JPH0135805Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135805Y2
JPH0135805Y2 JP1985112074U JP11207485U JPH0135805Y2 JP H0135805 Y2 JPH0135805 Y2 JP H0135805Y2 JP 1985112074 U JP1985112074 U JP 1985112074U JP 11207485 U JP11207485 U JP 11207485U JP H0135805 Y2 JPH0135805 Y2 JP H0135805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
contact
shaft
adjustment
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985112074U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6222060U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985112074U priority Critical patent/JPH0135805Y2/ja
Publication of JPS6222060U publication Critical patent/JPS6222060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135805Y2 publication Critical patent/JPH0135805Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は研削盤等に供せられる砥石の研削面の
ツルーイングならびにドレツシングを短時間で簡
便にかつ高精度に行なうことができるようにし
た、ツルーイングならびにドレツシング装置に関
するものである。
(従来技術) 従来、高速回転するダイヤモンド砥石等を用い
てセラミツク材料を加工する場合、この砥石より
も軟いのではあるが摩耗が著しい。また、上記砥
石を用いて軟質材や複合材等を加工する場合、砥
石の研削面に目詰りが起き易い。
このため、砥石の加工精度が著しく低下した
り、研削加工表面が加熱され高温となる。よつて
砥石には研削焼けを生じたり、加熱面に割れを生
じたりすることがある。
これを防止するため、従来砥石はその形状、構
造の乱れを是正して正規の形状等にするツルーイ
ングや、砥石の研削面を目立てして本来の研削能
量を実現するドレツシングが再三にわたつて行な
われている。
かかるツルーイングやドレツシング等の作業は
砥石自体が硬いため、長時間を要し、高度の研削
能力を容易に実現することは困難であつた。
このツルーイングやドレツシングを短時間で簡
便に可能とするものとして次のような技術があ
る。この従来技術は、第4図に示すように回転す
る砥石Dの研削面に砥粒を介して当接可能とし、
当接間に砥粒供給源Pよりチユーブ11を介して
砥粒を供給可能とした当接部1とこれを砥石Dに
対して所定位置に支持する把持部2と砥石Dのツ
ルーイング時には当接部1の砥石Dに対する接近
方向及び離脱方向への移行を阻止して砥石Dの形
状の乱れを是正すると共に、砥石Dのドレツシン
グ時には当接部1の砥石Dに対する離脱方向のみ
に移行可能とし異物のかみこみに対処して研削面
の目立てを実現する調整部9,10とから成るも
のである(実開昭58−181442号)。この砥石ドレ
ツシング装置において砥石Dのツルーイング時に
は調整部10により当接部1は砥石Dに対して所
定位置に固定され砥粒の供給と砥石Dの回転が相
まつて砥石Dの形状の乱れを是正できる。
また、砥石Dのドレツシング時には、調整部
9,10により当接部1の砥石Dに対する離脱方
向へのみ移行可能とし両者間への異物のかみこみ
に対処し砥粒の供給と砥石Dの回転が相まつて砥
石Dの研削面の目立てを実現することができる。
(考案が解決しようとする問題点) このように、上述のツルーイングやドレツシン
グを短時間で簡便に可能とするものは存在する
が、砥石形状にはストレート型、カツプ型、デイ
ツユ型、Vフエイス型など数多くの種類があり、
砥石研削面位置も外周部、側面部と多岐に渡つて
いる。研削加工により砥石は形くずれ、目詰りが
常に伴い、これを是正するためにツルーイングや
ドレツシングを行うには当接部をこの研削面の位
置に対して所定位置に当接させる必要がある。こ
のときスプリングの作用方向から当接させる必要
があり側面部などの研削面位置に対しては従来技
術のドレツシング装置では砥石に対して装置全体
を横向きに固定するなどかなり手間のかかる作業
になる。
(目的) この考案は、従来装置での上記のような問題点
を解決し砥石のツルーイングならびにドレツシン
グを短時間で簡便に高精度に可能とした砥石ドレ
ツシング装置を提供することを目的とする。
