JPH0137179Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137179Y2
JPH0137179Y2 JP1984188389U JP18838984U JPH0137179Y2 JP H0137179 Y2 JPH0137179 Y2 JP H0137179Y2 JP 1984188389 U JP1984188389 U JP 1984188389U JP 18838984 U JP18838984 U JP 18838984U JP H0137179 Y2 JPH0137179 Y2 JP H0137179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel pump
retainer
bracket
outer ring
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984188389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61103571U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984188389U priority Critical patent/JPH0137179Y2/ja
Publication of JPS61103571U publication Critical patent/JPS61103571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0137179Y2 publication Critical patent/JPH0137179Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、例えば自動車用のタンク内蔵式燃
料ポンプにおいて、燃料タンク内で燃料ポンプを
保持する保持構造の改良に関するものである。
(従来技術) 従来のタンク内蔵式燃料ポンプの保持構造とし
ては、例えば第4図〜第7図に示す構造のものが
ある。
図において、1は燃料ポンプである。この燃料
ポンプ1は高剛性の弾性体である保持器2で保持
され、この保持器2はブラケツト3に装着され
る。そして、このブラケツト3は燃料タンクカバ
ー4に固着しているステー5に固定されて燃料タ
ンク6内に懸装されている。
前記燃料ポンプ1は、下部に燃料タンク6内に
混入しているガソリン以外の不純物等から燃料ポ
ンプ1を保護するフイルタ7と、上部に燃料ポン
プ1が吸入したガソリンを図示しないエンジンに
送る吐出口8とを設けている。
前記保持器2は、外周側にブラケツト3に装着
される装着部9と突起10とを設けており、内周
側には燃料ポンプ1を嵌合保持する保持部11を
設けている。そして、下部にはフイルタ7が嵌合
する爪12を設けている。前記装着部9は第5図
および第7図の破線で示すように放射状のリブ1
3が設けてある。前記保持部11は第6図および
第7図に示すように放射状のリブ14が設けてあ
り、このリブ14で燃料ポンプ1を保持する。
前記ブラケツト3は第4図、第5図の想像線お
よび第7図の想像線で示すように、前記保持器2
の装着部9に設けたリブ13を包囲するように装
着されており、その一部をステー5に固定してい
る。
前記ステー5は、上方を燃料タンクカバー4に
固着され、下方をブラケツト3とサブステー15
とに固定してある。このサブステー15は前記突
起10と嵌合しており、前記ブラケツト3に装着
された保持器2を回動させない働きをする。
しかしながら、上記構成のタンク内蔵式燃料ポ
ンプの保持構造では、高剛性の弾性体である保持
器2は装着部9のリブ13を介してブラケツト3
に装着しているため、前記保持器2に保持された
燃料ポンプ1の振動がリブ14,13からブラケ
ツト3を伝わり燃料タンク6に伝達されるという
問題点を有していた。
また、保持器2を低剛性の弾性体で形成すると
ブラケツト3に装着する時に各リブ13,14が
潰れて燃料ポンプ1から発生する振動を吸収する
作用がなくなり、燃料ポンプ1の振動をブラケツ
ト3を介して燃料タンク6に伝達するという問題
点を有していた。
(考案の目的) この考案は上述した従来の問題点に着目してな
されたもので、従来のように燃料ポンプの振動を
燃料タンクに伝達することがなく、燃料ポンプを
確実に保持することができるタンク内蔵式燃料ポ
ンプの保持構造を提供することを目的としてい
る。
(考案の構成) この考案の構成は、燃料タンク内に燃料ポンプ
を懸装するタンク内蔵式燃料ポンプの保持構造で
あつて、内輪と外輪とを備えていて弾性体により
一体に形成した保持器の前記内輪に燃料ポンプを
嵌着すると共に前記外輪の外周面に複数の突起を
設け、前記保持器を包囲するブラケツトに前記突
記を嵌通すると共に前記外輪の外周面とブラケツ
トの内周面との間に隙間を設けた構成としたこと
を特徴としている。
(実施例) 第1図〜第3図はこの考案の一実施例を示す図
である。
図において、21は燃料ポンプである。この燃
料ポンプ21は低剛性の弾性体である保持器22
で嵌合保持され、この保持器22は第2図および
第3図に示すように、前記燃料ポンプ21を保持
する内輪23と、この内輪23を一定の間隔をも
