JPH0136241Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136241Y2
JPH0136241Y2 JP1984122706U JP12270684U JPH0136241Y2 JP H0136241 Y2 JPH0136241 Y2 JP H0136241Y2 JP 1984122706 U JP1984122706 U JP 1984122706U JP 12270684 U JP12270684 U JP 12270684U JP H0136241 Y2 JPH0136241 Y2 JP H0136241Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fresnel
lens
light
curved
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984122706U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136903U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12270684U priority Critical patent/JPS6136903U/ja
Publication of JPS6136903U publication Critical patent/JPS6136903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136241Y2 publication Critical patent/JPH0136241Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案車輌用灯具を以下の項目に従つて説明す
る。
A 産業上の利用分野 B 考案の概要 C 従来技術[第17図乃至第19図] D 考案が解決しようとする課題 E 課題を解決するための手段 F 実施例[第1図乃至第16図] a 第1の実施例[第1図乃至第4図] b 第2の実施例[第5図乃至第7図] c 第3の実施例[第8図乃至第10図] d 第4の実施例[第11図乃至第13図] e 第5の実施例[第14図乃至第16図] G 考案の効果 (A 産業上の利用分野) 本考案は新規な車輌用灯具に関する。詳しく
は、配光上水平方向又は垂直方向のうち一の方向
に関しては広い範囲に亘つて光を照射し、他の方
向に関してはある程度限定された範囲に光を照射
する、いわゆる長方形状の配光パターンととも
に、いわゆるスポツト状の配光パターンを光の無
駄無く得ることができるようにした新規な車輌用
灯具を提供しようとするものである。
(B 考案の概要) 本考案車輌用灯具は、曲面状フレネル部と平面
部とが一体に形成されて成るレンズと光源とを備
え、レンズの曲面状フレネル部は水平断面形状又
は垂直断面形状の一方において円弧状を為し他方
において直線状を為す部分に正面から見て前記断
面が円弧状になる方向に沿つて延びるフレネルス
テツプを形成して成り、レンズの平面部は適宜の
ステツプを形成して成り、上記曲面状フレネル部
の断面形状における円弧の中心近傍でかつ上記フ
レネルステツプの略焦点上に光源を配置したの
で、光を無駄にすることなく長方形状の配光パタ
ーンとともにスポツト状の配光パターンをも得る
ことができるようになる。
(C 従来技術)[第17図乃至第19図] 従来の車輌用灯具においては、好ましい配光を
得るための方法として、例えば、第17図及び第
18図に示されるようなフレネルレンズを用い光
源からの直射光を制御する方法が採用されてい
る。
即ち、光源aに対向したレンズbの内面には、
光源aからレンズb内面に直射された光を平行な
光束とするためのフレネルステツプc,c,…
…,d,d,……が多数、同心円状パターンを描
くように形成されている。そして、レンズbの略
中央の領域には屈折作用により光を平行にする屈
折系のフレネルステツプc,c,……が形成さ
れ、屈折系フレネルステツプの形成領域の外周領
域には内面反射作用により光を平行とする反射系
のフレネルステツプd,d,……が形成されてい
る。
しかして、光源aからレンズbの内面に照射さ
れた光はフレネルステツプc,c,……及びd,
d,……により光軸x−xと平行にされるため、
一定の限定された範囲にのみ照射されることにな
る(第19図参照)。
(D 考案が解決しようとする課題) ところで、上記したような車輌用灯具では、水
