JPH0479311B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0479311B2
JPH0479311B2 JP18063984A JP18063984A JPH0479311B2 JP H0479311 B2 JPH0479311 B2 JP H0479311B2 JP 18063984 A JP18063984 A JP 18063984A JP 18063984 A JP18063984 A JP 18063984A JP H0479311 B2 JPH0479311 B2 JP H0479311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
line
page
steps
page end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18063984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6158784A (ja
Inventor
Yukihisa Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18063984A priority Critical patent/JPS6158784A/ja
Publication of JPS6158784A publication Critical patent/JPS6158784A/ja
Publication of JPH0479311B2 publication Critical patent/JPH0479311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/52Top-and-bottom stop mechanisms

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、異る長さの媒体に印字を行なうステ
ツプモータ送り駆動の印字装置の最終印字行設定
方法に関するものである。
〈従来の技術〉 ステツプモータ駆動により搬送路上を移動する
媒体の上端通過を検知するアツパエンドセンサお
よび下端通過を検知するページエンドセンサを有
する印字装置においては、ページエンドセンサに
よる下端検知後、センサと印字ヘツド間の距離お
よび下端マージンによつて定まる長さに対応した
一定ステツプだけ媒体を送つた時点でページエン
ド信号を発し次の行を最終印字行に設定してい
る。
銀行業務等において、媒体として通帳および単
票の両方に印字を行なう印字装置においては、媒
体の厚さの違いにより改行ピツチのズレが生ず
る。即ち、通帳に比べ厚さの薄い単票は送りピツ
チが大きくなり、例えば通常サイズの通帳の改行
ピツチを5.08mmとすれば単票の改行ピツチは5.10
〜5.12mmとなる。従つて、A4サイズの単票等を
使用した場合、装置組立誤差によるズレ等も考慮
すると通帳と単票との最終行の位置ズレは最高2
〜3mm程度に達する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 通帳と単票を同一の下端マージンとして最終行
設定のページエンド信号を発すると、単票に印字
する場合に、ページエンドセンサによる下端検知
から一定ステツプだけ単票を送つた位置、即ち印
字装置が下端から一定距離に達した位置(この距
離は比較的短いため通帳の場合も単票の場合もほ
ぼ等しいものとみなせる)では、それまでの印字
送り量が大きいため印字位置は最終行から2行目
と3行目の間に位置する場合がある。この状態で
ページエンド信号を発すれば最終行から2行目が
最終印字行として設定され、本来の最終行には印
字されずに印字部より排出されることとなる。
本発明の目的は、厚さの異る媒体に印字を行な
う印字装置において、改行ピツチの大きくなる薄
い媒体を用いた場合に確実に最終行まで印字でき
る最終印字行設定方法の提供である。
〈問題点を解決するための手段〉 この目的を達成するため、本発明では、ステツ
プモータ駆動により搬送路上を移動する媒体の上
端通過を検知するアツパエンドセンサおよび下端
通過を検知するページエンドセンサを有し、該ペ
ージエンドセンサによる下端検知後一定ステツプ
だけ媒体を送つた時点でページエンド信号を発し
次の行を最終印字行とする印字装置の最終印字行
設定方法において、上記媒体の移動方向の長さが
基準長さ以下の場合にはページエンドセンサによ
る下端検知後上記一定ステツプだけ媒体を送つた
時点でページエンド信号を発し、基準長さより長
い場合にはページエンドセンサによる下端検知後
媒体を上記一定ステツプに所定の補正ステツプを
加えたステツプだけ送つた時点でページエンド信
号を発する。
〈作用〉 通常用いられる最も厚い媒体を基準として、こ
の媒体を送つた場合のアツパエンドセンサ検知か
らページエンドセンサ検知までの送りのステツプ
を基準ステツプとし、他の媒体を送つた場合にア
ツパエンドセンサ検知後基準ステツプだけ送つた
時点でページエンドセンサが下端通過を検知した
か否かによりこの媒体が基準媒体より短いか長い
かを判別する。基準媒体と同じ又はそれ以下の長
さの媒体に対してはページエンドセンサによる下
端検知後基準媒体と同じ一定ステツプだけ媒体を
送つた時点でページエンド信号を発する。基準媒
体より長い媒体は単票等基準媒体より薄い媒体で
