JPH0330344Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330344Y2
JPH0330344Y2 JP1986046887U JP4688786U JPH0330344Y2 JP H0330344 Y2 JPH0330344 Y2 JP H0330344Y2 JP 1986046887 U JP1986046887 U JP 1986046887U JP 4688786 U JP4688786 U JP 4688786U JP H0330344 Y2 JPH0330344 Y2 JP H0330344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
support member
paper support
magazine
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986046887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62157832U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986046887U priority Critical patent/JPH0330344Y2/ja
Publication of JPS62157832U publication Critical patent/JPS62157832U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330344Y2 publication Critical patent/JPH0330344Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、プリンタに適用される自動給紙ユニ
ツトの紙支え装置に係り、特にマガジン内に収容
された紙を背面から支持する紙支え部材が衝撃力
を受けたとき、これを吸収できるようにした紙支
え装置に関するものである。
〔従来の技術〕
プリンタはコンピユータシステム、オフイスオ
ートメーシヨンシステム等の出力装置として広範
に使用されている。
第9図は、例えば特開昭57−1780号公報等で知
られているプリンタの外観図を示すもので、1は
プリンタユニツト、2はプリンタユニツト1上に
着脱可能にセツトされた自動給紙ユニツトであ
り、この自動給紙ユニツト2は未印字の用紙を積
層収容する第1のマガジン3と、印字済みの用紙
を収容する第2のマガジン4を備え、上記第1の
マガジン3は左右方向にスライド可能な1対の位
置決め兼用紙サイズ幅調整用の可動部材3a,3
bと、この可動部材3a,3b間に位置して左右
方向にスライド可能な支持部材3c及び支持部材
3cの上端に、これより上方へ延長して取り付け
た紙支え部材3dとから構成されている。また、
上記第2のマガジン4は、上記可動部材3a,3
b及び支持部材3と平行な基板4aと、この基板
4aの上端縁に左右方向にスライド可能に取り付
けた紙支え部材4bとから構成されている。
上記構成の自動給紙ユニツト2において、第1
のマガジン3内の用紙(図示せず)をプリンタユ
ニツト1のプラテン部(図示せず)へ送り込むた
めの駆動力及び印字終了の用紙を第2マガジン4
へ送り出すための駆動力はプリンタユニツト1に
内蔵した駆動源(図示せず)から付与され、そし
てこれら送りのための制御指令もプリンタユニツ
ト1から与えられたものである。
〔考案が解決しよとする問題点〕
上記のような従来の自動給紙ユニツトにおい
て、各マガジン3,4内の用紙の上半分を背面か
ら支える紙支え部材3d,4bはワイヤを略U字
状に折り曲げたものから成形され、それぞれの開
放端を支持部材3cの縁部に形成した盲穴又は基
板4aの端部に形成した溝内に圧入することで、
それぞれの紙支え部材3d,4bを支持部材3c
又は基板4aに結合する構造になつているため、
マガジンへの用紙のセツト時あるいはマガジンか
ら用紙を取り出す時にオペレータの指が紙支え部
材に引つ掛かつたり、もしくは物体が紙支え部材
上に落下するなどして矢印方向に衝撃力がかかつ
た場合、その衝撃応力が紙支え部材の結合部分に
集中して支持部材3cまたは基板4aを破損した
り、あるいは自動給紙ユニツト2とプリンタユニ
ツト1との結合部分に負荷されて、その結合部分
を破損したりする等の問題があつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記のような問題点を解決するために
なされたもので、紙支え部材に一定以上の衝撃力
が作用しても、その結合部及び自動給紙ユニツト
への影響をなくし、破損を未然に防止できる自動
給紙ユニツトの紙支え装置を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る自動給紙ユニツトの紙支え装置
は、未印字の用紙を収容する左右方向に移動可能
な一対の第1のマガジンを有すると共に、この一
対の第1のマガジン内の用紙をプリンタユニツト
へ送り込むようにした自動給紙ユニツトにおい
て、少なくとも第1のマガジンに積層される用紙
の背面を支持する紙支え部材の下部を、左右方向
に移動可能な支持部材に一定以上の力が加えられ
た時に前後に倒れるように係合したものである。
〔考案の作用〕
本考案においては、係合部と突起が紙支え部材
を保持しているから、紙支え部材にその保持力を
越える一定以上の衝撃力が背面もしくは正面側へ
作用すると、紙支え部材は係合部から外れて傾倒
することになり、これにより紙支え部材に加わる
衝撃力が支持部材及び給紙ユニツト等に作用する
のを防止する。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面について説明す
る。
第1図乃至第6図は本考案にかかる紙支え装置
の第1の実施例を示す。図において、1はプリン
タユニツト、2は自動給紙ユニツトであり、これ
