JPH0138104Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0138104Y2
JPH0138104Y2 JP1983160020U JP16002083U JPH0138104Y2 JP H0138104 Y2 JPH0138104 Y2 JP H0138104Y2 JP 1983160020 U JP1983160020 U JP 1983160020U JP 16002083 U JP16002083 U JP 16002083U JP H0138104 Y2 JPH0138104 Y2 JP H0138104Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
arm member
roll paper
holding
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983160020U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6069249U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16002083U priority Critical patent/JPS6069249U/ja
Publication of JPS6069249U publication Critical patent/JPS6069249U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0138104Y2 publication Critical patent/JPH0138104Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案はプリンタに装着されて記録用のロール
紙を保持するロール紙保持装置に係り、特に運搬
に適した形態に分解可能な保持装置に関するもの
である。
従来技術 プリンタに装着されて記録用のロール紙を保持
するロール紙保持装置は、一般に、プリンタに装
着される基台部にロール紙を回転可能に保持する
ための一対のアームが設けられて、全体として略
U字形状を成す構成とされている。ところで、こ
のようなロール紙保持装置は、従来、基台部と一
対のアームとが分離不能に構成されていた。つま
り、ほぼU字形状のロール紙保持装置をそのまま
一体物として取り扱う必要があつたのである。こ
のため、従来のロール紙保持装置では、部品とし
て運搬する場合やユーザにプリンタを納入する場
合等における運搬効率が低いという不都合があつ
た。
また、ロール紙保持装置は、ロール紙を脱着す
るために、あるいは幅の異なるロール紙を装着す
るために、一対のアームの間隔を容易に増減し得
るものであることが望ましい。
考案が解決しようとする課題 本考案は上記の事情を背景として、一対のアー
ムに間隔を容易に変更し得、かつ、それらアーム
を基台から取り外して運搬に適した形態に分解し
得、かつ迅速に組み立て得るロール紙保持装置を
提供することを課題として為されたものである。
課題を解決するための手段 そのために、本考案に係るロール紙保持装置
は、互いに隔たつた2箇所にアーム部材保持部を
備え、プリンタに取外し可能に装着される基台
と、その前記アーム部材保持部にそれぞれ取外し
可能に取り付けられ、各先端部に互いに同軸に対
向してロール紙を回転可能に保持する保持突起を
備えた一対のアーム部材とを含むように構成され
る。そして、2箇所のアーム部材保持部の少なく
とも一方がロール紙保持突起の軸方向に延びるガ
イドを備え、その一方のアーム部材保持部に取り
付けられるアーム部材がガイドと長手方向にのみ
離脱可能に嵌合する被ガイド部を備えるようにさ
れ、それらガイドおよび被ガイド部のいずれか一
方にそれの長手方向に距離を隔てて複数の係止部
が設けられ、他方にそれら係止部に選択的に係止
することにより前記被ガイド部をガイドの長手方
向における複数の位置に位置決めするとともに被
ガイド部に一定以上の力が加えられたときは弾性
変形して各係止部から離脱する係止片が設けられ
る。また、ガイドと被ガイド部とのいずれか一方
に、他方に係合して被ガイド部がガイドから離脱
する方向に前記複数の位置の全部を超えて移動す
ることを阻止するとともに、作業者に弾性変形さ
せられることによりその他方から離脱して被ガイ
ド部がガイドから離脱することを許容する離脱阻
止片が設けられる。
作用および効果 このように構成されたロール紙保持装置におい
ては、一対のアーム部材を基台から取り外すこと
が可能であるため、従来のようにほぼU字形状の
