WO2021131690A1 - 塗料組成物、塗装金属材料、および金属材料の被覆方法 - Google Patents

塗料組成物、塗装金属材料、および金属材料の被覆方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021131690A1
WO2021131690A1 PCT/JP2020/045776 JP2020045776W WO2021131690A1 WO 2021131690 A1 WO2021131690 A1 WO 2021131690A1 JP 2020045776 W JP2020045776 W JP 2020045776W WO 2021131690 A1 WO2021131690 A1 WO 2021131690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
resin
coating composition
compound
composition according
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/045776
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健吾 富岡
千博 加藤
茉友 椎名
環 川元
Original Assignee
日本ペイントホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ペイントホールディングス株式会社 filed Critical 日本ペイントホールディングス株式会社
Publication of WO2021131690A1 publication Critical patent/WO2021131690A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C09D201/06Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic

Definitions

  • the present invention relates to a coating composition, a coated metal material, and a coating method for the metal material.
  • Examples of the method for improving the corrosion resistance include a method of forming a coating film capable of ensuring the corrosion resistance on the metal base material. Then, various additives for improving the corrosion resistance are blended in the coating composition.
  • Examples of the additive for improving corrosion resistance include a SiO 2 carrier on which Ca 2+ ions are adsorbed (see Patent Document 1), a mixture of a vanadium acid compound and a phosphoric acid compound (see Patent Document 2), and a thiocarbonyl compound (Patent Document 2). (See Documents 3 and 4) and the like have been proposed.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-247980 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-199078 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-234176 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-194394
  • the coating film containing the above additives it is possible to provide a metal base material having improved corrosion resistance. However, the demand was not exhausted, and a higher level of corrosion resistance was required.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is a coating composition or coating capable of forming a coating film having high corrosion resistance by improving adhesion to a metal substrate. It is an object of the present invention to provide a metal material and a method for coating the metal material.
  • the present inventors have conducted diligent studies to solve the above problems. Then, a specific compound for improving adhesion is blended in the coating composition with a specific composition, and a specific resin is blended to provide adhesion to the surface of the coating film formed on the metal substrate side. It has been found that the compound to be improved can be arranged and a crosslinked structure can be formed between the resin and the resin forming the coating film, and as a result, the above-mentioned problems can be solved, and the present invention has been completed.
  • the present invention is a coating composition containing an adhesion improver and a resin component, and the adhesion improver is at least one selected from the group consisting of a thiocarbonyl compound and a triazole compound.
  • the content of the adhesion improver is 0.05 to 5% by mass with respect to the solid content of the resin component, and the resin component contains an isocyanate group, an epoxy group, a melamine group, a (meth) acrylate group, and a ketone.
  • a coating composition having at least one reactive group selected from the group consisting of a group, a uretdione group, and a carbodiimide group.
  • the thiocarbonyl compound may be thiourea or a derivative thereof.
  • the triazole compound may have at least one group selected from the group consisting of a mercapto group, an amino group, and a hydroxyl group.
  • the resin component is composed of a main agent and a curing agent, and the reactive group may be contained in at least one of the main agent or the curing agent.
  • the main agent may be a resin having a hydroxyl group
  • the curing agent may be a compound having an isocyanate group
  • the main agent may be a resin having a hydroxyl group
  • the curing agent may be a compound having a blocked isocyanate group
  • the main agent may be a resin having a hydroxyl group
  • the curing agent may be a compound having a melamine group.
  • the main agent may be a resin having an epoxy group
  • the curing agent may be a compound having an amino group
  • the main agent may be a resin having a carboxyl group
  • the curing agent may be a compound having a carbodiimide group.
  • the main agent may be a resin having an epoxy group
  • the curing agent may be a compound having a carboxyl group
  • the main agent may be a resin having a ketone group
  • the curing agent may be a compound having a hydrazide group.
  • Another invention is a coated metal material having a film formed from the above coating composition on at least one side of the metal substrate.
  • the film may be a base layer.
  • the metal base material may be at least one metal part selected from the group consisting of construction machinery, industrial machinery, and fixed structures.
  • Another invention is a method for coating a metal material by applying the above coating composition to at least one surface of a metal base material to form a film.
  • the film formed on the metal base material using the coating composition of the present invention is a coating film having high corrosion resistance because the adhesion to the metal base material is improved. Therefore, according to the coating composition of the present invention, a coating film having high corrosion resistance can be formed on the surface of any metal substrate.
  • the coating film obtained from the coating composition of the present invention has a high level of corrosion resistance and adhesion, and therefore, particularly for construction machines, industrial machines, or fixed structures exposed to harsh outdoor environments. However, it can be preferably applied.
  • the coating composition of the present invention contains an adhesion improver for improving corrosion resistance by improving adhesion and a resin component. Then, the adhesiveness improving agent is blended in a specific composition, and a specific resin is blended.
  • the adhesion improver constituting the coating composition of the present invention is at least one selected from the group consisting of thiocarbonyl compounds and triazole compounds.
  • composition of adhesion improver The content of the adhesion improver is 0.05 to 5% by mass with respect to the solid content of the resin component in the coating composition. It is preferably 0.5 to 3.0% by mass with respect to the solid content of the resin component.
  • the thiocarbonyl compound serving as an adhesion improver is a compound having a thiocarbonyl group. Since the compound having a thiocarbonyl group strongly interacts with the metal base material, the compound that improves the corrosion resistance is arranged on the surface of the metal base material. In addition, a crosslinked structure is formed between the resin and the resin that forms the coating film, which will be described later. As a result, the adhesion to the metal base material is improved, and a coating film having high corrosion resistance can be formed.
  • R 1 may be bonded to each other to form a ring or may be independent, and may be selected from the group consisting of H, OH, SH, or NH 2 , or an OH group, SH as a substituent.
  • Alkyl having 1 to 15 carbon atoms which may have a group or two NH groups and may contain -O-, -NH-, -S-, -CO-, or -CS-. Group, aralkyl group, or phenyl group.
  • the thiocarbonyl compound serving as an adhesion improver is more preferably at least one of thiourea represented by the following formula (2) or a derivative thereof.
  • R 3 and R 4 may be the same or different, may be selected from the group consisting of H, OH, SH, or NH 2 , or may have a substituent and may have a substituent. It is an alkyl group, an aralkyl group, or a phenyl group having 1 to 15 carbon atoms, which may contain -O-, -NH-, -S-, -CO-, or -CS-.
  • the thiocarbonyl compound serving as the adhesion improver is at least one of the thiosemicarbazide compound represented by the following formula (3) or a derivative thereof.
  • the thiocarbonyl compound serving as an adhesion improver is most preferably at least one selected from the group consisting of thiosemicarbazide, 4-methylthiosemcarbazide, and 4-phenylthiosemcarbazide.
  • the triazole compound serving as the adhesion improver is not particularly limited as long as it is a compound having a nitrogen-containing heterocycle containing three nitrogen atoms in a 5-membered ring. It may be either 1,2,3-triazole or a derivative thereof, or 1,2,4-triazole or a derivative thereof.
  • the triazole compound strongly interacts with the metal base material, so that the corrosion resistance is improved.
  • a compound having at least one group selected from the group consisting of a mercapto group, an amino group, and a hydroxyl group as a substituent is preferable. These substituents form a crosslinked structure with a resin described later that forms a coating film. As a result, the adhesion is improved and the corrosion resistance is improved.
  • the resin component constituting the coating composition of the present invention contains at least one group selected from the group consisting of an isocyanate group, an epoxy group, a melamine group, a (meth) acrylate group, a ketone group, a uretdione group, and a carbodiimide group. It is a resin to have.
  • the resin may be used alone or in combination of two or more.
  • the resin component has the above group
  • at least one or more adhesion improver selected from the group consisting of a thiocarbonyl compound and a triazole compound, and the above group and uretdione group of the resin component are used.
  • a chemical bond is formed between the isocyanate group generated by dissociation and the active ester of carboxylic acid generated by the reaction of carbodiimide and carboxylic acid. Since the adhesion improver is arranged on the surface of the metal substrate, the film formed from the coating composition of the present invention can improve both the adhesion to the metal substrate and the corrosion resistance. it can.
