JPH0137959Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137959Y2
JPH0137959Y2 JP19386882U JP19386882U JPH0137959Y2 JP H0137959 Y2 JPH0137959 Y2 JP H0137959Y2 JP 19386882 U JP19386882 U JP 19386882U JP 19386882 U JP19386882 U JP 19386882U JP H0137959 Y2 JPH0137959 Y2 JP H0137959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
brake pedal
parking brake
pedal
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19386882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997150U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19386882U priority Critical patent/JPS5997150U/ja
Publication of JPS5997150U publication Critical patent/JPS5997150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0137959Y2 publication Critical patent/JPH0137959Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両のパーキングブレーキペダル取付
装置の改良に関するものである。
車両のパーキングブレーキを操作するために、
踏力によつて容易且つ確実に操作し得るパーキン
グブレーキペダルが用いられている。しかし、斯
るパーキングブレーキペダルは独立のペダルブラ
ケツトによつて運転席足元の車体に回動可能に取
り付けられ、しかも、比較的大きな操作力によつ
て操作されるのが一般的であるため、パーキング
ブレーキペダルブラケツトの取付工数が必要であ
るとともに、パーキングブレーキペダルブラケツ
トと比較的剛性の高い形状および材料としなけれ
ばならず、部品が高価となる問題があつた。
一方、特に、小型車においてはダツシユパネル
周辺のスペースが小さく、パーキングブレーキペ
ダルの取付場所が制限されるとともに、その様な
狭い場所に新たにブラケツトを取付けるという面
倒な作業が必要とされていた。
本考案は以上の事情を背景として為されたもの
であり、その目的とするところは、パーキングブ
レーキペダルが容易に車体に取付けられ得る安価
なパーキングブレーキペダル取付装置を提供する
ことにある。
斯る目的を達成するため、本考案は、相対向す
る一対の側板とその側板の上端部を連結する連結
板とを備えて断面逆U字状を成し、且つその側板
間に水平に設けられた支持軸によつてブレーキペ
ダルを回動可能に支持するブレーキペダルブラケ
ツトが、車体に固定された車両において、前記側
板の一方に所定距離隔てて相対向する側板を含む
パーキングブレーキペダルブラケツトを前記ブレ
ーキペダルブラケツトに一体的に固設するととも
に、前記支持軸の一端をそのパーキングブレーキ
ペダルブラケツトの側板に延設し、その支持軸の
延設部によつてパーキングブレーキペダルを回動
可能に支持するようにしたことを特徴とする。
この様にすれば、ブレーキペダルブラケツトと
パーキングブレーキペダルブラケツトとが一体的
に構成されるため、パーキングブレーキペダルブ
ラケツトを独立に車両の車体に取付ける面倒な作
業が解消され、特に、取付スペースの狭い小型車
等において優れた効果が得られるのである。しか
も、ブレーキペダルブラケツトはもともと高強度
に作られているため、それに固設されるパーキン
グブレーキペダルブラケツトは比較的簡単な形状
でも充分にその剛性が保たれ得るとともに、両ブ
レーキペダルは共通の支持軸によつて回動可能に
支持されているため、一層簡単に構成され得る。
したがつて、部品が安価となるのである。
以下、本考案の一実施例を示す図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図及び第2図は、所謂オートクラツチ車に
ブレーキペダルとしての第1ペダル10及びパー
キングブレーキペダルとしての第2ペダル12を
取付ける取付装置を示したものである。第1ペダ
ル10を取付けるブレーキペダルブラケツトとし
ての第1ブラケツト14は、相対向する一対の側
板16,18とその側板16,18の上端部を連
結する連結板20とから構成され、鋼板によつて
断面逆U字状に形成されている。側板16の外側
には、第2ペダル12を支持するパーキングブレ
ーキペダルブラケツトとしての第2ブラケツト2
2が固設されている。
第2ブラケツト22は、第1ブラケツト14の
側板16に所定距離隔てて相対向する側板24