まま取り扱う必要がなくなり、従来よりコンパク
トなスペースに収容して運搬することが可能とな
つて、運搬効率が向上する効果が得られる。
また、少なくとも一方のアーム部材を基台に取
り付けるために、長手方向にのみ離脱可能な状態
で嵌合するガイドと被ガイド部とが利用され、そ
れらの長手方向に設けられた複数の係止部に弾性
変形可能な係止片が選択的に係合することによ
り、アーム部材が複数の位置に位置決めされるた
め、アーム部材に一定以上の力を加えることによ
つてアーム部材の間隔を拡げ、ロール紙を脱着し
た後、間隔を狭めて、ロール紙を回転可能に保持
する状態に容易に復帰させることができる。
さらに、離脱阻止片が設けられているため、ア
ーム部材の間隔を変更する際に勢い余つてアーム
部材を基台から取り外してしまう恐れがなく、か
つ、取外しが必要な場合には離脱阻止片を弾性変
形させることにより離脱阻止状態を解除し、アー
ム部材を容易に基台から取り外すことができる。
実施例 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第1図乃至第3図は本実施例のロール紙保持装
置10を示す正面図、底面図および第2図におけ
る−断面図であり、また第4図はその組立前
の状態を示す図であるが、これらの図から明らか
なように、本実施例のロール紙保持装置10は、
基台12の長手方向両端部に第一および第二の一
対のアーム部材14,16が相対向して組み付け
られる構成とされており、組み立てられた状態で
は全体としてほぼU字形状を成すようにされてい
る。
基台12は、長手平板状の基台本体部18と、
基台本体部18の長辺の一方の端縁からほぼ直角
に延び出させられた取付部20とからなつてお
り、基台本体部18の長手方向両端部に、第4図
に示されているように、第一および第二アーム部
材14,16を保持するための第一および第二ア
ーム部材保持部(以下、単に第一、第二保持部と
称する)22,24に形成されるとともに、取付
部20の裏面から、第1図乃至第3図に示されて
いるように、長手方向に適当な距離を隔てて一対
の取付脚部26が垂下させられた構成とされてい
る。
保持部22,24は、第4図に示されているよ
うに、それぞれ基台12の長手方向端面から中央
部に向かつてその長手方向に沿つて形成された行
き止まりのT溝28を備えている。そして、第一
保持部22においては、T溝28の一方の側壁に
係止孔30が形成され、また第二保持部24にお
いては、T溝28の底壁に係止カム32が形成さ
れている。
一方、これら保持部22,24に保持されるア
ーム部材14,16は、第4図および第5図から
明らかなように、それぞれ矩形板状の被保持部3
4,36と、それら被保持部34,36から延び
出たアーム38,40とからなつており、アーム
38,40の先端部にロール紙を回転可能に保持
するための保持突起41が形成されている。被保
持部34,36はそれぞれ保持部22,24のT
溝28に対応した横断面形状とされており、それ
ぞれ対応するT溝28に基台12の端面から挿入
され、基台12の長手方向にスムーズに移動し得
るようになつている。本実施例においては、T溝
28がガイド、被保持部34,36が被ガイド部
を構成しているのである。そして、被保持部3
4,36のうち、第一アーム部材14の被保持部
34に前記第一保持部22の係止孔30に係合さ
せられる係合爪44が設けられ、また第二アーム
部材16の被保持部36は前記第二保持部24の
係止カム32に係合させられる係合爪48が設け
られている。
第一アーム部材14の被保持部34に設けられ
た係合爪44は、弾力性を備えたアーム部50の
先端部に爪部52が形成された構成とされ、被保
持部34が第一保持部22に完全に収容された状
態において、爪部52がアーム部50の弾性力に
基づいて係止孔30に係合させられるようになつ
ており、第一アーム部材14はこのように被保持
部34が係合爪44の保持部22の係止孔30に
係合することによつて、基台12に固定されるよ
うなつている。
また、第二アーム部材16の被保持部36に設
けられた係合爪48も、上記被保持部34の係合
爪44と同様、弾力性を備えたアーム部56の先
端部に爪部60が形成された構成とされており、
爪部60がアーム部56の弾性力に基づいて係止
カム32に対して係合するようになつている。そ
して、本実施例では、そのように係合爪48が係
止カム32に係合することによつて、被保持部3
6が、つまり第二アーム部材16が基台12の長
手方向のそれぞれ異なつた3位置で固定的に保持
され、そのように3個所の固定位置で保持できる
ようにさせられることによつて、規格の異なる2
種類のロール紙を簡単な操作で保持できるように
なつている。
