JPH01319447A - フェノール類の製造方法 - Google Patents

フェノール類の製造方法

Info

Publication number
JPH01319447A
JPH01319447A JP63151211A JP15121188A JPH01319447A JP H01319447 A JPH01319447 A JP H01319447A JP 63151211 A JP63151211 A JP 63151211A JP 15121188 A JP15121188 A JP 15121188A JP H01319447 A JPH01319447 A JP H01319447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
catalyst
halogenated aromatic
crystalline silica
aromatic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63151211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576933B2 (ja
Inventor
Masahiko Furuya
方彦 古谷
Hitoshi Nakajima
斉 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP63151211A priority Critical patent/JPH01319447A/ja
Publication of JPH01319447A publication Critical patent/JPH01319447A/ja
Publication of JPH0576933B2 publication Critical patent/JPH0576933B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ハロゲン化芳香族化合物を加水分解してフェ
ノール類を製造する方法に関する。さらに詳しくは、銅
含有結晶性シリカを触媒とし、ハロゲン化芳香族化合物
を加水分解することにより、フェノール類を製造する方
法に関する。
(従来の技術) ハロゲン化芳香族化合物からフェノール類を製造する方
法として、高温、高圧下で水酸化ナトリウム等の強アル
カリ水溶液を用いて処理し、フェノール類のアルカリ塩
とし、硫酸等の酸で中和する方法が古くから知られてい
る。しかし、この方法は、多量のアルカリ、酸を必要と
する等の問題を有している。
一方、アルカリ、酸を用いず気相にてハロゲン化芳香族
化合物を直接加水分解し、フェノール類に転換する方法
が近年提案されている。例えば、米国特許筒2,988
,573号やJ、Catalysis、71.84(1
982)には銅を担持したリン酸カルシウムアパタイト
を触媒に用いる方法が、特公昭51−6108号公報に
はリン酸ジルコニウムに銅を担持した触媒を用いる方法
が、特開昭47−27936号公報には希土類金属リン
酸塩および銅を担持した希土類金属リン酸塩を触媒とし
て用いる方法が提案されている。さらに、最近高活性触
媒として、結晶性アルミノシリケートを触媒として用い
る方法が特開昭62−192330号公報、特開昭62
−281834号公報に、結晶性ボロシリケート、結晶
性鉄シリケート、結晶性クロモシリケートを触媒とする
方法が各々特開昭62−240635号公報、特開昭6
2−240636号公報、特開昭62−240634号
公報にて提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、リン酸カルシウムアパタイト、リン酸ジ
ルコニウム、希土類リン酸塩等の触媒は活性が低く、5
00°C以上の高温反応や極めて低い空間速度で反応さ
せる必要が有るなどの問題を有している。また、最近提
案の結晶性メタロシリケート系触媒では、活性は向上し
ているもののフェノール選択性が充分でなく、満足でき
るレベルにない。
以上のように、公知技術はフェノール収率から満足でき
るレベルになく、かつ、重質副生物の生成が数%にも達
し、触媒失活の問題も有している。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、ハロゲン化芳香族化合物より加水分解に
より、フェノール類を高選択率、高収率で製造する方法
について鋭意検討を加えた結果、銅含有結晶性シリカを
触媒として用いることにより、上記目的を達成できるこ
とを見出したものである。
本発明の方法によれば、フェノール選択率が高く、重質
副生物の生成は抑制され、触媒のカーボン蓄積による活
性低下も少なくなる。
本発明に用いられるハロ・ゲン化芳香族化合物としては
、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子のいずれか一つ以上
が芳香族核に直接置換したものであって、例えば、クロ
ロベンゼン、ブロモベンゼン、ヨードヘンゼン、ジブロ
モベンゼン、ジブロモベンゼン、ショートベンゼン、ク
ロロトルエン、ブロモトルエン、ヨードトルエン、クロ
ロキシレン、ブロモキシレン、ヨードキシレン等のハロ
ゲン置換ベンゼン類、クロロナフタレン、ブロモナフタ
レン、ヨードナフタレン等のハロゲン置換ナフタレン類
等を挙げることができる。
本発明で用いる触媒は、銅を含有する結晶性シリカであ
って、好ましくはシリカライト構造を有する結晶性シリ
カに銅を含有させたものがよい。銅の含有量としては0
. 1〜10重量%、好ましくは0゜2〜2重量%が用
いられる。銅の含有方法としては、塩化銅、硫酸銅、硝
酸銅、酢酸銅等の銅塩水溶液あるいは有機溶液を用い、
含浸、蒸発乾固、混練等公知の方法が用いられる。特に
好ましい方法としては、結晶性シリカの水熱合成時に銅
化合物存在下に行うことにより、銅含有結晶性シリカを
得る方法である。
