JPH0131894Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131894Y2
JPH0131894Y2 JP11140984U JP11140984U JPH0131894Y2 JP H0131894 Y2 JPH0131894 Y2 JP H0131894Y2 JP 11140984 U JP11140984 U JP 11140984U JP 11140984 U JP11140984 U JP 11140984U JP H0131894 Y2 JPH0131894 Y2 JP H0131894Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airflow
blower
air
air flow
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11140984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127047U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11140984U priority Critical patent/JPS6127047U/ja
Publication of JPS6127047U publication Critical patent/JPS6127047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131894Y2 publication Critical patent/JPH0131894Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は暖房用吹出し空気流と、その上層部
を通る、より低温の吹出し空気流とを上下2層状
に形成させ、室内暖房が広範囲にわたつて均一に
行われるようにした温風暖房機に関するものであ
る。
〔従来技術〕
第1図は特開昭52−152644号公報に示された従
来の温風暖房機で、図において1は床置形温風暖
房機の筐体、2はこの筐体の上面に設けた室内空
気の吸込口、3は上記筐体1内に設けた送風機、
4はその直下に設けた熱交換器、5はこの熱交換
器4を通過した加熱空気を吹出す下部吹出口、6
は熱交換器4を通過しないで途中で吸込み空気を
室内に吹出す上部吹出口、7は床である。
従来の温風暖房機は以上のように送風機3およ
び熱交換器4の運転により、吸込口2より吸い込
まれた室内空気の一部は、そのまま加熱されない
で上部吹出口6から室内に吹出され、他の吸い込
み空気は熱交換器4を通過して、高温の空気とな
り下部吹出口5より吹出される。
このようにして上部吹出口6より吹出される比
較的低温の空気流が、下部吹出口5から吹出され
る高温の吹出し空気流の上昇を抑え、高温風を床
面に沿つて遠くまで到達させるようにしている
が、これがため室内には温度差の大きな2つの空
気流が生じて不快感を起させる欠点があつた。
〔考案の概要〕
この考案は上記従来のものの欠点を解消するよ
うに、上部吹出口から吹出される空気流の吹出し
時点を、下部吹出口より吹出される暖房用の高温
風の吹出し時点より遅らせて、双方の温度差を縮
少させ、この温度差に基づく不快感をなくしなが
ら、かつ下部吹出口から吹出される高温風の上昇
を、上部吹出口から吹出される、より低温風によ
つて抑制して、高温風を床面に沿つて遠くまで到
達させるようにしたものである。
〔考案の実施例〕
以下この考案のものの一実施例を第2図および
第3図によつて説明する。
すなわち図において1は上記同様の筐体、2は
この筐体1の背面に設けた室内空気の吸込口、3
は上記筐体1の背面に設けた暖房用吹出し空気流
の循環用主送風機、7は床、8は主送風機3に対
向するよう上記筐体1の前面に設けた下部吹出
口、9は同じく筐体1の前面で、かつ上記下部吹
出口8の上部に設けられ補助送風機10の駆動に
より、筐体1の背面吸込口11より吸い込まれた
室内空気を、斜め下方に吹出す上部吹出口、12
は上記下部吹出口8を通る空気流を、上部吹出口
9を通る空気流とに筐体1内を仕切る高熱伝導性
仕切り板、13はこの仕切り板12によつて筐体
1内の上部に形成された送風ダクト、14は同じ
く上記仕切り板12によつて筐体1内の下部に形
成された加熱室、15はこの加熱室14内に設け
た石油燃焼器、16はその燃焼空気供給用送風
機、第3図の17は上記主送風機3に連動させた
補助送風機の駆動タイマー、18,19は共に電
源回路の常開接点、20は最電源寄りに設けた暖
房運転スイツチ、21は電源である。
上記構成の本案温風暖房機の運転に際しては、
暖房運転スイツチ20をONすると、燃焼空気供
給用送風機16により取り入れられた室内空気に
より燃焼器15が燃焼し、この燃焼により加熱室
14内の空気は加熱される。そして燃焼器15の
温度が一定値以上になると、これに取付けた温度
センサー(図示せず)からの所定信号により、常
開接点18が閉じ主送風機3が回転し、吸込口2
より吸い込まれた室内空気は、燃焼器15で加熱
され、下部吹出口8より床7に向けて斜め前下方
に吹出す。一方上記常開接点18が閉じると同時
にこれを連動して動作した上記タイマー17によ
り、例えば1分後に他方の常開接点19が閉じ、
補助送風機10が回転を開始する。この補助送風
機10の回転により、吸込口11より吸い込まれ
た室内空気は上記の仕切り板12を介して若干加
熱され、低温の温風となつて上部吹出口9より床
7に向けて上記同様に斜め前下方に吹出す。
これがため上部吹出口9より吹出されるこの低
温の吹出し空気流により、下部吹出口8より吹出
された高温の暖房用吹出し空気流の上昇が抑えら
