JPH0720401Y2 - 油圧回路 - Google Patents

油圧回路

Info

Publication number
JPH0720401Y2
JPH0720401Y2 JP2741889U JP2741889U JPH0720401Y2 JP H0720401 Y2 JPH0720401 Y2 JP H0720401Y2 JP 2741889 U JP2741889 U JP 2741889U JP 2741889 U JP2741889 U JP 2741889U JP H0720401 Y2 JPH0720401 Y2 JP H0720401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
switching valve
self
tank
pipelines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2741889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02117403U (ja
Inventor
謙一郎 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2741889U priority Critical patent/JPH0720401Y2/ja
Publication of JPH02117403U publication Critical patent/JPH02117403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0720401Y2 publication Critical patent/JPH0720401Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本考案は、セルフシール継手を介して油圧ユニットが接
続可能な油圧回路に関する。
B.従来の技術 この種の油圧回路は、従来、例えば第2図に示すように
構成されている。
第2図において、1は油圧ポンプ(油圧源)、2はこの
油圧ポンプ1に接続された切換弁であり、切換弁2のa,
bポート(第1,第2の制御ポート)には、管路(第1,第
2の管路)11,12がそれぞれ接続されている。管路11,12
の先端にはセルフシール継手3a,3bがそれぞれ設けら
れ、このセルフシール継手3a,3bを介して例えば油圧モ
ータ4の出入口管路13,14が接続可能とされている。
第2図の状態では、切換弁2が中立位置(N位置)に切
換わっているので、油圧ポンプ1からの吐出油は切換弁
2を介して全てタンク5に戻り、したがって油圧モータ
4は駆動されない。レバー2aにより切換弁2を例えばA
位置に操作すると、そのaポートと油圧ポンプ1とが連
通するとともにbポートとタンクとが連通される。した
がって、油圧ポンプ1からの吐出油は、切換弁2,管路1
1,セルフシール継手3aおよび管路13を通って油圧モータ
4に導かれ、これにより油圧モータ4が駆動される。油
圧モータ4からの戻り油は、管路14,セルフシール継手3
b,管路12および切換弁2を通ってタンク5に戻る。油圧
モータ4の駆動中に切換弁2を中立位置に戻すと、油圧
ポンプ2からの吐出油が遮断されるとともに、切換弁2
のa,bポート、すなわち管路11,12がブロックされるた
め、油圧モータ4が停止する。
C.考案が解決しようとする課題 しかしながら、上述のように切換弁2を中立位置に戻す
と管路11,12がブロックされる構成のため、油圧モータ
4が停止した後も管路11,13または12,14に油圧ポンプ1
の吐出圧が残ったままとなる。この状態で第3図のよう
にセルフシール継手3a,3bを切離して油圧モータ4を取
外すと、セルフシール継手3a,3bから圧油が漏れること
はないので、管路内の圧力が低下することはない。この
うち、管路11または12に残った圧力は、油圧ポンプ1を
作動させない状態で切換弁2をA位置あるいはC位置に
切換えることによりタンク5に逃すことができるが、管
路13または14に残った圧力は、セルフシール継手3a,3b
のねじ部を緩めるなどして抜く必要があり、セルフシー
ル継手3a,3bを設けた意味がなくなってしまう。管路13,
14に圧力が残ったままで再びセルフシール継手3a,3bを
介して油圧モータ4を接続するには、その圧力に応じた
押込み力が必要であり、特に高圧配管の場合には接続が
不可能となる。
そこで、管路13,14に圧抜き用のプラグを設け、セルフ
シール継手3a,3bを接続する際にはそのプラグを緩めて
圧力を抜くという方法も考えられるが、その都度プラグ
を緩めるという煩わしい作業が必要となり、また、圧抜
き時に圧油が漏れるという問題もある。さらに、第4図
のような切換弁51を用いることも考えられるが、第4図
のような切換弁51は第2図の切換弁2に比べて汎用性が
