JPH10271436A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPH10271436A
JPH10271436A JP9071352A JP7135297A JPH10271436A JP H10271436 A JPH10271436 A JP H10271436A JP 9071352 A JP9071352 A JP 9071352A JP 7135297 A JP7135297 A JP 7135297A JP H10271436 A JPH10271436 A JP H10271436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
video signal
output
control unit
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9071352A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji So
昇司 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9071352A priority Critical patent/JPH10271436A/ja
Publication of JPH10271436A publication Critical patent/JPH10271436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静止画記録する場合の静止画記録期間中は出
力する映像信号が静止画で固定されてしまういう問題点
を有していた。 【解決手段】 対物レンズから入射した光学信号を電子
映像信号に変換する撮像部101と、少なくとも撮像部
101が出力する電子映像信号を信号処理するカメラ信
号処理部102と、機能用メモリ105と、機能用メモ
リ105の書き込みおよび読み出しを制御する機能メモ
リ制御部107と、カメラ信号処理部102の出力と機
能用メモリ105の出力を切り替えるスイッチ109
と、スイッチ109を制御するシステム制御部119
と、シャフリングメモリ111の書き込み及び読み出し
を制御するシャフリングメモリ制御部113と、使用者
の操作に従い映像信号処理装置を制御する操作スイッチ
120を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオテープレコ
ーダや電子カメラ等に利用して有効な映像信号処理装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオテープレコーダ(以下VT
Rと略す)や電子カメラ等の映像信号処理装置は様々な
形態のものが開発されており、静止画撮影が注目されて
いる。
【0003】以下に従来の映像信号処理装置について説
明する。図9は従来の映像信号処理装置のブロック図で
ある。図9において、101は撮像部であり、対物レン
ズ(図示せず)を通った被写体の入射光が撮像素子で光
電変換され、アナログ信号処理にて電子映像信号に変換
される。102はカメラ信号処理部であり、撮像部10
1の出力である電子映像信号をA/D変換でデジタル変
換した後、輝度信号および色差信号に変換する。103
は同期信号を発生する同期信号発生部、104は機能信
号処理部で、カメラ信号処理部102と機能信号処理部
104とで映像信号処理手段を形成する。105は第1
のメモリである機能用メモリ、107は第1のメモリ制
御部である機能メモリ制御部であり、機能信号処理部1
04と機能用メモリ105と機能メモリ制御部107と
を用いて、カメラ信号処理部102の出力である輝度信
号及び色差信号を静止画処理や電子的な拡大処理(以
下、デジタルズームと略す)などを行う。109はカメ
ラ出力切り替えスイッチであり、カメラ信号処理部10
2と機能信号処理部104の出力のうち一方を選択して
出力する。110はビデオ出力部であり、カメラ出力切
り替えスイッチ109の出力を映像信号に変換する。1
11は第2のメモリであるシャフリングメモリ、113
はシャフリングメモリ111を制御する第2のメモリ制
御部であるシャフリングメモリ制御部、114はビデオ
信号処理部、115は第3のメモリであるビデオメモ
リ、117はビデオメモリ115を制御する第3のメモ
リ制御部であるビデオメモリ制御部、118は記録再生
ヘッド、119はカメラ切り替えスイッチ109を制御
するシステム制御部、120は操作スイッチである。
【0004】シャフリングメモリ111とシャフリング
メモリ制御部113は記録時にカメラ出力切り替えスイ
ッチ109の出力を1フレーム単位毎に書き込んだ後、
一定のルールに従いブロック単位で組み替えながら読み
出し(以下シャフリングと略す)た信号を出力し、再生
時にはビデオ信号処理部114のシャフリングされた出
力を1フレーム単位毎に書き込んだ後、一定のルールに
従いブロック単位で映像信号の配列に組み替えながら読
み出し(以下デシャフリングと略す)た信号を出力す
る。シャフリングメモリ111は1フレーム分以上に相
当する非圧縮の信号の読み書きができる容量をもつ。
【0005】ビデオ信号処理部114、ビデオメモリ1
15及びビデオメモリ制御部117は記録時にシャフリ
ングメモリ111のシャフリングされた出力を圧縮した
後、エラー訂正や記録に必要な付加信号を追加して記録
再生ヘッド118に出力し、再生時は記録再生ヘッド1
18で再生された圧縮信号をエラー訂正及び伸長し、シ
