JPH01318375A - カメラ一体型磁気記録再生装置 - Google Patents

カメラ一体型磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH01318375A
JPH01318375A JP63149971A JP14997188A JPH01318375A JP H01318375 A JPH01318375 A JP H01318375A JP 63149971 A JP63149971 A JP 63149971A JP 14997188 A JP14997188 A JP 14997188A JP H01318375 A JPH01318375 A JP H01318375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
video
signal
identification signal
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63149971A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Uchiumi
聡 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP63149971A priority Critical patent/JPH01318375A/ja
Publication of JPH01318375A publication Critical patent/JPH01318375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ノイズの少ない高画質の静止画を自在に録画
し再生することのできるカメラ一体型磁気記録再生装置
に関する。
〔従来の技術〕
半導体メモリの低価格化、大容量化に伴って、民生用機
器へのディジタルメモリの導入が活発化している。例え
ば、テレビジョン受像機においては、ピクチャーインピ
クチャーなどの一画面あるいはそれ以上の多画面、ノン
インターレース変換、輝度/色信号分離を始めとする、
種々のディジタル信号処理に応用されている。また、家
庭用の据え置き型磁気記録再生装置いわゆるホームVT
Rにおいては、静止画および静止画の書き替えによるス
ローモション画面、ピクチャーインピクチャーなどの一
画面あるいはそれ以上の多画面、部分的な書き換えによ
る高速サーチ時のノイズバー除去、フィールド相関を利
用した再生時のノイズ低減機能(画質改善効果)などに
応用されている。
第4図は従来のホームVTRなどに内蔵されているビデ
オメモリ装置の構成を示す。
このビデオメモリ装置は、再生ビデオ信号などの書き込
み信号をディジタルデータに変換するA/D変換部1と
、データの書き込みと読み出しを同時かつ非同期に行う
ように構成されたビデオメモリ2と、書き込み信号の同
期信号によってクロックの位相同期とアドレスを規制さ
れるとともに、ビデオメモリへのデータの書き込みと読
み出しを制御する書き込み/読み出し制御部3と、A/
D変換部1の出力データとビデオメモリ2からの読み出
しデータとを入力として巡回演算を行うノイズ低減演算
部4と、ビデオメモリからの読み出しデータをアナログ
ビデオ信号に変換して出力するD/A変換部5とから構
成されている。
上記装置の動作を説明すると、VTR部(磁気記録再生
部)で再生された入力ビデオ信号たる再生信号はA/D
変換部1においてディジタル符号化され、ノイズ低減演
算部4へ入力される。なお、入力ビデオ信号としては、
カラーサブキャリア位相の連続性を確保する必要から、
一般には輝度信号と色差信号(R−Y)、(B−Y)な
どのように各成分を分離したコンポーネント形式の信号
が用いられる。
ビデオメモリ2は実質的にテレビ画面に相当する1フィ
ールドまたは1フレ一ム分の二次元のデータ配列または
アドレスを持つRAMであり、データの書き込みと読み
出しが書き込み/読み出し制御部3の制御の下に並行し
て行われる。
書き込み/読み出し制御部3はビデオメモリの二次元ア
ドレスに対する入力信号自体の二次元アドレスの関係を
管理/制御するとともにデータの流れを処理し、ビデオ
メモリへのアドレスコードや命令コードを生成する。
例えば、ノイズ低減を行う場合には、ノイズ低減演算部
4で巡回演算処理を行うようにその同期関係が選択され
、ビデオメモリ2上のあるアドレス(X、 y) に対
するデータの書き込みは読み出しの後に行われ、メモリ
アドレス(x、y) に相当する入力信号のA/D変換
データD (X、 y)がノイズ低減演算部4に入力さ
れるのと同時に、ビデオメモリ2からの読み出しデータ
R(x、 y)  もノイズ低減演算部4に入力され、
ノイズ低減のための巡回演算結果を与える演算データW
がビデオメモリ2のアドレス(x、 y)  に書き込
まれる。