らユニツトは第9図の場合と同様な構成になつて
いる。また、上記自動給紙ユニツト2は第1のマ
ガジン3及び第2のマガジン4を備え、上記第2
のマガジン4は第9図と同様に基板4a及び用紙
を背面から支える略U字状に折り曲げた紙支え部
材10を有している。本実施例の第9図と異なる
点は紙支え部材10が一定以上の衝撃力を受けた
とき、基板4aとの結合が外れるようにした点に
ある。
このために、本実施例では、第2図及び第3図
に示すように基板4aの上端縁に、その長手方向
にスライド可能にかつ着脱可能に係合する支持部
材11を取り付け、この支持部材11には、その
上端面及び背面側に開口するチヤンネル状の係合
部12を形成し、さらに係合部12の背面側開口
両縁には第3図及び第4図に示す如く内方へ突出
する複数の突起13を形成し、この突起13によ
つて、係合部12内にその上端面開口側から圧入
された紙支え部材10の端部を所定の保持力で支
持部材10に弾発的に結合するようにしたもので
ある。
また、上記第1のマガジン3は、第9図と同様
に1対の可動部材3a,3bと支持部材3c及び
紙支え部材3dを備え、そして本実施例の第7図
と異なる点は、紙支え部材3dが一定以上の衝撃
力を受けたとき、支持部材3cとの結合が外れる
ようにした点にある。
このために、本実施例では、第5図及び第6図
に示すように支持部材3cの上端部に、その上縁
から下方に向け長方形状に切り欠た正面及び背面
へ開口する係合部14を形成すると共に、係合部
14の正面及び背面側開口縁に内方へ突出する突
起15,16をそれぞれ形成し、この突起15,
16によつて、係合部14内にその上端面開口か
ら圧入される紙支え部材3dの端部を所定の保持
力で支持部材3cに弾発的に結合できるようにし
たものである。
上記のように構成された紙支え装置において、
マガジン4の紙支え部材10に対し後方に向け、
その係合部11の結合力以上の衝撃力が作用する
と、紙支え部材10の結合部は第1図及び第3図
の2点鎖線に示すように突起13を乗り越えて係
合部12から背面側へ傾倒し外れる。これにより
紙支え部材0に作用する衝撃力が支持部材11及
び基板4a、あるいは自動給紙ユニツト2とプリ
ンタユニツト1との結合部分P(第1図参照)に
作用するのを防止することになる。
また、マガジン3にあつては、その紙支え部材
3dに対し第1図の矢印A方向に、その係合部1
4の結合力以上の衝撃力が作用した場合は、紙支
え部材3dの結合部が突起15を乗り越えて背面
側へ第5図の2点鎖線のように外れ、これにより
紙支え部材3dに作用する背面方向への衝撃力が
支持部材3c等に作用するのを防止することにな
る。また、紙支え部材3dを第1図の矢印B方向
へ引つ張るなどして一定以上の衝撃力が作用した
場合は、紙支え部材3dの結合部は第5図の1点
鎖線のように回動して係合部14から外れること
になる。
なお、上記の実施例では、マガジン3の紙支え
部材3dとマガジン4の紙支え部材10の結合方
式が異なる場合について述べたが、両者は第3図
及び第5図のいずれの結合方式を利用しても良
い。
第7図は本考案における紙支え部材の結合方式
の第2の実施例を示す。この実施例では、紙支え
部材3d又は10が差し込まれる係合部14の一
方の内壁に略く字状をなす板ばねからなる突起1
7を固着し、この突起17の両端にすり割17a
を入れると共に、該両端部を係合部14内に差し
込まれた紙支え部材3d又は10の端部外周に押
圧係合させて、紙支え部材3dを支持部材3c又
は11に係脱可能に結合したものである。
この実施例においても上記第1の実施例と同様
な効果が得られることは勿論である。
第8図は本考案における紙支え部材結合方式の
第3の実施例を示す。この実施例においては、支
持部材3c又は11に所定幅の突部18を形成
し、この突部18の両側壁に係合穴19を形成
し、この各係合穴19内には紙支え部材13d又
は10の端部に形成した折曲部3d1を支持部材3
cの前後方向に回動可能に係合すると共に、紙支
え部材3dには突部18を両側から挾圧し得るば
ね力を付与し、さらに突部18の両側壁上部に
は、紙支え部材13dが係合する突起20を形成
したものである。
このような実施例にあつては、紙支え部材13
dに第8図の矢印Cに示す力が作用すると、突起
20と弾発係合する紙支え部材13dが突起20
から外れ、第8図の2点鎖線又はそれと逆方向に
折曲部13d1を支点にして回動され、これにより
紙支え部材13dに作用する衝撃力が支持部材3
cに作用するのを防止する。また、このとき紙支
え部材13dが支持部材3cから分離されないの
で、実線に示す正常位置への復帰操作が簡便にで
きる効果がある。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、未印字の用紙を
収容する左右方向に移動可能な一対の第1のマガ
ジンを有すると共に、この一対の第1のマガジン
内の用紙をプリンタユニツトへ送り込むようにし
た自動給紙ユニツトにおいて、少なくとも第1の
マガジンに積層される用紙の背面を支持する紙支
え部材の下部を、左右方向に移動可能な支持部材
に一定以上の力が加えられた時に前後に倒れるよ
うに係合したものであるから、用紙サイズに応じ
て左右幅調節した第1のマガジンの間で、用紙サ
イズに合わせて適宜位置調節した支持部材・紙支
え部材(例えば、左右マガジンの中央)により、
用紙背面が支持されるので、積層した用紙が挫折
したり、幅手中央部が凹んだりしないため、用紙
の分離、給送が正確に斜行することなく実行され
る。しかも、紙支え部材に過大な力が加わつた時
に、係合部で離脱し、本体(給紙機、プリンタ)
の転倒、破壊を防止する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に自動給紙ユニツトの紙支え装
置を備えたプリンタの一部切欠きの側面図、第2
図はその一部の正面図、第3図は本考案における
第2のマガジンの紙支え機構の要部の斜視図、第
4図はその−線に沿う断面図、第5図は本考
案における第1のマガジンの紙支え機構の要部の