ャフリングメモリ111に出力する。ビデオメモリ11
5は再生時のエラー訂正や特殊再生のために1フレーム
分以上に相当する圧縮された信号の読み書きができる容
量をもつ。
【0006】図10は従来の映像信号処理装置における
静止画を記録する動作のタイミングチャートである。図
10において、201はフレーム単位の時間であり、2
02は静止画取り込み信号であり、LからHに変化した
時刻のフレームに相当するカメラ信号処理部102の出
力を静止画として記録する。203は同期信号発生部1
03の出力である1周期がフレーム単位であるフレーム
信号であり、204はカメラ信号処理部102の出力信
号であり、205は機能用メモリ制御部107の書き込
み制御信号であり、206はシャフリングメモリ制御部
113の書き込み制御信号であり、207は機能用メモ
リ105の出力信号であり、208はシャフリングメモ
リ111の出力信号であり、209はカメラ出力切り替
えスイッチ制御信号である。カメラ出力切り替えスイッ
チ制御信号209は操作スイッチ120の変化によりシ
ステム制御部119から出力される。210はカメラ出
力切り替えスイッチ109の出力信号である。機能用メ
モリ制御部107及びシャフリングメモリ制御部113
の読み出し制御信号は記録の時、各フレーム単位時間と
も通常動作する。図11は従来の映像信号処理装置の静
止画を記録する時の映像信号を示す模式図である。
【0007】以上のように構成された従来の映像信号処
理装置について、図9〜図11を参照してその動作を説
明する。
【0008】撮影時、対物レンズを通った被写体の入射
光が撮像部101で光電変換され、アナログ信号処理に
て電子映像信号に変換される。撮像部101の出力信号
である電子映像信号はカメラ信号処理部102でA/D
変換された後、輝度信号及び色差信号に変換され、機能
信号処理部104とカメラ出力切り替えスイッチ109
に入力される。
【0009】通常撮影時、撮影者の操作スイッチ120
の設定に応じて、機能信号処理部104に入力された輝
度信号及び色差信号は機能用メモリ105と機能メモリ
制御部107にて、デジタルズームや静止画等のデジタ
ル機能処理を行い、カメラ出力切り替えスイッチ109
に出力する。カメラ出力切り替えスイッチ109では、
カメラ信号処理部102と機能信号処理部104の出力
のうち一方を選択して、ビデオ出力部110とシャフリ
ングメモリ111に出力する。シャフリングメモリ11
1に入力された信号は、シャフリングメモリ制御部11
3により1フレーム単位毎にシャフリングメモリ111
に書き込んだ後、一定のルールに従いブロック単位で組
み替えながら読み出された信号を出力する。シャフリン
グメモリ111の出力であるシャフリングされた信号
は、ビデオ信号処理部114とビデオメモリ115及び
ビデオメモリ制御部117にて圧縮した後、エラー訂正
や記録に必要な付加信号を追加して記録再生ヘッド11
8で記録する。
【0010】静止画を記録する場合、図10の時刻T=
2からT=3にかけて操作スイッチ120が操作され、
静止画取り込み信号202がLからHに変化する。次の
フレームである時刻T=3に、システム制御部119の
出力であるカメラ出力切り替えスイッチ制御信号209
をLからHへと変化させると同時に、T=3以降の機能
用メモリ制御部107の書き込み制御信号205を停止
させ、カメラ出力切り替えスイッチ109から機能メモ
リ105に書き込まれている映像Bを出力し、ビデオ出
力部110から出力すると同時にシャフリングメモリ1
11、ビデオ信号処理部114を経由して、記録再生ヘ
ッド118により記録媒体に記録する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、静止画記録する場合の静止画記録期間中
は、出力する映像信号が記録される静止画で固定されて
しまうという問題点を有していた。
【0012】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、静止画記録中でも記録している静止画と次に撮影す
る静止画または動画を同時に画面表示できる映像信号処
理装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の映像信号処理装置は、入力される映像信号を
信号処理する映像信号処理手段と、映像信号処理手段か
らの映像信号を記憶する第1のメモリと、前記第1のメ
モリの書き込みおよび読み出しを制御する第1のメモリ
制御部と、前記映像信号処理手段の出力と前記第1のメ
モリの出力を切り替える第1のスイッチと、前記第1の
スイッチを制御するスイッチ制御手段と、第2のメモリ
と、前記第2のメモリの書き込み及び読み出しを制御す
る第2のメモリ制御部と、前記スイッチ制御手段を操作
制御する操作制御手段とを有する映像信号処理装置であ
って、前記第1のメモリの制御を切り替える第2のスイ
ッチと、前記第1のメモリを制御して時間軸変換した子
画面の映像信号を作成する第3のメモリ制御部と、前記
第2のメモリ制御部における前記第2のメモリの書き込
み及び読み出し制御を停止状態及び動作状態とに切り替
えて行うメモリ書き込み停止制御部とを備えた構成を有
している。
【0014】この構成によって、静止画記録中でも記録
している静止画と次に撮影する静止画もしくは動画を同
時に画面表示できる映像信号処理装置が得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1〜5に記載の発
明は、入力される映像信号を信号処理する映像信号処理
手段と、前記映像信号処理手段からの映像信号を記憶す