この方法を用いると、含有された銅の安定性が増大し、
触媒の安定性がより優れたものとなる。
本発明における反応条件としては、原料ハロゲン化芳香
族化合物により異なるが、通常250〜600°C1好
ましくは300〜550°C1さらに好ましくは350
〜500°Cの反応温度で、水と原料ハロゲン化芳香族
化合物の比は、水/ハロゲン化芳香族化合物モル比とし
て0.5〜100、好ましくは1〜50、さらに好まし
くは2〜20が用いられ、反応圧力としては、減圧、常
圧、加圧のいずれでもよい。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、ハロゲン化芳香族化合物よりフ
ェノール類を高選択率で、かつ、高収率で製造すること
ができる。さらに、重質物の副生が公知触媒に比べ大幅
に軽減されるため、コーク蓄積等による触媒の劣化が少
ない等の利点も有しており、その工業的利点は大である
(実施例) 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に示すが、本発明
は、これに限定されるものではない。
各選択率は下記の定義により求めた。
ただし、高沸物はアロマ2員環として求めた。
実施例1 市販のシリカライト(UCC製)に塩化第2銅水溶液を
用い、常法に従って銅を含浸担持させた。含有銅の値は
、蛍光X線分析により銅として2.1重量%であった。
この銅含有シリカライト(触媒A)を圧縮成形し、つい
で破砕して9〜20メツシユにしたものを、石英ガラス
製反応管(15mmφX300md)に5g充填し、加
熱炉で所定温度に加熱、定量ポンプにより水およびクロ
ロベンゼンを供給し、クロロベンゼンの加水分解反応を
行った。反応生成物はガスクロマトグラフを用い、定量
分析した。反応条件および結果を第1表に示す。
実施例2 シリカゾル(シリカ固形分30重量%)256gに、硫
酸第2銅5水塩5.6gおよびテトラプロピルアンモニ
ウムブロマイド60gを純水220gに溶解した水溶液
を、強攪拌下に添加し、ついで15重世%の力性ソーダ
水溶液20gを添加し、均一ゲル化した。このゲル状物
を11のテフロン内張りのオートクレーブに仕込み、1
70°C1600rpm下、60時間水熱合成した。生
成スラリーを濾過、水洗し、ついで110°C14時間
乾燥後、500°C1空気中で焼成し、銅含有結晶性シ
リカを得た。このもののX線回折は、ZSM−!dJ似
の回折パターンを示し、また、銅の含有量は1.6重量
%であった。
この調製触媒(触媒B)を圧縮成形し、9〜20メ・ン
シュに破砕したものを用い、実施例1と同様にクロルベ
ンゼンの加水分解反応を行った。反応条件および結果を
第1表に示した。
比較例1 公知方法にしたがってZSM−5ゼオライトを合成し、
常法にしたがって銅交換し、銅交換型ZSAM−5触媒
(触媒D)を得た。このもののシリカ/アルミナ比は6
0で、銅の含有量は0.6重量%であった。この触媒を
用い、実施例1と同様にクロルベンゼンの加水分解反応
を行った。結果を第1表に示した。
比較例2 特開昭47−27936号公報に準じ、銅含有リン酸ラ
ンタン触媒(触媒E)を調製した。銅含有量は0.1重
量%であった。この触媒を用い、実施例1と同様にクロ
ルベンゼンの加水分解反応を行った。
結果を第1表に合わせに示した。
実施例3 実施例2と同様の方法で銅含有結晶性シリカを合成した
。ただし、硫酸銅の添加量を半分にして実施した。この
調製触媒(触媒C)の銅含有量は0.7重量%であった
。この触媒Cを用い、実施例1と同様にクロロベンゼン
の加水分解反応を行った。結果を第1表に合わせ示した
第1表 (注)反応系には希釈剤として窒素をクロルベンゼン当
たり等モル供給した。
CB:クロロベンゼン 実施例4 実施例2で用いた触媒Bを用い、ブロモベンセンの加水
分解反応を実施例1と同様の方法により、反応温度43
0°C1水/ブロモベンゼンモル比6、WH3V=0.
4で実施した結果、ブロモベンゼンの転化率は14%、
フェノールの選択率92%であった。
実施例5 実施例2の触媒Bを用い、実施例1と同様に、ただし、
反応温度400°C,WH3V=0.2hr−’とし、
クロロベンゼンの加水分解反応を行った。その結果、ク
ロロベンゼンの転化率15%、フェノール選択率99%
であった。
実施例6 実施例2の触媒Bを用い、実施例1と同様に、ただし、
反応温度500°C,WH3V=0.25hr−’とし
、クロロベンゼンの加水分解反応を行った。その結果、
クロロベンゼンの転化率43%、フェノール選択率98
.7%、高沸副生物0.3%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハロゲン化芳香族化合物を加水分解してフェノール類に
    転換するに際し、触媒として銅含有結晶性シリカを用い
    ることを特徴とするフェノール類の製造方法。
JP63151211A 1988-06-21 1988-06-21 フェノール類の製造方法 Granted JPH01319447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151211A JPH01319447A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 フェノール類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151211A JPH01319447A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 フェノール類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01319447A true JPH01319447A (ja) 1989-12-25
JPH0576933B2 JPH0576933B2 (ja) 1993-10-25

