JPH01321740A - 移動通信呼制御方式 - Google Patents

移動通信呼制御方式

Info

Publication number
JPH01321740A
JPH01321740A JP63154633A JP15463388A JPH01321740A JP H01321740 A JPH01321740 A JP H01321740A JP 63154633 A JP63154633 A JP 63154633A JP 15463388 A JP15463388 A JP 15463388A JP H01321740 A JPH01321740 A JP H01321740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
busy tone
mobile terminal
communication
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63154633A
Other languages
English (en)
Inventor
Narutaka Nakagawa
中川 成貴
Koji Yamamoto
浩治 山本
Hironori Fukushima
福島 弘典
Shuichi Yoshimura
修一 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63154633A priority Critical patent/JPH01321740A/ja
Publication of JPH01321740A publication Critical patent/JPH01321740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は移動通信システムにおける発信接続において、
発信移動端末との通信路が既に設定されている任意の交
換機から送出される通話中音を移動端末本体からの通話
中音に切り替えを行なう移動通信呼制御方式に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来移動通信において、発信移動端末との通信路が既に
設定された任意の交換機において、該交換機からさらに
後位の交換機、もしくは着信端末が収容される加入者交
換機への通信路が設定不可の場合か、または着信端末通
話中か、または着信端末より着信端末が収容される加入
者交換機までの通信路が設定不可により着信接続を進め
ることが不可能な場合は、加入者交換機および中継交換
機に収容される信号装置より信号路使用して通信路設定
不可状態信号を送出し、該信号を前位の交換機が受信す
ると、該信号を受信した交換機内の通話中音送出装置、
および中継交換機に収容される通話中音送出装置より、
前記設定済みの通信路を使用して、発信移動端末に対し
通話中音を送出していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の技術では、発信接続で発信移動端末との通信路が
既に設定された任意の交換機において、該交換機からさ
らに後位の交換機、または着信端末への通信路が設定不
可の場合、もしくは着信端末通話中時に、着信接続を進
めることが不可能となり、該交換機に収容される通話中
音送出装置より前記設定済みの通信路を使用して、発信
移動端末に対し通話中音を送出、または該交t!!!!
磯に収容される信号装置より信号路を使用して通信路設
定不可状態信号を送出し、該信号を前位の交換機に収容
される信号装置で検出することにより、該信号を受信し
た交換機より前位の交換機に収容される通話中音送出装
置から通話中音の送出を行なっていたが、通話中音送出
装置からの切断、または発信移動端末からの切断を行な
うまで該交換機収容の通話中音送出装置と発信移動端末
間の通信路および通信装置が専有され、不完了呼による
通信路および通信装置の保留時間が長くなり、通信路お
よび通信装置の設備増加が必要となり、コスト高となる
という欠点があった。
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであって、交
換機に収容された通話中音送出装置より送出される通話
中音を発信移動端末に接続する通信路および、通信装置
の保留時間を減少させる移動通信呼制御方式をを提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、上述の目的は前記特許請求の範囲に記
載した手段により達成される。
すなわち、本発明は、複数の無線ゾーン内の移動端末と
、互いに独立な無線ゾーンを収容する複数の無線基地局
と、1または複数の該無線基地局と通信路で結ばれる移
動通信交換機から構成され、移動端末からの発信を固定
電話網収容を含む他の任意の端末に着信させる際には、
発信移動端末と該発信移動端末を収容する移動通信交換
機間の通信路を設定するとともに、該移動通信交換機か
ら後位の交換機または着信端末に向けて順次通信路を設
定して接続を進めるよう構成され、発信移動端末との通
信路が設定された任意の交換機からさらに後位の交換機
または着信端末への通信路の設定が不可の場合が、また
は着信端末が通話中等のため着信接続が不可能な場合に
は、該交換機に収容される通話中音送出装置より発信移
動端末に対し通話中音を送出するか、または該交換機に
収容される信号装置より移動通信交換機に対し通信路設
定不可状態信号を送出するよう構成される移動通信シス
テムにおいて、移動通信交換機中には、通話中音および
通信路設定不可状態信号を検出する手段と、発信移動端
