JPH0136632Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136632Y2
JPH0136632Y2 JP11177484U JP11177484U JPH0136632Y2 JP H0136632 Y2 JPH0136632 Y2 JP H0136632Y2 JP 11177484 U JP11177484 U JP 11177484U JP 11177484 U JP11177484 U JP 11177484U JP H0136632 Y2 JPH0136632 Y2 JP H0136632Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
documents
file
board
cardboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11177484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128571U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11177484U priority Critical patent/JPS6128571U/ja
Publication of JPS6128571U publication Critical patent/JPS6128571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136632Y2 publication Critical patent/JPH0136632Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、戸籍等の書類整理において、使用す
るフアイルに関する。
従来の技術 戸籍等の書類を整理し保管する場合、書類をと
じ合せて小冊子にしたり、バインダー方式で保管
したり、あるいは、紙製の紙ばさみに入れて保管
する等の手段をとつている。しかし、必要とする
書類を取り出す場合、小冊子の頁をくつたり、住
民から戸籍の請求があつた際、手さぐりで請求者
の原簿をとり出し、それをバインダーから取外し
てコピーし、再びもとに戻すという手数があり、
紙ばさみを捜すに手間取つたり書類に手がたびた
び触れて手垢がついていた。さらに、透明で軟質
の熱可塑性樹脂の長大の板体を2つ折りとして、
外板とし外板間に適宜数の厚紙製の仕切板を挿入
し、その底縁を固着して一体とした書類整理用フ
アイルが実公昭47−8579号として提案されている
が、このものは、外板と複数枚の仕切板は一辺で
一体となるように固定されているので厚みのある
フアイルとなり、また、一辺のみで固定されてい
るので、厚紙の滑り易いという性質によつて側辺
から書類がぬけ落ちる等の不便があつた。
考案が解決しようとする問題点 この考案は、キヤビネツトなどの保管場所から
取り出すことなく収納書類が確認出来るとともに
厚紙の滑り易い性質を利用して書類の出し入れが
容易に行え、さらに側辺からの書類の脱落が防止
でき、収納場所をとらないフアイルを提供するこ
とを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 二枚の合成樹脂製透明板を重合し、その底辺を
閉止するとともに、その一側辺を略全縁にわた
り、また、他側辺を前記底辺から中途位置まで
各々閉止して袋状フアイルとし、前記中途位置ま
で閉止した側辺側の前記開放する一辺側角部に切
欠きを設けた厚紙製板体を前記袋状フアイル内に
挿入したことを特徴とするフアイル。
作 用 底辺、一側辺と他側辺の一部を閉止したフアイ
ルに切欠きを設けた厚紙製板体を仕切板として挿
入して、表板と板体、板体と裏板との間にそれぞ
れ別々の書類を収納する。
さらに、底辺と一側辺は略全縁を閉止し、他の
一側辺は底辺から中途位置まで閉止して側縁から
の書類の脱出を防止し、内部に挿入した厚紙製板
体によつてフアイルに剛性をもたせ、残された開
放する側辺と開放辺との角部の表板または裏板を
挿入すべき書類で叩くように押すことにより、書
類の出し入れ口を開き、書類の挿入を行う。ま
た、角部に切欠きを設けた板体の角部切欠きが前
記底辺から中途位置まで閉止する側辺の残された
開放部分と一致させてあるので、前記切欠き部分
が書類挿入時に邪魔をせず、仕切板を厚紙製とし
て書類の出し入れの際の滑りを良くし、合成樹脂
製透明表板裏板を利用して外部から書類の観察を
行う。
実施例 上辺に切欠き4を設けた筒状見出し片3を溶着
して設けた裏板1と一側辺に溶着片5、他側辺に
溶着片8をもつた表板2をポリプロピレン、塩化
ビニール等の軟質合成樹脂製透明体で構成し、他
に角部に切欠き7、底辺に近く複数の透孔9を設
けた厚紙製板体6を裏板1または表板2よりわず
かに小さく形成する。板体6をその切欠き4が右
上方になるように介在させて裏板1と表板2とを
重合し、表板2底辺と裏板1の底辺を板体6の透
孔9を通して接着10し、表板2の側辺に設けた
溶着片5及び8を裏板裏面に折返して溶着し、底
辺と一側辺を略全縁にわたつて閉止すると共に底
辺と他の一側辺を底辺から中途位置まで閉止し、
開放する部分を残す。
こうして、前記切欠き7を設けた板体6の角部
の切欠き7部分を前記中途まで閉止9した開放部
と上辺開放部の角部分に合せて仕切板をもつたフ
アイルを構成する。このフアイルは裏板1と厚紙
製板体6との間に一戸籍を、表板2と厚紙製板体
6との間に他の戸籍を挿入することにより、1つ
のフアイルで二戸籍を収納する。また、厚紙製板
体6の切欠き7と、裏板1と表板2との開放辺と
一部開放する部分をもつ側辺とで形作る一隅とが
一致しているので、この部分は柔軟性をもつ透明
合成樹脂板である裏板1と表板2のみの構成とな
り、片手で第1図に示すフアイルの左方を保持
し、他方の手に持つた書類で手前側に表板2の右
上角部を叩くように押すと、表板2は手前側に開
放されてこの開放部から表板2と厚紙製板体6と
の間に書類を挿入でき、また、前記と反対側に裏
板1の右上角部を押すと、裏板1は向う側に開放
されてその開放部から裏板1と厚紙製板体6との
間に書類を挿入でき、この部分からの裏板1と厚
紙製板体6、表板2と厚紙製板体6とで構成する
収納部分の開放が容易となる。
さらに、底辺と側辺を溶着することにより閉止
して収納書類の側方への脱落を防止する。
なお、裏板1と表板2を連続する板体で、構成
し、折り曲げて裏板と表板を構成してもよい。
厚紙製板体6を着色板体で構成し、これを色分
けすると、表板と板体で構成する収納部と裏板と
板体とで構成する収納部とに収納される書類の種
別が一見でわかり、保管管理に便利である。
また、見出しの外に、見出し片3内に地域別に
色分けされた表示片を取付けることにより、その
戸籍がどの地区のものかを一見して知ることがで
き、コピー等のために書類をフアイルごと取出し
たとき、その場所に色付きアリバイカード(捜査
員色別)を挿し置くことにより、フアイルの戻し
場所が一目でわかり、書類の散逸を防ぎ、事務能
率の向上を図ることができる。
考案の効果 書類収納のための開口部が上辺と一側上方部と
に形成され、厚紙製板体が前記上辺と一側上方部
との角部に切欠きを有しているため、仕切板とし
て厚紙製板体が内部に挿入されて全体に剛性を持
たせることにより、キヤビネツト内での変形が防
止されると共に、剛性のあるフアイルを片手で保
持し、他方の手に持つた書類で表板または裏板の
前記角部を手前側またはその反対側に挿すことに
より表板または裏板は容易に開口し、そのまま書
類を挿入することができ、また、仕切板は厚紙製
のため書類がよく滑り書類の出し入れに便利であ
り、これにともなう側辺からの書類の脱落は側辺
閉止によつて容易にこれを防止できるものであ
る。
なお、表裏両板が透明板体であるので、収納書
類を外部から判読できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の正面図、第2図は同
上の裏板の正面図、第3図は同上の表板の正面
図、第4図は同上の厚紙製板体の正面図である。 1…裏板、2…表板、3…見出し片、6…厚紙
製板体、7…切欠き。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二枚の合成樹脂製透明板を重合しその底辺を閉
    止するとともに、その一側辺を略全縁にわたり、
    また、他側辺を前記底辺から中途位置まで各々閉
    止し前記二枚の合成樹脂製透明板の間に前記中途
    位置まで閉止した側辺側の前記開放する一辺側角
    部に切欠きを設けた厚紙製板体を挿入したフアイ
    ル。
JP11177484U 1984-07-25 1984-07-25 フアイル Granted JPS6128571U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177484U JPS6128571U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 フアイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177484U JPS6128571U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 フアイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128571U JPS6128571U (ja) 1986-02-20
JPH0136632Y2 true JPH0136632Y2 (ja) 1989-11-07

Family

ID=30670848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11177484U Granted JPS6128571U (ja) 1984-07-25 1984-07-25 フアイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128571U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5385476B1 (ja) * 2013-03-25 2014-01-08 一夫 青山 仕切り体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128571U (ja) 1986-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275438A (en) File folder with attached computer disc pocket
JPH04259597A (ja) 文書収納用ファイル及びケース
US4511298A (en) Protective binder
US6047879A (en) Expanding envelope with a utility pocket
CA2451448C (en) Notebook with pouch cover
JPH0136632Y2 (ja)
JPH0217898Y2 (ja)
JPS6114450Y2 (ja)
JP3059671U (ja) カルテ、レントゲンフィルム等整理保管用箱
JPH0329178Y2 (ja)
JPH081901Y2 (ja) ファイル
JPH0217901Y2 (ja)
JPH0234064Y2 (ja)
JPH0217899Y2 (ja)
JPH0615711Y2 (ja) ファイルホルダー用見出し板
JPS5935434Y2 (ja) 書類整理台紙
JPH0736794Y2 (ja) ポケットホルダー
JPH0741370Y2 (ja) カード類入れ
JPS602943Y2 (ja) 袋状整理票
JPH0346932Y2 (ja)
JPS602944Y2 (ja) 袋状整理票
JPS5912227Y2 (ja) バインダ用書類整理袋
JPH0736781Y2 (ja) 書籍の表紙構造
JPH046954Y2 (ja)
JP3023338U (ja) ブックファイル及びブックカバー