ノイズ低減演算部4はΔ/D変換部1の出力データDと
ビデオメモリ2からの読み出しデータRとを入力として
巡回演算を行う。いま、巡回の強さを表す巡回係数をk
とすると、ノイズ低減演算部4は W= (1−k)D+kD   但し、0≦k<1で得
られる演算データWを出力する。
したがって、この巡回係数をkを変えることによりノイ
ズ低減効果を自由に調節することができる。k二〇のと
きは、巡回演算を行わない通常のメモリ書き込み動作と
なる。
ノイズ低減演算部4に入力する上記2つのデータD (
X、 y)  とR(x、y)は、画面土酸る位置(X
、 y)の現在のデータと、同じ位置の1フィールドま
たは1フレーム前のデータを表している。したがって、
画面の動きがないとすると、両データの差は画面上のノ
イズ成分とみなし得るので、両データの差が小さいとき
には、上式中の巡回係数kを大きくすることによりノイ
ズ低減効果を大きくでき、また両データの差が大きいほ
ど画面の動きが大きいとみなし得るので、両データの差
が大きいときには、巡回係数kを小さくすることにより
動き画面のボケを目立たなくすることができる。
D/A変換部5は上記ビデオメモリ2から読み出された
ディジタルデータをアナログ信号に変換して出力する。
上記ノイズ低減を行うことにより、S/Nが充分でない
記録映像であっても、等測的に高感度撮像素子や大型レ
ンズを採用したと同等な高画質の再生画像を得ることが
できる。
すだ、上記ノイズ低減効果以外にも、書き込みと読み出
し制御モードを変えることにより、静止画、多分割画面
、縮小/拡大、画面移動、同期信号周波数の変化のない
安定な変速再生など、種々の特殊機能を実現することが
できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記したビデオメモリ装置のVTR関係への応用は、現
在のところ据え置き型のホームVT’Rに限られており
、携帯用のカメラ一体型磁気記録再生装置、いわゆる再
生機能付きポータプルビデオカメラに対しては応用され
たものはなかった。
また、上記した従来のビデオメモリ装置によるときは、
再生信号に対してノイズ低減効果を発揮するとともに、
この状態でメモリ書き込みを禁止すればノイズの低減し
た静止画を得ることができだが、本来ランダムに変動し
ているノイズ成分が静止するために再生画面上では固定
したざらつき紋様として見え、映像としての艶や滑らか
さが失われることかあり、さらにビデオメモリへの書き
込みを禁止する直前の画面が動きの大きい画面の場合に
は、動き検出による巡回係数にの低下のだめにノイズ低
減効果が小さくなり、ざらつきがさらに目立つことがあ
った。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑み、ビデオメモリ装置を利用し、
静止画を自在に録画できるとともに、静止画部分を自動
的に識別してノイズの低減した高品質の静止画を再生す
ることのできるカメラ一体型磁気記録再生装置を提供す
ることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、カメラ一体型磁気
記録再生装置にビデオメモリ装置を内蔵し、録画中に静
止画録画指令が与えられたときにカメラ映像をビデオメ
モリに静止画として取り込み、このメモリ静止画を必要
な時間だけテープ上に録画することにより所望の時に所
望の時間に亘って静止画を自在に録画できるようにした
また、静止画部分の識別にためのための識別信号を発生
ずる識別信号発生部と、再生信号中から識別信号を検出
検出する識別信号検出部とを設け、静止画部分には識別
信号を挿入して録画することにより、再生時に静止画部
分を自動的に検出しするとともに1、静止画部分ではノ
イズ低減演算部の巡回係数を大きくしてノイズのない高
品質の静止画を再生するようにした。
さらに、静止画記録期間の初めのメモリ遅延時間に相当
する期間は間識別信号を挿入しないことにより、直前の
静止画の残像が残ることなく瞬時に画面を切り替えるよ
うにするとともに、静止画記録期間の最終部分に第二の
識別信号を挿入することにより、各静止画ごとに任意の
長時間に亘ってノイズのない静止画を再生できるように
した。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は請求項(1)記載のカメラ一体型磁気記録再生
装置の1実施例を示す。なお、カメラ一体型磁気記録再
生装置として従来周知のVTR部(磁気記録再生部)と
カメラ部は図示を略し、また第4図と同一の構成要素に
は同一の符号を付し、その説明を省略する。
この第1図の実施例のものは、第4図と同一構成になる
ビデオメモリ装置をカメラ一体型磁気記録再生装置に内
蔵するとともに、カメラ撮影のために従来から備えられ
ている録画開始/停止キー6の他に、静止画の録画開始
/停止を指示する静止画録画キー7を付設している。
A/D変換部1には、録画時にはカメラ部の撮影信号が
