JPH0322476Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322476Y2
JPH0322476Y2 JP1987001723U JP172387U JPH0322476Y2 JP H0322476 Y2 JPH0322476 Y2 JP H0322476Y2 JP 1987001723 U JP1987001723 U JP 1987001723U JP 172387 U JP172387 U JP 172387U JP H0322476 Y2 JPH0322476 Y2 JP H0322476Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
indoor side
sash
folded
window sash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987001723U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62120690U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987001723U priority Critical patent/JPH0322476Y2/ja
Publication of JPS62120690U publication Critical patent/JPS62120690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322476Y2 publication Critical patent/JPH0322476Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、窓開口部に折畳み障子を装着してな
る窓サツシに関する。
(従来の技術) 窓サツシは、その障子部における開閉動作の違
いにより、片引き窓、引違い窓などのような横方
向に移動するもの、竪軸回転窓、開き窓のような
鉛角方向の軸線を支点として回動するもの、内倒
し窓などのような水平方向の軸線を支点として回
動するもの、更に、すべり出し窓のように障子部
全体が下方へ移動しつつ障子部上框の部分を支点
として回動するもの、などに通常区分される。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は、上述した窓サツシに加えて、障子部
が折畳み動作を行う新たな窓サツシで且つ閉塞時
にロツク機能を有し、開放角度の任意設定可能な
ものを提供せんとするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案の窓サツシは、障子1,2を相隣接する
端縁11,21において折畳み自在に連結すると
ともに、これらの障子1,2をサツシ枠3の見込
み幅内に折畳み収納し得る窓サツシであつて、室
外側の障子1はその自由端部12を上下枠31,
32に枢着し、室内側の障子2はその自由端部2
2を上下枠のガイドレール33,34に沿つて移
動可能に設けられており、ガイドレール33,3
4は、折畳み収納される際における室外側の障子
1の収納位置に対応して形成するとともに、これ
に連続して、障子1の枢着端部12において室内
側へ向けて曲成され、閉塞時に室内側の障子2を
係止するロツク6をサツシ枠3に設け、更に加え
て室内側の障子2に案内溝25を形成し、一端を
下枠32に枢着したアーム5の他端を前記案内溝
25にスライド可能に係合して、障子1,2の開
放角度を任意設定可能に設けて構成される。
(実施例) 以下に本考案の窓サツシを図示の実施例図に基
づいて説明する。
本考案の窓サツシは、第1図ないし第4図に示
すように、障子1,2を相隣接する端縁11,2
1において折畳み自在に連結するとともに、これ
らの障子1,2をサツシ枠3の見込幅内に折畳み
収納することを基本的構成とする。前記障子1,
2の連結は、前記端縁11,21において、相対
向する箇所に本例の場合蝶番4を介装して行つて
いる。
室外側の障子1は、その自由端部12を上下枠
31,32に枢着している。つまり、障子1は、
その端部12すなわち枢着端部を支点として開閉
回動することができる。一方、室内側の障子2
は、その自由端部22を上下枠31,32のガイ
ドレール33,34に沿つて移動可能に設ける。
本例では、ガイドレール33,34を凹溝に形成
するとともに、この凹溝に嵌挿する突起部23,
24を前記自由端部22の竪框に設けている。
ガイドレール33,34は、直線レール33
a,34aと、これに連続する曲線レール33
b,34bとから構成される。直線レール33
a,34aは、折畳み収納された際における室外
側の障子1の収納位置に対応して形成し、一方、
曲線レール33b,34bは、障子1の枢着した
端部12において室内側へ向けて曲成する。本例
では、補助枠35を用いて曲線レールを形成して
いる。
更に、室内側の障子2には、一端を下枠32に
枢着したアーム5の他端を連係している。この連
係は、障子2に形成した案内溝25にアーム5の
他端をスライド可能に係合するもので、その係合
位置を適宜に選ぶことにより、障子1,2の開放
角度を任意に設定することができる。また、6は
サツシ枠3に付設されたロツクで、閉塞時に障子
1,2を固定する役割を担う。7は巻取式の網戸
である。
次に、本考案の窓サツシの作動について説明す
ると、第1図において、ロツク6を外し、室内側
の障子2を室外方向へ押圧する。すると、室外側
の障子1は端部12の箇所を支点として回動する
とともに、障子2はこれに伴いつつ回動し、その
自由端部22は曲線レール33b,34b、を走
行する(第3図)。更に、障子2の自由端部22
を図中左方向へ移動させれば、第4図に示すよう
に、障子1,2は開脚して突出形態とすることが
できる。
(作用・効果) 本考案の窓サツシは以上説明したように、二枚