る第1のメモリと、前記第1のメモリの書き込みおよび
読み出しを制御する第1のメモリ制御部と、前記映像信
号処理手段の出力と前記第1のメモリの出力を切り替え
る第1のスイッチと、前記第1のスイッチを制御するス
イッチ制御手段と、第2のメモリと、前記第2のメモリ
の書き込み及び読み出しを制御する第2のメモリ制御部
と、前記スイッチ制御手段を操作制御する操作制御手段
とを有する映像信号処理装置であって、前記第1のメモ
リの制御を切り替える第2のスイッチと、前記第1のメ
モリを制御して時間軸変換した子画面の映像信号を作成
する第3のメモリ制御部と、前記第2のメモリ制御部に
おける前記第2のメモリの書き込み及び読み出し制御を
停止状態及び動作状態とに切り替えて行うメモリ書き込
み停止制御部とを備えたものであり、静止画記録中でも
記録している静止画と次に撮影する静止画もしくは動画
を同時に画面表示できるという作用を有する。
【0016】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図8を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本実施の形態の映像信号処理装
置のブロック図であり、図1において、図9に示す構成
と同一の構成要素には同一番号を付してその説明を省略
する。図1において、106は機能用メモリの制御を切
り替える切り替えスイッチ、108は機能メモリを制御
して時間軸変換した子画面の信号を作成する縮小用メモ
リ制御部であり、水平垂直方向に同比率で間引くことに
より子画面を形成する(たとえば書き込みまたは読み出
しのどちらか一方を2回に1度の割合で間引くことによ
り水平垂直の1/2のサイズの信号を形成)。112は
シャフリングメモリ制御のうち書き込み制御を停止状態
または動作状態に切り替えて行うシャフリングメモリ書
き込み停止制御部である。ここで、切り替えスイッチ1
06とシャフリングメモリ書き込み停止制御部112
は、システム制御部119によって制御される。
【0017】図2は本実施の形態の映像信号処理装置の
静止画を記録する動作のタイミングチャートである。図
2において、図10に示す構成と同一の構成要素には同
一番号を付してその説明を省略する。図2において、2
13は縮小メモリ制御部108の出力である縮小用メモ
リ制御部書き込み制御信号である。図3は本実施の形態
の映像信号処理装置の静止画を記録する時の映像信号を
示す模式図である。
【0018】以上のように構成された本実施の形態の映
像信号処理装置について、図1〜図3を用いてその動作
を説明する。
【0019】撮影時、対物レンズを通った被写体の入射
光が撮像部101で光電変換され、アナログ信号処理に
て電子映像信号に変換される。撮像部101の出力であ
る電子映像信号は、カメラ信号処理部102でA/D変
換された後、輝度信号及び色差信号に変換され、機能信
号処理部104とカメラ出力切り替えスイッチ109に
入力される。
【0020】通常撮影時、撮影者の操作スイッチ120
の設定に応じて、機能信号処理部104に入力された輝
度信号及び色差信号は機能用メモリ105と機能メモリ
制御部107にて、デジタルズームや静止画等のデジタ
ル機能処理を行う。カメラ信号処理部102と機能信号
処理部104の出力のうち一方をカメラ出力切り替えス
イッチ109で、選択してビデオ出力部110とシャフ
リングメモリ111に出力する。シャフリングメモリ1
11に入力された信号は、シャフリングメモリ制御部1
13により1フレーム単位毎にシャフリングメモリ11
1に書き込んだ後、シャフリングされた信号を出力す
る。シャフリングメモリ111の出力であるシャフリン
グされた信号はビデオ信号処理部114とビデオメモリ
115及びビデオメモリ制御部117にて圧縮した後、
エラー訂正や記録に必要な付加信号を追加して記録再生
ヘッド118で記録する。
【0021】静止画撮影時は切り替えスイッチ106を
切り替えて縮小用メモリ制御部108を使用し、時間軸
変換した子画面の信号を機能信号処理部104が出力す
る。この場合、静止画記録するカメラ信号処理部102
からの出力をシャフリングメモリ111と機能用メモリ
105に書き込んだ後、次のフレームに相当する時間か
らシャフリングメモリ111及び機能用メモリ105の
書き込みを停止すると同時に、カメラ出力切り替えスイ
ッチ109を切り替え、カメラ信号処理部102の出力
を親画面とし機能信号処理部104の出力を子画面とし
た、親画面の一部に子画面を挿入した映像信号をビデオ
出力部110に出力する(図3参照)。シャフリングメ
モリ111に書き込まれた信号は、シャフリングされた
後、ビデオ信号処理部114とビデオメモリ115及び
ビデオメモリ制御部117にて圧縮した状態でビデオメ
モリ115に書き込まれる。機能用メモリ105とビデ
オメモリ115は1フレーム分以上の信号を書き込み可
能である。
【0022】静止画を記録する場合、図2の時刻T=2
からT=3にかけて操作スイッチ120が操作され、静
止画取り込み信号202がLからHに変化する。次のフ
レームである時刻T=3以降、縮小用メモリ制御部書き
込み制御信号213及びシャフリングメモリ書き込み停
止制御部書き込み制御信号206を停止させると同時
に、システム制御部119の出力であるカメラ出力切り
替えスイッチ制御信号209を変化させ、カメラ信号処
理部102の出力を親画面とし、機能用メモリ105か
ら読み出され機能信号処理部104からの出力を子画面
(映像Bs)として出力する。すなわち、カメラ出力切