(問題を解決するための手段) この目的を達成するためにこの考案は次のよう
な構成としている。すなわち本考案の装置は回転
する砥石の研削面に砥粒を介して当接可能とし当
接間に砥粒を供給可能として当接部と、当接部を
砥石に対して所定位置に支持すべく調整部本体内
に弾性体を介してシヤフトを摺動可能に支承する
把持部と、当接部の砥石の研削面に対する当接方
向を可変とすべく基台と該基台に着脱可能に載置
された該調整部本体の間に軸部を植立し該軸部を
中心として調整部本体を回転可能とした回転部材
と、砥石のツルーイング時に調整部本体に設け把
持部のシヤフトに着脱可能とした固着具を有する
第1調整部を当接し当接部の砥石に対する接近方
向及び離脱方向への移行を阻止すると共に、砥石
のドレツシング時に第1調整部を開放し、かつ当
接部の砥石に対する接近方向及び離脱方向への移
行量に対応して調整部本体に設けた開口の端部に
対しシヤフトのストツパーを当接可能とした第2
調整部により当接部の砥石に対する離脱方向のみ
に前記弾性体の押圧力に抗して移行可能とする調
整部とから成る。
(作用効果) 本考案の装置によれば砥石のツルーイング時に
は当接部の砥石に対する接近方向及び離脱方向へ
の移行を調整部により確実に阻止して砥石の形状
の乱れを是正することができる。また、砥石のド
レツシング時には調整部によつて当接部の砥石に
対する離脱方向のみに移行可能とし異物等のかみ
こみに対処して研削面の目立てを実現することが
できる。
このツルーイングならびにドレツシングのと
き、当接部の砥石Dの研削面に対する当接方向を
砥石の研削面に合わせて調整部で変えることがで
きる。このように、当接部の砥石の研削面に対す
る当接方向を砥石の研削面に合わせて調整部によ
り非常に簡単に変えることができるので砥石の側
面部などの研削面のツルーイングならびにドレツ
シングも短時間で簡便に高精度に行なうことがで
きる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を説明する。
第1図ないし第3図は本考案の実施例装置を示
すもので、円筒研削盤に適用可能としたものであ
る。当接部1は回転する砥石Dの研削面に砥粒を
介して当接可能に、すなわちミクロンオーダのク
リアランスを保持して配設構成されている。また
砥石Dと当接部1の間に砥粒供給源Pよりチユー
ブ11を介して砥粒を供給可能としてある。この
当接部1は把持部2に係脱可能に支持されてい
る。
把持部2は一端を円筒形状のシヤフト3としこ
のシヤフト3が調整部本体5に嵌合されている。
この調整部本体5には第1及び第2の調整部9,
10が設けてある。第1調整部9は弾性体として
のスプリング7と押えボルト8からなりシヤフト
3の端を押え付けている。このときシヤフト3に
設けられこのシヤフト3の回り止めでもあり、ス
トツパーでもあるバー4により当接部1の砥石D
に対する接近方向への移行がバーを嵌合し調整部
本体5に設けた開口としての長孔4aの一方の端
部4bに第2図々示のように当接することにより
阻止され把持部2により当接部1を砥石Dに対し
て所定位置に支持している。これによりスプリン
グの圧縮方向をもつて当接部1の砥石Dに対する
離脱方向にすなわち、バー4を嵌合する長孔4a
の他方の端部4cに当接するまで移行できるよう
に、また当接部1を砥石Dに対して一定の力で押
し付けることができるようにしてある。第2調整
部10である固着具としての固定ねじ13はシヤ
フト3の上面に当接可能としてある。固定ねじ1
3でシヤフト3の上面を押え付けることにより当
接部1の砥石Dに対する接近方向及び離脱方向へ
の移行を阻止できるようにしてある。
調整部本体5は円筒研削盤のX,Y方向にのみ
移動するテーブル12に一体的に据え付けた基台
としてのスタンド6に載置されまた当接部1を砥
石Dの側面部などの研削面に当接させる時この研
削面に合わせ回転部材としてのピン14を中心と
して当接部1の当接方向を変えることができるよ
うにしてある。
上記構成からなる実施例装置は砥石Dのツルー
イング時には第2調整部10の固定ねじ13でシ
ヤフト3の上面を押え付けることにより当接部1
の砥石Dに対する接近方向及び離脱方向への移行
を阻止する。このため当接部1は砥石Dに対して
所定位置に固定支持され砥粒の供給と砥石Dの回
転が相まつて砥石Dの形状の乱れを確実に是正で
きる。
また、砥石Dのドレツシング時には第2調整部
10の固定ねじ13がシヤフト3の上面に当接す
るのを解放し第1調整部9のスプリング7の圧縮
方向をもつて当接部1の砥石Dに対して離脱方向
への移行を可能とし当接部1と砥石Dとの間への
異物のかみこみに対処する。
これにより当接部1が砥石Dに対して所定位置
に半固定的に支持され砥粒の供給と砥石Dの回転
が相まつて砥石Dの研削面の目立てを効率良く高
精度に実現することができる。
このツルーイングならびにドレツシングのとき
当接部1の砥石Dの研削面に対する当接方向を砥
石の研削面に合わせて変えることができるので、
砥石の側面部などの研削面のツルーイングならび