と、その側板24の上端部及び下端部から略直角
に側板16側に曲成された上板26及び下板28
と、上板26の側板16側端部において略直角に
曲成された接合板30とから構成され、鋼板によ
つて断面逆L字状に形成されている。接合板30
は、その上端部が第1ブラケツト14の形状に沿
うように曲成され、連結板20及び側板16に溶
接によつて密着固定されるとともに、下板28の
側板16側端部も側板16の下端部に溶接によつ
て密着固定されて、第2ブラケツト22が第1ブ
ラケツト14に一体的に固設されている。
第1ブラケツト14及び第2ブラケツト22に
は、第1ペダル10及び第2ペダル12を回動可
能に支持する支持軸としての1本のボルト32が
水平に配設されている。すなわち、側板16,1
8,24には水平な一直線上に孔34,36,3
8が形成され、ボルト32が挿通されてナツト4
0によつて固定されている。そして、第1ブラケ
ツト14内において、第1ペダル10に固定され
た円環部材42がスリーブ44を介してボルト3
2に回動可能に嵌合されるとともに、第2ブラケ
ツト22内において、第2ペダル12に固定され
た円環部材46がスリーブ48を介してボルト3
2に回動可能に嵌合されている。それ等両ペダル
10,12を回動可能に支持するボルト32は、
第1ペダル10に踏力が加えられた場合には側板
16,18によつて、第2ペダル12に踏力が加
えられた場合には側板16,24によつて、それ
ぞれ支持されるのである。ここで、側板16は両
ペダル10,12のいずれに踏力が加えられた場
合にも耐え得るように構成されているのである
が、両ペダル10,12に同時に大きな踏力が加
えられる場合は殆どないので、従来のブレーキペ
ダル用のブラケツトがそのまま第1ブラケツト1
4として用いられ得る。
この様に、第2ブラケツト22は1枚の側板2
4のみで充分にその働きを為し得、第2ブラケツ
ト22に要する材料費の低減が図られ得るのであ
る。また、ボルト32は3枚の側板16,18,
24によつて支持されるため、従来のものと比較
して特に高強度にする必要はなく、1本のボルト
32のみによつて両ペダル10,12が支持され
得、部品数が削減されて装置が簡単且つ安価に構
成され得るのである。
第1ブラケツト14内に取付けられた第1ペダ
ル10は図示しないロツドを介して制動装置のマ
スタシリンダに接続され、第1ペダル14の回動
操作に従つてマスタシリンダ内に液圧が発生させ
られるようになつているとともに、第2ブラケツ
ト22内に取付けられた第2ペダル12はケーブ
ル50を介して図示しない車輪のパーキングブレ
ーキに連結され、第2ペダル12の回動操作に従
つてパーキングブレーキが作動させられるように
なつている。パーキングブレーキは、第2ペダル
12の基端部側に形成された図示しない扇状の係
合歯が第2ブラケツト22内部に設けられた係合
片と係合することによつて、第2ペダル12の復
帰が阻止されてその制動状態が維持されるように
なつているとともに、解放装置52によつて制動
状態が解除されるようになつている。解放装置5
2は、前記係合歯と係合片の係合を解除するリリ
ースレバー54と、リリースレバー54に連結さ
れてリリースレバー54を回動操作する操作部材
56とを含んで構成されている。
以上の各種部品が取付けられた第1ブラケツト
14及び第2ブラケツト22は、溶接によつて両
ブラケツト14,22に固設された1枚の取付板
58に設けられた取付穴60、及び第1ブラケツ
ト14の連結板20に設けられた取付穴62に、
ボルトを挿通することによつて図示しない車体に
固設される。従つて、第1ブラケツト14及び第
2ブラケツト22が一度に車体に取付けられるの
で、ブレーキペダルブラケツトとパーキングブレ
ーキペダルブラケツトとが別個に取付けられてい
た従来の場合に比較して、その取付工数が略半分
に削減され、もともと狭い運転席の足元に2個の
ブラケツトを別個に取付けるという面倒な作業が
大幅に軽減されるのである。
以上、本考案の一実施例を示す図面に基づいて
説明したが、本考案はその他の態様においても適
用され得る。
例えば、前述の実施例における第2ブラケツト
22は第1ブラケツト14と同様な高強度の鋼板
によつて形成されているが、第1ブラケツト14
及びボルト32が充分に強度が高く、第2ペダル
12に大きな踏力が加えられた場合にもボルト3
2が主として第1ブラケツト14によつて支持さ
れ得るように構成されている場合には、第2ブラ
ケツト22は比較的低強度の薄板で構成されても
良いのである。また、その様な場合には、第2ブ
ラケツト22は必ずしも上板26及び下板28を
介して第1ブラケツト14に固設される必要はな
く、取付板58及びボルト32のみによつて第1
ブラケツト14に固設されるように構成されても
良い。
また、前述の実施例におけるパーキングブレー
キ装置は図示しない係合歯と係合片の係合によつ
て制動状態が維持されるとともに解放装置52に
よつて制動状態が解除されるように構成されてい
るが、第2ペダル12を備えたパーキングブレー
キ装置であれば如何なる形式のものであつても良
いのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図であ