り替えスイッチ出力信号210が親画面の一部に子画面
を挿入した映像信号をビデオ出力部110に出力する。
T=2からT=3にかけてシャフリングメモリ111に
書き込まれた映像Bの信号をT=3以降シャフリングメ
モリ111及びビデオ信号処理部114を経由して、記
録再生ヘッド118で記録媒体に記録する。
【0023】以上のように本実施の形態によれば、静止
画記録中に親画面の一部に子画面を挿入した映像信号を
形成して出力することにより、静止画記録中でも記録し
ている静止画と次に撮影する静止画もしくは動画を同時
に画面表示できるものである。
【0024】(実施の形態2)以下、本発明の実施の形
態2について、図面を用いて説明する。
【0025】図4は本実施の形態の映像信号処理装置の
ブロック図である。図4において図1に示す構成と同一
の構成要素には同一番号を付してその説明を省略する。
図4において、116はビデオメモリ制御のうち書き込
み制御を停止状態または動作状態に切り替えて行うビデ
オメモリ書き込み停止制御部である。なお、本実施の形
態ではシャフリングメモリ書き込み停止制御部112が
なくなり、シャフリングメモリ制御部113が直接シャ
フリングメモリ111を制御している。また、静止画取
り込み信号202が、複数回変化している。
【0026】図5は本実施の形態の映像信号処理装置の
静止画を記録する動作のタイミングチャートである。図
5において図2及び図10に示す構成と同一の構成要素
には同一番号を付してその説明を省略する。211はビ
デオメモリ115を制御するビデオメモリ制御部書き込
み制御信号である。図2の構成と異なるのは静止画取り
込み信号の変化が複数回ある点と、ビデオメモリ制御部
書き込み制御信号211を追加した点と、静止画取り込
み信号202が変化した次のフレーム時刻にカメラ信号
処理部102から出力した信号を静止画として取り込む
点である。縮小用メモリ制御部書き込み制御信号213
とビデオメモリ制御部書き込み制御信号211の「書き
込みA」「書き込みB」等はメモリの書き込み場所およ
び、子画面の位置信号を示す。図8は本実施の形態の映
像信号処理装置の静止画を記録する時のビデオ出力の信
号を示す。
【0027】以上のように構成された本実施の形態の映
像信号処理装置について、以下その動作を説明する。
【0028】撮影時、対物レンズを通った被写体の入射
光が撮像部101で光電変換され、アナログ信号処理に
て電子映像信号に変換される。撮像部101の出力であ
る電子映像信号はカメラ信号処理部102でA/D変換
された後、輝度信号及び色差信号に変換され、機能信号
処理部104とカメラ出力切り替えスイッチ109に入
力される。
【0029】通常撮影時、撮影者の操作スイッチ120
の設定に応じて、機能信号処理部104に入力された輝
度信号及び色差信号は機能用メモリ105と機能メモリ
制御部107にて、デジタルズームや静止画等のデジタ
ル機能処理を行う。カメラ信号処理部102と機能信号
処理部104の出力のうち一方を選択して、カメラ出力
切り替えスイッチ109よりビデオ出力部110とシャ
フリングメモリ111に出力する。シャフリングメモリ
111に入力された信号は、シャフリングメモリ制御部
113により、1フレーム単位毎にシャフリングメモリ
111に書き込んだ後、シャフリングされた信号を出力
する。シャフリングメモリ111の出力であるシャフリ
ングされた信号はビデオ信号処理部114とビデオメモ
リ115及びビデオメモリ制御部117にて圧縮した
後、エラー訂正や記録に必要な付加信号を追加して記録
再生ヘッド118で記録する。
【0030】静止画撮影時は切り替えスイッチ106を
切り替えて縮小用メモリ制御部108を使用し、時間軸
変換した子画面の信号を機能信号処理部104が出力す
る。静止画を取り込む場合、カメラ信号処理部102か
らの出力をシャフリングメモリ111と機能用メモリ1
05に書き込んだ後、次のフレームに相当する時間から
機能用メモリ105を停止すると同時にカメラ出力切り
替えスイッチ109を切り替えてカメラ信号処理部10
2の出力を親画面とし、機能信号処理部104の出力を
子画面とした親画面の一部に子画面を挿入した映像信号
をビデオ出力部110に出力する(図8参照)。同時間
に撮像部101から取り込まれた信号に相当する前記機
能メモリ105に書き込まれた子画面とシャフリングメ
モリ111に書き込まれた信号は、シャフリングメモリ
制御部113により1フレーム単位後に、シャフリング
された信号として出力し、ビデオ信号処理部114で圧
縮され、ビデオメモリ115に書き込まれる。
【0031】ビデオメモリ115は、機能メモリ105
に取り込んだ子画面と同時間に相当する時間に取り込ん
だ圧縮信号を書き込んだ次のフレーム単位に相当する時
間から次回静止画の取り込みを行うまでの間、書き込み
を停止する。前記静止画取り込みの動作を1回以上繰り
かえし、機能用メモリ105に書き込まれた1フレーム
分以上の子画面がカメラ信号処理部102の出力である
親画面に挿入した信号がビデオ出力部110から出力
し、機能用メモリ105に書き込まれた1フレーム分以
上の子画面と同時間に撮影されたビデオメモリ115に
書き込まれている圧縮された1フレーム分以上の信号の
任意のフレームに相当する圧縮信号を操作スイッチ12
0の操作に従い記録する。
【0032】静止画取り込み信号202がLからHに変
化した次のフレーム時間にカメラ信号処理部102から
の出力を静止画信号として取り込む。すなわち、静止画
取り込み信号202がT=1からT=2、T=3からT
=4およびT=4からT=5にLからHに変化した場合