  • the resin component constituting the coating composition of the present invention is preferably a two-component coating material composed of a main agent and a curing agent, and is preferably an isocyanate group, an epoxy group, a melamine group, a (meth) acrylate group, a ketone group, or a uretdione group. And at least one group selected from the group consisting of carbodiimide groups may have at least one of a main agent and a curing agent.
  • the main agent may be used alone or in combination of two or more.
  • the curing agent may be used alone or in combination of two or more.
  • Preferred combinations are not particularly limited, but are, for example, a combination of a base agent having a herodoxyl group and melamine, a combination of a base agent having a herodoxyl group and a polyfunctional isocyanate or a blocked isocyanate, and a main agent having a herodoxyl group and uretdione.
  • a combination with a curing agent having a group a combination of a main agent having an epoxy group and a curing agent having a carboxyl group or an amino group, a main agent consisting of a half ester and a curing agent having an epoxy group and a herodoxyl group, and a main agent having a carbodiimide group.
  • the main agent is preferably a resin having a hydroxyl group
  • the curing agent is preferably a compound having an isocyanate group
  • the main agent having a hydroxyl group and polyfunctional isocyanate is preferably a resin having a hydroxyl group
  • the main agent is a resin having a hydroxyl group and the curing agent is a compound having a blocked isocyanate group.
  • the main agent is a resin having a hydroxyl group and the curing agent is a compound having a melamine group.
  • the compound having a melamine group includes compounds such as methylol melamine in which a melamine group is methylolated and alkyl etherified melamine in which a melamine group is etherified.
  • Examples of the compound having a melamine group include methylol melamine, high imino type alkyl etherified melamine, methylol type alkyl etherified melamine, alkyl etherified melamine, mixed alkyl etherified melamine and the like.
  • the main agent is a resin having an epoxy group and the curing agent is a compound having an amino group.
  • the main agent is a resin having a carboxyl group and the curing agent is a compound having a carbodiimide group.
  • the main agent is a resin having an epoxy group and the curing agent is a compound having a carboxyl group.
  • the main agent is a resin having a ketone group and the curing agent is a compound having a hydrazide group.
  • the coating composition of the present invention may optionally contain other components for imparting functionality and the like.
  • examples thereof include dispersants, desiccants, plasticizers, defoamers, thickeners, stabilizers, anti-skin agents, anti-mold agents, preservatives, anti-freezing agents and the like.
  • the coating composition of the present invention preferably has a solid content concentration at the time of coating of 1 to 99% by mass, more preferably 30 to 90% by mass.
  • ⁇ Metallic material coating method> In the method for coating a metal material of the present invention, the above-mentioned coating composition of the present invention is applied to at least one surface of a metal base material to form a film.
  • Metal base material The metal substrate to which the coating composition of the present invention can be applied is not particularly limited.
  • iron, steel, copper, aluminum, magnesium, tin, zinc and the like, and alloys containing these metals and the like can be mentioned.
  • the surface of these metal substrates may be subjected to surface treatment such as phosphoric acid-based, chromic acid-based, or zirconium-based chemical conversion treatment.
  • the shape of the metal base material is also not particularly limited, and may be a plate shape before forming the structure, or may be a structure already having a shape such as unevenness. ..
  • the method of applying the coating composition to at least one surface of the metal substrate is not particularly limited. Usually, it can be appropriately selected and applied from various methods implemented in this field. For example, coating can be performed by coating with a roller, a brush, a spray, a roll coater, or the like, or by immersing in a paint bath. The drying temperature and drying time after the coating composition is applied may be appropriately adjusted according to the solvent, resin, and the like.
  • the coated metal material of the present invention is a coated metal material having a film formed from the above-mentioned coating composition of the present invention on at least one surface of a metal base material.
  • the dry film thickness of the film formed from the coating composition of the present invention is not particularly limited and can be appropriately determined depending on the intended use. It is usually about 1 to 5000 ⁇ m, more preferably about 10 to 200 ⁇ m.
  • the layer of the film formed from the coating composition of the present invention described above may be an underlayer. That is, a layer made of another paint or the like may be formed on the film formed from the paint composition of the present invention.
  • Examples of other layers include a colored layer that imparts color, a functional layer that imparts hardness, hydrophilicity, and the like to the surface.
  • the film obtained from the coating composition of the present invention has high corrosion resistance and high adhesion to a metal substrate, so that the film has excellent durability. Therefore, the coated metal material of the present invention can be suitably applied to an object that requires durability of a film formed on a metal surface.
  • At least one metal part selected from the group consisting of construction machinery, industrial machinery, and fixed structures exposed to harsh outdoor environments.
  • the obtained amine-modified epoxy resin is added to a mixture of 7.1 parts by mass of 90% acetate and 123.6 parts by mass of ion-exchanged water and stirred sufficiently, and then 382.5 parts by mass of ion-exchanged water is slowly added.
  • an emulsion containing an amine-modified epoxy resin was prepared. Further, at 50 ° C. under reduced pressure, 163 parts by mass of a mixture of MIBK and water was distilled off to obtain an aqueous dispersion of an amine-modified epoxy resin (solid content concentration: 38% by mass).
  • the pigments and dispersants shown in Table 1 were mixed, and after stirring for 20 minutes using Homo Disper (manufactured by Primix Corporation), all the components other than the curing agent were added while stirring, and the mixture was stirred for 10 minutes. Finally, a curing agent was added and stirred for 5 minutes to obtain a coating composition.
  • Homo Disper manufactured by Primix Corporation
  • the coating composition prepared above was applied to the degreasing plate obtained above by spray coating and dried under the drying conditions shown in Table 1 to prepare a coated metal material.
  • the coating amount of the coating composition was adjusted so that the film thickness after drying was 60 ⁇ m.
  • Example 1 and Example 2 are the improvement rate with respect to Comparative Example 1
  • Example 3 and Example 4 are the improvement rate with respect to Comparative Example 2
  • Example 5 and Example 6 are the improvement rate with respect to Comparative Example 3, and Example 7.
  • Example 8 was obtained as an improvement rate as compared with Comparative Example 4.
  • Table 1 The comparative example used to calculate the peeling width improvement rate (%) is an example in which the adhesion improver is removed from the corresponding example.
  • Adhesion evaluation Using a cutter knife, 21 cuts reaching the base material were made on the obtained coated metal material at intervals of 0.5 mm, and 400 grids were made. A tape having a width of 4 cm (manufactured by Nichiban Co., Ltd., trade name: cellophane tape (registered trademark)) was strongly adhered to the created grid pattern portion. After 1 minute, the end of the tape was peeled off at a stretch at about 60 °, and the number of lattices of the coating film remaining on the substrate in the grid lattice portion was counted as the residual amount of lattices (pieces). The evaluation criteria for adhesion are shown below.
  • the evaluation of adhesion is a passing level.
  • the reaction solution was further stirred and refluxed for 2 hours to increase the rate of change to the resin, and then the reaction was terminated to obtain an acrylic resin having a solid content of 50%, a number average molecular weight of 5600 and a solubility parameter of 9.5.
  • the monomers and initiators shown in Table 2 were manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • This emulsion was diluted with butyl acetate to obtain a butyl acetate dispersion having a viscosity of 800 cps (25 ° C.) and a particle size of 0.18 ⁇ m and a non-aqueous dispersion resin content of 55% by mass.
  • the monomers and initiators shown in Table 3 were manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • the obtained non-aqueous dispersion acrylic resin had a Tg of 23 ° C. and a hydroxyl value of 162.
  • the solubility parameter was 11.8, and the difference in solubility parameter between the shell portion and the core portion, which are dispersion-stabilizing resins, was 2.3.
  • a coated metal material was prepared in the same manner as in Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 to 4 except that the material was dried under the drying conditions shown in Table 4. The coating amount of the coating composition was adjusted so that the film thickness after drying was 70 ⁇ m.
  • Examples 14 to 21, Comparative Examples 9 and 10> [Preparation of paint composition]
  • the components shown in Table 5 were mixed at the ratios shown in Table 5 to prepare a coating composition in the same manner as in the above Examples and Comparative Examples.
  • the numbers in the table are the masses (units: parts by mass) of each component constituting the coating composition.
  • the electrodeposition coating composition was produced as follows.
