JPH0135921Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135921Y2
JPH0135921Y2 JP10822684U JP10822684U JPH0135921Y2 JP H0135921 Y2 JPH0135921 Y2 JP H0135921Y2 JP 10822684 U JP10822684 U JP 10822684U JP 10822684 U JP10822684 U JP 10822684U JP H0135921 Y2 JPH0135921 Y2 JP H0135921Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
valve
switching
switching valve
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10822684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123510U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10822684U priority Critical patent/JPS6123510U/ja
Publication of JPS6123510U publication Critical patent/JPS6123510U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135921Y2 publication Critical patent/JPH0135921Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建設機械、荷役機械その他の機械に
使用される油圧回路をシリーズ回路に構成した場
合に切換弁から生ずるクリークを防止する装置に
関する。
(従来の技術) 従来、油圧回路に於て、第1図示のように、供
給回路aに複数個の切換弁bをシリーズに接続
し、各切換弁にシーケンス弁その他の負荷保持弁
cを介在させた作動回路dを介して油圧シリンダ
等のアクチユエータeを接続することは行なわれ
ているが、切換弁bを仝図示の如く中立位置に操
作してアクチユエータeの位置保持を行なおうと
しても供給回路aから該切換弁bを介して多少の
油量が作動回路d及びd′内へリークし、負荷保持
弁cを通りアクチユエータeへその漏れ量が流入
してこれを動かしてしまう欠点がある。
一般に切換弁には切換作動部材と弁筐との間に
該部材の作動のために必要な微少な隙間を有し、
この隙間を介して作動油が漏れることは周知され
ているが、その漏れ防止のための適当な手段がな
いのでアクチユエータの位置保持を行なえない。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案はこうしたシリーズ回路に於て、切換弁
を介してアクチユエータへと漏れ込むことを防止
しアクチユエータの停止及び位置保持することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案のリーク防止装置は、供給回路に複数個
の切換弁をシリーズに接続し、各切換弁にシーケ
ンス弁その他の負荷保持弁を介在させた作動回路
を介してアクチユエータを接続するようにしたも
のに於て、該切換弁にこれの切換作動と連動する
ドレン弁を連設し、該ドレン弁に、該作動回路の
負荷圧発生側の回路の負荷保持弁と切換弁との間
と、その反対側の回路とを夫々接続回路により接
続し、該ドレン弁の該切換弁の中立位置に対応し
た位置をタンクに両接続回路が連通する連通位置
に形成すると共に該切換弁の切換位置に対応した
位置を前記接続回路を遮断する遮断位置に形成し
て成る。
(作用) 供給回路の圧力はアクチユエータを駆動すべく
切換弁を切換位置に操作すると上昇するが、供給
回路の下流側の第2切換弁が操作されるとその上
流側の第1切換弁は中立位置にあつてもこれをリ
ークして供給回路からその作動回路へと圧力流体
が多少流れる。このリークした流体が負荷保持弁
を介してアクチユエータへ流入すると該アクチユ
エータが移動し、定位置に負荷を保持することが
出来なくなる不都合があるが、本考案に於ては該
切換弁にドレン弁を連設し、該切換弁が中立位置
にあるときドレン弁はタンクと連通し、接続回路
を介して作動回路の負荷保持弁と切換弁との間の
回路及びその反対側の回路がタンクへと連通する
ので切換弁を介してリークした流体はタンクへと
排出され、アクチユエータへと流入することを防
げ、定位置にアクチユエータは負荷を保持するこ
とが出来る。
(実施例) 第2図に基づき本考案の実施例を説明するに、
符号1は圧力源2から流体が供給される供給回
路、3,4は該供給回路1にシリーズに接続され
た切換弁、5,6は各切換弁3,4に夫々作動回
路7,8を介して接続された油圧シリンダ等のア
クチユエータを示し、該作動回路7,8にはシー
ケンス弁等の負荷保持弁9,10が設けられこれ
によりアクチユエータ5,6の停止位置が保持さ
れる。
以上の構成は従来のシリーズ回路の構成と略同
様であり、この構成では切換弁の中立時に供給回
路から作動回路へとリークすることを防止出来な
いが、本考案では切換弁3,4にこれと連動する
ドレン弁11,12を連設し、該ドレン弁に夫々
接続回路13,14,15,16を介して作動回
路の負荷保持弁と切換弁の間の回路7a,8a及
びその反対側の回路7b,8bを接続し、さらに
該ドレン弁11,12と切換弁3,4の中立位置
3a,4aと対応した位置11a,12aをタン
ク17へ接続回路13,14,15,16を連通
する連通位置に形成すると共に、該切換弁3,4
の切換位置3b,4bに対応した位置11b,1
2bを接続回路13,14,15,16の遮断位
置に形成した。
これによつて切換弁4が切換えられた供給回路
1の圧力が高まり、その上流先の中立位置3aに
ある切換弁3を介して供給回路1から作動回路7
へとリークしても、リークした流体は接続回路1