つて包囲する外輪24と、この内輪23と外輪2
4とを連結する横リブおよび縦リブからなる複数
のリブ25とで主として構成されている。この内
輪23の内周側には前記燃料ポンプ21に設けた
図示しない突起が嵌合する溝26が設けてあり、
外輪24の外周面には基端側に台座27aを備え
た突起27を等間隔で3箇所に設けてある。この
突起27は、前記保持器22の外輪24を囲んだ
状態で装着するブラケツト28の装着用穴29に
容易に嵌通できかつ前記装着用穴29からの抜け
止めの働きをするように中央を円錐状に形成して
おり、ブラケツト28に保持器22を固定した時
に、前記燃料ポンプ21から発生する回転モーメ
ントにより保持器22が回動するのを防止する働
きもする。
そして、前記ブラケツト28の装着用穴29に
突起27を嵌通することにより、前記台座27a
によつて前記保持器22の外輪24の外周面とブ
ラケツト28の内周面との間に隙間28aが得ら
れる。
前記ブラケツト28は、前記保持器22の外輪
24と略同形状で前記突起27を嵌通させる装着
用穴29が3箇所に設けてあり、ブラケツト28
の一部はステー30に固定されている。
このステー30は、燃料タンクカバー31に固
着されて燃料タンク32内に懸装されている。
前記燃料ポンプ21は、下部に前記燃料タンク
32内に混入しているガソリン以外の不純物等か
ら燃料ポンプ21を保護するフイルタ33と、上
部に燃料ポンプ21が吸入したガソリンを図示し
ないエンジンに送る吐出口34とを設けている。
この吐出口34は、燃料タンクカバー31に貫
通固着した送油管35に接続管36を用いて接続
している。
なお、図中37は図示しないエンジンから余分
なガソリンを戻すリターンパイプである。
次に、上記構成のタンク内蔵式燃料ポンプの保
持構造による防振作用について説明する。
まず、保持器22の外輪24にブラケツト28
を装着する。このとき、第2図および第3図に示
すように外輪24に設けた突起27をブラケツト
28の穴29に嵌通することにより、前記保持器
22の外輪24の外周面とブラケツト28の内周
面との間に台座27aによつて隙間28aが形成
される。このとき、第1図に示すように保持器2
2に保持された燃料ポンプ21の回転による振動
は、この保持器22が低剛性の弾性体で形成され
ていると共に、内輪23と外輪24とをリブ25
によつて連結しているため、保持器22の内輪2
3はリブ25によつて動きに対する自由度が大き
くなり、燃料ポンプ21の振動、とくに燃料ポン
プ21の起動の際に生じる回転モーメントなどを
リブ25の縦リブの伸縮によつて吸収することに
なる。また、保持器22のリブ25によつて吸収
しきれない振動が発生したとしても外輪24が吸
収し、保持器22とブラケツト28との固定は、
前記保持器22とブラケツト28との間には台座
27aによつて隙間28aが形成してあるので、
保持器22の突起27と嵌通する装着用穴29の
部分だけが部分接触しているために外輪24の振
動はほとんど伝えられず、保持器22の外輪24
で減衰された振動は突起27を介してブラケツト
28に伝達されることはない。したがつて、ブラ
ケツト28が突起27によつて燃料ポンプ21を
保持することができる。
なお、上記実施例では保持器22に突起27を
3箇所に設けた場合について説明したが、この突
起の数は特に限定されない。
(考案の効果) 以上説明してきたようにこの考案によれば、燃
料タンク内に燃料ポンプを懸装するタンク内蔵式
燃料ポンプの保持構造であつて、内輪と外輪とを
備えていて弾性体により一体に形成した保持器の
前記内輪に燃料ポンプを嵌着すると共に前記外輪
の外周面に複数の突起を設け、前記保持器を包囲
するブラケツトに前記突起を嵌通すると共に前記
外輪の外周面とブラケツトの内周面との間に隙間
を設けた構成としたことにより、保持器で保持さ
れた燃料ポンプの振動を弾性体からなる保持器が
効率良く吸収するが、前記保持器で吸収すること
ができない振動が発生した場合でも、外輪とブラ
ケツトとの間に設けた隙間によつて、前記振動を
ブラケツトに伝えることがないという優れた防振
効果がある。さらに、燃料タンク内で保持器の突
起によつて当該保持器を確実に保持することがで
きるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるタンク内蔵式燃料ポン
プの保持構造の一実施例を示す全体説明図、第2
図および第3図は保持器の構造を示す上面説明図
および部分破断正面説明図、第4図は従来のタン
ク内蔵式燃料ポンプの保持構造を示す全体説明
図、第5図、第6図および第7図は保持器の構造
を示す各々正面説明図、断面説明図および上面説
明図である。 21……燃料ポンプ、22……保持器、23…
…内輪、24……外輪、27……突起、28……
ブラケツト、28a……隙間、32……燃料タン
ク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 燃料タンク内に燃料ポンプを懸装するタンク
    内蔵式燃料ポンプの保持構造であつて、内輪と
    外輪とを備えていて弾性体により一体に形成し
    た保持器の前記内輪に燃料ポンプを嵌着すると
    共に前記外輪の外周面に複数の突起を設け、前
    記保持器を包囲するブラケツトに前記突起を嵌