  • resin emulsions were produced as follows. 350 parts of the amine-modified epoxy resin obtained in Production Example 5, 75 parts of the blocked isocyanate curing agent obtained in Production Example 6, and then 7.5 parts of acetic acid were added and neutralized. Then, ion-exchanged water was added to slowly dilute the mixture, and then methyl isobutyl ketone was removed under reduced pressure so that the solid content became 40% to obtain a resin emulsion.
  • a pigment paste was produced as follows. Using a sand mill, a mixture consisting of 25.5 parts of the dispersed resin obtained in Production Example X3 and 20 parts of titanium oxide (TIPAQUEPFC105) was dispersed at 40 ° C. until the volume average particle size D50 became 0.6 ⁇ m, and the pigment was used. After obtaining the dispersed paste, it was blended into the paint.
  • TIPAQUEPFC105 titanium oxide
  • an electrodeposition coating composition was produced as follows. To a stainless steel container, 504 parts of ion-exchanged water, 370 parts of the resin emulsion obtained above and 81 parts of the pigment dispersion paste obtained above were added, and then aged at 40 ° C. for 16 hours to form an electrodeposition coating composition. Got
  • electrodeposition coating plates were prepared by the following methods.
  • a cold-rolled steel sheet JISG3141, SPCC-SD
  • a surf cleaner EC90 manufactured by Nippon Paint Surf Chemicals
  • Surf Fine GL1 manufactured by Nippon Paint Surf Chemicals
  • Surfdyne 6350 manufactured by Nippon Paint Surf Chemicals
  • Examples 14 to 19 and Comparative Example 9 the evaluation of corrosion resistance (SST test) was carried out in the same manner as in the above-mentioned Examples and Comparative Examples.
  • Examples 20, 21 and Comparative Example 10 the corrosion resistance was evaluated (SST test) in the same manner as in the above Examples and Comparative Examples except that the standing time was changed from 180 hours to 240 hours.
  • Examples 14 to 19 were determined as the peeling width improvement rate with respect to Comparative Example 9, and Examples 20 and 21 were obtained as the peeling width improvement rate with respect to Comparative Example 10.
  • the results are shown in Table 5.
  • the comparative example used to calculate the peeling width improvement rate (%) is an example in which the adhesion improver is removed from the corresponding example.
  • Nippe Super Coat 300HQ manufactured by Nippon Paint Industrial Coatings Co., Ltd.
  • a polyester-based topcoat coating is applied onto the surface undercoat coating film so that the dry coating film has a maximum temperature of 210 ° C. Baking was performed for 40 seconds to form a surface topcoat film, and a coated steel sheet for evaluation was obtained.
  • the adhesion to the metal base material is high, and as a result, a film having high corrosion resistance can be formed. Therefore, the coating composition according to the present invention can be suitably applied to an object that requires corrosion resistance of a film, for example, an automobile, a railroad vehicle, a construction machine, or a structure such as a bridge or a tank. It can be suitably applied to marine structures, ships, aircraft, electrical appliances and the like.

Abstract

金属基材との密着性が向上することで耐食性の高い塗膜を形成することのできる塗料組成物、塗装金属材料、および金属材料の被覆方法を提供する。 塗料組成物に、密着性向上剤であるチオカルボニル化合物およびトリアゾール化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の化合物を特定の組成で配合するとともに、特定の樹脂を配合することで、形成される塗膜の金属基材側の表面に、密着性を向上させる化合物を配置するとともに、塗膜を形成する樹脂との間に架橋構造を形成させる。

Description

塗料組成物、塗装金属材料、および金属材料の被覆方法
 本発明は、塗料組成物、塗装金属材料、および金属材料の被覆方法に関する。
 従来、ブルドーザー、油圧ショベル、ホイールローダ等の建設機械または産業機械の塗装には、金属基材の表面に、所望の要求性能に応じた様々な塗料組成物が適用されている。そして、建設機械または産業用機械は屋外で使用されることから、耐食性が要求のひとつとなっている。
 耐食性を向上する方法としては、耐食性を確保できる塗膜を、金属基材に形成する方法が挙げられる。そして、塗料組成物には、耐食性を向上させるための各種の添加剤が配合される。
 耐食性を向上する添加剤としては、例えば、Ca2+イオンを吸着させたSiO担体(特許文献1参照)、バナジウム酸化合物とリン酸化合物との混合物(特許文献2参照)、チオカルボニル化合物(特許文献3および4参照)等が提案されている。
 また、耐食性を向上させるための有効な手段の一つとしては、金属基材と塗膜との密着性を高めることが知られている。
特開2001-247980号公報 特開2000-199078号公報 特開2000-234176号公報 特開2005-194394号公報
 上記の添加剤を含む塗膜によれば、耐食性が向上した金属基材を提供することができる。しかしながら、その要求は尽きることなく、さらなる高いレベルの耐食性が求められていた。