、また再生時にはVTR部の再生信号が入力ビデオ信号
として入力される。
符号8は、カメラ一体型磁気記録再生装置のスイッチ操
作に基づいた回路動作および各部の動作を統括制御する
CPUなどからなるシステム制御部である。
通常、この種のカメラ一体型磁気記録再生装置は、カメ
ラ録画モードで電源が入ると、録画開始/停止キー6を
操作するのみで録画の開始と停止を自由に行えるように
構成されており、あとはカメラ部の必要な操作だけで済
むようにされている。
いま、録画中あるいは停止(録画待機)中に、静止画録
画キー7が操作されると、システム制御部8は書き込み
/読み出し制御部3に指令を与え、書き込み/読み出し
制御部3の制御の下に、そのときにカメラ部から入力さ
れる撮影信号を1フィールド(または1フレーム)だけ
ビデオメモリ2に書き込み、静止画として記憶する。
そして、書き込み/読み出し制御部3は必要なJ ] 時間(数秒または静止画記録キー7を押している間)に
亘ってビデオメモリ2に記憶した上記静止画を繰り返し
読み出し、D/A変換部5を介してVTR部へ送り、静
止画としてテープ上に記録する。
なお、録画中に静止画録画キー7が操作された場合には
、動画の録画に引き続いて静止画を記録し、上記所定の
時間の後に静止画状態を解除すればよい。また、停止(
録画待機)中に静止画録画キー7が操作された場合には
、いわゆるつなぎ撮りにより上記静止画を所定の時間だ
け録画すればよい。
上記のように構成することにより、ビデオカメラであり
ながら恰も写真機のような静止画を自由に楽しむことが
でき、再生映像中に静止画が差し挟まれることにより動
画だけの映像とは異なる映像効果を創造することができ
る。
さらに、再生時にノイズ低減演算部4によるノイズ低減
機能を動作させると、静止画時は映像の動きがないので
ノイズ低減効果を充分に発揮することができる。
第2図は請求項(2)記載のカメラ一体型磁気記録再生
装置の1実施例を示す。
この第2図の実施例のものは、第1図2同一の回路構成
において、識別信号発生部9と、識別信号検出部10を
付設するとともに、再生時に識別信号を検出した時にノ
イズ低減演算部4の巡回係数にの値を増大するようにし
たものである。
識別信号発生部9は、静止画記録時に通常の動画と区別
するために記録ビデオ信号中に挿入する識別信号を発生
する回路である。この識別信号はVTR部などにおける
再生に妨害を与えない範囲で定められ、例えば、出力ビ
デオ信号の垂直ブランキング期間に含まれる特定の水平
走査期間に、一定周波数の方形波をD/A変換部5で挿
入するなどの方法が採られる。
識別信号検出部10は、VTR部の再生信号中の上記識
別信号を検出する回路であり、再生信号中に識別信号が
検出されている間はシステム制御部8によりノイズ低減
演算部4の巡回係数kを通常の動画再生時よりも大きな
値に設定するものである。
上記のように静止画記録部分に静止画であることを示す
識別信号を挿入してビデオ信号を記録するとともに、再
生時に該識別信号を検出するように構成すると、識別信
号が検出されている間はノイズ低減演算部4の巡回係数
kを通常時よりも大きな値とすることができ、最大のノ
イズ低減効果を発揮して高画質の静止画を再生すること
ができる。
さらに、請求項(3)記載の発明は、上記第2図のカメ
ラ一体型磁気記録再生装置において、異なる静止画を連
続的に記録し、これを再生する場合の静止画の再生画面
切り替えが迅速に行われるように工夫したものである。
すなわち、上記第2図のカメラ一体型磁気記録再生装置
によれば識別信号を挿入しながら異なる画面の静止画を
連続的に録画すれば、ノイズ低減された静止画を次々に
連続的に再生することができる。
しかしながら、静止画記録期間の全域に亘って識別信号
を挿入記録した場合、前の静止画と次の静止画の画面切
り替え点くつなぎ点)でも識別信号が途絶えることなく
記録された状態になっている。したがって、このような
状態で録画されたテープを再生すると、識別信号の検出
を受けてノイズ低減演算部4の巡回係数kが静止画再生
中大きな値に設定されたままとなり、次の静止画とビデ
オメモリ2に書き込まれている前の静止画との更新に時
間がかかり、再生画面は前後の静止画がゆっくりと溶は
合いながら入れ替わるように見え、再生画面を次の静止
画へ瞬時に切り替えることができない。
そこで、上記問題を防ぐために、請求項(3)記載の発
明は、それぞれの静止画記録期間の始めの少なくともビ
デオメモリ2のメモリ遅延時間相当の期間、例えばフィ
ールドメモリならば1フイ一ルド期間の間は上記識別信
号を出力ビデオ信号中に挿入しないようにしたものであ
る。
このように構成すると、識別信号が各静止画の始めの例
えば1フイ一ルド期間に亘って検出されないので、次の
静止画の再生信号が入力すると同時にノイズ低減演算部
4の巡回係数kが小さくなり、この結果、再生画面が次
の静止画に切り替わると同時にビデオメモリ2の内容も
書き替えられ、直前の静止画の残像が見えることなく画
