JPH0132774B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132774B2
JPH0132774B2 JP56052611A JP5261181A JPH0132774B2 JP H0132774 B2 JPH0132774 B2 JP H0132774B2 JP 56052611 A JP56052611 A JP 56052611A JP 5261181 A JP5261181 A JP 5261181A JP H0132774 B2 JPH0132774 B2 JP H0132774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
vinyl chloride
metal plate
chloride resin
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56052611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167251A (en
Inventor
Kyotoshi Oonuma
Haruki Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP5261181A priority Critical patent/JPS57167251A/ja
Publication of JPS57167251A publication Critical patent/JPS57167251A/ja
Publication of JPH0132774B2 publication Critical patent/JPH0132774B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はフツ素樹脂複合塗装金属板に関する。
更に詳しくは、長期の耐久性の保証を可能とする
内外装用被覆金属板に関する。 今日、例えば合成樹脂被覆鋼板としては、フツ
素樹脂装鋼板、塩ビ鋼板、塩ビゾル塗装アクリル
フイルム複合積層鋼板、塩ビフツ化ビニル複合フ
イルム積層鋼板等が知られている。これらは長期
(15年以上)の耐久性を保証するものとして有用
視されているが、問題がないわけではない。例え
ばフツ素樹脂塗装鋼板では、極めて優れた耐候性
(耐退色性、耐チヨーキング性)と耐汚染性を有
しているが、塗膜が薄いために傷部から比較的短
期間で錆が発生し易く、また加工性に難があるた
め加工部の耐食性が劣る。更に屋外長期暴露でブ
リスターが発生し易い。塩ビ鋼板は優れた加工性
と耐食性、また厚膜塗装が可能なことから良好な
傷つき抵抗性を有するが、長期耐候性や耐汚染性
はフツ素樹脂塗装鋼板に及ばず、そのレベルに向
上させることは技術的に極めて困難である。塩ビ
ゾル塗装アクリルフイルム複合積層鋼板では、ア
クリルフイルムが耐溶剤性、耐熱性に弱い点で問
題があり、また本質的な耐候性はフツ素樹脂系に
比べ劣つている。塩ビフツ化ビニル複合フイルム
積層鋼板は塩化ビニルフイルムとフツ化ビニルフ
イルムをラミネートしたものであり、フツ素樹脂
がフツ化ビニル系に制限されるという選択の幅が
狭く、また耐候性と耐汚染性において特に優れて
いるフツ化ビニリデン系を使用できないという欠
点を有している。 本発明者らは特にフツ化ビニリデン系のフツ素
樹脂の複合被覆金属板における使用可能性を検討
した結果、特定の合成樹脂プライマーを使用する
ことにより塩化ビニル樹脂―フツ素樹脂複合被覆
が可能になることを見出し、これに基づいて非常
に耐候性と耐汚染性に優れた被覆金属板の製造を
可能にして本発明を完成するに至つた。 即ち、本発明の要旨は、塩化ビニル樹脂層を有
する金属板に合成樹脂プライマーを塗装した後フ
ツ化ビニリデン樹脂塗料を塗装して、金属材に塩
化ビニル樹脂―フツ化ビニリデン樹脂複合層を形
成して成ることを特徴とするフツ素樹脂複合塗装
金属板に存する。 本発明で対象とする金属板としては、鋼板、亜
鉛メツキ鋼板、アルミ亜鉛合金メツキ鋼板、アル
ミメツキ鋼板、アルミ板等が挙げられる。ただ
し、高耐久性被覆金属板を目的とする場合には冷
延鋼板は好ましくない。これらは自体公知の方法
によつて事前に脱脂および/または化成処理を施
されていることが好ましい。 本発明における塩化ビニル樹脂層を有する金属
板は自体公知の方法によつて製造されたものでよ
い。即ち、まず上述の金属板に塩化ビニル樹脂用
接着剤を塗布して厚さ1〜7μの接着層を形成す
る。該接着剤としては塩ビ鋼板に使用される従来
公知のものでよく、一般に熱可塑性アクリル樹脂
またはエポキシ樹脂を主成分とするものである。
なお、本発明被覆金属材を内装加工材に使用する
場合、接着剤を不要とする1コート用塩化ビニル
ゾル塗料を使用することができ、この場合には上