について説明する。
【0033】操作スイッチ120が操作され、静止画取
り込み信号がLからHに変化した場合(T=1からT=
2、T=3からT=4およびT=4からT=5)、次の
フレームであるT=2からT=3、T=4からT=5お
よびT=5からT=6にかけて縮小用メモリ制御部の書
き込み制御信号213及びシャフリングメモリ書き込み
制御部の書き込み制御信号によりカメラ信号処理部の出
力信号204の映像B、映像D及び映像Eを機能用メモ
リ105およびシャフリングメモリ111に書き込む。
その次のフレームであるT=3からT=4、T=5から
T=6およびT=6からT=7にかけて、前のフレーム
でシャフリングメモリ111に書き込んだ映像B、映像
Dおよび映像Eをそれぞれシャフリングして読み出し、
ビデオ信号処理部114で圧縮してビデオメモリ115
に書き込む。
【0034】機能用メモリ105に1フレーム分以上に
相当する子画面の信号が書き込まれかつ、縮小用メモリ
制御部書き込み信号213が停止している期間(T=3
からT=4、T=7以降)にシステム制御部119の出
力であるカメラ出力切り替えスイッチ制御信号209を
変化させ、カメラ信号処理部102の出力を親画面と
し、機能用メモリ105から読み出され機能信号処理部
104から子画面として出力する。すなわち、カメラ出
力切り替えスイッチ出力信号210が親画面の一部に子
画面を挿入した映像信号をビデオ出力部110に出力す
る(図8参照)。
【0035】機能用メモリ105に1フレーム分以上に
相当する子画面の信号が書き込まれかつ、縮小用メモリ
制御部書き込み信号213が書き込みをしている期間
(T=4からT=6)にシステム制御部119の出力で
あるカメラ出力切り替えスイッチ制御信号209を変化
させ、カメラ信号処理部102の出力をそのままビデオ
出力部110とシャフリングメモリ111に出力する。
すなわち、取り込まれる映像信号をビデオ出力部110
とシャフリングメモリ111に出力する。
【0036】ビデオメモリ115に書き込まれている圧
縮された1フレーム分以上の信号の任意のフレームに相
当する圧縮信号を操作スイッチ120の操作に従いビデ
オ信号処理部114及び記録再生ヘッド118を経由し
て記録する。
【0037】以上のように本実施の形態によれば、1フ
レーム分以上の静止画信号を取り込んだ場合に親画面の
一部に1フレーム分以上の子画面を挿入した映像信号と
して形成して出力し、かつ取り込んだ1フレーム分以上
の静止画の任意のフレームに相当する圧縮信号を選択し
て記録することにより、静止画記録中でも記録している
静止画と次に撮影する静止画もしくは動画を同時に画面
表示でき、かつ1フレーム分以上の取り込んだ静止画か
ら必要なフレームに相当する信号を任意に選択して記録
できる。
【0038】(実施の形態3)以下、本発明の実施の形
態3について図面を用いて説明する。
【0039】図6は本実施の形態の映像信号処理装置に
おけるタイミングチャートである。図6において図2、
図5及び図10に示す構成と同一の構成要素には同一番
号を付してその説明を省略する。ここで図2の構成と異
なるのはビデオメモリ制御部書き込み信号211の書き
込み場所を変更した点である。
【0040】以上のように構成された本実施の形態の映
像信号処理装置について、以下その動作を説明する。
【0041】静止画取り込み信号202がLからHに変
化した次のフレーム時間にカメラ信号処理部102から
の出力を静止画信号として取り込む。すなわち、静止画
取り込み信号202がT=1からT=2、T=3からT
=4およびT=4からT=5にLからHに変化した場合
について説明する。
【0042】操作スイッチが操作され、静止画取り込み
信号がLからHに変化した場合(T=1からT=2、T
=3からT=4およびT=4からT=5)、次のフレー
ムであるT=2からT=3、T=4からT=5およびT
=5からT=6にかけて縮小用メモリ制御部の書き込み
制御信号213及びシャフリングメモリ書き込み制御部
の書き込み制御信号によりカメラ信号処理部の出力信号
204の映像B、映像D及び映像Eを機能用メモリ10
5およびシャフリングメモリ111に書き込む。その次
のフレームであるT=3からT=4、T=5からT=6
およびT=6からT=7にかけて、前のフレームでシャ
フリングメモリ111に書き込んだ映像B、映像Dおよ
び映像Eをそれぞれシャフリングして読み出し、ビデオ
信号処理部114で圧縮してビデオメモリ115に書き
込む。機能用メモリ105に1フレーム分以上に相当す
る子画面の信号が書き込まれかつ、縮小用メモリ制御部
書き込み信号213が停止している期間(T=3からT
=4、T=7以降)にシステム制御部119の出力であ
るカメラ出力切り替えスイッチ制御信号209を変化さ
せ、カメラ信号処理部102の出力を親画面とし、機能
用メモリ105から読み出され機能信号処理部104か
ら子画面として出力する。すなわち、カメラ出力切り替
えスイッチ出力信号210が親画面の一部に子画面を挿
入した映像信号をビデオ出力部110に出力する。
【0043】機能用メモリ105に1フレーム分以上に
相当する子画面用信号が書き込まれかつ、縮小用メモリ
制御部書き込み信号が書き込みをしている期間(T=4
からT=6)にシステム制御部119の出力であるカメ
ラ出力切り替えスイッチ制御信号209を変化させ、カ
メラ信号処理部102の出力をそのままビデオ出力部1
10とシャフリングメモリ111に出力する。すなわ
ち、取り込まれる映像信号をビデオ出力部110とシャ
フリングメモリ111に出力する。