    通すると共に前記外輪の外周面とブラケツトの
    内周面との間に隙間を設けたことを特徴とする
    タンク内蔵式燃料ポンプの保持構造。 (2) 外輪の円周上に設けた突起に、保持器とブラ
    ケツトとの間で間隔を形成する台座を設けたこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項
    記載のタンク内蔵式燃料ポンプの保持構造。
JP1984188389U 1984-12-12 1984-12-12 Expired JPH0137179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984188389U JPH0137179Y2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984188389U JPH0137179Y2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103571U JPS61103571U (ja) 1986-07-01
JPH0137179Y2 true JPH0137179Y2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=30745854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984188389U Expired JPH0137179Y2 (ja) 1984-12-12 1984-12-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0137179Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19534411B4 (de) * 1995-09-16 2005-09-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme eines Kraftstoffaggregats innerhalb eines Kraftstoffbehälters
JP6338181B2 (ja) * 2014-03-28 2018-06-06 株式会社ケーヒン 燃料供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618059A (en) * 1979-07-14 1981-02-20 Bosch Gmbh Robert Fixation device for electric fuel pump
JPS59168256A (ja) * 1983-03-12 1984-09-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料タンクのフイ−ドポンプ支持構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618059A (en) * 1979-07-14 1981-02-20 Bosch Gmbh Robert Fixation device for electric fuel pump
JPS59168256A (ja) * 1983-03-12 1984-09-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料タンクのフイ−ドポンプ支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61103571U (ja) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316509B2 (ja)
US3982496A (en) Seal and isolation mounting system
KR20110108353A (ko) 연료 분사 장치에 사용하기 위한 이중상 스프링 조립체
JPH0612099B2 (ja) 燃料ポンプ装着装置
JPH0137179Y2 (ja)
US4651978A (en) Liquid-dampening vibration absorber
JP3382782B2 (ja) 防振ゴムおよびそれを用いた圧縮機
JPH0219582Y2 (ja)
JPS6336233Y2 (ja)
JPS6039466Y2 (ja) シリンダブロツクの防振構造
JPS588936Y2 (ja) エアクリ−ナと燃料タンクの取付け装置
JPS5835874Y2 (ja) 防振装置
JPH0439346U (ja)
JPS5836849Y2 (ja) 自動車用燃料ポンプ装置
JPS5835873Y2 (ja) カバ−の防振取付装置
JPH037625Y2 (ja)
JPS6228716Y2 (ja)
JPH03586Y2 (ja)
JPS5811994Y2 (ja) 車両用エンジンの振動遮断方式カバ−の脱落防止構造
JP3077754U (ja) 防音・防水防振材
JPS601457Y2 (ja) ブツシングの取付装置
JPS5919816Y2 (ja) 気化器のパッキング
JPH065228Y2 (ja) ラジエ−タの支持装置
JPS6229049Y2 (ja)
JPH0622094Y2 (ja) エンジンの潤滑装置