すなわち、第6図に拡大して示されているよう
に、第二保持部24の係止カム32は行き止まり
のT溝28の端壁70に近い側から第一、第二お
よび第三の3つのカム溝62,64および66を
備えた構成とされており、一方係合爪48はその
爪部60が、同図にそれぞれ破線、実線および二
点鎖線で示されているように、被保持部36が保
持部24に完全に収容された位置において係止カ
ム32の第一カム溝62に、被保持部36がそれ
より基台12外側に引き出された中間位置におい
て第二カム溝64に、被保持部36がさらに基台
12外側に引き出された位置において第三カム溝
66にそれぞれ係合するようになつているのであ
り、このように係合爪48の爪部60が係止カム
32の各カム溝に係合することによつて、被保持
部36の基台12の長手方向への移動が一定の力
で規制され、被保持部36が保持部24に対し
て、つまり第二アーム部材16が基台12に対し
て固定位置に保持されるようになつているのであ
る。そして、本実施例では、上記第二アーム部材
16が基台12の最も外側に位置させられた状態
において、前記第一アーム部材14との間にロー
ル紙を挿入できるようにされ、中間の固定位置
で、たとえばレターサイズのロール紙を、また両
アーム部材14,16が最も接近する固定位置で
A4サイズのロール紙をそれぞれ保持し得るよう
にされているのである。
なお、上記係合爪48と係止カム32の形状
は、同図から明らかなように、第二アーム部材1
6に対して基台12の長手方向に、つまりロール
紙の軸線方向に適当な大きさの力を加えることに
よつて、それらの係合状態を容易に解除し、その
係合位置を変更し得る形状とされており、これに
よつて上記ロール紙の着脱操作が極めて容易に行
われ得るようになつている。また、本実施例で
は、第4図および第5図に示されているように、
被保持部36に、係止カム32に係合する係合爪
48とは別に、第二の係合爪68が設けられてい
る一方、第6図に示されているように、第二保持
部24の端壁70に貫通孔72が形成され、係合
爪48が係止カム32の第三カム溝66に係合す
る状態において、係合爪68の先端部に設けられ
た爪部76がアーム部74の弾性力に基づいてそ
の貫通孔72の縁に係合するようになつており、
この係合によつて第二アーム部材16がそれ以上
基台12の外側へ移動することが防止されて、ロ
ール紙の着脱操作に際して第二アーム部材16が
基台12から外れることがないようにされてい
る。以上の説明から明らかなように、本実施例で
はカム溝62,64,66が係止部として機能
し、係合爪48が係止片として機能し、係合爪6
8が離脱阻止片として機能することとなる。
上述の説明から明らかなように、本実施例のロ
ール紙保持装置10においては、アーム部材1
4,16は、その被保持部34,36を保持部2
2,24のT溝38に挿入し、それに沿つて移動
させるだけで、基台12にそれぞれ簡単に組み付
けることができ、一旦組み立てたのちは極めて簡
単な操作で2種類のロール紙を保持させることが
できるのであるが、本実施例では、そのように組
立てが簡単にできるようにされているのみではな
く、その逆の分解も極めて簡単に行うことができ
るようにされており、これによつて運搬に際して
その運搬スペースをコンパクトにし、その運搬効
率を向上させることができるようになつている。
すなわち、本実施例のロール紙保持装置10にお
いては、前述の説明から容易に理解されるよう
に、第一アーム部材14においては係合爪44に
係止孔30との係合を、第二アーム部材16にお
いては第二の係合爪68と貫通孔72の縁との係
合をそれぞれ解除し、保持部22,24のT溝2
8に沿つて移動させることにより、それぞれ基台
12から容易に取り外すことができるのである。
なお、第1図および第2図のように組み立てら
れたロール紙保持装置10は、第1図に二点鎖線
で示されているように、プリンタ78に形成され
た所定の取付部に取り付けられることとなるが、
本実施例では、前記基台12の取付部20が形成
された取付脚部26の係合爪80が、第1図およ
び第3図に示されているように、プリンタ78の
対応する部分に形成された係止部82に係合する
ことによつて、その取付けが行われるようになつ
ている。
すなわち、取付脚部26は、第1図に示されて
いるように、中央部の係合爪80を挟んでその両
側に位置決め部84が設けられた構成とされてお
り、またプリンタ78側の係止部82は、上記係
合爪80を係止する係止孔86を有するボツクス
形状とされており、取付脚部26がその係止部8
2に挿入されると、第3図に示されているよう
に、取付脚部26の係合爪80が係止部82の係
止孔86に係合して、ロール紙保持装置10がプ