にドレツシングも短時間で簡便に高精度に行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の実施例装置をそ
れぞれ示す正面図、平面図ならびに当接部の側面
図、第4図は、従来装置を示す正面図、である。 図中、D……砥石、1……当接部、2……把持
部、3……シヤフト、4……バー、5……調整部
本体、9……第1調整部、10……第2調整部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 回転する砥石の研削面に砥粒を介して当接可能
    とし当接間に砥粒を供給可能とした当接部と、 当接部を砥石に対して所定位置に支持すべく調
    整部本体内に弾性体を介してシヤフトを摺動可能
    に支承する把持部と、 当接部の砥石の研削面に対する当接方向を可変
    とすべく基台と該基台に着脱可能に載置された該
    調整部本体の間に軸部を植立し該軸部を中心とし
    て調整部本体を回転可能とした回転部材と、 砥石のツルーイング時に調整部本体に設けた把
    持部のシヤフトに着脱可能とした固着具を有する
    第1調整部を当接し当接部の砥石に対する接近方
    向及び離脱方向への移行を阻止すると共に、砥石
    のドレツシング時に第1調整部を開放し、かつ当
    接部の砥石に対する接近方向及び離脱方向への移
    行量に対応して調整部本体に設けた開口の端部に
    対しシヤフトのストツパーを当接可能とした第2
    調整部により当接部の砥石に対する離脱方向のみ
    に前記弾性体の押圧力に抗して移行可能とする調
    整部とから成ることを特徴とする砥石ドレツシン
    グ装置。
JP1985112074U 1985-07-22 1985-07-22 Expired JPH0135805Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985112074U JPH0135805Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985112074U JPH0135805Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222060U JPS6222060U (ja) 1987-02-10
JPH0135805Y2 true JPH0135805Y2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=30992598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985112074U Expired JPH0135805Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0135805Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181442U (ja) * 1982-05-26 1983-12-03 株式会社豊田中央研究所 砥石ドレツシング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6222060U (ja) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135805Y2 (ja)
JP3290235B2 (ja) 研摩方法及び研摩装置
JPH0135806Y2 (ja)
JPS6137498Y2 (ja)
JPH058051Y2 (ja)
JPS61146471A (ja) ドレツシング装置
JPH03154777A (ja) カップ型超砥粒砥石による研削方法及び装置
US1811933A (en) Mechanism for truing and dressing grinding wheels
JPS6325088Y2 (ja)
JPS6343017Y2 (ja)
JP3623210B2 (ja) 端面研削盤のワーク支持装置及び研削方法
JP2533844Y2 (ja) 平面研削盤の目立て装置
US2655910A (en) Implement to facilitate dressing of grinding wheels
JPS6113248Y2 (ja)
JPH05123950A (ja) 圧延ロール研削方法
JPH035420Y2 (ja)
JPH0440853Y2 (ja)
JPS6035586Y2 (ja) ガセツトプレ−ト研削機
JP3015469U (ja) 小径円筒研削盤
JPH0314286Y2 (ja)
JPH0373258A (ja) テーパー面の研削方法
JPH0321888Y2 (ja)
JPH035419Y2 (ja)
JPH071241Y2 (ja) 卓上ドリル研摩機
JPH0674257U (ja) セラミック成形体の乾式研削加工用センターレスグラインダー