平方向においても垂直方向においても一定の限定
された範囲しか照射することができず、スポツト
的な配光パターンになつてしまう。そのため、フ
レネルレンズを用いた場合は、水平方向又は垂直
方向の一方において帯状に延びる配光パターンを
容易には得ることができないという問題があつ
た。
(E 課題を解決するための手段) そこで、本考案は、上記した課題を解決するた
めに、曲面状フレネル部と平面部とが一体に形成
されて成るレンズと光源とを備え、レンズの曲面
状フレネル部は水平断面形状又は垂直断面形状の
一方において円弧状を為し他方において直線状を
為す部分に正面から見て前記断面が円弧状になる
方向に沿つて延びるフレネルステツプを形成して
成り、レンズの平面部は適宜のステツプを形成し
て成り、上記曲面状フレネル部の断面形状におけ
る円弧の中心近傍でかつ上記フレネルステツプの
略焦点上に光源を配置したものである。
従つて、本考案によれば、レンズの曲面状フレ
ネル部にはフレネルステツプが水平方向又は垂直
方向のどちらか一の方向に沿つて延びるように形
成されているので、光源からレンズに直射された
光は、その一の方向においてはレンズによる影響
を殆ど受けないで真直ぐに進むため、その方向に
おいては略均一に拡散して照射されるとともに、
他の方向においてはフレネルステツプによつて略
平行な光束とされるため、その方向においては一
定の限定された範囲にのみ照射されることにな
る。かくして、帯状に拡がつた配光、即ち、長方
形状をした配光を容易に得ることができる。ま
た、レンズの平面部には適宜のステツプが形成さ
れているので、レンズの平面部を透過した光は上
下方向にも左右方向にもさほど拡散しないため、
スポツト状をした配光を得ることができる。かく
して、光を無駄にすることなく長方形状の配光パ
ターンとともにスポツト状の配光パターンをも同
時に得ることができる。
(F 実施例)[第1図乃至第16図] 以下に、本考案の詳細を図示した実施例に従つ
て説明する。
(a 第1の実施例)[第1図乃至第4図] 第1図乃至第4図は本考案車輌用灯具の第1の
実施例4を示すものである。
レンズ4は曲面状フレネル部5と平面部6とが
一体に形成されて成る。
曲面状フレネル部5は正面から見てその中心が
レンズ1の中心より稍下方に偏位し、レンズ1の
中心から側端縁までの間の中心から約3分の2程
の領域を占める横長長方形領域にあり、その他の
部分が平面部6となつている。
そして、曲面状フレネル部5は水平断面形状で
円弧状を為しており、垂直断面形状で直線状を為
している。7,7,……は曲面状フレネル部5の
内面に形成された屈折型の直線状フレネルステツ
プであり、正面から見て水平方向に真直ぐ延びる
ように形成されている。そして、このフレネルス
テツプ7,7,……の焦点位置は曲面状フレネル
部5の円弧の中心8より稍下方にあるようにされ
ている。
平面部6の内面には反射型のフレネルステツプ
9,9,……が同心円状に形成されている。そし
て、その同心円状フレネルステツプ9,9,……
の焦点位置は前記円弧の中心8と略同じ位置にさ
れている。
しかして、前記円弧の中心8に光源10を配置
し、該光源10からレンズ4に直射された光は、
第4図に示すように、配置される。第4図は自動
車用灯具の配光を示す場合の一般的なもので、H
−Hは自車前方の略灯具の高さで水平方向に延び
る水平線、V−Vは走行車線と対向車線との境を
通る垂直線である。
曲面状フレネル部5によつて制御された光は、
水平方向に帯状に延びる配光パターン11とな
り、しかも、フレネルステツプ7,7,……の焦
点位置が前記中心8(光源10を配置する位置)
から下方に偏位しているので、配光パターン11
は稍下方に偏位し、その上限が水平線H−Hの稍
上に沿つて延びるようになる。
また、平面部6を透過した光は同心円状に配列
されたフレネルステツプ9,9,……によつて水
平方向及び垂直方向どちらからみても略平行な光
束とされるため、第4図に12で示すようなスポ
ツト的な配光パターンを構成することになる。
従つて、このようなレンズ4をインナーレンズ
とし、魚眼ステツプを形成したアウターレンズに
よつて上下及び左右に適度に拡散すれば、自動車
用信号灯として好適な配光が容易に得られること
になる。
(b 第2の実施例)[第5図乃至第7図] 第5図乃至第7図は本考案車輌用灯具の第2の
実施例13を示すものである。
このレンズ13は曲面状フレネル部14と平面
部15とが一体に形成されて成る。
曲面状フレネル部14は水平断面形状で円弧状
を為しており、垂直断面形状で直線状をしてい