リンタ78の取付部に保持されるようになつてい
るのであり、また取付脚部26側の位置決め部8
4が係止部82のボツクス内に嵌入して、基台1
2の基台本体部18の裏面に形成された一対のリ
ブ88と協同してプリンタ78のケースを挟持す
るようにされ、それによつてロール紙保持装置1
0のプリンタ78に対する長手方向に直角な方向
の移動が規制されるようになつているのである。
なお、ロール紙保持装置10のプリンタ78に対
する長手方向の移動は、第1図から明らかなよう
に、基台12の取付部20の長手方向の両端がプ
リンタ78のケースの立上り面89に当接するこ
とによつて規制されるようになつている。
また、ロール紙保持装置10が、上述のよう
に、プリンタ78に取り付けられた状態において
は、両アーム部材14,16によつて保持された
ロール紙は、第3図に一点鎖線で示されているよ
うに、その取付部20側からプリンタ78内に導
かれることとなるが、本実施例においては、取付
部20にテンシヨナー90が設けられて、ロール
紙に適正な張力が与えられるようになつている。
このテンシヨナー90は、第1図に示されている
ように、取付部20の表側に基台12の長手方向
に平行に設けられたテンシヨンバー92と、裏側
に基台12の長手方向に平行に設けられたテンシ
ヨンばね94とを備えており、直角に折り曲げら
れて取付部20の表側に突出させられたテンシヨ
ンばね94の両端部に上記テンシヨンバー92が
回転可能に保持された構成とされている。
なお、第3図中、96はプラテンであり、98
はサーマルヘツドである。
以上、本考案の一実施例を説明したが、これは
文字通り例示であつて、本考案は上記実施例に何
等限定して解釈されるべきものではない。
たとえば、前記実施例においては、アーム部材
14,16を保持する保持部22,24にはそれ
ぞれ行き止まりのT溝28が形成され、このT溝
28によつてアーム部材14,16の被保持部
(被ガイド部)34,36が案内されるようにな
つていたが、それら保持部22,24が基台12
の長手方向に連続して形成されたT溝、アリ溝等
のガイド溝の両端部を利用して形成されてもよい
のである。なお、この場合のガイド溝のように、
ガイドが基台12の全長にわたつて形成されてい
る場合には、それの両端部が本考案における一対
のガイドとなる。
また、前記実施例では、ガイドが溝形状とさ
れ、被ガイド部がその溝形状のガイドに係合して
そのガイド内を案内されるようになつていたが、
被ガイド部を溝形状とする一方、ガイド側がその
被ガイド部の溝に係合する形状としても良い。
その他、一々列挙はしないが、本考案がその趣
旨を逸脱しない範囲内において、種々なる変形、
改良等を施した態様で実施できることは言うまで
もないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面一部切欠
図であり、第2図は同じく底面図であり、第3図
は第2図における−断面図であり、第4図は
第1図のロール紙保持装置の分解した状態を示す
図であり、第5図は第4図を第2図と同じ方向か
らみた要部図であり、第6図は第1図の第二アー
ム部材の2つの係合爪と第二保持部の係止カムと
貫通孔との関係を示す説明図である。 10:ロール紙保持装置、12:基台、14:
第一アーム部材、16:第二アーム部材、22:
第一アーム部材保持部、24:第二アーム部材保
持部、26:取付脚部、28:T溝(ガイド)、
30:係止孔、34:被保持部(第一アーム部材
の被ガイド部)、36:被保持部(第二アーム部
材の被ガイド部)、38:アーム(第一アーム部
材の)、40:アーム(第二アーム部材の)、4
1:保持突起、44:係合爪、48:係合爪(係
止片)、62,64,66:カム溝(係止部)、6
8:係合爪(離脱阻止片)、72:貫通孔、7
8:プリンタ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 互いに隔たつた2箇所にアーム部材保持部を備
    え、プリンタに取外し可能に装着される基台と、
    前記アーム部材保持部にそれぞれ取外し可能に取
    り付けられ、各先端部に互いに同軸に対向してロ
    ール紙を回転可能に保持する保持突起を備えた一
    対のアーム部材とを含むロール紙保持装置であつ
    て、 前記2箇所のアーム部材保持部の少なくとも一
    方が前記ロール紙保持突起の軸方向に延びるガイ
    ドを備え、その一方のアーム部材保持部に取り付
    けられるアーム部材が前記ガイドとそのガイドの
    長手方向にのみ離脱可能に嵌合する被ガイド部を
    備え、それらガイドおよび被ガイド部のいずれか
    一方にそれの長手方向に距離を隔てて複数の係止