あると考えられるため、改行ピツチのズレを補正
するため、ページエンドセンサによる下端検知
後、上記一定ステツプに所定の補正ステツプを加
えたステツプだけ送つた時点でページエンド信号
を発する。
〈実施例〉 第1図は本発明方法における印字装置での媒体
の位置を説明するための説明図である。印字装置
は媒体搬送路1、送りローラ2,3、ステツプモ
ータ4、印字ヘツド5、およびプラテン6により
構成される。搬送路1に沿つて媒体は矢印P方向
に送られる。搬送路1上にアツパエンドセンサ
(UES)およびページエンドセンサ(PES)が設
けられる。
基準となる通帳に印字する場合の通帳の各位置
(a)〜(d)における印字装置の動作を以下に説明す
る。通帳7が搬送路1内を送られ、その上端が
UESに達するとUESは上端検知信号を発する(a)。
この後所定のAステツプだけ送ると最初の行が印
字位置にセツトされる(b)。小矢印は印字行位置を
示す。所定の改行ピツチで印字動作を繰返し通帳
下端がPESに達するとPESは下端検知信号を発す
る(c)。UESによる上端検知からPESによる下端
検知までの送りのステツプ数をBとする。このB
が基準ステツプ数である。PESが下端検知した位
置(c)から所定のCステツプだけ送つた位置でペー
ジエンド信号を発する(d)。このとき印字ヘツド5
の位置は最終印字行(点線矢印)とその前の印字
行との間に位置するようにステツプ数Cを予め設
定しておく。
このような印字装置により単票に印字する場合
の動作を以下に説明する。単票8が搬送路1内を
送られ、その上端がUESに達するとUESは上端
検知信号を発する(e)。この後通帳と同じAステツ
プだけ送ると最初の行が印字位置にセツトされる
(f)。所定の改行ピツチで印字動作を繰返し、上記
基準ステツプBだけ送つた位置でのPESの出力を
判断する(g)。この例の場合、PESは遮蔽状態の
Lowレベル出力である。このようなLowレベル
出力の場合には媒体は前記基準媒体(通帳)より
長いものと判別される。所定の改行ピツチでさら
に印字動作を繰返し、単票下端がPESに達すると
PESは下端検知信号を発する(h)。前述のように(g)
の位置で基準媒体より長い媒体と判別された場合
には、PESによる下端検知後C+αステツプだけ
送つた位置でページエンド信号を発する(j)。これ
はPESによる下端検知後通帳と同じCステツプだ
け送つた位置(i)でページエンド信号を発すると印
字ヘツドが最終行から2行目と3行目の間にある
ため最終行から2行目が最終印字行として設定さ
れ本来の最終行に印字されなくなるためである。
これはそれまでに印字した行の行間隔が通帳に比
べ大きく各行が下端側にずれているためである。
補正量αは通帳と単票との改行ピツチのズレ量、
単票の長さ等に基いて予め算出しておく。
UESによる上端検知後Bステツプだけ送つた
位置(g)でPESが下端を検知した場合には媒体は基
準媒体と同じ通帳と判別される。即ち、(g)の位置
でPESが透過状態のHighレベル出力の場合には
媒体は通帳と同じ長さ又はそれ以下と判断され
る。このような場合には補正量αステツプの付加
は行なわず、PESによる下端検知後Cステツプだ
け送つた時点でページエンド信号を発する。
第2図は前述の本発明方法を実施するためのブ
ロツク図である。印字行セツト改行制御部におい
てUESからの信号により最初の印字行がセツト
され改行動作が制御される。またページエンド処
理制御部において、UES、PESの両方の信号に
基き前述のようにページエンド処理が制御され
る。これら両制御部の出力に基きステツプモータ
4が駆動制御される。
第3図は第2図のページエンド処理制御部の回
路図の一例である。UESの上端検知後カウンタ
9でBステツプカウントし、このときPESの出力
を判別し、これに基いてカウンタ10又はカウン
タ11によりCステツプ又はC+αステツプだけ
モータを駆動した時点でページエンド信号を発
し、次の行が最終行となるようにステツプモータ
を駆動する。
尚、印字すべき媒体が基準の長さよりも短かい
か長いかの判定はUESとPESを使用して判別す
ることなく、別のセンサを使用してもよく、ある
いはオペレータがキーボードなどから指定するよ
うにしてもよい。
〈発明の効果〉 通帳と単票等の厚さの異る媒体に印字を行なう
場合、いずれの媒体に対しても改行ピツチのズレ
にかかわらず最終行まで確実に印字が可能とな
る。
なお、前述のBステツプの位置(即ち、媒体の
長さを判断する位置)に代えてB1ステツプ、B2
ステツプ等複数段階の位置で判別し、各々補正量
をα1、α2ステツプとして算出しておくことにより
さらに精度の高い最終印字行設定制御ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の媒体の位置と動作を説明
するための説明図、第2図は本発明方法のブロツ
ク図、第3図は第2図のページエンド処理制御部
の回路の一例を示す回路図である。 1……搬送路、2,3……ローラ、4……ステ
ツプモータ、5……印字ヘツド、7……通帳、8
……単票。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ステツプモータ駆動により搬送路上を移動す
    る媒体の上端通過を検知するアツパエンドセンサ
    および下端通過を検知するページエンドセンサを
    有し、該ページエンドセンサによる下端検知後一
    定ステツプだけ媒体を送つた時点でページエンド