なく、コストアップとなる。
本考案の技術的課題は、煩わしい圧抜き作業を行うこと
なくまたコストアップさせることなく、セルフシール継
手によって着脱される油圧ユニット内の圧力を低下させ
ることにある。
D.課題を解決するための手段 一実施例を示す第1図により説明すると、本考案は、油
圧源1と、第1および第2の制御ポートa,bを有し第1
の制御ポートaを油圧源1に第2の制御ポートbをタン
ク5にそれぞれ連通する第1の位置A、第2の制御ポー
トbを油圧源1に第1の制御ポートaをタンク5にそれ
ぞれ連通する第2の位置B、および第1および第2の制
御ポートa,bをともにブロックする第3の位置Nに切換
可能な切換弁2と、この切換弁2の第1および第2の制
御ポートa,bにそれぞれ接続される第1および第2の管
路11,12と、この第1および第2の管路11,12の先端にそ
れぞれ取付けられるセルフシール継手3a,3bとを備え、
このセルフシール継手3a,3bを介して第1および第2の
管路11,12の先端に油圧ユニットが接続可能とされた油
圧回路に適用される。そして、絞り21a,21bを介して第
1,第2の管路11,12をタンク5と連通する連通通路15,16
を備え、これにより上記技術的課題を解決する。
E.作用 セルフシール継手3a,3bを介して第1および第2の管路1
1,12の先端に例えば油圧モータ4を有する油圧ユニット
を接続し、その後、切換弁2をA位置またはB位置に切
換えると、油圧ポンプ1からの吐出油が管路11または1
2,セルフシール継手3a,3bを介して他の油圧回路13また
は14に導かれ、これにより例えば油圧モータ4が駆動さ
れる。切換弁2を中立位置に切換えると切換弁2の第1,
第2の制御ポートはa,bブロックされ、管路11〜14の圧
油は管路15、絞り21a,21bおよび管路16を介してタンク
5に戻り、管路内の圧力が低下する。
なお、本考案の構成を説明する上記D項およびE項で
は、本考案を分かり易くするために実施例の図を用いた
が、これにより本考案が実施例に限定されるものではな
い。
F.実施例 第1図により本考案の一実施例を説明する。なお、第2
図と同様な箇所には同一の符号を付す。
第1図において、切換弁2のa,bポートとセルフシール
継手3a,3bとをそれぞれ結ぶ管路(第1および第2の管
路)11,12は、管路15により接続され、この管路15には
絞り21a,21bが設けられている。そして、管路15のうち
絞り21a,21bの間の部分は、管路16によりタンク15と接
続されている。ここで、油圧モータ4を含む油圧回路を
油圧ユニットと呼ぶ。
今、レバー2aにより切換弁2を例えばA位置に切換操作
すると、上述したように油圧ポンプ1からの吐出油が油
圧モータ4に導かれて油圧モータ4が駆動される。この
とき、油圧ポンプ1の吐出油の一部は管路15,16を通っ
てタンク5に戻るが、その際、絞り21aで絞られるため
量は少量であり油圧モータ4の回転効率を低下させるこ
とはない。
その後、切換弁2を中立位置(N位置)に戻すと、油圧
ポンプ1からの吐出油が切換弁2で遮断されるとともに
そのa,bポートがブロックされるため、油圧モータ4は
停止する。このとき、管路11,13内の圧力は、管路15,絞
り21aおよび管路16を介してタンク5に戻り、これによ
り管路11,13の圧力が低下する。
また、切換弁2をB位置に切換えて油圧モータ4を駆動
した後に中立位置に戻した場合も同様であり、管路12,1
4の圧力は管路15,絞り21bおよび管路16を通ってタンク
5に逃げる。
なお、油圧モータ4に代えて、例えば油圧シリンダを有
する油圧ユニットをセルフシール継手により装着するも
のにも用いることができる。また以上では、管路11,12
を連通する管路15に絞り21a,21bを設け、この絞り21a,2
1bの間の管路を管路16を介してタンク5と連通する例を
示したが、管路11,12をそれぞれタンク5と直接連通さ
せ、その連通管路に絞り21a,21bをそれぞれ設けるよう
にしてもよい。
G.考案の効果 本考案によれば、切換弁の第1および第2の制御ポート
とセルフシール継手との間の管路(第1および第2の管
路)を、絞りを介してタンクと連通するようにしたの
で、油圧ユニットの駆動中に切換弁を中立位置に戻す
と、セルフシール継手を介して接続された油圧ユニット
内の圧油が上記絞りを介してタンクに戻り、油圧ユニッ
トを取外したときにその回路内に圧力が残ることがな
い。したがって、従来のようにセルフシール継手のねじ
部を緩めたり、回路中に圧抜き用のプラグを設け、この
プラグを緩めて圧力を抜くといった煩わしい操作を行わ
なくても、大きな押込み力を必要とせずに油圧ユニット
を接続することが可能となる。また、上述の構成によれ
ば、他の油圧回路に設けられた例えば油圧モータ等を駆
動しているときにも圧油がタンクに戻るが、上述の絞り
により絞られるのでその量は極少量であり油圧モータ等