斜視図、第6図はその−線に沿う断面図、第
7図は本考案の紙支え機構の第2の実施例を示す
要部の視図、第8図は本考案の紙支え機構の第3
の実施例を示す要部の斜視図、第9図は従来にお
ける紙支え機構を備えたプリンタの外観図であ
る。 1……プリンタユニツト、2……自動給紙ユニ
ツト、3……第1のマガジン、4……第2のマガ
ジン、3c,11……支持部材、4a……基板、
3d,4b,10……紙支え部材、12,14,
19……係合部、13,15,16,17,20
……突起。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 未印字の用紙を収容する左右方向に移動可能
    な一対の第1のマガジン3を有すると共に、こ
    の一対の第1のマガジン3内の用紙をプリンタ
    ユニツト1へ送り込むようにした自動給紙ユニ
    ツト2において、 少なくとも第1のマガジン3に積層される用
    紙の背面を支持する紙支え部材3dの下部を、 左右方向に移動可能な支持部材3cに、一定
    以上の力が加えられた時に前後に倒れるように
    係合した ことを特徴とする自動給紙ユニツトの紙支え
    装置。 (2) 紙支え部材3dの下部と支持部材3cとの係
    合部14には、紙支え部材3dの下端部に弾発
    係合する突起15,16を設けたことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の自動
    給紙ユニツトの紙支え装置。
JP1986046887U 1986-03-29 1986-03-29 Expired JPH0330344Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986046887U JPH0330344Y2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986046887U JPH0330344Y2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157832U JPS62157832U (ja) 1987-10-07
JPH0330344Y2 true JPH0330344Y2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=30866967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986046887U Expired JPH0330344Y2 (ja) 1986-03-29 1986-03-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330344Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511891A (en) * 1978-07-07 1980-01-28 Adlerwerke Kleyer Ag H Collapsible line arranging device for typewriter
JPS5584746A (en) * 1978-12-15 1980-06-26 Ricoh Co Ltd Sheet platform

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590651U (ja) * 1978-12-13 1980-06-23
JPS6067940U (ja) * 1983-10-19 1985-05-14 東芝テック株式会社 印字装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511891A (en) * 1978-07-07 1980-01-28 Adlerwerke Kleyer Ag H Collapsible line arranging device for typewriter
JPS5584746A (en) * 1978-12-15 1980-06-26 Ricoh Co Ltd Sheet platform

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62157832U (ja) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5413409A (en) Device for supporting a paper cassette
US5088715A (en) Manual paper feed apparatus having a yieldable separating member
JP2005001784A (ja) 給紙トレイ
JPH0330344Y2 (ja)
JP3297554B2 (ja) 給紙カセット
KR19980081518A (ko) 용지 적층 높이 제어
JP3041087B2 (ja) 転写紙収納装置
JP2592974B2 (ja) 給紙カセット
JP3491222B2 (ja) 大型プリンタ
JPH0623946U (ja) 増設カセットホルダの位置決め機構
JPH0123820Y2 (ja)
JPH0523342Y2 (ja)
JP3820753B2 (ja) 給紙カセット
JPH1077123A (ja) 給紙カセット
JP3338749B2 (ja) 給紙装置
JP2005145644A (ja) 給紙カセット及び給紙装置
JPH07137850A (ja) 増設給紙ユニット
JPH0333709Y2 (ja)
JP3253371B2 (ja) 給紙装置
JPH05201573A (ja) 給紙カセット
JP2537139Y2 (ja) 給紙カセットケース
JP3209454B2 (ja) 給紙カセット
JP3321504B2 (ja) 給紙装置
JPS631640A (ja) 自動給紙装置
JPH04217530A (ja) 給紙カセット