【0044】ビデオメモリ115に書き込まれている圧
縮された1フレーム分以上の信号の任意のフレームに相
当する圧縮信号を操作スイッチ120の操作に従いビデ
オ信号処理部114を経由して、記録再生ヘッド118
により記録媒体に記録する。
【0045】以上のように本実施の形態によれば、1フ
レーム分以上の静止画信号を取り込んだ場合に親画面の
一部に1フレーム分以上の子画面を挿入した映像信号を
形成して出力し、かつ取り込んだ1フレーム分以上の静
止画の任意のフレームに相当する圧縮信号を選択して記
録することにより、静止画記録中でも記録している静止
画と次に撮影する静止画もしくは動画を同時に画面表示
でき、かつ1フレーム分以上の取り込んだ静止画から必
要な圧縮信号を任意に選択して記録でき、書き込みメモ
リの場所や出力する子画面の位置を任意に変更すること
ができる。
【0046】(実施の形態4)以下、本発明の実施の形
態4について図面を用いて説明する。
【0047】図7は本発明の映像信号処理装置のタイミ
ングチャートである。図7において図2、図5、図7及
び図10に示す構成と同一の構成要素には同一番号を付
してその説明を省略する。図7において、211は静止
画取り込み信号202のLからHの立ち上がりに応じて
撮影者が設定した時間間隔とパルス数に応じてパルスを
発生するシステム制御部の出力信号であるパルス発生手
段の信号である。静止画取り込み信号202がLからH
に変化した次の3フレームの映像信号を取り込む設定を
した場合について説明する。
【0048】以上のように構成された本実施の形態の映
像信号処理装置について、以下その動作を説明する。
【0049】T=0からT=1に静止画取り込み信号2
02がLからHに変化すると、T=1以降の3フレーム
期間(T=1からT=4までの期間)にパルス発生手段
の信号211がL→H→Lと変化する。この期間にカメ
ラ信号処理部102から出力を静止画信号として取り込
む。すなわち、縮小用メモリ制御部の書き込み制御信号
213及びシャフリングメモリ書き込み制御部の書き込
み制御信号によりカメラ信号処理部の出力信号204の
映像A、映像B及び映像Cを機能用メモリ105および
シャフリングメモリ111に順次書き込む。書き込んだ
次のフレームであるT=2からT=3、T=3からT=
4およびT=4からT=5にかけて、前のフレームでシ
ャフリングメモリ111に書き込んだ映像A、映像Bお
よび映像Cをそれぞれシャフリングして読み出し、ビデ
オ信号処理部114で圧縮してビデオメモリ115に書
き込む。
【0050】機能用メモリ105に1フレーム分以上に
相当する子画面の信号が書き込まれ、かつ縮小用メモリ
制御部書き込み信号213が停止している期間(T=4
以降)にシステム制御部119の出力であるカメラ出力
切り替えスイッチ制御信号209を変化させ、カメラ信
号処理部102の出力を親画面とし、機能用メモリ10
5から読み出され、機能信号処理部104から子画面と
して出力する。すなわち、カメラ出力切り替えスイッチ
出力信号210が親画面の一部に子画面を挿入した映像
信号をビデオ出力部110に出力する。
【0051】機能用メモリ105に1フレーム分以上に
相当する子画面の信号が書き込まれかつ、縮小用メモリ
制御部書き込み信号213が書き込みをしている期間
(T=2からT=4)にシステム制御部119の出力で
あるカメラ出力切り替えスイッチ制御信号209を変化
させ、カメラ信号処理部102の出力をそのままビデオ
出力部110とシャフリングメモリ111に出力する。
すなわち、取り込まれる映像信号をビデオ出力部110
とシャフリングメモリ111に出力する。ビデオメモリ
115に書き込まれている圧縮された1フレーム分以上
の信号のうち任意のフレームに相当する圧縮信号を操作
スイッチ120の操作に従いビデオ信号処理部114を
経由して、記録再生ヘッド118により記録媒体に記録
する。
【0052】以上のように本実施の形態によれば、1フ
レーム分以上の静止画信号を撮影者の意図通りに連写枚
数や連写間隔を自由に設定でき、取り込んだ場合に親画
面の一部に1フレーム分以上の子画面を挿入した映像信
号を形成して出力し、かつ取り込んだ1フレーム分以上
の静止画の任意のフレームに相当する圧縮信号を選択し
て記録することにより、静止画記録中でも記録している
静止画と次に撮影する静止画もしくは動画を同時に画面
表示でき、同時に1フレーム分以上の取り込んだ静止画
から必要なフレームに相当する信号を任意に選択して記
録でき、書き込みメモリの場所や出力する子画面の位置
を任意の変更することができる。
【0053】なお、以上の説明では映像信号処理装置と
して、記録媒体をビデオテープとするビデオテープレコ
ーダーを例に説明したが、半導体メモリ等の記憶素子に
記憶する電子スチルカメラでもよいし、記録媒体を持た
ず撮像電子信号を無線で他の映像信号処理装置に伝送す
るテレビカメラ等にも適用できる。
【0054】また、縮小用メモリをカメラ信号処理部と
シャフリングメモリの間に置く構成としたが、ビデオ出
力部に搭載しても構わない。
【0055】
【発明の効果】以上のように本発明は、静止画記録中に
親画面の一部に子画面を挿入した映像信号として形成し
て出力することにより、静止画記録中でも記録している
静止画と次に撮影する静止画もしくは動画を同時に画面
表示でき、また1フレーム分以上の静止画信号を取り込
んだ場合に親画面の一部に1フレーム分以上の子画面を
挿入した映像信号を形成して出力し、かつ取り込んだ1
フレーム分以上の静止画の任意のフレームに相当する信
号を選択して記録することにより、静止画記録中でも記