 本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、金属基材との密着性が向上することで耐食性の高い塗膜を形成することのできる塗料組成物、塗装金属材料、および金属材料の被覆方法を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討を行った。そして、塗料組成物に、密着性を向上させる特定の化合物を特定の組成で配合するとともに、特定の樹脂を配合することで、形成される塗膜の金属基材側の表面に、密着性を向上させる化合物を配置するとともに、塗膜を形成する樹脂との間に架橋構造を形成させることができ、その結果、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち本発明は、密着性向上剤と、樹脂成分と、を含む塗料組成物であって、前記密着性向上剤は、チオカルボニル化合物およびトリアゾール化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種以上であり、前記密着性向上剤の含有量は、前記樹脂成分の固形分に対して0.05~5質量%であり、前記樹脂成分は、イソシアネート基、エポキシ基、メラミン基、(メタ)アクリレート基、ケトン基、ウレトジオン基、およびカルボジイミド基からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の反応性基を有する、塗料組成物である。
 前記チオカルボニル化合物は、チオ尿素またはその誘導体であってもよい。
 前記トリアゾール化合物は、メルカプト基、アミノ基、およびヒドロキシル基からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の基を有していてもよい。
 前記樹脂成分は、主剤と硬化剤とからなり、前記反応性基は、前記主剤または前記硬化剤の少なくとも一方が有していてもよい。
 前記主剤はヒドロキシル基を有する樹脂であり、前記硬化剤はイソシアネート基を有する化合物であってもよい。
 前記主剤はヒドロキシル基を有する樹脂であり、前記硬化剤はブロックイソシアネート基を有する化合物であってもよい。
 前記主剤はヒドロキシル基を有する樹脂であり、前記硬化剤はメラミン基を有する化合物であってもよい。
 前記主剤はエポキシ基を有する樹脂であり、前記硬化剤はアミノ基を有する化合物であってもよい。
 前記主剤はカルボキシル基を有する樹脂であり、前記硬化剤はカルボジイミド基を有する化合物であってもよい。
 前記主剤はエポキシ基を有する樹脂であり、前記硬化剤はカルボキシル基を有する化合物であってもよい。
 前記主剤はケトン基を有する樹脂であり、前記硬化剤はヒドラジド基を有する化合物であってもよい。
 また別の本発明は、金属基材の少なくとも片面に、上記の塗料組成物から形成される皮膜を有する塗装金属材料である。
 前記皮膜は、下地層であってもよい。
 前記金属基材は、建設機械、産業機械、および固定構造物からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属部品であってもよい。
 また別の本発明は、金属基材の少なくとも片面に、上記の塗料組成物を塗布して皮膜を形成する金属材料の被覆方法である。
 本発明の塗料組成物を用いて金属基材に形成される皮膜は、金属基材との密着性が向上するため、耐食性の高い塗膜となる。したがって、本発明の塗料組成物によれば、あらゆる金属基材の表面に、耐食性の高い塗膜を形成することができる。
 また、本発明の塗料組成物から得られる塗膜は、高いレベルの耐食性および密着性を有することから、特に、屋外の過酷な環境下に晒される建設機械、産業機械、または固定構造物に対しても、好適に適用することが可能となる。
 以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
 <塗料組成物>
 本発明の塗料組成物は、密着性を向上させることで耐食性を向上させる密着性向上剤と、樹脂成分と、を含む。そして、密着性向上剤が特定の組成で配合されているとともに、特定の樹脂が配合されていることを特徴とする。
 [密着性向上剤]
 本発明の塗料組成物を構成する密着性向上剤は、チオカルボニル化合物およびトリアゾール化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種以上である。
 (密着性向上剤の組成)
 密着性向上剤の含有量は、塗料組成物における樹脂成分の固形分に対して0.05~5質量%である。樹脂成分の固形分に対して0.5~3.0質量%であることが好ましい。
 0.05質量%未満の場合には密着性が不十分なため耐食性が不十分となり、一方で、5質量%を超える場合には、樹脂成分の架橋を阻害するため耐食性を低下させる。
 (チオカルボニル化合物)
 密着性向上剤となるチオカルボニル化合物は、チオカルボニル基を有する化合物である。チオカルボニル基を有する化合物は、金属基材と強く相互作用するため、金属基材の表面に、耐食性を向上させる化合物が配置されることとなる。また、塗膜を形成する後述する樹脂との間に架橋構造を形成する。その結果、金属基材との密着性が向上し、耐食性の高い塗膜を形成することができる。
 なかでは、下記式(1)で表される化合物の少なくとも1種であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、R互いに結合して環を形成していても独立していてもよく、H、OH、SH、またはNHからなる群より選ばれるか、または、置換基としてOH基、SH基、またはNH基を有していてもよく、かつ、-O-、-NH-、-S-、-CO-、または-CS-を含んでもいてもよい、炭素数1~15のアルキル基、アラルキル基、またはフェニル基である。)
 さらには、密着性向上剤となるチオカルボニル化合物は、下記式(2)で表されるチオ尿素またはその誘導体の少なくとも1種であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、RおよびRは、同一でも異なっていてもよく、H、OH、SH、またはNHからなる群より選ばれるか、または、置換基を有していてもよく、かつ、-O-、-NH-、-S-、-CO-、または-CS-を含んでもいてもよい、炭素数1~15のアルキル基、アラルキル基、またはフェニル基である。)
 
 さらには、密着性向上剤となるチオカルボニル化合物は、下記式(3)で表されるチオセミカルバジド化合物またはその誘導体の少なくとも1種であることが特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Rは、上記式(2)と同様である。)
 さらには、密着性向上剤となるチオカルボニル化合物は、チオセミカルバジド、4-メチルチオセミカルバジド、4-フェニルチオセミカルバジドからなる群より選ばれる少なくとも1種であることが最も好ましい。
 (トリアゾール化合物)
 密着性向上剤となるトリアゾール化合物は、5員環に3つの窒素原子を含む含窒素複素環を有する化合物であれば、特に限定されるものではない。1,2,3-トリアゾールまたはその誘導体であっても、1,2,4-トリアゾールまたはその誘導体のいずれでもよい。
 トリアゾール化合物は、金属基材と強く相互作用するため、耐食性が向上する。
 トリアゾール化合物のなかでは、置換基として、メルカプト基、アミノ基、およびヒドロキシル基からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の基を有する化合物が好ましい。これら置換基は、塗膜を形成する後述する樹脂との間に架橋構造を形成する。その結果、密着性が改善され、耐食性が向上する。
 [樹脂成分]
 本発明の塗料組成物を構成する樹脂成分は、イソシアネート基、エポキシ基、メラミン基、(メタ)アクリレート基、ケトン基、ウレトジオン基、およびカルボジイミド基からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の基を有する樹脂である。樹脂は、1種単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明においては、樹脂成分が上記の基を有することで、チオカルボニル化合物およびトリアゾール化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種以上である密着性向上剤と、樹脂成分の上記の基、ウレトジオン基の解離により発生するイソシアネート基、およびカルボジイミドとカルボン酸の反応により生成するカルボン酸の活性エステルとの間に化学結合が形成される。密着性向上剤は、金属基材の表面に配置されているため、本発明の塗料組成物から形成される皮膜は、金属基材との密着性、および耐食性の両者の性能を向上させることができる。
 本発明の塗料組成物を構成する樹脂成分は、主剤と硬化剤からなる2液系塗料であることが好ましく、イソシアネート基、エポキシ基、メラミン基、(メタ)アクリレート基、ケトン基、ウレトジオン基、およびカルボジイミド基からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の基は、主剤と硬化剤の少なくともいずれかが有していればよい。主剤は、1種単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、硬化剤は、1種単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 好ましい組み合わせとしては、特に限定されるものではないが、例えば、ヒロドキシル基を有する主剤とメラミンとの組み合わせ、ヒロドキシル基を有する主剤と多官能イソシアネートまたはブロックイソシアネートとの組み合わせ、ヒロドキシル基を有する主剤とウレトジオン基を有する硬化剤との組み合わせ、エポキシ基を有する主剤とカルボキシル基またはアミノ基を有する硬化剤との組み合わせ、ハーフエステルからなる主剤とエポキシ基およびヒロドキシル基を有する硬化剤、カルボジイミド基を有する主剤とカルボキシル基を有する硬化剤との組み合わせ、アミノ基を有する主剤と(メタ)アクリレート基を有する硬化剤との組み合わせ、カルボキシル基を有する主剤とカルボジイミド基を有する硬化剤との組み合わせ、ケトン基を有する主剤とヒドラジド基を有する硬化剤との組み合わせ、等が挙げられる。
