JPH0135745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135745B2
JPH0135745B2 JP13936281A JP13936281A JPH0135745B2 JP H0135745 B2 JPH0135745 B2 JP H0135745B2 JP 13936281 A JP13936281 A JP 13936281A JP 13936281 A JP13936281 A JP 13936281A JP H0135745 B2 JPH0135745 B2 JP H0135745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
passbook
feeding
rollers
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13936281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5839486A (ja
Inventor
Hideo Yakushijin
Kazumi Chiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13936281A priority Critical patent/JPS5839486A/ja
Publication of JPS5839486A publication Critical patent/JPS5839486A/ja
Publication of JPH0135745B2 publication Critical patent/JPH0135745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/03Rollers driven, e.g. feed rollers separate from platen

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印字媒体の給送装置に関し、特に銀
行窓口装置、自動預金装置、自動記帳装置、印字
装置等において、通帳、単票等を自動的に一方向
に片寄せさせる印字媒体の給送装置に関するもの
である。
例えば、銀行の自動記帳装置において、旧通帳
と新通帳の横幅寸法が異なる場合、装置の挿入口
を広く設定して、一方向に寄せて挿入するように
注意書きを表示すれば、慣れた顧客は一方向に寄
せて通帳を挿入するので、1回で記帳することが
できるのに対して、慣れない顧客は注意書きを見
落すことが多く、中央あるいは反対倒に片寄せて
通帳を挿入するので、何回も挿入し直す必要が生
じる。
このような不都合を除くため、従来より通帳の
種類に応じて可動ガイドを通帳の幅方向に移動さ
せることにより、その通帳の横幅に合つた挿入口
をその度ごとに形成する方法(実開昭56−8050号
公報参照)、あるいは最も幅広の通帳に合つた幅
を有する挿入口を設けて、挿入された通帳を給送
途中で一方向に片寄せする方法(第1図参照)が
用いられている。すなわち、第1図では、給送ロ
ーラ軸1と2の間に、所定の傾きをもたせてダミ
ーローラ3を配設し、挿入された印字媒体4を矢
印方向に片寄せる機能を具備している。
しかし、これらの従来の方法のうち、前者で
は、印字媒体の幅に応じて可動ガイドの間隔をそ
の度ごとに調整しなければならず、自動化傾向に
ある給送装置に対しては不向きであり、しかも可
動ガイドと前面板、後面板との間に、可動ガイド
を移動させるための間隙を形成する必要がある
が、単票等の薄紙の印字媒体を給送するとき、こ
の間隙にその印字媒体が入り込み、ジヤムを発生
することがあり、さらに機構が複雑となるためコ
スト高を招く等の欠点がある。また、後者の第1
図に示す方法では、印字媒体4の紙厚によつて片
寄せ距離が大きく変動し、その効果が不確実であ
り、しかも印字媒体4の吸入時(実線矢印方向)
と排出時(点線矢印方向)とでは片寄せされる方
向が逆になるため、吸入と排出の連続動作がある
給送装置に対しては不向きである。
本発明の目的は、これらの従来の問題点を解消
するため、自動預金装置、自動記帳装置、銀行窓
口装置、印字装置等において、各種の幅の異なる
印字媒体が幅広の挿入口の任意位置から挿入され
た場合、自動的に装置の定められた基準面に印字
媒体を片寄せでき、簡単な機構により経済的、高
信頼度、かつ高速度で印字媒体のセツトミスを自
動矯正できる印字媒体の給送装置を提供すること
にある。
本発明による印字媒体の給送装置は、印字媒体
を一定方向に給送するために搬送路上に複数対の
給送ローラを具備した給送装置において、上記複
数対の給送ローラのうちの少なくとも1対を円錐
台形ローラと円柱形ローラの組み合わせによる給
送ローラとし、該給送ローラの近傍で、かつ給送
送装に対しあらかじめ定められた基準面に印字媒