面が瞬時に切り替わるようになる。
そして、上記1フイ一ルド期間が経過して再び識別信号
が識別信号検出部10で検出された時点で上記巡回係数
kを大きな値に切り替え、ノイズ低減演算部4によるノ
イズ低減効果を伴った静止画を再生する。
第3図は請求項(4)記載のカメラ一体型磁気記録再生
装置の1実施例を示す。
この第3図の実施例のものは、第2図と同一の回路構成
において、識別信号発生部9が前述の第一の識別信号に
加え第二の識別信号を発生できるようにし、該第二の識
別信号を各静止画の記録期間の最終部分を識別するため
の識別信号として記録ビデオ信号中に挿入するように構
成するととも□にり− に、静止画保持キー11を付設し、再生時にこの静止画
保持キーが操作されて静止画保持モードとされていると
きには、上記第二の識別信号を検出したときにビデオメ
モリ2の書き替えを禁止し、ノイズ低減した高画質のメ
モリ静止画を保持して繰り返し再生するとともに、テー
プの走行を停止するようにしたものである。
すなわち、上記第2図記載のカメラ一体型磁気記録再生
装置によれば、異なる静止画を連続的に録画し再生でき
るので、丁度スライド写真が自動的に切り替わるような
効果を得ることができる。
この場合に、ノイズ低減演算部4の巡回演算によるノイ
ズ低減効果を発揮するためには、1つの静止画記録時間
はノイズ低減演算部4の巡回演算が飽和するのに要する
以上の時間であればよいから、普通その静止画記録時間
は例えば数秒程度の時間である。
したがって、各静止画はそれぞれの静止画記録時間の経
過毎に次々とスライド式に次の静止画へ切り替わってい
くが、このように次々と切り替わ)□ っていくだけでなく、所望の時間に亘って自由に静止画
状態を保持して再生したい場合がある。そこで、請求項
(3)記載の発明はこのような動作を可能としたもので
ある。
上記のような動作を可能とするためには、まず各静止画
記録期間の終わりの部分を検出する必要がある。各静止
画の記録期間が常に一定時間に固定して記録されている
場合なら、識別信号の持続時間を計測することにより静
止画の終わり部分を予測できるが、各静止画の記録時間
は撮影者の撮影意図によって異なるのが普通であり、−
船釣には上記識別信号の時間からは静止画の最終位置を
検出することは不可能である。
そこで、第二の識別信号を用意し、この第二の識別信号
を静止画記録期間の最終部分に一定期間挿入することに
より各静止画の最終部分を検出可能としたものである。
この第二の識別信号は、第1図〜第3図において説明し
た静止画部分検出用の第一の識別信号と同様に発生/検
出され、例えばその周波数が異なることで第一の識別信
号と第二の識別信号が区別される。第二の識別信号は第
一の識別信号とは独立した信号を容易し、第一の識別信
号と並行に挿入するようにしてもよく、また第一の識別
信号の周波数を該当位置で変えることにより第二の識別
信号として用いてもよい。なお、第二の識別信号の挿入
期間は、つなぎ録画によって次の静止画を記録する時の
オーバーラツプ期間よりも長く設定される。
上記のようにして第一と第二の識別信号を記録したテー
プの再生時に、静止画保持=1’ −11を押して静止
画保持モードに設定すると、第二の識別信号が識別信号
検出部10で検出された時点で、システム制御部8は書
き込み/読み出し制御部3を制御し、ビデオメモリ2へ
の書き込みを禁止してその時に再生されているノイズ低
減された静止画を保持し、以後、ビデオメモリ2に格納
した静止画を繰り返し読み出して再生ビデオ信号として
出力するとともに、VTR部のテープ走行を停止する。
したがって、ビデオヘッドを用いた静止画の再生では静
止画再生時間はテープの損傷を防ぐために数分程度に制
限されていたが、本発明によるときは時間制限されるこ
とがな(なり、所望の時間に亘ってノイズ低減された静
止画を再生することができる。
次の静止画へ移るときは、例えば再生キーを押すことで
テープ走行を再び起動し、上述した再生保持動作を繰り
返せばよい。
上記実施例は静止画再生を最良のS/Nで得ることを目
的としたので各静止画の記録期間は上述したように数秒
程度を必要としたが、静止画の記録期間を1フレ一ム単
位で任意に定めることは容易である。例えば、記録期間
を設定する入力装置を設けて1フレ一ム単位で記録期間
を制御するようにすると、例えば人形や絵によるアニメ
ーションの制作、植物の成長や気象の変化などの長時間
記録においても、最良ではないが、従来よりもノイズの
ない改善された静止画を得ることができる。
〔発明の効果〕
請求項(1)記載の発明によれば、静止画録画キー手段
を操作することにより動画の撮影最中に静止画を必要な
期間に亘って録画できるようにしたので、いわゆるビデ
オカメラでありながら写真機のような静止画撮影を楽し
むことができ、再生映像中に静止画が差し挟まれること
により従来の動画だけの映像とは異なる映像効果を創造
することができる。