る。そして、この曲面状フレネル部14の内面に
正面から見て水平方向に延びる屈折型のフレネル
ステツプ16、16,……が形成されている。
平面部15の前面には、魚眼ステツプ、即ち、
略半球状のステツプ17,17,……が多数形成
されている。
そして、フレネルステツプ16,16,……の
焦点は曲面状フレネル部14の水平方向における
円弧の中心18から外れた位置にあり(これはフ
レネルステツプ16,16,……の群全体によつ
て単一のレンズ機能を持たせた場合における単一
の焦点であつても良いし、フレネルステツプ1
6,16,……を個別的に設計した個別の各別の
位置にある焦点であつても良い。)これによつて
点18に配置された光源19から曲面状フレネル
部14に直射された光が前述の配光パターン11
(第4図参照)を構成するようにしてある。
20は回転放物面反射鏡であり、その焦点は前
記中心点18と略同じ位置にある。
しかして、光源19からフレネルステツプ14
に直射された光は第4図の11で示す配光パター
ンを構成する。また、光源19から反射鏡20へ
向つた光は平行な光束として反射されるので、そ
のような光のうち平面部15に入射した光は魚眼
ステツプ17,17,……によつて上下及び左右
に稍拡散され、第4図の12で示すスポツト状の
配光パターンを構成することになる。
(c 第3の実施例)[第8図乃至第10図] 第8図乃至第10図は本考案車輌用灯具の第3
の実施例21を示すものである。
このレンズ21は略中央部の横長の領域が平面
部22とされ、該平面部22の周囲の領域が曲面
状フレネル部23とされて、これらが一体に形成
されているものである。
そして、平面部22の内面には屈折型フレネル
ステツプ24,24,……が同心円状に形成され
ており、曲面状フレネル部23の前面には水平方
向に延びる屈折型のフレネルステツプ25,2
5,……が形成されている。そして、このレンズ
21においては、フレネルステツプ24,24,
……及びフレネルステツプ25,25,……の焦
点位置は曲面状フレネル部23の円弧の中心位置
26と略同じ位置にある。
しかして、前記中心26に光源27を配置する
と、該光源27から曲面状フレネル部23に直射
された光は水平方向に帯状に延びる配光パターン
を示し、また、光源27から平面部22に直射さ
れた光はスポツト状の配光パターンを形成するこ
とになる。
28はレンズ21の前側に配置されたアウター
レンズであり、レンズ21の平面部22に対応し
た箇所には光を稍下向きに屈折する補正ステツプ
29,29,……が形成されており、また、曲面
状フレネル部23に対応した箇所には魚眼ステツ
プ30,30,……が形成されている。
(d 第4の実施例)[第11図乃至第13図] 第11図乃至第13図は本考案車輌用灯具の第
4の実施例31を示すものである。
レンズ31は、正面から見て上端縁及び下端縁
に寄つた横長の長方形状の部分32,32、が曲
面状フレネル部とされ、その他の部分33が平面
部とされている。
曲面状フレネル部32,32はそれぞれ水平断
面形状において円弧状を為しており、また、垂直
断面形状において直線状を為している。そして、
このような曲面状フレネル部32,32の内面に
反射型のフレネルステツプ34,34,……が水
平方向に延びるように形成されている。そして、
上側の曲面状フレネル部32に形成されたフレネ
ルステツプ34,34……の焦点は曲面状フレネ
ル部32,32の横断面形状における円弧の中心
35と略同じ位置にあり、下側の曲面状フレネル
部32のフレネルステツプ34,34,……の焦
点は前記中心35より稍下方にある。従つて、前
記中心35に配置された光源36から曲面状フレ
ネル部32,32に直射された光は水平方向に帯
状に延びる配光パターンを示すが、下側の曲面状
フレネル部32による光は稍下方に向けられるた
め、該配光パターンは稍下寄りのものとなる。
平面部33の内面には魚眼ステツプ37,3
7,……が形成されている。
尚、38は回転放物面型の反射鏡であり、その
焦点は前記中心35と略同じ位置にある。
しかして、光源36から曲面状フレネル部3
2,32に直射された光によつて第4図に11で
示すような配光パターンが形成され、また、反射
鏡38によつて反射された光のうち平面部33に
入射した光によつて第4図に12で示すようなス
ポツト的な配光パターンが形成される。
(e 第5の実施例)[第14図乃至第16図] 第14図乃至第16図は本考案車輌用灯具の第
5の実施例39を示すものである。
このレンズ39の中心部は平面部40とされ、
その前面には屈折型のフレネルステツプ41,4