記接着層の形成は不要である。次に、塩ビ鋼板用
として一般に使用されているオルガノゾル塩化ビ
ニル樹脂塗料またはプラスチゾル塩化ビニル樹脂
塗料を塗装して塩化ビニル樹脂層を形成する。な
お、高耐久性被覆金属板にあつては、可塑剤のフ
ツ素樹脂層への移行の少ない可塑剤低移行性ビニ
ル樹脂塗料を使用することが好ましい。そのため
の塗料としては、ペースト用塩化ビニル樹脂(平
均重合度=800〜2000)/ブレンド用塩化ビニ
ル樹脂(平均重合度=400〜1500)=100/0〜
50/50、好ましくは90/10〜70/30重量比を主成
分とし、この主成分100部(重量部、以下同様)
に対して主可塑剤としてトリメリツト酸エステル
(例:黒金化成社製「TOTM」)/高分子ポリエ
ステル(例:DIC社製「ポリサイザーP202」)/
フタル酸エステル(例:新日本理化社製
「DOP」)=0〜50/0〜30/0〜80重量比を配合
し、必要に応じて安定剤を少量および顔料を適量
配合した塩化ビニルゾル塗料である。また、この
塩化ビニル樹脂層はフイルムラミネートによつて
形成してもよい。この塩化ビニル樹脂層の厚さは
一般に5〜350μでよく、高耐久性被覆金属板に
あつては40〜350μ、耐久性と経済性とのバラン
スからは50〜150μが好ましい。内装加工材を目
的とする場合は、5〜40μが好ましい。 本発明にあつては、上述の塩化ビニル樹脂層形
成金属板の表面に次いでフツ化ビニリデン樹脂層
を形成するのであるが、該フツ化ビニリデン樹脂
層を強固に接着させる剤として使用する合成樹脂
プライマーとしては、熱可塑性アクリル樹脂をフ
エノール樹脂、エポキシ樹脂、酢酸ビニル―塩化
ビニル共重合樹脂およびウレタン樹脂の1種以上
で変性または混合した樹脂(即ち、部分熱硬化変
性熱可塑性アクリル樹脂)を塗膜形成主成分とす
るものが好適であることが判明した。 この合成樹脂プライマーにあつては、熱可塑性
アクリル樹脂(例:三井東圧社製「アルマテツク
スL―1043」)40部に対してエポキシ―フエノー
ル樹脂(例:昭和ユニオン合成社製「BKS―
2750」)5〜15部、ブロツクイソシアネート
(例:日本ポリウレタン社製「コロネート2182」)
5〜10部および酢酸ビニル―塩化ビニル共重合樹
脂(例:UCC社製「VAGH」)5〜10部を混合
し、必要に応じて着色顔料および防錆顔料を少量
添加したものが好ましい。 この合成樹脂プライマーは、常法に従い金属板
の塩化ビニル樹脂層面に塗布し、次いで190〜230
℃(板温)で40〜70秒間焼付けて、1〜5μ厚さ
の接着層とすればよい。 上記方法によつて形成される接着層を介して金
属板の塩化ビニル樹脂層面に塗装により形成する
フツ素樹脂層のための剤としては、通常のフツ化
ビニリデン樹脂層のための剤としては、通常のフ
ツ化ビニリデン樹脂塗料が使用されてよい。塗装
は常法に従い該塗料を塗布し、次いで230〜250℃
(板温)で60〜80秒間焼付けて、10〜25μ厚さの
樹脂層を形成すればよい。なお、高耐久性被覆金
属板にあつては該樹脂層は20〜25μ厚さが好まし
い。 このようにして構成された被覆金属板にあつて
は、必要に応じて常法に従いエンボス加工が施さ
れてよい。この加工は、フツ化ビニリデン樹脂塗
料の塗布、焼付後直ちに適用されることが好まし
く、塩化ビニル樹脂層のクツシヨン効果によつて
容易に実施できる。しかして、エンボス加工を施
された被覆金属板はその耐スリ傷性が改善される
のみならず、その商品価値を高められる。 以上の構成から成る本発明被覆金属板は、塩化
ビニル樹脂―フツ化ビニリデン樹脂複合層を有す
ることにより、優れた耐候性(耐チヨーキング
性、耐退色性、耐エロージヨン性)、耐汚染性、
加工性、耐食性、耐薬品性、耐湿性を有すること
により高耐久性素材として内外装加工用材に使用
することができる。また、塗装による該複合層の
形成にあつては、特にコイルコーテイングにおけ
る生産性の向上に寄与し、また該複合層の膜厚や
色相の調整の容易化に寄与する。 次に実施例および比較例を挙げて説明する。 実施例 1 予め脱脂処理、リン酸塩処理を施した亜鉛鋼板
を使用し、これを40m/分の速度で搬送しなが
ら、塩化ビニル樹脂用接着剤(日本ペイント社製
「ビニゾール1600プライマー」をロールコートし、
次いで230℃(板温)で60秒間焼付けて膜厚3μの
接着層を形成し、次いで以下の配合から成るプラ
スチゾル塩化ビニル樹脂塗料をロールコートし、
200℃(板温)で90秒間焼付けて膜厚100μの塩化
ビニル樹脂層を形成し、次いで以下の配合から成
る合成樹脂プライマーをロールコートし、200℃
(板温)で60秒間焼付けて膜厚3μの接着層を形成
し、次いでフツ化ビニリデン系フツ素樹脂塗料
(日本ペイント社製「ユニフロンK」)をロールコ
ートし、245℃(板温)で90秒間焼付けて膜厚
25μのフツ素樹脂層を形成する。 以上のようにして得られた被覆金属板の各種性