3,14及び位置11aにあるドレン弁11から
タンク17へ排出されるので停止中のアクチユエ
ータ5に負荷保持弁9を介して流入することがな
く、従つてアクチユエータ5は切換弁3のリーク
流体により動かされることがない。
切換弁3が切換位置3bに切換えられるとドレ
ン弁11は接続回路13,14を遮断する位置1
1bに動くのでアクチユエータ5は作動回路7と
供給回路1の連通により通常に作動する。
(考案の効果) このように本考案によるときは、シリーズ回路
の切換弁にこれが中立位置にあると接続回路をタ
ンク連通する連通位置となるドレン弁を設け、該
接続回路を介してタンクへと供給回路から作動回
路に流入したリーク流体を排出するので、アクチ
ユエータは中立の切換弁を介して流入するリーク
により動かされる不都合を防止出来る効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の線図、第2図は本考案の実施
例の線図である。 1……供給回路、3,4……切換弁、5,6…
…アクチユエータ、7,8……作動回路、9,1
0……負荷保持弁、11,12……ドレン弁、1
3,14,15,16……接続回路、7a,8
a・7b,8b……回路、3a,4a……中立位
置、3b,4b……切換位置、11a,12a…
…ドレン位置、11b,12b……遮断位置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 供給回路に複数個の切換弁をシリーズに接続
    し、各切換弁にシーケンス弁その他の負荷保持弁
    を介在させた作動回路を介してアクチユエータを
    接続するようにしたものに於いて、該切換弁にこ
    れの切換作動と連動するドレン弁を連設し、該ド
    レン弁に、該作動回路の負荷圧発生側の回路の負
    荷保持弁と切換弁との間と、その反対側の回路と
    を夫々接続回路により接続し、該ドレン弁の該切
    換弁の中立位置に対応した位置をタンクに両接続
    回路が連通する連通位置に形成すると共に該切換
    弁の切換位置に対応した位置を前記接続回路を遮
    断する遮断位置に形成して成るシリーズ回路に於
    けるリーク防止装置。
JP10822684U 1984-07-19 1984-07-19 シリ−ズ回路に於けるリ−ク防止装置 Granted JPS6123510U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10822684U JPS6123510U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 シリ−ズ回路に於けるリ−ク防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10822684U JPS6123510U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 シリ−ズ回路に於けるリ−ク防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123510U JPS6123510U (ja) 1986-02-12
JPH0135921Y2 true JPH0135921Y2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=30667430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10822684U Granted JPS6123510U (ja) 1984-07-19 1984-07-19 シリ−ズ回路に於けるリ−ク防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123510U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225391A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機械の油圧駆動装置
JP5449264B2 (ja) * 2011-06-30 2014-03-19 日立建機株式会社 カウンタウエイト脱着装置用油圧回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6123510U (ja) 1986-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0709579B1 (en) Straight travelling apparatus for heavy construction equipment
KR101641270B1 (ko) 건설기계의 주행 제어시스템
JPH0135921Y2 (ja)
KR20040102597A (ko) 부하홀딩용 유압밸브의 제어장치
KR830010259A (ko) 토목 건설 기계의 유압회로 시스템
KR900701592A (ko) 건설차량의 유압회로장치
JPS5821006A (ja) 油圧回路
JPS6113761Y2 (ja)
JP2507123Y2 (ja) 油圧回路
JPH0214641Y2 (ja)
JP2550771Y2 (ja) 操作弁装置
JP2542008Y2 (ja) 流体ブレーキ装置
JPS641345Y2 (ja)
JPH0720401Y2 (ja) 油圧回路
KR920004538Y1 (ko) 굴삭기의 어태치먼트 구동 유압회로
JPH0112006Y2 (ja)
JPH0738721Y2 (ja) シリンダの制御装置
JPH01182697A (ja) 工場エアラインの潤滑装置
JPS6115282Y2 (ja)
JPS6123681Y2 (ja)
JPH028083Y2 (ja)
JPH03234901A (ja) 再生機能を有する油圧回路
JPH1061812A (ja) 緊急遮断弁装置
JP2001221357A (ja) 積層バルブ
JPS6014060Y2 (ja) 方向切換弁