の駆動効率を低下させることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す油圧回路図、第2図〜
第4図は従来の油圧回路図である。 1:油圧ポンプ、2:切換弁 3a,3b:セルフシール継手 4:油圧モータ、5:油圧タンク 11〜16:管路 21a,21b:絞り

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】油圧源と、 第1および第2の制御ポートを有し、第1の制御ポート
    を前記油圧源に第2の制御ポートをタンクにそれぞれ連
    通する第1の位置、前記第2の制御ポートを前記油圧源
    に前記第1の制御ポートをタンクにそれぞれ連通する第
    2の位置、および前記第1および第2の制御ポートをと
    もにブロックする第3の位置に切換可能な切換弁と、 この切換弁の前記第1および第2の制御ポートにそれぞ
    れ接続される第1および第2の管路と、この第1および
    第2の管路の先端にそれぞれ取付けられるセルフシール
    継手とを備え、 このセルフシール継手を介して前記第1および第2の管
    路の先端に油圧ユニットが接続可能とされた油圧回路に
    おいて、 絞りを介して前記第1および第2の管路を前記タンクと
    連通する連通通路を備えることを特徴とする油圧回路。
JP2741889U 1989-03-10 1989-03-10 油圧回路 Expired - Lifetime JPH0720401Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2741889U JPH0720401Y2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2741889U JPH0720401Y2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 油圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117403U JPH02117403U (ja) 1990-09-20
JPH0720401Y2 true JPH0720401Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=31249893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2741889U Expired - Lifetime JPH0720401Y2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720401Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02117403U (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4907445B2 (ja) 建設機械におけるアタッチメントの油圧制御装置
JPS62106104A (ja) 油圧モ−タのブレ−キ回路
JPH0720401Y2 (ja) 油圧回路
US6324962B1 (en) Valve block mounting arrangement
JPS633153B2 (ja)
JPS5810960U (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JP2507123Y2 (ja) 油圧回路
JPH0135921Y2 (ja)
JPS6126431Y2 (ja)
JP2550771Y2 (ja) 操作弁装置
KR920004538Y1 (ko) 굴삭기의 어태치먼트 구동 유압회로
JP2560862Y2 (ja) 油圧操作装置
JPS5841424Y2 (ja) 補助バルブ取付装置
JPH0211491Y2 (ja)
JPH1137250A (ja) 機械油圧式伝動装置
KR100281175B1 (ko) 콘트롤밸브의내부합류장치
JPH0619424Y2 (ja) パワ−ステアリング装置
JPH0118694Y2 (ja)
JPS609487Y2 (ja) 液圧伝動装置
JPH03273968A (ja) 車両の補助ブレーキ装置
CN115675405A (zh) 用于液压驱动农业机械的驻车制动应急解除控制系统
JPS6115282Y2 (ja)
KR960041566A (ko) 굴삭기의 옵션 작업기 작동장치
SU1736763A1 (ru) Гидропривод транспортного средства
KR0135593Y1 (ko) 콘트롤밸브의 유량합류장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term