能を第1表に示す。 プラスチゾル塩化ビニル樹脂塗料(配合1): 成 分 重量部 塩化ビニル樹脂 100 (日本ゼオン社製「ゼオン121」) トリメリツト酸エステル可塑剤 20 (黒金化成社製) 高分子ポリエステル系可塑剤 10 (DIC社製「ポリサイザーP202」) DOP(新日本珪化社製) 20 耐熱耐候安定剤 3 (勝田化工社製「アドバスタブT―17MJ」) 二酸化チタン顔料 20 (石原産業社製「チタンR―820」) 合成樹脂プライマー(配合2): 成 分 重量部 熱可塑性アクリル樹脂 40 (三井東圧社製「アルマテツクスL―1043」) エポキシ―フエノール樹脂 10 (昭和ユニオン合成社製「BKS―2750」) 酢酸ビニル―塩化ビニル共重合樹脂 10 (UCC社製「VAGH」) 二酸化チタン顔料 20 (石原産業社製「チタンR―820」) 実施例 2 予め脱脂処理、リン酸塩処理を施したアルミニ
ウム板を使用する以外は、実施例1と同様にして
被覆金属板を得る。その各種性能評価を第1表に
示す。 実施例 3 予め脱脂処理、リン酸塩処理を施した電気亜鉛
メツキ鋼板を使用し、これを40m/分の速度で搬
送しながら、以下の配合から成る1コート用プラ
スチゾル塩化ビニル樹脂塗料をロールコートし、
200℃(板温)で90秒間焼付けて膜厚30μの塩化
ビニル樹脂層を形成し、次いで実施例1と同様に
合成樹脂プライマー次いでフツ素樹脂塗料を適用
する。得られる被覆金属板の各種性能を第1表に
示す。 1コート用プラスチゾル塩化ビニル樹脂塗料
(配合3): 成 分 重量部 配合1の塗料 100 エポキシ化ポリブタジエン樹脂 40 (アデカアーガス社製「CF―11A」) アクリル酸 20 (アデカアーガス社製「CF―11B」) 実施例 4 予め脱脂処理、リン酸塩処理を施した冷延鋼板
を使用し、これに配合1の塗料により膜厚30μの
塩化ビニル樹脂層を形成する以外は、実施例1と
同様に実施する。得られる被覆金属板の各種能を
第1表に示す。 実施例 5 予め脱脂処理、リン酸塩処理を施した冷延鋼板
を使用し、これを40m/分の速度で搬送しなが
ら、塩化ビニル樹脂用接着剤(日本ペイント社製
「ビニゾール4000下塗」)をロールコートし、200
℃(板温)で60秒間焼付けて膜厚3μの接着層を
形成し、次いで塩化ビニル樹脂オルガノゾル塗料
(日本ペイント社製「ビニゾール4000」)をロール
コートし、200℃(板温)で90秒間焼付けて膜厚
40μの塩化ビニル樹脂層を形成し、次いで実施例
1と同様に合成樹脂プライマー次いでフツ素樹脂
塗料を適用する。得られる被覆金属板の各種性能
を第1表に示す。 実施例 6 下記配合の合成樹脂プライマーを使用する以外
は、実施例1と同様にして被覆金属板を得る。そ
の各種性能評価を第1表に示す。 合成樹脂プライマー(配合4): 成 分 重量部 熱可塑性アクリル樹脂 35 (ロームアンドハス社製「アクリロイドA―
21」) フエノール樹脂 1 (昭和ユニオン合成社製「BKS―316」) エポキシ樹脂 2 (シエル化学社製「エピコート828」) ブロツクイソシアネート 10 (日本ポリウレタン社製「コロネート―2182」) 酢酸ビニル―塩化ビニル共重合樹脂 5 (UCC社製「VAGH」) 二酸化チタン 15 (石原産業社製「チタンCR―91」) 実施例 7 下記配合の合成樹脂プライマーを使用する以外
は、実施例1と同様にして被覆金属板を得る。そ
の各種性能評価を第1表に示す。 合成樹脂プライマー(配合5): 成 分 重量部 熱可塑性アクリル樹脂 35 (三菱レイヨン社製「ダイヤナールLR―223」) ブロツクイソシアナート 10 (日本ポリウレタン社製「コロネート―2182」) 酢酸ビニル―塩化ビニル共重合樹脂 10 (UCC社製「VAGH」) 二酸化チタン 15 (石原産業社製「チタンCR―90」) 比較例 1 予め脱脂処理、リン酸塩処理を施した亜鉛メツ
キ鋼板を使用し、これに直接実施例1と同様に合
成樹脂プライマー次いでフツ素樹脂塗料を適用す
る。得られる被覆金属板の各種性能を第1表に示
す。 比較例 2 予め脱脂処理、リン酸塩処理を施した亜鉛メツ
キ鋼板を使用し、これに直接実施例1と同様に合
成樹脂プライマー次いでプラスチゾル塩化ビニル
樹脂塗料を乾燥膜厚200μで適用する。得られる
被覆金属板の各種性能を第1表に示す。 比較例 3 予め脱脂処理、リン酸塩処理を施した亜鉛メツ
キ鋼板を使用し、これに直接アクリル樹脂系接着
剤(乾燥膜厚3μ)を塗布し、金属表面温度210℃
で焼付け、この上に厚さ100μの塩化ビニル樹脂
シートを同温度でラミネートし、更にこの上に上
記と同じ接着剤(乾燥膜厚3μ)を塗布し、同温
度で焼付け、この上に厚さ50μのフツ化ビニル樹
脂シートを同温度でラミネートする。得られる被
覆金属板の各種性能を第1表に示す。
【表】 なお、各種試験法および評価基準は以下の通り