1,……が同心円状に形成されている。
平面部40の周囲の部分が曲面状フレネル部4
2とされている。そして、この曲面状フレネル部
42も水平断面形状において円弧状をしており、
また、垂直断面形状において直線状をしている。
そして、この曲面状フレネル部42には水平方向
に延びる反射型のフレネルステツプ43,43,
……が形成されている。
そして、上記同心円状フレネルステツプ41,
41,……の焦点及び直線状フレネルステツプ4
3,43,……の焦点は横断面形状における曲面
状フレネル部42の円弧の中心44と略同じ位置
にある。
しかして、前記中心44に配置された光源45
からレンズ39に直射された光のうち、曲面状フ
レネル部42を透過する光によつて水平方向に帯
状に延びる配光パターンが形成され、また、平面
部40を透過する光によつて中央部をスポツト的
に照射する配光パターンが形成される。
46は中心付近が除去された球面反射鏡であ
り、その球心は前記中心と略同じ位置にある。従
つて、光源45から出射され反射鏡46によつて
反射された光は、光源45から曲面状フレネル部
42に直射された光と同様となり、従つて、水平
方向に帯状に延びる配光パターンに利用できる光
量を増やす場合に有効である。
47はレンズ39の前面側に配置されたアウタ
ーレンズであり、該アウターレンズ47のちレン
ズ39の平面部40に対応した領域には魚眼ステ
ツプ48,48,……が形成されている。
(G 考案の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本
考案車輌用灯具は、曲面状フレネル部と平面部と
が一体に形成されて成るレンズと光源とを備え、
レンズの曲面状フレネル部は水平断面形状又は垂
直断面形状の一方において円弧状を為し他方にお
いて直線状を為す部分に正面から見て前記断面が
円弧状になる方向に沿つて延びるフレネルステツ
プを形成して成り、レンズの平面部は適宜のステ
ツプを形成して成り、上記曲面状フレネル部の断
面形状における円弧の中心近傍でかつ上記フレネ
ルステツプの略焦点上に光源を配置したことを特
徴とする。
従つて、本考案によれば、レンズの曲面状フレ
ネル部にはフレネルステツプが水平方向又は垂直
方向のどちらか一の方向に沿つて延びるように形
成されているので、光源からレンズに直射された
光は、その一の方向においてはレンズによる影響
を殆ど受けないで真直ぐに進む。そのため、その
一の方向においては略均一に拡散されらるので、
広い範囲に亘つて光を照射することができる。そ
して、他の方向においてはフレネルステツプによ
つて略平行な光束とされるため、一定の限定され
た範囲にだけ照射されることになるので、全体と
して帯状に拡がつた長方形状の配光を無駄無く得
ることができる。また、レンズの平面部には適宜
のステツプが形成されているので、レンズの平面
部を透過した光は上下方向にも左右方向にもさほ
ど拡散しないため、スポツト状をした配光を得る
ことができる。かくして、光を無駄にすることな
く長方形状の配光パターンとともにスポツト状の
配光パターンをも同時に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案車輌用灯具の第1の
実施例を示すもので、第1図は正面図、第2図は
第1図のC−C線に沿う断面図、第3図は第1図
のD−D線に沿う断面図、第4図は配光パターン
図、第5図乃至第7図は本考案車輌用灯具の第2
の実施例を示すもので、第5図は正面図、第6図
は第5図のE−E線に沿う断面図、第7図は第5
図のF−F線に沿う断面図、第8図乃至第10図
は本考案車輌用灯具の第3の実施例を示すもの
で、第8図は正面図、第9図は第8図のG−G線
に沿う断面図でそれにアウターレンズを付加して
示す図、第10図は第8図のH−H線に沿う断面
図、第11図乃至第13図は本考案車輌用灯具の
第4の実施例を示すもので、第11図は正面図、
第12図は第11図のI−I線に沿う断面図、第
13図は第11図のJ−J線に沿う断面図、第1
4図乃至第16図は本考案車輌用灯具の第5の実
施例を示すもので、第14図は正面図、第15図
は第14図のK−K線に沿う断面図でアウターレ
ンズを付加して示す図、第16図は第14図のL
−L線に沿う断面図、第17図乃至第19図は従
来の車輌用灯具の一例を示すもので、第17図は
分解斜視図、第18図は要部の断面図、第19図
は配光パターン図である。 符号の説明、4……レンズ、5……曲面状フレ
ネル部、7……フレネルステツプ、13……レン
ズ、14……曲面状フレネル部、16…フレネル