 なかでは、主剤がヒドロキシル基を有する樹脂であり、硬化剤がイソシアネート基を有する化合物であることが好ましく、さらには、ヒドロキシル基を有する主剤と多官能イソシアネートであることが好ましい。
 また、主剤がヒドロキシル基を有する樹脂であり、硬化剤がブロックイソシアネート基を有する化合物であることが好ましい。
 また、主剤がヒドロキシル基を有する樹脂であり、硬化剤がメラミン基を有する化合物であることが好ましい。本明細書において、メラミン基を有する化合物とは、メラミン基がメチロール化されたメチロールメラミンや、メラミン基がエーテル化されたアルキルエーテル化メラミン等の化合物を含む。メラミン基を有する化合物としては、例えば、メチロールメラミン、高イミノ型アルキルエーテル化メラミン、メチロール型アルキルエーテル化メラミン、アルキルエーテル化メラミン、混合アルキルエーテル化メラミン等が挙げられる。
 また、主剤がエポキシ基を有する樹脂であり、硬化剤がアミノ基を有する化合物であることが好ましい。
 あるいは、主剤がカルボキシル基を有する樹脂であり、硬化剤がカルボジイミド基を有する化合物であることが好ましい。
 また、主剤がエポキシ基を有する樹脂であり、硬化剤がカルボキシル基を有する化合物であることが好ましい。
 また、主剤がケトン基を有する樹脂であり、硬化剤がヒドラジド基を有する化合物であることが好ましい。
 [その他の成分]
 本発明の塗料組成物には、必須成分となる上記の密着性向上剤と樹脂成分以外に、任意に、機能性等を付与するための他の成分が配合されていてもよい。例えば、分散剤、乾燥剤、可塑剤、消泡剤、増粘剤、安定剤、皮張り防止剤、かび防止剤、防腐剤、凍結防止剤等が挙げられる。
 本発明の塗料組成物は、塗装時の固形分濃度が1~99質量%であることが好ましく、30~90質量%であることがさらに好ましい。
 <金属材料の被覆方法>
 本発明の金属材料の被覆方法においては、金属基材の少なくとも片面に、上記した本発明の塗料組成物を塗布して皮膜を形成する。
 [金属基材]
 本発明の塗料組成物が適用できる金属基材は、特に限定されるものではない。例えば、鉄、鋼、銅、アルミニウム、マグネシウム、スズ、亜鉛等、およびこれら金属を含む合金等が挙げられる。
 なお、これら金属基材の表面には、例えば、リン酸系、クロム酸系、またはジルコニウム系の化成処理等の表面処理が施されていてもよい。
 金属基材の形状についても、特に限定されるものではなく、構造体を形成する前の板状であっても、凹凸等の形状を有する、既に構造物となっているものであってもよい。
 [塗布方法」
 金属基材の少なくとも片面に塗料組成物を塗布する方法は、特に限定されるものではない。通常、本分野にて実施している各種方法から、適宜選択して適用することができる。例えば、ローラー、刷毛、スプレー、ロールコーターなどを用いた塗布や、塗料浴への浸漬によって塗装することができる。塗料組成物を塗布した後の乾燥温度や乾燥時間は、溶剤や樹脂などに応じて適宜調節すればよい。
 <塗装金属材料>
 本発明の塗装金属材料は、金属基材の少なくとも片面に、上記した本発明の塗料組成物から形成される皮膜を有する塗装金属材料である。
 [膜厚]
 本発明の塗料組成物から形成される皮膜の乾燥膜厚は、特に限定されるものではなく、用途によって適宜決定することができる。通常は1~5000μm程度であり、より好ましくは10~200μm程度である。
 [その他の層]
 本発明の塗装金属材料において、上記した本発明の塗料組成物から形成される皮膜の層は、下地層であってもよい。すなわち、本発明の塗料組成物から形成される皮膜の上に、他の塗料等による層が形成されていてもよい。
 他の層としては、例えば、色彩を付与する着色層、硬度や親水性などを表面に付与する機能層等が挙げられる。
 [用途]
 本発明の塗料組成物から得られる皮膜は、耐食性が高く、また、金属基材との密着性が高いため、耐久性に優れた皮膜となる。このため、本発明の塗装金属材料は、金属表面に形成された皮膜の耐久性が必要となる対象物に、好適に適用することができる。
 塗装金属材料が適用できる用途としては、例えば、自動車、鉄道車両、建機、あるいは、橋梁、タンク等の構造物、海洋構造物、船舶、航空機、電化製品等が挙げられ、これらの金属部品として、好適に用いることができる。
 なかでは、屋外での過酷な環境下に晒される建設機械、産業機械、および固定構造物からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属部品とすることが好ましい。
 以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
 <実施例1~8、比較例1~4の材料>
 実施例1~8および比較例1~4で用いた材料を、以下に示す。
 [樹脂成分]
 (主剤)
 ・カルボキシル基含有樹脂:アクリル樹脂(DIC社製、商品名:ボンコートCF8670)
 ・アミン変性エポキシ樹脂(製造例1:製造方法を後述する)
 (硬化剤)
 ・カルボジイミド基含有樹脂(日清紡ケミカル社製、商品名:カルボジライトV-02)
 ・エポキシ基含有樹脂:3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製、商品名:KBM-403)
 [密着性向上剤]
 (チオカルボニル化合物)
 ・チオセミカルバジド(東京化成工業社製、商品名:Thiosemicarbazide)
 ・チオ尿素(東京化成工業、商品名:Thiourea)
 [その他の配合成分]
 ・水:純水
 ・溶剤:富士フイルム和光純薬社製、商品名:N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)
 ・顔料:石原産業社製、商品名:TIPAQUE PFC105
 ・分散剤:ビックケミージャパン社製、商品名:DISPERBYK-190
 ・増粘剤:ADEKA社製、商品名:アデカノールUH-540
 ・造膜助剤:長瀬産業社製、商品名:テキサノール
 ・消泡剤・表面調整剤:サンノプコ社製、商品名:SNデフォーマー154S
 ・防腐剤:日本曹達社製、商品名:バイオカットAF-40
 [製造例1:アミン変性エポキシ樹脂の製造方法]
 DER-331J(ダウケミカル社製、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル)187.2質量部、およびビスフェノールA(出光興産社製)84.8質量部を、MIBK(富士フイルム和光純薬社製)48.0質量部に溶解した。ここに、N、N-ジメチルベンジルアミン(富士フイルム和光純薬社製)0.3質量部を加えて、エポキシ当量が1270になるまで反応を続け、原料となるビスフェノール骨格を有するエポキシ樹脂を得た。
 反応終了後、BA-P8グリコール(日本乳化剤社製、2,2-ビス(4-ポリオキシプロピレンオキシフェニル)プロパン)34.4質量部、およびケチミン(ADEKA社製)87.9質量部を加え、120℃で1時間反応させて、ビスフェノール骨格を有するアミン変性エポキシ樹脂を得た。得られたアミン変性エポキシ樹脂の数平均分子量は2000であった。
 得られたアミン変性エポキシ樹脂を、90%酢酸7.1質量部、およびイオン交換水123.6質量部の混合液に加えて十分に攪拌した後、さらにイオン交換水382.5質量部をゆっくりと加えて、アミン変性エポキシ樹脂を含むエマルジョンを作製した。さらに減圧下50℃で、MIBKと水の混合物163質量部を留去し、アミン変性エポキシ樹脂の水分散体(固形分濃度:38質量%)を得た。
 <実施例1~8、比較例1~4>
 [塗料組成物の調製]
 表1に示す成分を、表1に示す割合で混合して、実施例および比較例に用いる塗料組成物を調製した。なお、表中における数字は、塗料組成物を構成する各成分の質量(単位:質量部)である。
 具体的には、表1に示す顔料、分散剤を混合し、ホモディスパー(プライミクス社製)を用いて20分間攪拌した後、攪拌しながら硬化剤以外の全成分を加えて10分間攪拌した。最後に硬化剤を添加し5分間攪拌して、塗料組成物を得た。
 [塗装金属材料の作製]
 (脱脂処理工程)
 ダル鋼板(150mm×70mm×0.8mm)を準備し、日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社製サーフクリーナー155の1%溶液を用いて、60℃で10秒間の脱脂処理を実施した。脱脂処理後、水洗し、乾燥させることで、脱脂板を得た。
 (塗装工程)
 上記で調整した塗料組成物を、スプレー塗装により、上記で得られた脱脂板に塗布し、表1に示す乾燥条件にて乾燥させて、塗装金属材料を作製した。塗料組成物の塗布量は、乾燥後の皮膜の膜厚が60μmとなるように調整した。
 <評価>
 得られた各塗装金属材料について、以下の評価を実施した。
 [耐食性の評価(SST試験:塩水噴霧試験)]
 得られた塗装金属材料に、カッターナイフを用いて5cmの切り傷を付与し、塩水噴霧器(5%食塩水/35℃)に立てかけて180時間静置後、取り出し、純水にて水洗いを行った後、ウエスで水を拭い取った。その後、幅4cmのテープ(ニチバン社製、商品名:セロテープ(登録商標))を切り傷の方向に沿って貼付し、しっかり指でテープをこすり塗膜にテープを付着させた。10~30秒後に剥離した後、剥離最大幅(cm)を計測した。