れるので、高温風は床面に沿つて遠くまで到達す
ることができると共に、上記補助送風機10は主
送風機3の運転開始後の例えば1分後に回転する
ので、上記仕切り板12による熱交換で上部吹出
口9より吹出される当該空気流はその分だけ温め
られ、したがつて上下吹出し空気流の温度差が少
くなり、この温度差に基づく不快感がなくなり快
適な暖房環境が広範囲に得られることになる。
なお上記実施例では床置形のものについて説明
したが、壁掛形や窓掛形などでもよく、またタイ
マーの動作時間設定は例えば暖房される室内の広
さや、燃焼器の発熱量の変化に応じて適宜に設定
変更されることもちろんである。
〔考案の効果〕
この考案の温風暖房機は以上のように構成して
いるので、高温の暖房用吹出し空気流の上昇を、
これよりも温度の低い上層の吹出し空気流で抑え
て遠くまで到達させることができると共に、上部
吹出口から吹出される空気流の吹出し開始は、下
部吹出口から吹出される高温の空気流の吹出開始
後の所定時間に行わせるようにしているので、双
方の吹出し空気流の温度差が縮少され、したがつ
てこの温度差に基づく不快感が低減され、快適な
暖房環境が広範囲にわたつて得られるという効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の床置形温風暖房機を示す断面
図、第2図はこの考案の温風暖房機の一実施例を
示す断面図、第3図はその電気回路図である。な
お図中1は筐体、3は主送風機、10は補助送風
機、12は高熱伝導性仕切り板、13は送風ダク
ト、14は加熱室、15は燃焼器、17はタイマ
ーである。その他図中同一符号は同一または相当
部分を示すものとする。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 暖房用吹出し空気流を発する循環用主送風機
    と、この循環用主送風機の上方に配置され、上
    記暖房用吹出し空気流の上層部にこの空気流の
    上昇を抑制するように、より低温の吹出し空気
    流を発する補助送風機とを備え、上下2層状の
    空気流を吹出す温風暖房機において、上記暖房
    用吹出し空気流を通す筐体内の下部加熱室の上
    部に、高熱伝導性仕切り板を介して、上記より
    低温の吹出し空気流を通す送風ダクトを形成す
    るとともに、上記上層部の低温吹出し空気流の
    吹出し開始を、上記暖房用吹出し空気流の吹出
    し後の所定時間後に行わせるための上記補助送
    風機用駆動タイマーを設けたことを特徴とする
    温風暖房機。 (2) 補助送風機用駆動タイマーの動作時間設定を
    暖房される室内の広さと、内装燃焼器の発熱量
    に応じて選択できるようにした実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の温風暖房機。
JP11140984U 1984-07-23 1984-07-23 温風暖房機 Granted JPS6127047U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11140984U JPS6127047U (ja) 1984-07-23 1984-07-23 温風暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11140984U JPS6127047U (ja) 1984-07-23 1984-07-23 温風暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127047U JPS6127047U (ja) 1986-02-18
JPH0131894Y2 true JPH0131894Y2 (ja) 1989-09-29

Family

ID=30670499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11140984U Granted JPS6127047U (ja) 1984-07-23 1984-07-23 温風暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127047U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127047U (ja) 1986-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100910266B1 (ko) 360°로 흡배기 되는 스탠드형 냉, 온풍기
JPH0131894Y2 (ja)
JPH0114848Y2 (ja)
JPH0131895Y2 (ja)
JPH0114847Y2 (ja)
JPS5947813B2 (ja) 室内暖房方法
JPH038895Y2 (ja)
JPS581712Y2 (ja) 加湿器
JP3757350B2 (ja) 温風暖房機
JPH0612454Y2 (ja) 空気調和機
JPS60155835A (ja) 温風暖房機
JPH0720514Y2 (ja) 温風暖房機
JPS6130125Y2 (ja)
CN106334318A (zh) 电暖麻将机的电加热控制组件安装结构
JPS5914648Y2 (ja) 暖房機
JP2690140B2 (ja) 空気調和機
JPH0322646Y2 (ja)
JPS6130122Y2 (ja)
JPS6333050B2 (ja)
JPS6118466U (ja) 温風暖房機
JPS5825228Y2 (ja) 電気温風掘こたつ
JPS5827341Y2 (ja) 温風こたつユニツト
JPH0228362Y2 (ja)
JPS6329179B2 (ja)
JPS6119381Y2 (ja)