末に対し、該発信移動端末本体から通話中音を送出させ
るよう指示する手段と、発信移動端末からの通話中音送
出完了信号を検出する手段と、他の交換機への復旧指令
信号を送出する手段とを設けるとともに、発信移動端末
に、該発信移動端末本体から通話中音を送出する手段と
、移動通信交換機に対し通話中音送出完了信号を送出す
る手段とを設けたことを特徴とする移動通信呼制御方式
である。
〔作 用〕
任意の交換機に収容された通話中音送出装置より発信移
動端末に通話中音を送出する際、または任意の交換機に
収容された信号装置より信号路を使用して通信路設定不
可状態信号を送出する際、発信移動端末が収容される移
動通信交換機が該交換機より送出された通話中音または
通信路設定不可状態信号を移動通信交換機に収容された
通話中音検出装置、および信号装置で検出することによ
り、通話中音送出のために専有している通信路および通
信装置のすべてを開放し、発信移動端末より通話中音を
送出する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例について説明する図を示して
おり、1は着信端末、2は着信端末が収容される加入者
交換機と着信端末とを接続する通信路、3は加入者交換
機に収容された通話中音送出装置、4は加入者交換機に
収容された通話中音送出装置、5は着信端末が収容され
る任意の交換機なる加入者交換機、6は加入者交換機と
中継交換機と移動通信交換機とのそれぞれの開で信号の
送受を行なう信号路、7は中継交換機と加入者交換機と
を接続する通信路、8は中継交換機に収容された通話中
音送出装置、9は中継交換機に収容された信号装置、1
0は中継交換機、11は移動通信交換機と中継交換機と
を接続する通信路、12は移動通信交換機に収容された
信号装置、13は発信移動端末が収容される移動通信交
換機、14は移動通信交換機に収容された通話中音検出
装置、15は移動通信交換機と発信移動端末が収容され
る無線基地局とを接続する通信路、16は移動通信交換
機と通信路で接続される無線基地局、17は無線基地局
と受信移動端末を接続する無線通信路、18は無線基地
局に収容される互いに孤立な複数の無線ゾーンの中の一
無線ゾーン、19は無線ゾーン内に散在する任意の一移
動端末を表わしている。
以下、本発明の移動通信呼制御方式について説明する。
移動端末19より発信を行なうと、該発信は、無線基地
局16と発信移動端末19とを接続する無線通信路17
→無線基地局16→無線基地局16と移動通信交換機1
3とを接続する通信路15→移動通信交換磯13→中継
交換機10と移動通信交換機13とを接続する通信路1
1→中継交換磯10→中継交換磯10と加入者交換機5
とを接続する通信路7→着信端末1が収容されでいる加
入者交換機5→加入者交換磯5と着信端末1を接続する
通信路2のごとき経路を通り、着信端末1へと接続され
通話状態となるが、着信端末通話中、または着信端末1
と加入者交換機5とを接続する通信路2に空きがない場
合か、または加入者交換機5と中継交換機1()を接続
する通信路7に空きがない場合には、加入者交換機5ま
たは中継交換機10に収容された通話中音送出装置3.
8により、通信路を使用して発信移動端末19に対して
通話中音を送出する6 移動通信交換機13に収容された通話中音検出装置14
で、該通話中音を検出した場合か、または、加入者交換
機5もしくは中継交換19110に収容されている信号
装置4,9より信号路6を使用して通信路設定不可状態
信号を送出し、該信号を移動通信交換機13に収容され
た信号装置12で検出した場合は、移動通信交換8!1
3は発信径rBs端末19に対して、該発信移動端末本
体より通話中音の送出を指令するための通話中音送出指
令45号を無線基地局16に対して送出する。
移動通信交換機13より通話中音送出指令信号を受信し
た無線基地局16は、移動端末19に対して通話中音送
出指令信号を送出するとともに、移動端末19からの通
話中音送出完了信号の受信を待って、移動通信交換機と
の通信路、通信装置、および移動端末間の通信路、通信
装置の復旧を行なう。
移動通信交換fi13は無線基地局16からの通話中音
送出完了信号を受信するとともに、移動通信交換機13
と中継交換機10間の通信路11、移動通信交換機13
と無線基地局16間の通信路15、および移動通信交換
8!j13内の通信装置を復旧させるとともに、移動通
信交換機13からの復旧指令信号を受信した加入者交換
機5、および中継交換機10は通話中音送出のために専
有している通信路と通信装置を復旧させる。
第2図は本発明の一実施例の動作シーケンスを示す図で
あり、中継交換機から通話中音が送出された場合を例に
とったものである。
同図において、21は発信移動端末に通話中音を送出し
ている中継交換機、22は発信移動端末が収容される移
動通信交換機、23は発信移動端末が収容される無線基
地局、24は発信移動端末、25は中継交換機から移動
通信交換機に対して送出される通話中音、26は25で
示す通話中音を移動通信交換機で検出した状態、27は
発信径!I!lJ端末が収容される無線基地局への通話
中音送出指令信号、28は発信移動端末に対する通話中
音送出指令信号、29は発信移動端末本体より通話中音
を送出する状態、30は発信移動端末の切断待ちの状態
、31は発信移動端末本体から無線基地局への通話中音
送出完了信号、32は無線基地局が通話中音送出のため
に使用していた通信路と通信装置が復旧した状態、33
は移動通信交換機に対する通話中音送出完了信号、34
は移動通信交換機が通話中音送出のために使用していた
通信路と通信装置が復旧した状態、35は中継交換機に
対する復旧指令信号、36は中継交換機が通話中音送出
のために使用していた通信路と通信装置が復旧した状態
を表わしている。
なお、同図においては、図面の上方から下方に向かって
時間の流れと各機器の動作の経過を示している。
以下、本動作シーケンスについて説明する。
中継交換8!21より送出された通話中音25を移動通
信交換8!22で検出すると、移動通信交換機22は無
線基地局23に対して、通話中音送出指令信号27を送
出する。無線基地局23は、移動通信交換機22からの
通話中音指令信号27を受信すると、移動端末24に対
して通話中音送出指令信号28を送出する。移動端末2
4は、無線基地局23からの通話中音送出指令信号28
を受信すると、移動端末自体より通話中音の送出・(2
9で示す状!!りを行なうとともに、無線基地局23に
対して通話中音送出完了信号31を送出する。無線基地
局23は、移動端末24からの通話中音送出完了信号3
1を受信すると、移動通信交換機22に対して通話中音
送出完了信号33を送出するとともに、無線基地局23
が通話中音送出のために制御している通信路と通信装置
を復旧する(32で示す状態)。移動通信交換8!22
は、無線基地局23からの通話中音送出完了信号33を
受信すると、中継交換8!21に対して復旧指令信号3
5を送出するとともに、移動通信交換8!22が通話中
音送出のために制御している通信路と通信装置を復旧す
る (34で示す状態)。中継交換機21は、移動通信
交換8!22からの復旧指令信号35を受信すると中継
交換機21より送出している通話中音の送出を停止する
とともに、中継交換機が通話中音送出のために制御して
いる通信路および通信装置を復旧する(36で示す状態
)。
本実施例の説明は、可聴信号音である通話中音の送出お
よび信号路を使用した通信路設定不可状態信号の送出に
ついて、中継交換機が一台の場合で説明しているが、特
にそれに限定されるわけではなく、着信端末が収容され
ている加入者交換機と、発信移動端末が収容されている
移動通信交換機との間に中継交換機がない場合、もしく
は中継交換機が複数設置されている場合、または通信路
設定不可状態信号を通信路に重畳させた場合、または移
動通信交換磯自局内の通話、または通信路設定不可状態
信号がどのような信号であっても同一処理となる。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく、移動端末本体より通話中音を送出
することにより、従来のごとく着信端末が収容される加
入者交換機または中継交換機に収容された通話中音送出
装置より送出される通話中音の移動端末への伝達のため
に、加入者交換機と中継交換機間を接続する通信路と、
加入者交換機と、加入者交換機に収容されている通話中
音送出装置と、中継交換機と、中継交換機に収容されて
いる通話中音送出装置と、中継交換機と移動通信交換機
を接続している通信路と、移動通信、交換機と、移動通
信交換機と移動端末を収容している無線基地局を接続し
ている通信路と、無線基地局と、無線基地局と移動端末
を接続している通信路とを専有させる必要がなくなり、
電気通信設備の設備数の削減およびコストの低廉化が図
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例について説明する図、第2図
は本発明の一実施例の動作シーケンスを示す図である。 1 ・・・・・・着信端末、   2 ・・・・・・着
信端末が収容される加入者交換機と着信端末とを接続す
る通信路、    3 ・・・・・・加入者交換機に収
容された通話中音送出装置、   4 ・・・・・・加
入者交換機に収容された信号装置、   5 ・・・・
・・着信端末が収容される任意の交換機なる加入者交換
機、   6 ・・・・・・加入者交換機と中継交換機
と移動通信交換機とのそれぞれの間で信号の送受を行な
う信号路、   7 ・・・・・・中継交換機と加入者
交換機とを接続する通信路、  8 ・・・・・・中継
交換機に収容された通話中音送出装置、9 ・・・・・
・中継交換機に収容された信号装置、10 ・・・・・
・中継交換機、    11 ・・・・・・移動通信交
換機と中継交換機とを接続する通信路、12 ・・・・
・・移動通信交換機に収容された信号装置、   13
 ・・・・・・発信移動端末が収容される移動通信交換
機、    14 ・・・・・・移動通信交換機に収容
された通話中音検出装置、15 ・・・・・・移動通信
交換機と発信移動端末が収容される無線基地局とを接続
する通信路、16 ・・・・・・移動通信交換機と通信
路で接続される無線基地局、    17 ・・・・・
・無線基地局と発信移動端末を接続する無線通信路、 18 ・・・・・・無線基地局に収容されている互いに
孤立な複数の無線ゾーンの中の一無線ゾーン、19 ・
・・・・・無線ゾーン内に散在する任意の一移動端末、
   21・・・・・・ 発信移動端末に通話中音を送
出している中継交換機、 22・・・・・・ 発信移動端末が収容される移動通信
交換機、    23 ・・・・・・発信移動端末が収
容される無線基地局、    24 ・・・・・・発信
移動端末、    25 ・・・・・・中継交換機から
移動通信交換機に対して送出される通話中音、26 ・
・・・・・25で示す通話中音を移動通信交換機で検出
した状態、     27 ・・・・・・発信移動端末
が収容される無線基地局への通話中音送出指令信号、 
     28 ・・・・・・発信移動端末に対する通
話中音送出指令信号、 29 ・・・・・・発信移動端末本体から通話中音を送
出する状態、    30 ・・・・・・発信移動端末
の切断待ちの状態、   31 ・・・・・・発信移動
端末本体から無線基地局への通話中音送出完了信号、3
2 ・・・・・・無線基地局が通話中音送出のために使
用していた通信路と通信装置が復旧した状態、33・・
・・・・ 移動通信交換機に対する通話中音送出完了信
号、    34 ・・・・・・移動通信交換機が通話
中音送出のために使用していた通信路と通信装置が復旧
した状態、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の無線ゾーン内の移動端末と、互いに独立な無線ゾ
    ーンを収容する複数の無線基地局と、1または複数の該
    無線基地局と通信路で結ばれる移動通信交換機から構成
    され、移動端末からの発信を固定電話網収容を含む他の
    任意の端末に着信させる際には、発信移動端末と該発信
    移動端末を収容する移動通信交換機間の通信路を設定す
    るとともに、該移動通信交換機から後位の交換機または
    着信端末に向けて順次通信路を設定して接続を進めるよ
    う構成され、発信移動端末との通信路が設定された任意
    の交換機からさらに後位の交換機または着信端末への通
    信路の設定が不可の場合か、または着信端末が通話中等
    のため着信接続が不可能な場合には、該交換機に収容さ
    れる通話中音送出装置より発信移動端末に対し通話中音
    を送出するか、または該交換機に収容される信号装置よ
    り移動通信交換機に対し通信路設定不可状態信号を送出
    するよう構成される移動通信システムにおいて、 移動通信交換機中に、通話中音および通信路設定不可状
    態信号を検出する手段と、発信移動端末に対し、該発信
    移動端末本体から通話中音を送出させるよう指示する手
    段と、発信移動端末からの通話中音送出完了信号を検出
    する手段と、他の交換機への復旧指令信号を送出する手
    段とを設けるとともに、発信移動端末に、該発信移動端
    末本体から通話中音を送出する手段と、移動通信交換機
    に対し通話中音送出完了信号を送出する手段とを設けた
    ことを特徴とする移動通信呼制御方式。
JP63154633A 1988-06-24 1988-06-24 移動通信呼制御方式 Pending JPH01321740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154633A JPH01321740A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 移動通信呼制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63154633A JPH01321740A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 移動通信呼制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321740A true JPH01321740A (ja) 1989-12-27

Family

ID=15588464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63154633A Pending JPH01321740A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 移動通信呼制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01321740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6094544A (ja) 移動無線通信方式
US4962524A (en) Cordless telephone apparatus and a method of controlling same
JPH02189036A (ja) コードレステレホン
JPH0350996A (ja) 通話サービス方式
JPH01321740A (ja) 移動通信呼制御方式
JP3028936B2 (ja) デジタルコードレス電話システムとデジタル電話システム
JP3016458B2 (ja) 通信システムにおける着信端末状態制御方法
JPH02233043A (ja) 無線電話装置の制御方法
JPS6093868A (ja) デ−タテレホン端末試験装置
KR0168004B1 (ko) 통신시스템의 복수중계대 구현방법
JPH05122304A (ja) コードレスisdn端末
JPH09322255A (ja) ボタン電話装置
JPH06225357A (ja) 通信システム
JPH0393395A (ja) 加入者集線通信方式
JPH02195739A (ja) 無線電話の回線接続方式
JPS60204135A (ja) 無線通信制御方式
JPH04150443A (ja) コードレスボタン電話装置の回線使用状態情報伝達方式
JPH05191326A (ja) 無通話パターン制御方式
JPS58222629A (ja) 移動体通信における割込み接続方式
JPH0473816B2 (ja)
JPH0220997A (ja) 遠隔局通話方式
JPH0834526B2 (ja) 通信端末装置
JP2000307498A (ja) Dama回線制御方式
JPS6262096B2 (ja)
JPS60123148A (ja) 回線接続制御方法