 得られた剥離最大幅を用いて、以下の式(1)により剥離幅改善率(%)を求めた。なお、実施例1および実施例2は比較例1に対する改善率、実施例3および実施例4は比較例2に対する改善率、実施例5および実施例6は比較例3に対する改善率、実施例7および実施例8は比較例4に対する改善率、として求めた。結果を表1に示す。なお、剥離幅改善率(%)を算出するために用いた比較例は、該当する実施例から密着性向上剤を除いた例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 SST試験の結果が15%以上であれば、耐食性の評価は合格レベルである。
 [密着性評価]
 得られた塗装金属材料に、カッターナイフを用いて、基材に達する21本の切り傷を0.5mm間隔で作成し、400個の碁盤目格子を作成した。作成した碁盤目格子部分に、幅4cmのテープ(ニチバン社製、商品名:セロテープ(登録商標))を強く密着させた。1分後に、テープの端を略60°で一気に引き剥がし、碁盤目格子部分において基材に残った塗膜の格子の数を、格子残存量(個)として数えた。以下に、密着性の評価基準を示す。
 (評価基準)
   6  格子残存量:400個~390個
   5  格子残存量:389個~380個
   4  格子残存量:379個~350個
   3  格子残存量:349個~300個
   2  格子残存量:299個~100個
   1  格子残存量:199個~0個
 密着性試験の結果が5以上であれば、密着性の評価は合格レベルである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 <実施例9~13、比較例5~8の材料>
 実施例9~13および比較例5~8で用いた材料を、以下に示す。
 [樹脂成分]
 (主剤)
 ・非水ディスパージョンアクリル樹脂:NAD樹脂(製造例2:製造方法を後述する)
 ・エポキシ基含有樹脂(製造例3:製造方法を後述する)
 (硬化剤)
 ・イソシアネート基含有樹脂:ポリイソシアネート(東ソー社製、商品名:コロネートHX-R)
 ・ハーフエステルアクリル樹脂(製造例4:製造方法を後述する)
 [密着性向上剤]
 (チオカルボニル化合物)
  ・チオ尿素(東京化成工業社製、商品名:Thiourea)
  ・チオセミカルバジド(東京化成工業社製、商品名:Thiosemicarbazide)
 (トリアゾール化合物)
  ・3-アミノ-5-メルカプト-1,2,4-トリアゾール(東京化成工業社製、商品名:3-Amino-5-mercapto-1,2,4-triazole)
 [溶剤]
 ・ミネラルスピリット(太洋株式会社製、商品名:ミネラルスピリット)
 ・ソルベッソ100J(エクソン-モービル化学社製、商品名:ソルベッソ100J)
 ・酢酸ブチル(三菱化学社製、商品名:酢酸ブチル)
 [その他の配合成分]
 ・顔料:石原産業社製、商品名:TIPAQUE PFC-107
 ・分散剤:ビックケミージャパン社製、商品名:DISPERBYK-161
 ・増粘剤:楠本化成社製、商品名:デイスパロン PFA-231
 ・造膜助剤:HS CHEM Co.,Ltd.製、商品名:MONORAL A680-10M
 ・消泡剤・表面調整剤:日本ユニカー社製、商品名;DOWSIL(TM) L-7001
 [製造例2:非水ディスパージョンアクリル樹脂(NAD樹脂)の製造方法]
 (a)分散安定樹脂の調製
 攪拌機、温度制御装置、還流冷却器を備えた容器に、酢酸ブチル90部を仕込み、次いで表2に記載した組成のうち20部を加え、攪拌しながら加熱し、温度を上昇させた。110℃で上記混合溶液の残り85部を3時間で滴下し、次いでアゾイソブチロニトリル(東京化成工業社製)0.5部と酢酸ブチル10部からなる溶液を30分間で滴下した。反応溶液をさらに2時間攪拌還流させて樹脂への変化率を上昇させた後、反応を終了させ、固形分50%、数平均分子量5600、溶解性パラメーター9.5のアクリル樹脂を得た。表2に記載のモノマー、および開始剤は、東京化成工業社製を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 (b)非水ディスパージョンアクリル樹脂(NAD樹脂)の調製
 攪拌機、温度制御装置、冷却器を備えた容器に、酢酸ブチル35部を仕込み、上記(a)分散安定樹脂の調製で得たアクリル樹脂60部を仕込んだ。次に表3に記載した組成の溶液を100℃で3時間で滴下し、次いで、アゾイソブチロニトリル0.1部と酢酸ブチル1部からなる溶液を30分間で滴下した。反応溶液をさらに1時間攪拌を続けたところ、固形分60%、粒子径0.18μmのエマルジョンを得た。このエマルジョンを酢酸ブチルで希釈し、粘度800cps(25℃)、粒子径0.18μmの非水ディスパージョン樹脂含量55質量%の酢酸ブチル分散体を得た。表3に記載のモノマー、および開始剤は、東京化成工業社製を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 得られた非水ディスパージョンアクリル樹脂(NAD樹脂)のTgは23℃、水酸基価は162であった。溶解性パラメーターは11.8であり、分散安定樹脂であるシェル部分とコア部分との溶解性パラメーターの差は2.3であった。
 [製造例3:エポキシ基含有樹脂の製造方法]
 温度計、攪拌機、冷却管、窒素導入管、滴下ロートを備えた反応槽に、キシレン52部、酢酸ブチル5部を仕込み、120℃に昇温した。上記の反応槽に、滴下ロートを用い、スチレンモノマー17部、メタクリル酸グリシジル32部、プラクセルFM-1(ダイセル化学製)41部、アクリル酸2エチルヘキシル10部、及び、t-ブチルパーオキシ2エチルヘキサノエート11部を3時間かけて滴下した。モノマー、および開始剤は、東京化成工業社製を用いた。
 滴下終了後30分間にわたり120℃で保持した後、t-ブチルパーオキシ2エチルヘキサノエート1部及びキシレン2部からなる溶液を30分間で滴下した。滴下終了後、更に2時間の間120℃にて反応を継続させ、エポキシ当量444、水酸基当量591、固形分70%のエポキシ基含有樹脂を得た。
 [製造例4:ハーフエステルアクリル樹脂の製造方法]
 温度計、撹拌機、冷却管、窒素導入管、滴下ロートを備えた2リットルの反応容器に、キシレン250部、ソルベッソ100J(エクソンモービル社製)200部を仕込み、130℃に昇温した。スチレン215部、アクリル酸n-ブチル225部、メタクリル酸イソブチル115部、無水マレイン酸145部、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート235部、およびt-ブチルパーオキシ2エチルヘキサノエート70部を、3時間で滴下し、30分間130℃で保持した。モノマー、および開始剤は、東京化成工業社製を用いた。
 滴下終了後、キシレン15部、およびt-ブチルパーオキシ2エチルヘキサノエート15部を、30分間かけて滴下し、さらに1時間撹拌を継続した後に、70℃に冷却した。さらにメタノール60部を加えて、70℃で24時間撹拌を継続し、固形分50%のハーフエステルアクリル樹脂を得た。
 <実施例9~13、比較例5~8>
 [塗料組成物の調製]
 表4に示す成分を、表4に示す割合で混合して、実施例1~8および比較例1~4と同様にして、塗料組成物を調製した。なお、表中における数字は、塗料組成物を構成する各成分の質量(単位:質量部)である。
 [塗装金属材料の作製]
 表4に示す乾燥条件にて乾燥させた以外は、実施例1~8および比較例1~4と同様にして、塗装金属材料を作製した。塗料組成物の塗布量は、乾燥後の皮膜の膜厚が70μmとなるように調整した。
 <評価>
 実施例1~8および比較例1~4と同様にして、耐食性の評価(SST試験)を実施した。なお、実施例9および実施例10は比較例5に対する剥離幅改善率、実施例11から実施例13は比較例6に対する剥離幅改善率、として求めた。結果を表4に示す。なお、剥離幅改善率(%)を算出するために用いた比較例は、該当する実施例から密着性向上剤を除いた例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 <実施例14~21、比較例9、10の材料>
 実施例14~21および比較例9、10で用いた材料を、以下に示す。
 [樹脂成分]
 (主剤)
・エポキシ樹脂(ダイセル・オルネクス社製、商品名:BeckopoxEP384w)
・アミン変性エポキシ樹脂(製造例5:製造方法を後述する)
 (硬化剤)
・アミノ基含有樹脂(エアプロダクツジャパン社製、商品名:エピリンク701)
・ブロックイソシアネート(製造例6:製造方法を後述する)
 [密着性向上剤]
 (チオカルボニル化合物)
  ・チオセミカルバジド(東京化成工業社製、商品名:Thiosemicarbazide)
 (トリアゾール化合物)
  ・3-アミノ-5-メルカプト-1,2,4-トリアゾール(東京化成工業社製、商品名:3-Amino-5-mercapto-1,2,4-triazole)
 [その他の配合成分]
 ・顔料:石原産業社製、商品名:TIPAQUE PFC-105
 ・分散剤:ビックケミージャパン社製、商品名:DISPERBYK-190
 ・分散樹脂(製造例7:製造方法を後述する)
 ・増粘剤:ADEKA社製、商品名:アデカノールUH-540
 ・造膜助剤:長瀬産業社製、商品名:テキサノール
 ・消泡剤・表面調整剤:サンノプコ社製、商品名:SNデフォーマー154S
 [製造例5:アミン変性エポキシ樹脂の製造方法]
 メチルイソブチルケトン92部、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(商品名DER-331J、ダウケミカル社製)940部、ビスフェノールA325部、オクチル酸65部、ジメチルベンジルアミン2部を加え、反応容器内の温度を140℃に保持し、エポキシ当量が1220g/eqになるまで反応させた後、反応容器内の温度が120℃になるまで冷却した。ついでジエチレントリアミンジケチミン(固形分73%のメチルイソブチルケトン溶液)52部とジエタノールアミン83部の混合物を添加し、120℃で1時間反応させることにより、アミン化樹脂(カチオン変性エポキシ樹脂)を得た。この樹脂の数平均分子量は2,560、アミン価は50mgKOH/g(うち1級アミンに由来するアミン価は14mgKOH/g)、水酸基価は240mgKOH/gであった。