録している静止画と次に撮影する静止画もしくは動画を
同時に画面表示でき、かつ1フレーム分以上の取り込ん
だ静止画から必要な信号を任意に選択して記録でき、書
き込みメモリの場所や出力する子画面の位置も任意に変
更することができるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における映像信号処理装
置のブロック図
【図2】同実施の形態における映像信号処理装置の動作
を示すタイミングチャート
【図3】同実施の形態における静止画を記録する時の映
像信号を示す模式図
【図4】本発明の実施の形態2における映像信号処理装
置のブロック図
【図5】同実施の形態における映像信号処理装置の動作
を示すタイミングチャート
【図6】本発明の実施の形態3における映像信号処理装
置の動作を示すタイミングチャート
【図7】本発明の実施の形態4における映像信号処理装
置の動作を示すタイミングチャート
【図8】本発明の実施の形態1から4における静止画を
記録する時の映像信号を示す模式図
【図9】従来の映像信号処理装置の構成を示すブロック
【図10】同装置における動作を示すタイミングチャー
【図11】同装置における映像信号の模式図
【符号の説明】
101 撮像部 102 カメラ信号処理部 103 同期信号発生部 104 機能信号処理部 105 機能用メモリ 106 切り替えスイッチ 107 機能用メモリ制御部 108 縮小用メモリ制御部 109 カメラ出力切り替えスイッチ 110 ビデオ出力部 111 シャフリングメモリ 112 シャフリングメモリ書き込み停止制御部 113 シャフリングメモリ制御部 114 ビデオ信号処理部 115 ビデオメモリ 117 ビデオメモリ制御部 118 記録再生ヘッド 119 システム制御部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される映像信号を信号処理する映像
    信号処理手段と、前記映像信号処理手段からの映像信号
    を記憶する第1のメモリと、前記第1のメモリの書き込
    みおよび読み出しを制御する第1のメモリ制御部と、前
    記映像信号処理手段の出力と前記第1のメモリの出力を
    切り替える第1のスイッチと、前記第1のスイッチを制
    御するスイッチ制御手段と、第2のメモリと、前記第2
    のメモリの書き込み及び読み出しを制御する第2のメモ
    リ制御部と、前記スイッチ制御手段を操作制御する操作
    制御手段とを有する映像信号処理装置であって、前記第
    1のメモリの制御を切り替える第2のスイッチと、前記
    第1のメモリを制御して時間軸変換した子画面の映像信
    号を作成する第3のメモリ制御部と、前記第2のメモリ
    制御部における前記第2のメモリの書き込み及び読み出
    し制御を停止状態及び動作状態とに切り替えて行うメモ
    リ書き込み停止制御部とを備えたことを特徴とする映像
    信号処理装置。
  2. 【請求項2】 入力される映像信号を信号処理する映像
    信号処理手段と、前記映像信号処理手段からの映像信号
    を記憶する第1のメモリと、前記第1のメモリの書き込
    みおよび読み出しを制御する第1のメモリ制御部と、前
    記映像信号処理手段の出力と前記第1のメモリの出力を
    切り替える第1のスイッチと、前記第1のスイッチを制
    御するスイッチ制御手段と、第2のメモリと、前記第2
    のメモリの書き込み及び読み出しを制御する第2のメモ
    リ制御部と、前記スイッチ制御手段を操作制御する操作
    制御手段とを有する映像信号処理装置であって、前記第
    1のメモリの制御を切り替える第2のスイッチと、前記
    第1のメモリを制御して時間軸変換した子画面の映像信
    号を作成する第3のメモリ制御部と、前記第2のメモリ
    制御部における前記第2のメモリの書き込み及び読み出
    し制御を停止状態及び動作状態とに切り替えて行うメモ
    リ書き込み停止制御部とを備え、前記第1のメモリ及び
    前記第1のメモリ制御手段は、前記映像信号処理手段の
    出力を時間軸変換した子画面の信号として作成し、前記
    第1のメモリ制御部と前記第2のメモリ制御部及び前記
    スイッチ制御手段は、前記操作制御手段からの信号の変
    化により、同一時間で入力した光学信号に相当する電子
    映像信号を前記第1及び前記第2のメモリに書き込んだ
    後、前記第2のメモリの書き込みを停止し、前記スイッ
    チ制御手段は前記映像信号処理手段の出力と前記第1の
    メモリの出力を切り替えて、親画面の一部に子画面を挿
    入した映像信号を形成して出力することを特徴とする映
    像信号処理装置。
  3. 【請求項3】 入力される映像信号を信号処理する映像
    信号処理手段と、少なくとも1フレーム分の時間軸変換
    した子画面の信号が書き込み読み出し可能な第1のメモ
    リと、前記第1のメモリの書き込みおよび読み出しを制
    御する第1のメモリ制御部と、前記映像信号処理手段の
    出力と前記第1のメモリの出力を切り替える第1のスイ
    ッチと、前記第1のスイッチを制御するスイッチ制御手
    段と、電子映像信号を圧縮及び伸長する圧縮伸長信号処
    理手段と、前記圧縮伸長信号処理手段の出力である圧縮
    された1フレーム分以上の圧縮信号を書き込み読み出し
    可能な第3のメモリと、前記第3のメモリの書き込みお
    よび読み出しを制御する第3のメモリ制御部と、前記ス
    イッチ制御手段を操作制御する操作制御手段と有する映
    像信号処理装置であって、前記第1メモリ及び前記第1
    のメモリ制御手段は、前記映像信号処理手段の出力を時
    間軸変換した子画面の信号として作成し、前記第1のメ
    モリ制御部と前記第3のメモリ制御部及び前記スイッチ
    制御手段は、前記操作制御手段からの信号の変化によ
    り、同一時間で入射した光学信号に相当する少なくとも
    1フレームの子画面の信号および圧縮信号を前記第1及
    び前記第3のメモリに書き込んだ後、前記第3のメモリ
    の書き込みを停止し、前記スイッチ制御手段は前記映像
    信号処理手段の出力と前記第1のメモリの出力を切り替
    えて、親画面の一部に少なくとも1フレーム分の子画面
    を挿入した映像信号を形成して出力することを特徴とす
    る映像信号処理装置。
  4. 【請求項4】 第3のメモリ制御部は、書き込まれた少
    なくとも1フレーム分の圧縮信号のうち任意のフレーム
    信号の書き込みおよび読み出しが可能であることを特徴
    とする請求項3記載の映像信号処理装置。
  5. 【請求項5】 入力信号の変化に応じて出力信号の変化
    点の時間間隔と個数が設定できるパルス発生手段を有
    し、前記パルス発生手段の出力の変化に応じ第1および
    第3のメモリ制御部をすることを特徴とする請求項4記
    載の映像信号処理装置。
JP9071352A 1997-03-25 1997-03-25 映像信号処理装置 Pending JPH10271436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071352A JPH10271436A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071352A JPH10271436A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271436A true JPH10271436A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13458030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9071352A Pending JPH10271436A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10271436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1774040A (zh) * 2004-11-10 2006-05-17 三星Techwin株式会社 执行综合显示模式的数字拍摄装置和控制该装置的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1774040A (zh) * 2004-11-10 2006-05-17 三星Techwin株式会社 执行综合显示模式的数字拍摄装置和控制该装置的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE36338E (en) Electronic still camera for recording and regenerating image data and sound data
US7692690B2 (en) Image sensing apparatus for recording a moving image and a still image and its control method
JPH05167908A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JP2007104584A (ja) カメラ装置
JP4200551B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JP5076457B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法
JPH08275110A (ja) ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法
JPH10271436A (ja) 映像信号処理装置
JPH1155619A (ja) 電子撮像装置
KR980010592A (ko) 연속 촬영 및 선택 저장 기능을 지닌 디지탈 스틸 카메라
JP4525388B2 (ja) 撮像信号記録装置
CN100384247C (zh) 记录重放装置
KR100292498B1 (ko) 멀티모드캠코더및그의제어방법
JP2003018532A (ja) 撮像装置
JP3483040B2 (ja) ビデオカメラ
JP3158549B2 (ja) 静止画記録再生装置
JPH0332269B2 (ja)
JPH1051735A (ja) 高速度撮影装置
JP2004096784A (ja) ビデオカメラ装置
JP2004048302A (ja) 動画撮影装置及び記録媒体及び動画再生装置
JPH0564129A (ja) 画像信号処理装置
JPH0271680A (ja) 撮像装置
JPH0970002A (ja) 高精細電子カメラ
JPH04252685A (ja) スローモーション記録再生システム
JPH01318375A (ja) カメラ一体型磁気記録再生装置