体が片寄せされたことを検知する検知手段を具備
し、該検知手段により給送中の印字媒体が検出さ
れるまで、上記複数対の給送ローラ間で印字媒体
に吸入と排出の連続往復動作をあらかじめ定めた
回数だけ行わせることを特徴とする。
以下、本発明の動作原理および実施例を図面に
より説明する。
第2図、第3図は、本発明の動作原理を示す説
明図である。
各種の印字媒体を自動的に取り扱う自動預金装
置、自動記帳装置、銀行窓口装置、印字装置等に
おいて、印字媒体の給送は、従来より、第2図
A,B,Cに示すような摩擦の大きいゴム材等に
より構成された摩擦ローラ40で行われている。
給送時には、対向する一方の摩擦ローラ40が他
方のローラ40によりスプリング等で押圧されて
おり、この対の摩擦ローラ間に印字媒体を挾み、
軸99を中心にローラ40を回転させることによ
り、印字媒体の給送を行う。このような摩擦ロー
ラによる給送方法では、複数対で設けられた摩擦
ローラ間の押圧バランスを調整して、スキユーの
ない印字媒体の給送装置を実現している。
本発明は、第2図に示すような摩擦ローラを用
いた給送方法において、押圧バランスを積極的に
狂わせると、スキユー傾向が著しく大になる現象
に着目し、このスキユーを利用して印字媒体の片
寄せを行うものである。
そして、第2図に示す摩擦ローラ40において
押圧バランスのアンバランスを人為的に調整作業
により作り出すかわりに、本発明では、第3図
A,B,Cに示すように、摩擦ローラ対の少なく
とも一方を円錐台形ローラ(テーパ・ローラ)に
することにより、積極的にスキユーを発生させ
る。また、印字媒体を給送する複数の給送ローラ
軸99間で印字媒体に対し吸入、排出の連続往復
動作を行わせることにより、自動的に印字媒体の
片寄せを徐々に行い、所定の往復動作回数終了時
には、各種の幅の印字媒体の片寄せ作業を達成で
きるようにしている。
第2図A,B,Cは、従来より用いられている
円柱形ローラ40の対による給送ローラを示す上
面、正面、および側面図である。この場合、媒体
を両ローラ間に挾んで給送するときの摩擦力、つ
まり給送力は駆動軸99に対して直角方向であ
り、ローラ40の回転方向によつて第2図Bの矢
印aまたはb方向に作用する。したがつて、印字
媒体の片寄せ機能は、偶然あるいは積極的に与え
られたスキユー時以外にはない。
第3図A,B,Cは、本発明で用いられる円錐
台形ローラ41を組み合わせた給送ローラの上
面、正面および側面図である。
第3図A,B,Cに示すように、円柱形ローラ
40と円錐台形ローラ(テーパ・ローラ)41の
組み合わせによる給送ローラでは、印字媒体を両
ローラ間に挾んで給送するときの摩擦力、つまり
給送力は、円柱形ローラ40と円錐台形ローラ4
1との接触部周速度差により常に矢印cまたはd
方向に作用する。すなわち、円錐台形ローラ41
は、ゴム等の弾性材で構成されているため、両ロ
ーラの押圧による接触部が弾性変形して接触回転
部に周速度差が生じ、ローラ40と41の回転方
向によつて矢印c方向か、あるいは矢印d方向に
給送力が発生することになる。したがつて、本発
明で用いる給送ローラによれば、通帳等の印字媒
体は、吸入時および排出時ともに、同一方向に片
寄せ移動が行われる。第3図Bに示す状態では、
媒体は左側へ寄せられ、しかも吸入、排出方向に
連続的往復運動を行えば、基準面(左側とする)
からどのように離れていても、高速度で左側に片
寄せさせられる。
第4図は、本発明の実施例を示す通帳類印字装
置の側面図である。
通帳類印字装置は、通帳挿入口1、搬送路23
および印字を行う印字部24等から構成される。
搬送路23上には、第1ローラ2、第2ローラ
3、第3ローラ4、第4ローラ5および光電素子
10が配列されている。
もし、従来のように、これらの第1〜第4ロー
ラ2〜5をすべて円柱形ローラ対の給送ローラで
構成した場合には、第5図に示すように、上方か
ら中央付近に挿入された通帳9はこれらの円柱形
ローラ対によつて矢印方向に給送され、通帳9を
装置の基準面91に片寄せさせる機能はない。こ
こで、光電素子10は、所定位置に挿入され、基
準面91に沿つて給送されたとき、通帳9のペー
ジ・マークを走査して読み取るものであるが、第
5図に示すように、光電素子10が通帳9を走査
することができないため、印字不可能となる。こ
のため、この実施例では、第4図に示す第1ロー
ラ2のローラ対を第6図aに示す組み合わせにす
るとともに、その他の第2〜第4ローラ3〜5の
ローラ対を第6図bに示す組み合わせにする。す
なわち、第1ローラ2の組み合わせを、円柱形ロ
ーラ40と円錐台形ローラ41の組み合わせと
し、第2ローラ3以降のローラ対の組み合わせ
を、従来のような円柱形ローラ40同志の組み合
わせとする。
第7図a,bは、第4図で印字される通帳の平
面図および側面図である。
印字媒体の通帳9は、例えば第7図aに示すよ
うに、印字欄が形成され、各ページ対応にペー