である。 (1) 加工性 (a) 剥離:5mm巾#カツトエリクセン6mm押出
し (b) 衝撃:φ1/2×50cm×1Kg (c) 折曲:バイス締め(OT) 評価基準: 5点(異常なし)〜1点(全面剥離)の5段階
評価 (2) 耐汚染性 塗面にマジツクまたは口紅を付けて10分間放
置し、次いでベンゼン/エタノール(1/1)
で拭き取る。〇:異常なし、×:跡残り。 (3) 耐食性 5%食塩水を35℃で2000時間スプレーする。
5点(異常なし)〜1点(ブリスター発生極め
て著しい)の5段階評価。 (4) 耐薬品性 5%薬液に室温で500時間または1000時間浸
清し、ASTM法に基づく塗面のブリスターサ
イズと数の判定。 (5) 耐湿性 ヒユーミデイテイボツクス(50℃、98%)内
で2000時間放置。評価基準は(4)耐薬品性と同
じ。 (6) 耐候性 (a) サンエヤインウエザオメータ(JIS)63℃
×10000時間 (b) エマツカテスト(太陽光線集積型屋外促進
耐候性試験)(紫外線量100万ラングリーズ)
アリゾナ砂漠で270日間実施 G.R:60度光沢保持率(%) 劣化:塗膜のクラツチ発生状態(50倍ルペにて
判定)。〇:異常なし、×:クラツク発
生。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 塩化ビニル樹脂層を有する金属板に、熱可塑
    性アクリル樹脂をフエノール樹脂、エポキシ樹
    脂、酢酸ビニル―塩化ビニル共重合樹脂およびウ
    レタン樹脂の1種以上で変性または混合した樹脂
    を塗膜形成主成分とする合成樹脂プライマーを塗
    装した後、フツ化ビニリデン樹脂塗料を塗装し
    て、金属材に塩化ビニル樹脂―フツ化ビニリデン
    樹脂複合層を形成して成ることを特徴とするフツ
    素樹脂複合塗装金属板。 2 複合層の表面にエンボス加工を施してある上
    記第1項の金属板。 3 塩化ビニル樹脂層の由来がオルガノゾル塩化
    ビニル樹脂塗料またはプラスチゾル塩化ビニル樹
    脂塗料である上記第1項の金属板。 4 塩化ビニル樹脂層の由来が塩化ビニル樹脂シ
    ートである上記第1項の金属板。
JP5261181A 1981-04-07 1981-04-07 Fluorine resin composite coated metallic plate Granted JPS57167251A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261181A JPS57167251A (en) 1981-04-07 1981-04-07 Fluorine resin composite coated metallic plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261181A JPS57167251A (en) 1981-04-07 1981-04-07 Fluorine resin composite coated metallic plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167251A JPS57167251A (en) 1982-10-15
JPH0132774B2 true JPH0132774B2 (ja) 1989-07-10

Family

ID=12919587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261181A Granted JPS57167251A (en) 1981-04-07 1981-04-07 Fluorine resin composite coated metallic plate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57167251A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138236A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Nippon Carbide Ind Co Ltd 超耐候性フイルム
JPS6058321U (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 大日本印刷株式会社 化粧鋼板
US4824700A (en) * 1986-09-02 1989-04-25 Sherex Chemical Company, Inc. Paintable adhesion promoter system for polyvinyl chloride plastisols
US6673889B1 (en) 1999-06-28 2004-01-06 Omnova Solutions Inc. Radiation curable coating containing polyfuorooxetane
CN107206423A (zh) 2015-02-06 2017-09-26 阿克佐诺贝尔国际涂料股份有限公司 用于在金属基材上制备多层涂层的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561458A (en) * 1978-11-01 1980-05-09 Nippon Steel Corp Synthetic resin coated dressing steel plate and its preparation
JPS5561457A (en) * 1978-11-01 1980-05-09 Nippon Steel Corp Synthetic resin film coated steel prate and its preparation
JPS5591660A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Toshiba Denki Kigu Kk Fluorine resin worked molding

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561458A (en) * 1978-11-01 1980-05-09 Nippon Steel Corp Synthetic resin coated dressing steel plate and its preparation
JPS5561457A (en) * 1978-11-01 1980-05-09 Nippon Steel Corp Synthetic resin film coated steel prate and its preparation
JPS5591660A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Toshiba Denki Kigu Kk Fluorine resin worked molding

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57167251A (en) 1982-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350768B1 (ja) プレコート金属板
JPH0132774B2 (ja)
JP2671718B2 (ja) 高耐久性表面処理金属板およびその製造方法
US2798009A (en) Coating composition for metals
JPH0683815B2 (ja) 表面処理金属板
JP3232153B2 (ja) 塗装鋼板の製造方法
JP3143316B2 (ja) ゆず肌外観を呈する塗装金属板
JP3294943B2 (ja) 加工密着性の極めて優れた高耐食性塗装鋼板
JPS6021546B2 (ja) 高耐候性複合被覆金属板
US3798052A (en) Polyvinylidene fluoride coating for metals
JP2529897B2 (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2623365B2 (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JPS63293048A (ja) 塩化ビニル樹脂、フッ素樹脂複合被覆金属材
JP3288461B2 (ja) 下塗塗料及びそれを用いた塗装鋼板の製造方法
JP4280658B2 (ja) 塗膜密着性に優れたクリア塗装ステンレス鋼板
JPS607946B2 (ja) 高耐久性塗装金属板の製造方法
JP3144433B2 (ja) 対候性塗膜及びそれを形成したアルミニウムホイール
JPH10245519A (ja) 流れ模様塗装金属板用塗料組成物、流れ模様塗装金属板及び流れ模様塗装金属板の製造方法
JP2001089695A (ja) アクリルゾル塗料及びその塗装方法並びに塗装物
KR102115306B1 (ko) 2코팅-2베이킹 방식에 의한 후도막 불소 pcm 강판 제조용 pcm 도료 조성물 및 이에 의해 제조된 pcm 도장강판
JPS6051424B2 (ja) 合成樹脂被覆化粧鋼板及びその製造方法
JP2653218B2 (ja) うるし調塗膜の形成方法
JPS60203437A (ja) メタリツク塗装金属板
US2798014A (en) Nitrocellulose coating composition for metals
WO2021131690A1 (ja) 塗料組成物、塗装金属材料、および金属材料の被覆方法