Family

ID=15513665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151211A Granted JPH01319447A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 フェノール類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113321227A (zh) * 2021-08-02 2021-08-31 清大国华环境集团股份有限公司 一种含溴代芳烃危险废物资源化的回收方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319448A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Res Assoc Util Of Light Oil フルオロフェノールの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01319448A (ja) * 1988-06-20 1989-12-25 Res Assoc Util Of Light Oil フルオロフェノールの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113321227A (zh) * 2021-08-02 2021-08-31 清大国华环境集团股份有限公司 一种含溴代芳烃危险废物资源化的回收方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576933B2 (ja) 1993-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59206323A (ja) フエノ−ル及びアセトンの製造方法
JPH013135A (ja) 高純度m−エチルフェノ−ルの回収方法
JPH0729962B2 (ja) フェノール類の製造方法
EP0214147B1 (en) Crystalline magnesia-silica composites and process for producing same
JPH01163149A (ja) ゼオライト触媒を用いる1,4−ビス(4−フエノキシベンゾイル)ベンゼンの製造方法
KR100385653B1 (ko) 대결정zsm-5,그의합성법및용도
JPH01319447A (ja) フェノール類の製造方法
EP0129239B1 (en) Method for the synthesis of zsm-5 zeolite, at atmospheric pressure and at low temperature
US3954859A (en) Preparation of phosphine chlorides
EP0070657A1 (en) Transition element-containing crystalline aluminosilicate composition
JP2002255541A (ja) モルデナイト構造を有するゼオライト、モルデナイト構造を有するゼオライトの製造方法、芳香族化合物転化用触媒組成物および転化方法
JP3465925B2 (ja) メチルアミン類の製造方法
JPS61112040A (ja) フエニルアセトアルデヒド類の製造方法
CA1231721A (en) Process for the isomerization of o-, m- and/or p- toluidine
KR100478077B1 (ko) 알킬화 반응 촉매 및 이의 용도
JP2943266B2 (ja) 第三級オレフィンの製造方法
JP2668923B2 (ja) ジイソプロピルナフタレン製造用触媒及びその製造法
JP3760530B2 (ja) 芳香族ハロゲン化物異性化用触媒および芳香族ハロゲン化物の異性化方法
JP2595650B2 (ja) パラ置換塩素化ベンゼン誘導体の高選択的製造法
JP3547181B2 (ja) トリメチルアミンの不均化方法
JPH069464A (ja) アリール水酸化物の製造法
JP2595637B2 (ja) パラジクロロベンゼンの高選択的製造法
JPH0437053B2 (ja)
JPH03206060A (ja) フェノール類の製法
JP2715525B2 (ja) 脱ハロゲン化水素方法