ジ・マーク26が印刷されている。また、印字欄
内には磁気ストライプ27が書き込まれている。
第8図は、第4図に示す印字装置の給送部の平
面図である。
搬送路23上には、通帳9の挿入、排出状態検
知センサ60,61,64および挿入口1から挿
入された通帳9が装置の基準面91に到達したか
否かを検知する基準面到達検知センサ62,63
が配置されている。
先ず、印字すべきページに開かれた状態の通帳
9が通帳挿入口1から挿入され、搬送路23上に
設けられた通帳挿入状態検知センサ60が通帳9
の下端を検知すると、ローラ制御回路17が動作
することにより、給送用モータ(図示省略)に起
動がかかり、第1〜第4ローラ2〜5が駆動され
るため、通帳9は第4図の矢印90の方向に給送
される。
給送の起動がかかつた通帳9は、給送の途中で
光電変換素子10によりページ・マーク26およ
び印字文字の有無が走査され、ページ情報および
印字済行の情報が増幅器18を介してレジスタ1
9に格納される。さらに、通帳9は印字部24に
給送され、磁気ヘツド11により磁気ストライプ
27が読み取られて、印字データのページ数、こ
れから印字すべき行数等の情報が磁気ストライプ
制御回路16を介してレジスタ20に格納され
る。そして、レジスタ19とレジスタ20に格納
された情報は、演算回路21により比較演算処理
され、印字すべきページ数および印字行が正しい
か否かのチエツクを受け、正しければ、印字ヘツ
ド8を駆動してプラテン7上の通帳9に所定の印
字が行われる。この場合、第8図に示すように、
通帳9の搬送路23内における給送経路は、装置
の基準面91に沿つて給送される必要があり、光
電変換素子10および磁気ヘツド11は基準面9
1に沿つて給送された通帳9のみに対して、正し
いページ情報と印字行数とを読み取るようになつ
ている。
第8図に示すように、第1ローラ2は円柱形ロ
ーラ40と円錐台形ローラ41との対の組み合わ
せで構成されており、第2ローラ3、第3ローラ
4、第4ローラ5はいずれも円柱形ローラ40同
志の対の組み合わせで構成されている。
挿入口1より挿入された通帳9の下端が通帳挿
入状態検知センサ60によつて検知されると、前
述のように給送ローラ駆動モータ(図示省略)に
起動がかかり、第1〜第4ローラが駆動されるの
で、ローラ間に通帳9を挾み矢印90方向に給送
が開始される。
次に、通帳9の下端が通帳挿入状態検知センサ
61により検知されると、モータが停止すること
により第1〜第4ローラの回転が停止し、通帳9
の給送を止める。
この状態で、基準面到達検知センサ62,63
が状態情報、すなわち遮光状態か非遮光状態かを
ローラ制御回路17に伝送すると、ローラ制御回
路17は基準面到達検知センサ62,63がとも
に遮光の場合には通帳9の左端89が装置の基準
面91に到達しているものと判断して、次の処理
動作である光電変換素子10によるページ・マー
ク26の走査と印字行の走査を開始させる。も
し、基準面到達検知センサ62,63がともに非
遮光状態であれば、ローラ制御回路17は通帳9
の左端89が装置の基準面91に到達していない
ものと判断して、モータ(図示省略)を逆転起動
させる。これにより、第1〜第4ローラは通帳9
を挿入口1の方向に一旦排出させ、通帳9の下端
を通帳排出状態検知センサ64が検知した時点、
すなわち、通帳排出状態検知センサ64が非遮光
状態から通帳9の排出動作に伴い、一旦遮光状態
になり、再び非遮光状態になつた時点で、モータ
が停止することにより、第1〜第4ローラは一旦
停止する。そして、再びモータが逆転起動される
ことにより、第1〜第4ローラは通帳9を矢印9
0の方向に再度給送し、通帳9の下端を通帳挿入
状態検知センサ61が検知した時点、つまり非遮
光状態から遮光状態となつた時点で、モータが停
止する。第1〜第4ローラによる通帳9の吸入動
作が停止したとき、再び基準面到達検知センサ6
2,63の状態情報(遮光状態か非遮光状態かの
情報)をローラ制御回路17に伝送することによ
り、ローラ制御回路17は、基準面到達検知セン
サ62,63がともに遮光状態の場合には、通帳
9の左端89が装置の基準面91に到達している
ものと判断して、次の処理である光電変換素子1
0によるページ・マーク26の走査と印字行の走
査を開始させる。
もし、再び、基準面到達検知センサ62,63
がともに非遮光状態であれば、ローラ制御回路1
7は、通帳9の左端89が装置の基準面91に到
達していないものと判断して、再度前述の動作を
繰り返す。すなわち、通帳9はその左端89が基
準面91に到達するまで、所定回数だけ第1ロー
ラ2と第2ローラ3の間を往復給送されることに
なり、この往復給送を繰り返しているうちに、円
錐台形ローラの片寄せ機能によつて、基準面91
に片寄せされる。基準面到達検知センサ62,6
3ともに遮光状態になると、次の処理である光電
変換素子10によるページ・マーク26の走査と