 [製造例6:ブロックイソシアネートの製造方法]
 ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)1680部およびMIBK732部を反応容器に仕込み、これを60℃まで加熱した。ここに、トリメチロールプロパン346部をMEKオキシム1067部に溶解させたものを60℃で2時間かけて滴下した。さらに75℃で4時間加熱した後、IRスペクトルの測定において、イソシアネート基に基づく吸収が消失したことを確認し、放冷後、MIBK27部を加えて固形分が78%の硬化剤(2)を得た。イソシアネート基価は252mgKOH/gであった。
 [製造例7:分散樹脂の製造方法]
 撹拌機、冷却管、窒素導入管、温度計を備えた反応容器にビスフェノールA型エポキシ樹脂(商品名DER-331J、ダウケミカル社製)385部、ビスフェノールA120部、オクチル酸95部、2-エチル-4-メチルイミダゾール1%溶液1部を仕込んで、窒素雰囲気下160~170℃で1時間反応させ、ついで120℃まで冷却後、2-エチルヘキサノール化ハーフブロック化トリレンジイソシアネートのメチルイソブチルケトン溶液(固形分95%)198部を加えた。反応混合物を120~130℃で1時間保持した後、エチレングリコールモノn-ブチルエーテル157部を加えた。そして85~95℃に冷却して均一化させた。つぎにジエチレントリアミンジケチミン(固形分73%のメチルイソブチルケトン溶液)277部を加え120℃で1時間撹拌しエチレングリコールモノn-ブチルエーテル13部を加え、アミン化樹脂を製造した。ついで18部のイオン交換水とギ酸8部を仕込み上記アミン化樹脂を混合し15分撹拌し、イオン交換水200部を混合して、顔料分散樹脂(平均分子量2,200)の樹脂溶液(樹脂固形分25%)を得た。
 <実施例14~21、比較例9、10>
 [塗料組成物の調製]
 表5に示す成分を、表5に示す割合で混合して、上記実施例および比較例と同様にして、塗料組成物を調製した。なお、表中における数字は、塗料組成物を構成する各成分の質量(単位:質量部)である。なお、実施例20、21、及び比較例10では、以下のようにして電着塗料組成物の製造を行った。
 [樹脂エマルションの製造方法]
 実施例20、21、及び比較例10では、以下のようにして樹脂エマルションを製造した。製造例5で得たアミン変性エポキシ樹脂350部と、製造例6で得たブロックイソシアネート硬化剤75部、次に、酢酸7.5部を添加し中和した。その後、イオン交換水を加えてゆっくり希釈し、次いで固形分が40%になるように減圧下でメチルイソブチルケトンを除去して、樹脂エマルションを得た。
 [顔料ペーストの製造方法]
 実施例20、21、及び比較例10では、以下のようにして顔料ペーストを製造した。サンドミルを用いて、製造例X3で得られた分散樹脂25.5部と酸化チタン(TIPAQUEPFC105)20部から成る混合物を40℃において、体積平均粒子径D50が0.6μmとなるまで分散し、顔料分散ペーストを得たのちに塗料に配合した。
 [電着塗料組成物の製造方法]
 実施例20、21、及び比較例10では、以下のようにして電着塗料組成物を製造した。ステンレス容器に、イオン交換水504部、上記で得られた樹脂エマルション370部および上記で得られた顔料分散ペースト81部を添加し、その後、40℃で16時間エージングして、電着塗料組成物を得た。
 [塗装金属材料の作製]
 実施例14~19及び比較例9については、表5に示す乾燥条件にて乾燥させた以外は、上記実施例および比較例と同様にして、塗装金属材料を作製した。塗料組成物の塗布量は、乾燥後の皮膜の膜厚が35μmとなるように調整した。
 [硬化電着塗膜を有する電着塗装板の作製]
 実施例20、21、及び比較例10については、以下の方法で電着塗装板を作製した。冷延鋼板(JISG3141、SPCC-SD)を、サーフクリーナーEC90(日本ペイント・サーフケミカルズ社製)中に50℃で2分間浸漬して、脱脂処理した。次にサーフファインGL1(日本ペイント・サーフケミカルズ社製)に常温30秒浸漬し、サーフダイン6350(日本ペイント・サーフケミカルズ社製)に35℃×2分間浸漬した。脱イオン水による水洗を行った。一方、実施例および比較例で得られた電着塗料組成物に、硬化後の電着塗膜の膜厚が15μmとなるように2-エチルヘキシルグリコールを必要量添加した。その後、電着塗料組成物に鋼板を全て埋没させた後、直ちに電圧の印加を開始し、30秒間昇圧し180Vに達してから150秒間保持する条件で電圧を印加して、被塗物(冷延鋼板)上に未硬化の電着皮膜を析出させた。得られた未硬化の電着皮膜を、160℃で15分間加熱硬化させて、硬化電着塗膜を有する電着塗装板を得た。
 <評価>
 実施例14~19及び比較例9は、上記実施例および比較例と同様にして、耐食性の評価(SST試験)を実施した。実施例20、21及び比較例10は、静置時間を180時間から240時間に変更したこと以外は上記実施例および比較例と同様にして、耐食性の評価(SST試験)を実施した。なお、実施例14~19は比較例9に対する剥離幅改善率、実施例20、21は比較例10に対する剥離幅改善率、として求めた。結果を表5に示す。なお、剥離幅改善率(%)を算出するために用いた比較例は、該当する実施例から密着性向上剤を除いた例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 <実施例22~25、比較例11、12の材料>
 実施例22~25および比較例11、12で用いた材料を、以下に示す。
 [樹脂成分]
 (主剤)
・水酸基含有ポリエステル樹脂(製造例8:製造方法を後述する)
 (硬化剤)
・ブロックイソシアネート樹脂(住化バイエルウレタン社製、商品名:スミジュールN-3300)
・メラミンフォルムアルデヒド樹脂(オルネクスジャパン社製、商品名:マイコート715)
 [密着性向上剤]
 (チオカルボニル化合物)
  ・チオセミカルバジド(東京化成工業社製、商品名:Thiosemicarbazide)
 (トリアゾール化合物)
  ・3-アミノ-5-メルカプト-1,2,4-トリアゾール(東京化成工業社製、商品名:3-Amino-5-mercapto-1,2,4-triazole)
 [溶剤]
 ・ソルベッソ100J(エクソン-モービル化学社製、商品名:ソルベッソ100J)
 ・シクロヘキサノン
 [その他の配合成分]
 ・顔料:石原産業社製、商品名:TIPAQUE PFC-107
 ・硬化触媒:共同薬品社製、商品名:KS-1260
 [製造例8:水酸基含有ポリエステル樹脂の製造方法]
 温度計、コンデンサー及び攪拌機を備えた反応容器に、アジピン酸55質量部、無水フタル酸6.1質量部、ネオペンチルグリコール27質量部及びプロピレングリコール26.1質量部を混合し、窒素気流中で230℃にまで徐々に昇温し、生成する水を留去しながら、酸価が1以下になるまで約10時間エステル化反応を行った(脱水量:14.2質量部)。その後、反応容器の温度を50℃に下げた後、シクロヘキサノン135質量部及び4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート35質量部を混合し、80℃で8時間保持し反応させ、水酸基含有ポリエステル樹脂(固形分濃度:50質量%)を得た。
 <実施例22~25、比較例11、12>
 [塗料組成物の調製]
 上記製造例8の水酸基含有ポリエステル樹脂、シクロヘキサノン、ソルベッソ100J、顔料及び密着性向上剤を表6に示す割合で混合し、サンドミル(分散媒体:ガラスビーズ)を用いて、顔料粗粒の最大粒子径が10μm以下になるまで分散し、分散体組成物を調製した。得られた分散体組成物に、表6に示す硬化剤及び硬化触媒を加えて、ディスパーで均一に混合し、実施例22~25、及び比較例11、12の塗料組成物を調製した。
 [塗装金属材料の作製]
 厚さ0.4mmのアルミニウム亜鉛めっき鋼板をアルカリ脱脂した後、リン酸処理剤であるサーフコートEC2310(日本ペイント・サーフケミカルズ社製)を、鋼板表面及び裏面に塗布することにより、ノンクロム化成処理を施し、乾燥した。次に、得られた鋼板の表面に、実施例22~25、及び比較例11、12の塗料組成物を、乾燥塗膜が7μmとなるように塗布し、最高到達温度180℃にて30秒間焼き付けを行なって、表面下塗り塗膜を形成した。さらに、上記表面下塗り塗膜上にポリエステル系上塗り塗料であるニッペスーパーコート300HQ(日本ペイント・インダストリアルコーティングス社製)を、乾燥塗膜が10μmとなるように塗布し、最高到達温度210℃にて40秒間焼き付けを行なって、表面上塗り塗膜を形成し、評価用塗装鋼板を得た。
 <評価>
 上記により得られた各塗装金属材料について、上記実施例及び比較例と同様にして、耐食性の評価(SST試験)を実施した。なお、実施例22、23は比較例11に対する剥離幅改善率、実施例24、25は比較例12に対する剥離幅改善率、として求めた。結果を表6に示す。なお、剥離幅改善率(%)を算出するために用いた比較例は、該当する実施例から密着性向上剤を除いた例である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 
 本発明の塗料組成物によれば、金属基材との密着性が高く、その結果、耐食性の高い皮膜を形成することができる。このため、本発明に係る塗料組成物は、皮膜の耐食性が必要となる対象物に好適に適用することができ、例えば、自動車、鉄道車両、建機、あるいは、橋梁、タンク等の構造物、海洋構造物、船舶、航空機、電化製品等に対して、好適に適用することができる。