    信号を発し次の行を最終印字行とする印字装置の
    最終印字行設定方法において、上記媒体の移動方
    向の長さが基準長さ以下の場合にはページエンド
    センサによる下端検知後上記一定ステツプだけ媒
    体を送つた時点でページエンド信号を発し、基準
    長さより長い場合にはページエンドセンサによる
    下端検知後媒体を上記一定ステツプに所定の補正
    ステツプを加えたステツプだけ送つた時点でペー
    ジエンド信号を発することを特徴とする印字装置
    の最終印字行設定方法。
JP18063984A 1984-08-31 1984-08-31 印字装置の最終印字行設定方法 Granted JPS6158784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18063984A JPS6158784A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 印字装置の最終印字行設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18063984A JPS6158784A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 印字装置の最終印字行設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158784A JPS6158784A (ja) 1986-03-26
JPH0479311B2 true JPH0479311B2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=16086710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18063984A Granted JPS6158784A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 印字装置の最終印字行設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6158784A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69125779T2 (de) * 1990-09-27 1997-09-18 Canon Kk Serienaufzeichnungsgerät und Verfahren
US5209589A (en) * 1991-10-25 1993-05-11 Apple Computer, Inc. Apparatus and method for minimizing printer scan error
US5544579A (en) * 1992-12-17 1996-08-13 Pitney Bowes Inc. Mailing machine including overrideable sheet length discriminating structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6158784A (ja) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090245914A1 (en) Printer device and method for controlling cutting position of boarding pass
US10525742B2 (en) Duplex printing
JP2007128309A (ja) 媒体処理装置
JPH0479311B2 (ja)
JPS6364320B2 (ja)
JPH1148556A (ja) プリンタの用紙位置検出機構
JPH0135745B2 (ja)
JP4192734B2 (ja) 媒体搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2010092214A (ja) チケット発券装置
JP2003320718A (ja) 記録装置および紙送り補正方法
JPS58157656A (ja) 単票の斜行插入検出機構
JPS5855279A (ja) 用紙検出方法
JP2000158776A (ja) プリンタ装置
JP2010017995A (ja) インクジェットプリンタ
JPS5920685A (ja) 紙送り補正機構
JP2007283494A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JPS6354270A (ja) プリンタ
JP2806575B2 (ja) プリンタの紙送り制御装置
JP2005081813A (ja) プリンタ装置
JP2642026B2 (ja) 印字方法
JP2000302293A (ja) 紙葉類搬送装置、該紙葉類搬送装置を用いた印刷処理装置、紙葉類搬送方法及び印刷処理方法
JP2669196B2 (ja) 印字媒体搬送方法
JP2690759B2 (ja) 記録装置
JPH04239668A (ja) プリンタ
JPH07102729B2 (ja) 通帳用プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term