JPH0131758Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131758Y2
JPH0131758Y2 JP1982155840U JP15584082U JPH0131758Y2 JP H0131758 Y2 JPH0131758 Y2 JP H0131758Y2 JP 1982155840 U JP1982155840 U JP 1982155840U JP 15584082 U JP15584082 U JP 15584082U JP H0131758 Y2 JPH0131758 Y2 JP H0131758Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
support
fabric
cloth
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982155840U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5960294U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15584082U priority Critical patent/JPS5960294U/ja
Publication of JPS5960294U publication Critical patent/JPS5960294U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131758Y2 publication Critical patent/JPH0131758Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ガイドレールに沿つて移動自在に懸
吊支持された複数のスクリーン生布を備えたパネ
ルスクリーンを開閉操作する機構に関するもの
で、簡単な構造で便利に且つ確実にパネルスクリ
ーンの開閉をすることができる開閉操作機構を提
供するものである。
本考案によるパネルスクリーンの開閉操作機構
の特徴とするところは、ガイドレール内にスクリ
ユーロツドを軸支し、複数のスクリーン生布の中
の先頭のスクリーン生布を支持する支持体に、該
スクリユーロツドと螺合する部分を設け、且つ上
記のスクリーン生布の支持体と後続のスクリーン
生布の支持体を順次に連結部材によつて連結して
該スクリユーロツドを回転することによつてパネ
ルスクリーンを開閉するようにしたことにある。
すなわち、本考案はガイドレールに沿つて移動自
在に懸吊支持された複数のスクリーン生布を備え
たパネルスクリーンの開閉操作機構において、各
スクリーン生布の上端を支持する支持体をガイド
レールに沿つて摺動自在に係合せしめ、ガイドレ
ール内にスクリユーロツドを回動可能に軸支し
て、上記の複数のスクリーン生布の中、先頭に移
動すべきスクリーン生布の支持体に該スクリユー
ロツドと螺合する部分を設けるとともに、各スク
リーン生布の支持体の後端付近と後続のスクリー
ンの前端付近に、先行のスクリーン生布の移動後
に先行のスクリーン生布の支持体と後続のスクリ
ーン生布の支持体とを連結して、先行のスクリー
ン生布の支持体により後続のスクリーン生布の支
持体を牽引するための連結部材を設けたことを特
徴とするパネルスクリーンの開閉操作機構を提供
する。
以下、図面を参照して説明する。
第1図は本考案に係るパネルスクリーンの開閉
操作機構の一実施例を示す。図中、1はガイドレ
ール、2は該ガイドレールに沿つて移動自在に懸
吊支持されたスクリーン生布を示す。各スクリー
ン生布の上端には、これを支持する支持体3がと
りつけられ、該支持体の上部にとりつけられたラ
ンナーがガイドレール1上に走行自在に支持され
ている。図示の実施例においては、ガイドレール
1は、第2図に示すように、密接して並列配置さ
れた2本のレール1A,1Bを有し、各レールの
下縁に一対のガイド溝4,4が形成され、上記の
スクリーン生布2の各々の支持体3の上部にとり
つけたランナー5がそれぞれのガイド溝4に沿つ
て走行するように構成されている。従つて、図示
の実施例において、2本のレール1A,1Bによ
つて4個のスクリーン生布2が懸吊支持されてい
る。
上記のガイドレールの中の一方のレール1Aの
中にスクリユーロツド6が軸支され、これはガイ
ドレールの一端において操作チエーン7によつて
回転されるようになつている。上記の複数(図示
の場合には4枚のスクリーン生布の中の先頭のス
クリーン生布(第1図において左端、第2図にお
いても左端のスクリーン生布)を支持する支持体
3には、上記のスクリユーロツド6と螺合する雌
ネジ部8が設けられて、該スクリユーロツド6の
回転に応じて上記の支持体3がレール1Aに沿つ
て移動するようになつている。先頭のスクリーン
生布2の支持体3に設けた雌ネジ部8とスクリユ
ーロツド6の螺合状態を第3図に示す。
また、上記のスクリーン生布の支持体3と後続
のスクリーン生布の支持体とを順次に連結する連
結部材が設けられる。上記の連結部材は、先行の
スクリーン生布の支持体の後端付近から後続のス
クリーン生布の支持体の方に向けて水平に突出す
る突起および後続のスクリーン生布の支持体の前
端付近から先行のスクリーン生布の支持体の方に
向けて、上記の突起の先端に係合し得る位置まで
水平に突出する突起より成る。図示の実施例にお
いては、この連結部材は、1つの支持体3の側方
に突出する連結棒9aと、この連結棒に係合する
ように後続の支持体3の側方に突出する連結棒9
bより成り、第1図において、先頭のスクリーン
生布2がその横巾にほぼ相当する距離だけ移動し
た後に、その支持体に設けた連結棒9aが次のス
クリーン生布の支持体に設けた連結棒9bに係合
して、先頭のスクリーン生布2の移動に応じて後
続のスクリーン生布2を移動させ、以下同様にし
て、後続のスクリーン生布を順次に移動させる。
第1図において、パネルスクリーンが完全に開
かれてスクリーン生布2の全部が右方に片寄せら
れた状態、すなわち、格納状態にあるとする。パ
ネルスクリーンを閉じようとする時には、操作チ
エーン7を操作することにより、スクリユーロツ
ド6を回転することによつて、該スクリユーロツ
ド6と螺合する部分8をもつ先頭のスクリーン生
布の支持体3を、レール1Aに沿つて、パネルス
クリーン閉扉方向に移動させる。スクリーン生布
3がその横巾にほぼ相当する距離だけ移動する
と、その連結棒9aが後続のスクリーン生布の連
結棒9bに係合して、後続のスクリーン生布3の
移動を開始する。以下、同様にしてスクリーン生
布3を順次に移動させて、パネルスクリーンを閉
じる。パネルスクリーンを開く時には、操作チエ
ーン7によつてスクリユーロツド6を逆方向に回
転させる。これにより、先頭のスクリーン生布の
支持体3が開扉方向に移動し、スクリーン生布3
が、次のスクリーン生布に重なる位置まで来る
と、連結棒9a,9bの係合によつて、次のスク
リーン生布を同時に移動させ、以下同様にして、
総べてのスクリーン生布を格納位置まで移動させ
る。
上記の実施例においては、スクリーン生布を順
次に連結する連結部材として、支持体の側方に突
出する連結棒を示したが、このような連結棒の代
りに、それぞれの支持体をスペーサテープ等によ
つて連結してもよい。
上述のように、本考案によるパネルスクリーン
の開閉操作機構においては、簡単な構造で、便利
に且つ確実にパネルスクリーンの開閉操作を行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るパネルスクリーンの開閉
操作機構の一実施例を示す一部欠切斜視図、第2
図はその横断面図、第3図はスクリーン生布の支
持体とスクリユーロツドの螺合状態を説明する斜
視図である。 1……ガイドレール、2……スクリーン生布、
3……支持体、4……ガイド溝、5……ランナ
ー、6……スクリユーロツド、7……操作チエー
ン、8……雌ネジ部、9a,9b……連結棒。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ガイドレールに沿つて移動自在に懸吊支持さ
    れた複数のスクリーン生布を備えたパネルスク
    リーンの開閉操作機構において、各スクリーン
    生布の上端を支持する支持体をガイドレールに
    沿つて摺動自在に係合せしめ、ガイドレール内
    にスクリユーロツドを回動可能に軸支して、上
    記の複数のスクリーン生布の中、先頭に移動す
    べきスクリーン生布の支持体に該スクリユーロ
    ツドと螺合する部分を設けるとともに、各スク
    リーン生布の支持体の後端付近と後続のスクリ
    ーンの前端付近に、先行のスクリーン生布の移
    動後に先行のスクリーン生布の支持体と後続の
    スクリーン生布の支持体とを連結して、先行の
    スクリーン生布の支持体により後続のスクリー
    ン生布の支持体を牽引するための連結部材を設
    けたことを特徴とするパネルスクリーンの開閉
    操作機構。 (2) 上記の連結部材は、先行のスクリーン生布の
    支持体の後端付近から後続のスクリーン生布の
    支持体の方に向けて水平に突出する突起および
    後続のスクリーン生布の支持体の前端付近から
    先行のスクリーン生布の支持体の方に向けて、
    上記の突起の先端に係合し得る位置まで水平に
    突出する突起より成る請求項1記載のパネルス
    クリーンの開閉操作機構。
JP15584082U 1982-10-15 1982-10-15 パネルスクリ−ンの開閉操作機構 Granted JPS5960294U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15584082U JPS5960294U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 パネルスクリ−ンの開閉操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15584082U JPS5960294U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 パネルスクリ−ンの開閉操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960294U JPS5960294U (ja) 1984-04-19
JPH0131758Y2 true JPH0131758Y2 (ja) 1989-09-28