Claims (15)

  1.  密着性向上剤と、樹脂成分と、を含む塗料組成物であって、
     前記密着性向上剤は、チオカルボニル化合物およびトリアゾール化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種以上であり、
     前記密着性向上剤の含有量は、前記樹脂成分の固形分に対して0.05~5質量%であり、
     前記樹脂成分は、イソシアネート基、エポキシ基、メラミン基、(メタ)アクリレート基、ケトン基、ウレトジオン基、およびカルボジイミド基からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の反応性基を有する、塗料組成物。
  2.  前記チオカルボニル化合物は、チオ尿素またはその誘導体である、請求項1に記載の塗料組成物。
  3.  前記トリアゾール化合物は、メルカプト基、アミノ基、およびヒドロキシル基からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の基を有する、請求項1に記載の塗料組成物。
  4.  前記樹脂成分は、主剤と硬化剤とからなり、前記主剤及び前記硬化剤のうち少なくとも一方は、前記反応性基を有する、請求項1~3いずれかに記載の塗料組成物。
  5.  前記主剤はヒドロキシル基を有する樹脂であり、前記硬化剤はイソシアネート基を有する化合物である、請求項4に記載の塗料組成物。
  6.  前記主剤はヒドロキシル基を有する樹脂であり、前記硬化剤は、ブロックイソシアネート基を有する化合物である、請求項4に記載の塗料組成物。
  7.  前記主剤はヒドロキシル基を有する樹脂であり、前記硬化剤は、メラミン基を有する化合物である、請求項4に記載の塗料組成物。
  8.  前記主剤はエポキシ基を有する樹脂であり、前記硬化剤はアミノ基を有する化合物である、請求項4に記載の塗料組成物。
  9.  前記主剤はカルボキシル基を有する樹脂であり、前記硬化剤はカルボジイミド基を有する化合物である、請求項4に記載の塗料組成物。
  10.  前記主剤はエポキシ基を有する樹脂であり、前記硬化剤はカルボキシル基を有する化合物である、請求項4に記載の塗料組成物。
  11.  前記主剤はケトン基を有する樹脂であり、前記硬化剤はヒドラジド基を有する化合物である、請求項4に記載の塗料組成物。
  12.  金属基材の少なくとも片面に、請求項1~11いずれかに記載の塗料組成物から形成される皮膜を有する塗装金属材料。
  13.  前記皮膜は、下地層である、請求項12記載の塗装金属材料。
  14.  前記金属基材は、建設機械、産業機械、および固定構造物からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属部品である、請求項12または13に記載の塗装金属材料。
  15.  金属基材の少なくとも片面に、請求項1~11いずれかに記載の塗料組成物を塗布して皮膜を形成する金属材料の被覆方法。
PCT/JP2020/045776 2019-12-26 2020-12-09 塗料組成物、塗装金属材料、および金属材料の被覆方法 WO2021131690A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-237362 2019-12-26
JP2019237362 2019-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021131690A1 true WO2021131690A1 (ja) 2021-07-01

Family

ID=76575464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/045776 WO2021131690A1 (ja) 2019-12-26 2020-12-09 塗料組成物、塗装金属材料、および金属材料の被覆方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2021131690A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122597A (ja) * 1974-03-13 1975-09-26
JP2002121470A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Toyota Motor Corp 水性塗料組成物及びこの塗料組成物を塗装した塗装物品
JP2003025497A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Nkk Corp 環境調和性と加工部耐食性及び加工部密着性に優れたプレコート鋼板
JP2003155454A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Nippon Paint Co Ltd 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP2004232083A (ja) * 2003-01-07 2004-08-19 Nippon Steel Corp 無機−有機複合処理亜鉛系メッキ鋼板
JP2008050454A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122597A (ja) * 1974-03-13 1975-09-26
JP2002121470A (ja) * 2000-10-11 2002-04-23 Toyota Motor Corp 水性塗料組成物及びこの塗料組成物を塗装した塗装物品
JP2003025497A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Nkk Corp 環境調和性と加工部耐食性及び加工部密着性に優れたプレコート鋼板
JP2003155454A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Nippon Paint Co Ltd 鋼材用水性被覆剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP2004232083A (ja) * 2003-01-07 2004-08-19 Nippon Steel Corp 無機−有機複合処理亜鉛系メッキ鋼板
JP2008050454A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323530B2 (ja) 耐食性に優れた塗料組成物
JP5183586B2 (ja) プライマー兼用水系塗装下地処理剤、表面処理金属材料及びプレコート金属材料
JP4403205B2 (ja) 耐食性に優れた塗膜形成金属材
JP5231754B2 (ja) 耐食性に優れた塗料組成物
TW200837220A (en) Aqueous surface-treating agent for environmentally acceptable pre-coated metallic materials, and surface-treated metallic material and environmentally acceptable pre-coated metallic material
CN113597455B (zh) 水系涂料组合物及涂装金属板
JP6455855B2 (ja) 水性金属表面処理剤
JP2009280889A (ja) 水系表面処理剤、プレコート金属材料の下地処理方法、プレコート金属材料の製造方法およびプレコート金属材料
JP2012012497A (ja) 耐食性に優れる下塗り塗料組成物
JP2001089868A (ja) プレコート金属板用下地処理剤、それを塗布した塗装下地処理金属板、及びそれを使用した塗膜の加工密着性に優れるプレコート金属板
JPWO2015152187A1 (ja) 亜鉛めっき鋼材用の金属表面処理剤、被覆方法及び被覆鋼材
JP4374034B2 (ja) 耐食性に優れる塗料組成物
JP4970773B2 (ja) 金属表面処理剤、金属材の表面処理方法及び表面処理金属材
JP5099732B2 (ja) 水系金属表面処理剤
JP5161164B2 (ja) 耐食性に優れる塗料組成物
JP6367462B2 (ja) 亜鉛めっき鋼材用または亜鉛基合金めっき鋼材用の金属表面処理剤、被覆方法及び被覆鋼材
CN107849696B (zh) 水系处理剂、镀锌钢材或镀锌合金钢材以及涂装镀锌钢材或涂装镀锌合金钢材
JP2006239622A (ja) 塗装方法及び金属塗装板
JP5511058B2 (ja) 塗料組成物およびこれを用いた塗膜
WO2021131690A1 (ja) 塗料組成物、塗装金属材料、および金属材料の被覆方法
JPH029067B2 (ja)
WO2021193082A1 (ja) 一液型水性塗料組成物
JP2004209787A (ja) 環境調和性、摺動部耐塗膜剥離性及び耐食性に優れたプレコート鋼板
JP3124266B2 (ja) 塗膜密着性と加工部の耐食性に優れ環境負荷の小さい塗装鋼板
JP2017179261A (ja) 溶剤系金属用下塗り塗料、塗膜付き金属材料及びプレコート金属材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20907993

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20907993

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP