) | 해삼용 침하식 복합 양식방법 | |
KR100732638B1 (ko) | 말잘피 종자의 발아생육 거치대 | |
CA2310163A1 (en) | Artificial seaweed bed | |
JP2002171854A (ja) | 多年生海藻の育成方法および育成器具 | |
JP4915946B2 (ja) | 海藻類の増殖方法 | |
JP4981002B2 (ja) | 人工魚礁 | |
KR101427538B1 (ko) | 도루묵 산란 및 보육을 위한 어소 | |
KR101348070B1 (ko) | 그물발 수평면 양식장치를 이용한 해조류 코토니 양식방법 | |
KR100797938B1 (ko) | 사다리꼴 주형 해중림초 구조물 | |
JP2002159229A (ja) | 海藻・藻場の造成方法および装置 | |
JPH08130999A (ja) | 海藻類の付着基質及び繁殖方法 | |
JPS6218212Y2 (ja) | ||
JP2002238397A (ja) | 藻類の育成部材 | |
KR20210019852A (ko) | 개체굴 양식장치 | |
JP2002000113A (ja) | 海中藻場造成用構造物 | |
JP6845599B1 (ja) | 海藻礁 | |
KR20200000112U (ko) | 먹이투입구가 형성된 부침식 가리비 대량 양식장치 | |
JP3232772U (ja) | 藻類の養殖システム | |
KR20020025423A (ko) | 모자반과 해초류의 양식 장치 및 방법 |