Family

ID=30344056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15584082U Granted JPS5960294U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 パネルスクリ−ンの開閉操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960294U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243093A (ja) * 2002-12-16 2004-09-02 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd スライドスクリーン

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3348603A (en) * 1965-09-23 1967-10-24 Kirsch Co Movable panel supports
JPS4828749U (ja) * 1971-08-10 1973-04-09
US3911991A (en) * 1973-11-14 1975-10-14 Modular S P A Curtain formed of sliding sheets of cloth or the like
JPS5615357U (ja) * 1979-07-14 1981-02-09
JPS5758136A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Metako Kigyo Kk Sliding screen device
JPS5911665U (ja) * 1982-07-12 1984-01-24 株式会社ダイクレ 畜舎用グレ−チング

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911665Y2 (ja) * 1980-10-22 1984-04-10 株式会社 サンテンダ− カ−テン吊装装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3348603A (en) * 1965-09-23 1967-10-24 Kirsch Co Movable panel supports
JPS4828749U (ja) * 1971-08-10 1973-04-09
US3911991A (en) * 1973-11-14 1975-10-14 Modular S P A Curtain formed of sliding sheets of cloth or the like
JPS5615357U (ja) * 1979-07-14 1981-02-09
JPS5758136A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Metako Kigyo Kk Sliding screen device
JPS5911665U (ja) * 1982-07-12 1984-01-24 株式会社ダイクレ 畜舎用グレ−チング

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243093A (ja) * 2002-12-16 2004-09-02 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd スライドスクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5960294U (ja) 1984-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131758Y2 (ja)
CN208280746U (zh) 方便开启式锁具
JPH017830Y2 (ja)
JPH0643425Y2 (ja) 竪すべり出し窓用ヒンジ
JPH017831Y2 (ja)
JP2002021435A (ja) 折戸用ローラー装置及びこの折戸用ローラー装置を備えた家具及びクローゼット
JP2505852Y2 (ja) 折畳み扉の密閉装置
JPS587904Y2 (ja) 扉の開閉収納装置
KR910000301Y1 (ko) 버티컬 브라인드 커어튼용 런너 안내장치
JPH0428391Y2 (ja)
JPH0217114Y2 (ja)
JPH10131648A (ja) 伸縮門扉
JPH0215970Y2 (ja)
JPS6340614Y2 (ja)
JPH0628625Y2 (ja) 窓の開閉装置
JPH0338394Y2 (ja)
JPH0756474Y2 (ja) 直列片引きサッシのガイド装置
JPH0322476Y2 (ja)
JPH0243975Y2 (ja)
JP4174758B2 (ja) 折畳み扉
JPS608070Y2 (ja) 二つ折りドア
JPS63165679A (ja) 二重扉
JPS62115481U (ja)
JPS6210322Y2 (ja)
JP2521388Y2 (ja) 扉・窓の自動開閉機構