印字行の走査に進む。
ここで、ローラ制御回路17は、通帳9が通帳
挿入口1より挿入され、最初に通帳9の下端を通
帳挿入状態検知センサ61が検知してから、第1
ローラ2と第2ローラ3の間を通帳9が何回往復
したかをカウンタによりカウントする。このカウ
ンタは、通帳挿入状態検知センサ61の非遮光状
態から遮光状態への変化信号によりカウント・ア
ツプあるいはカウント・ダウンされ、所定回数だ
けカウントすると、オーバフローあるいはクリア
ー信号を出力する。この所定回数は、横幅の最も
小さい通帳が基準面と反対側から挿入された場合
に、少なくとも何回目の往復給送で基準面に到達
するかを、あらかじめ測定して設定される。
所定回数往復給送させた後、なお基準面到達検
知センサ62,63が遮光状態にならない場合に
は、ジヤムが発生しているか、あるいはこの装置
で扱わない別の通帳であると判断して、通帳9を
通帳挿入口1に排出させ、その旨をフイルム・ガ
イダンスあるいは音声ガイダンス等で顧客に通知
する。また、所定回数にあまり余裕がとれない場
合には、装置で扱う通帳9であつても片寄せ処理
に失敗することがあるので、そのときには、挿入
口1に排出するとともに、再度通帳9を装置の基
準面に沿わして挿入するように顧客に依頼する。
第9図は、本発明の実施例を示す印字媒体の片
寄せ処理のフローチヤートである。
ステツプ30〜34が、通帳を挿入してから最
初に通帳挿入状態検知センサ61が検知して吸入
を停止するをでの処理過程であり、ステツプ35
が1回目の基準面到達検知センサ62,63の情
報検知処理であり、ステツプ36が1回目で基準
面に到達した場合である。
ステツプ50〜51は、1回目の給送時に片寄
せ失敗して、再度通帳を排出してから停止するま
での処理過程であり、ステツプ53〜54は再び
通帳の吸入を開始してから停止するまでの処理過
程であり、ステツプ57は往復給送後の基準面到
達検知センサ62,63の検知処理であり、ステ
ツプ65は往復給送の数をカウントして所定回数
に到達したか否かを判断する過程であり、到達し
なければステツプ50に戻り、到達すればステツ
プ66で片寄せ失敗となる。
以上説明したように、本発明によれば、印字媒
体を所定方向に給送する場合に、搬送路上に配列
された給送ローラのうち少なくとも1つを円錐台
形ローラと円柱形ローラの対で構成し、給送ロー
ラ軸間で所定回数以下の往復給送を行わせるの
で、各種の幅の異なる印字媒体を挿入口の任意の
位置から挿入しても、自動的に装置の基準面に印
字媒体を片寄せすることができ、印字媒体のセツ
トミスを簡単な機構で高信頼度、高速度に矯正す
ることができる。したがつて、銀行窓口装置、自
動預金装置、自動記帳装置、印字装置等に、本発
明を適用すれば、各種の幅の異なる印字媒体を1
台の装置でサポートでき、装置の付加価値を高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の給送装置の平面図、第2図、第
3図はいずれも本発明の動作原理を示す説明図、
第4図は本発明の実施例を示す通帳類印字装置の
側面図、第5図は第4図に従来のローラを用いた
場合の平面図、第6図は本発明で用いる給送ロー
ラの正面図、第7図は第4図の印字装置で印字さ
れる通帳の平面図と側面図、第8図は第4図の印
字装置の給送部の平面図、第9図は本発明の実施
例を示す印字媒体の片寄せ処理のフローチヤート
である。 1:挿入口、2〜5:第1〜第4ローラ、7:
プラテン、8:印字ヘツド、9:通帳、10:光
電変換素子、11:磁気ヘツド、16:磁気スト
ライプ制御回路、17:ローラ制御回路、18:
増幅器、19,20:レジスタ、21:演算回
路、23:搬送路、24:印字部、26:ペー
ジ・マーク、27:磁気ストライプ、40:円柱
形ローラ、41:円錐台形ローラ(テーパ・ロー
ラ)、60,61:通帳挿入状態検知センサ、6
2,63:基準面到達検知センサ、64:通帳排
出状態検知センサ、89:通帳の左端、91:装
置の基準面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 印字媒体を給送するために搬送路上に複数対
    の給送ローラを備えた給送装置において、上記複
    数対の給送ローラのうち、少なくとも1対を円錐
    台形ローラと円柱形ローラの組み合わせによる給
    送ローラとし、該給送ローラの近傍に、印字媒体
    が給送装置の基準面に到達したことを検知する検
    知手段を設け、該検知手段により基準面到達が検
    知されるまで、上記複数対の給送ローラ間で印字
    媒体に吸入と排出の連続往復動作をあらかじめ定
    めた回数だけ行わせることを特徴よする印字媒体
    の給送装置。