    部が設けられ、他方にそれら係止部に選択的に係
    止することにより前記被ガイド部をガイドの長手
    方向における複数の位置に位置決めするとともに
    被ガイド部に一定以上の力が加えられたときは弾
    性変形して各係止部から離脱する係止片が設けら
    れ、かつ、それらガイドと被ガイド部とのいずれ
    か一方に、他方に係合して被ガイド部がガイドか
    ら離脱する方向に前記複数の位置の全部を超えて
    移動することを阻止するとともに、作業者に弾性
    変形させられることによりその他方から離脱して
    被ガイド部がガイドから離脱することを許容する
    離脱阻止片が設けられたことを特徴とするロール
    紙保持装置。
JP16002083U 1983-10-14 1983-10-14 ロ−ル紙保持装置 Granted JPS6069249U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16002083U JPS6069249U (ja) 1983-10-14 1983-10-14 ロ−ル紙保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16002083U JPS6069249U (ja) 1983-10-14 1983-10-14 ロ−ル紙保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6069249U JPS6069249U (ja) 1985-05-16
JPH0138104Y2 true JPH0138104Y2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=30352088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16002083U Granted JPS6069249U (ja) 1983-10-14 1983-10-14 ロ−ル紙保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6069249U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0138105Y2 (ja) * 1985-05-22 1989-11-15

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437432U (ja) * 1977-08-18 1979-03-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437432U (ja) * 1977-08-18 1979-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6069249U (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582404Y2 (ja) クリップ
US5387065A (en) Reusable pin and grommet fastner
JPH0138104Y2 (ja)
KR960015765B1 (ko) 카세트 본체에 잉크리본을 세팅하는 방법 및 이 방법의 적용이 가능한 잉크리본 카세트
JP3022813B2 (ja) スナップ取付構造
JP2000249117A (ja) クリップ
JPH0518849U (ja) 用紙カセツト
JP2899780B2 (ja) カセットホルダ装置
JPH05300965A (ja) パチンコ機における誘導レールの取付構造
JP2522149Y2 (ja) アンテナ装着機構
JPS5931419Y2 (ja) 印字機のインクリボンカセツト保持装置
JPH055178Y2 (ja)
JPH0119543Y2 (ja)
JPH0754191Y2 (ja) 用紙トレーの保持装置
JPH02188347A (ja) 原稿ガイド装置
JP2539555Y2 (ja) ヘアピンにおける装飾体取付板の着脱構造
JP2529991Y2 (ja) リボンカセット
JPH089707Y2 (ja) 眼鏡枠における装飾部材の取付構造
JP3703501B2 (ja) 運搬用把手
JPS61187755U (ja)
JP2557417Y2 (ja) 胴 輪
JPH0110946Y2 (ja)
KR200249642Y1 (ko) 게시물의 계속적 철 기능을 갖는 압정
JPH0330344Y2 (ja)
JPH01195089A (ja) リボンカセットおよびそれを用いた印字装置