請求項(2)記載の発明によれば、識別信号を記録ビデ
オ信号中に挿入するとともに再生時にこの信号を検出で
きるようにしたので、静止画再生中はこの識別信号の検
出に基づい′てノイズ低減演算部の巡回係数を大きくし
、最大限のノイズ低減効果を達成することができる。
請求項(3)記載の発明によれば、静止画記録期間の初
めの少なくともメモリ遅延時間相当の期間は識別信号を
挿入しないようにしたので、静止画を連続的に記録再生
する場合に、直前の静止画の残像が見えることなく瞬時
に次の静止画に切り替えることかできる。
請求項(4)記載の発明によれば、静止画の記録期間の
最後の部分に第二の識別信号を一定期間挿入し、この第
二の識別信号の検出によってノイズ低減された静止画を
ビデオメモリに格納保持し、この静止画を繰り返して再
生すると同時に、VTR部のテープ走行を停止するよう
にしたので、テープの損傷を心配することなく所望の時
間に亘っててノイズ低減した高品質の静止画を再生する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項(1)記載の発明に係るカメラ一体型磁
気記録再生装置の実施例を示すブ ロック図、 第2図は請求項(2)および(3)記載の発明に係るカ
メラ一体型磁気記録再生装置の実施例 を示すブロック図、 第3図は請求項(4)記載の発明に係るカメラ一体型磁
気記録再生装置の実施例を示すブ ロック図、 第4図は従来の家庭用の据え置き型磁気記録再生装置に
用いられているビデオメモリ 装置のブロック図である。 1 Δ/D変換部、2 ビデオメモリ、3 書込/読み
出し制御部、4・・・ノイズ低減演算部、5・・・D/
A変換部、6・・・録画開始/停止キー、7・・静止画
録画キー、訃・・システム制御部、9・・・識別信号発
生部、10・・・識別信号検出部、11・静止画保持キ
ー 特許出願人   パイオニア株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディジタル符号化された入力ビデオ信号を同時か
    つ非同期に書き込み/読み出しできるとともに、該書き
    込みと読み出しの間に1フィールドあるいは1フレーム
    の遅延を与えるビデオメモリと、ビデオメモリの書き込
    みと読み出しを制御する書き込み/読み出し制御部と、
    入力ビデオ信号のフィールドあるいはフレーム間の相関
    を利用して巡回演算を行い、ノイズ低減したビデオ信号
    をビデオメモリに書き込むノイズ低減演算部と、ビデオ
    メモリから読み出したデータをアナログビデオ信号に変
    換して出力するD/A変換部とからなるビデオメモリ装
    置を内蔵したカメラ一体型磁気記録再生装置において、
    上記ビデオメモリ装置の動作を制御するシステム制御手
    段と、静止画の録画指令を与える静止画録画キー手段と
    を設け、 静止画録画指令時には入力ビデオ信号のビデオメモリへ
    の新規書き込みを禁止し、該ビデオメモリに格納されて
    いる静止画を録画信号として出力するようにしたことを
    特徴とするカメラ一体型磁気記録再生装置。
  2. (2)静止画部分を識別するための識別信号を発生する
    識別信号発生部と、再生信号中の識別信号を検出する識
    別信号検出部とを設け、 静止画録画時には上記識別信号を記録ビデオ信号中に挿
    入するとともに、再生時には上記識別信号が検出されて
    いる間、ノイズ低減演算部の巡回係数を動画再生時より
    も増大させるようにしたことを特徴とする請求項(1)
    記載のカメラ一体型磁気記録再生装置。
  3. (3)静止画録画期間の初めの少なくともビデオメモリ
    のメモリ遅延時間に相当する期間の間、記録ビデオ信号
    中に識別信号を挿入しないようにしたことを特徴とする
    請求項(2)記載のカメラ一体型磁気記録再生装置。
  4. (4)静止画の保持指令を与える静止画保持キー手段を
    設け、識別信号発生部は静止画の終了位置を検出するた
    めの第二の識別信号を発生できるように構成し、 静止画録画時には記録ビデオ信号の静止画録画期間の終
    わりの部分に上記第二の識別信号を挿入し、 再生時に静止画保持指令が与えられたときには上記第二
    の識別信号の検出を条件として以後の再生信号のビデオ
    メモリへの書き込みを禁止し、静止画保持指令が解除さ
    れるまでの間ビデオメモリに格納されている静止画を繰
    り返し読み出して出力するとともに、テープの再生走行
    を停止するようにしたことを特徴とする請求項(2)お
    よび(3)記載のカメラ一体型磁気記録再生装置。