る。第2図は第1図の実施例の一部を切欠いた正
面図である。 10…第1ペダル(ブレーキペダル)、12…
第2ペダル(パーキングブレーキペダル)、14
…第1ブラケツト(ブレーキペダルブラケツト)、
16,18…側板、20…連結板、22…第2ブ
ラケツト(パーキングブレーキペダルブラケツ
ト)、24…側板、32…ボルト(支持軸)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 相対向する一対の側板と該側板の上端部を連結
    する連結板とを備えて断面逆U字状を成し、且つ
    該側板間に水平に設けられた支持軸によつてブレ
    ーキペダルを回動可能に支持するブレーキペダル
    ブラケツトが、車体に固定された車両において、 前記側板の一方に所定距離隔てて相対向する側
    板を含むパーキングブレーキペダルブラケツトを
    前記ブレーキペダルブラケツトに一体的に固設す
    るとともに、前記支持軸の一端を該パーキングブ
    レーキペダルブラケツトの側板に延設し、該支持
    軸の延設部によつてパーキングブレーキペダルを
    回動可能に支持するようにしたことを特徴とする
    車両のパーキングブレーキペダル取付装置。
JP19386882U 1982-12-21 1982-12-21 車両のパ−キングブレ−キペダル取付装置 Granted JPS5997150U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19386882U JPS5997150U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 車両のパ−キングブレ−キペダル取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19386882U JPS5997150U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 車両のパ−キングブレ−キペダル取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997150U JPS5997150U (ja) 1984-07-02
JPH0137959Y2 true JPH0137959Y2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=30416867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19386882U Granted JPS5997150U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 車両のパ−キングブレ−キペダル取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997150U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741649Y2 (ja) * 1988-12-23 1995-09-27 ダイハツ工業株式会社 足踏み式パーキングブレーキの取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997150U (ja) 1984-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277814B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPH0137959Y2 (ja)
JP3856272B2 (ja) ペダルブラケットの構造
JP3932702B2 (ja) ペダルブラケットの構造
CN211252546U (zh) 一种踏板安装结构、踏板安装装置及车体
JP2001233187A (ja) 車両のブレーキペダル装置
JPH10236288A (ja) 車両用ペダル支持構造
JP2001097191A (ja) 車両用ペダルの離脱構造
JP3267891B2 (ja) 車両用ペダル変位制御構造
JPS6021327Y2 (ja) キヤブオ−バ型自動車におけるペタルの支持構造
JPS6232115Y2 (ja)
JPS6131885Y2 (ja)
JP2552971Y2 (ja) ブレーキパイプジョイントの取付構造
JPS585653Y2 (ja) ペダルブラケツト
JPH0224363Y2 (ja)
JP3070838B2 (ja) ペダル関連部品の取付構造
JPH0138668Y2 (ja)
JPS6327004Y2 (ja)
JP3449314B2 (ja) ペダル関連部品の取付構造
JP2000238664A (ja) ペダルブラケット取付構造
JPS6131886Y2 (ja)
JPS6030137Y2 (ja) ステアリングサポ−トメンバの取付構造
JP2004066853A (ja) ブレーキペダルの支持構造
JPS599970Y2 (ja) 自動車用ペタル装置の組付構造
JPH0533376Y2 (ja)