JP13936281A 1981-09-04 1981-09-04 印字媒体の給送装置 Granted JPS5839486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13936281A JPS5839486A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 印字媒体の給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13936281A JPS5839486A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 印字媒体の給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839486A JPS5839486A (ja) 1983-03-08
JPH0135745B2 true JPH0135745B2 (ja) 1989-07-26

Family

ID=15243557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13936281A Granted JPS5839486A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 印字媒体の給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839486A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118652A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Hitachi Ltd 媒体の給送装置
JPH0655529B2 (ja) * 1984-07-09 1994-07-27 沖電気工業株式会社 通帳記帳機
JPS62158074A (ja) * 1985-12-30 1987-07-14 Michiyo Nozu プリンタ装置
JPS62253318A (ja) * 1986-04-10 1987-11-05 南栄糖業株式会社 甘蔗の原料蔗茎以外の副産物を主培養基とするきのこ類の培養方法
JPH0246273U (ja) * 1988-09-21 1990-03-29
JP5061923B2 (ja) * 2008-01-25 2012-10-31 富士通株式会社 車輪位置決め機構
JP5742459B2 (ja) * 2011-05-18 2015-07-01 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
JP6247609B2 (ja) * 2014-07-30 2017-12-13 富士通フロンテック株式会社 媒体搬送装置、自動取引装置および媒体位置補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5839486A (ja) 1983-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7762549B2 (en) Recording apparatus
JP6790699B2 (ja) 搬送装置
JPH0135745B2 (ja)
JPS6118652A (ja) 媒体の給送装置
KR950008426B1 (ko) 팩시밀리의 송신원고 급지제어방법
JPS6233629B2 (ja)
JPH0820455A (ja) 通帳印字装置
US5072925A (en) Apparatus and method for automatic registration of manually inserted print media
JPH11314801A (ja) シート供給装置及び該シート供給装置を備えた画像形成装置
GB2287457A (en) De-skewing fed documents
JP2005289531A (ja) 記録媒体の斜め送り検出方法及び斜め送り検出装置並びに読取印字装置
JP2580668Y2 (ja) カード印字部の送り装置
JP3328223B2 (ja) 通帳プリンタ装置及びその通帳搬送方法並びにイメージリーダ
JPS58157656A (ja) 単票の斜行插入検出機構
JPH07334630A (ja) 帳票の傾き修正機構
JP2723733B2 (ja) 印刷機の連続紙搬送装置
JPS6054878A (ja) プリンタ装置への印刷用紙の供給方法
JP3483391B2 (ja) シート給送装置及び記録装置
JP2578920B2 (ja) プリンタの印字位置決め機構
JP3154582B2 (ja) 複式複写用紙の印刷装置
JPH0479311B2 (ja)
JPH0436868B2 (ja)
JPS63121356A (ja) フアクシミリ装置
JPS58211287A (ja) 通帳類印字装置
JP2751587B2 (ja) 媒体搬送ガイド