JP63149971A 1988-06-20 1988-06-20 カメラ一体型磁気記録再生装置 Pending JPH01318375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149971A JPH01318375A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 カメラ一体型磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149971A JPH01318375A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 カメラ一体型磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01318375A true JPH01318375A (ja) 1989-12-22

Family

ID=15486627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63149971A Pending JPH01318375A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 カメラ一体型磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01318375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454078A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ一体型vtr

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465988A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Canon Kk Picture recording device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6465988A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Canon Kk Picture recording device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454078A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ一体型vtr

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402619B2 (ja) 電子スチルカメラ
US5392069A (en) Image processing apparatus which can process a plurality of kinds of images having different aspect ratios
JP4200551B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JPH04185178A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH01318375A (ja) カメラ一体型磁気記録再生装置
JP2870868B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH1155619A (ja) 電子撮像装置
KR19990005766A (ko) Dvcr의 파노라마식 고속 재생 방법
KR100188143B1 (ko) 파노라마 영상의 저장 및 재생시스템
JP2003018532A (ja) 撮像装置
JP3158549B2 (ja) 静止画記録再生装置
JP2600000B2 (ja) プリンタ
JPH07143448A (ja) 静止画表示装置
JPH06276470A (ja) デジタルビデオカメラの記録方式及び再生方式
JPH09224221A (ja) スロー再生装置
JP3182176B2 (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
KR100201258B1 (ko) 캠코더의 촬영화면 및 재생화면 동시 디스플레이방법 및 장치
KR100217708B1 (ko) 영상신호처리장치
JPH10271436A (ja) 映像信号処理装置
JP2001143388A (ja) 映像記録再生装置における再生速度調整方法および映像記録再生装置
JPH01318388A (ja) カメラ一体型磁気記録再生装置
JPH10150637A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JPH02222384A (ja) 画像記録再生システム
JPH0795510A (ja) ビデオカメラ
JPH05344420A (ja) 撮像装置