ステツプ、21……レンズ、23……曲面状フレ
ネル部、25……フレネルステツプ、31……レ
ンズ、32……曲面状フレネル部、34……フレ
ネルステツプ、39……レンズ、42……曲面状
フレネル部、43……フレネルステツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 曲面状フレネル部と平面部とが一体に形成され
    て成るレンズと光源とを備え、 レンズの曲面状フレネル部は水平断面形状又は
    垂直断面形状の一方において円弧状を為し他方に
    おいて直線状を為す部分に正面から見て前記断面
    が円弧状になる方向に沿つて延びるフレネルステ
    ツプを形成して成り、 レンズの平面部は適宜のステツプを形成して成
    り、 上記曲面状フレネル部の断面形状における円弧
    の中心近傍でかつ上記フレネルステツプの略焦点
    上に光源を配置した ことを特徴とする車輌用灯具。
JP12270684U 1984-08-10 1984-08-10 車輌用灯具 Granted JPS6136903U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12270684U JPS6136903U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 車輌用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12270684U JPS6136903U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136903U JPS6136903U (ja) 1986-03-07
JPH0136241Y2 true JPH0136241Y2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=30681462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12270684U Granted JPS6136903U (ja) 1984-08-10 1984-08-10 車輌用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136903U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4679204B2 (ja) * 2005-03-31 2011-04-27 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 外部照明機能を備えた携帯型電子機器および導光部材
JP5441801B2 (ja) * 2010-04-12 2014-03-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172204U (ja) * 1984-04-24 1985-11-14 スタンレー電気株式会社 自動車用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6136903U (ja) 1986-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320961Y2 (ja)
US6007223A (en) Projector type lamp
JPH0410166B2 (ja)
JPH01260702A (ja) 下向きの或は下向きにできる自動車ヘッドライトのための反射鏡
JPH0136241Y2 (ja)
JPH0337242B2 (ja)
JPH0575903U (ja) プロジェクタ型前照灯
JPS639921Y2 (ja)
JPH01179305U (ja)
JPH0226321B2 (ja)
JPH0247524Y2 (ja)
JPH01159902A (ja) 自動車用前照灯
JPH046081Y2 (ja)
JPH0250561B2 (ja)
JPH0227442Y2 (ja)
JPH09306205A (ja) 自動車のヘッドランプ
JPS6236163Y2 (ja)
JPS6236162Y2 (ja)
JPS634322Y2 (ja)
JPH0117042Y2 (ja)
JPH0247525Y2 (ja)
JPH02803Y2 (ja)
JPH073526Y2 (ja) 車両用前照灯
JPH0249601Y2 (ja)
JPH0646522B2 (ja) 自動車用前照灯