の障子を折畳み自在に連結するとともに、これら
の障子をサツシ枠の見込幅内に折畳み収納し、室
外側の障子はその自由端部を上下枠に枢着し、室
内側の障子はその自由端部をガイドレールに沿つ
て移動可能に設け、更にガイドレールは、直線レ
ールのほか、これに連続して、室外側の障子の枢
着端部において室内側へ向けて曲成した曲線レー
ルを備えて構成されるので、障子全体が開き窓の
ような開閉回動を行うとともに、更に室内側の障
子が上下枠に沿つて移動することができる。した
がつて、本考案によれば、従来の窓サツシに加え
て、障子部が折畳み動作を行う新たな窓サツシを
えることができるものである。そして、ガイドレ
ールは、障子の枢着部分で室内側へ向けて湾曲形
成してあるから支持具を別設する必要がなく、障
子は90゜以上開脚せず、従つてストツパーは不要
であり、2つ折りされる2枚の障子は、高さ及び
幅が同一寸法であるものを採用し得てコストダウ
ンが図れ、上記障子は2枚とも上下枠に支持され
ていて外側へ張り出しても垂れ下がることがな
く、レールの形成及び枢着部の設定が枠見込み内
で処理されているため外観がスツキリしたものと
なつているなどの長所を有し、サツシ枠にロツク
が設けられていて、防犯的機能を有し、更に下枠
に一端を枢着したアームの他端を、案内溝の任意
位置にスライドせしめて障子の開放角度を選定で
き、この効果、外気の導入を調整できるという効
益がある。なお、本考案において、二枚一組の障
子をもう一組付加することにより、所謂観音開き
状の窓サツシがえられることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案窓サツシの一実施例図で、障子の
閉塞状態を示す横断面図、第2図は同上の縦断面
図、第3図及び第4図は本案窓サツシの開放状態
を示す横断面図である。 1,2……障子、3……サツシ枠、5……アー
ム、6……ロツク、11,21……端縁、12,
22……端部、25……案内溝、32……下枠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 障子1,2を相隣接する端縁11,21におい
    て折畳み自在に連結するとともに、これらの障子
    1,2をサツシ枠3の見込幅内に折畳み収納し得
    る窓サツシであつて、室外側の障子1はその自由
    端部12を上下枠31,32に枢着し、室内側の
    障子2はその自由端部22を上下枠のガイドレー
    ル33,34に沿つて移動可能に設けられてお
    り、ガイドレール33,34は、折畳み収納され
    た際における室外側の障子1の収納位置に対応し
    て形成するとともに、これに連続して、障子1の
    枢着端部12において室内側へ向けて曲成され、
    さらに、閉塞時に室内側の障子2を係止するロツ
    ク6をサツシ枠3に設け、更に加えて室内側の障
    子2に案内溝25を形成し、一端を下枠32に枢
    着したアーム5の他端を前記案内溝25にスライ
    ド可能に係合して、障子1,2の開放角度を任意
    設定可能に設けたことを特徴とする窓サツシ。
JP1987001723U 1987-01-09 1987-01-09 Expired JPH0322476Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987001723U JPH0322476Y2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987001723U JPH0322476Y2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62120690U JPS62120690U (ja) 1987-07-31
JPH0322476Y2 true JPH0322476Y2 (ja) 1991-05-16

Family

ID=30779900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987001723U Expired JPH0322476Y2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322476Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108383A (en) * 1980-11-30 1982-07-06 Fuji Sash Kogyo Kk Folding door

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261962U (ja) * 1975-10-31 1977-05-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108383A (en) * 1980-11-30 1982-07-06 Fuji Sash Kogyo Kk Folding door

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62120690U (ja) 1987-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8046954B2 (en) Outswinging window assembly having an operational mode and a wash mode and method of operation
WO2017147983A1 (zh) 一种推拉平开门窗五金系统及其使用方法
US4106237A (en) Window assemblies
JPH0322476Y2 (ja)
JP2529988Y2 (ja) ガイドレール及び該ガイドレールの溝部閉鎖装置
JPH0220393Y2 (ja)
JPS6024869Y2 (ja) 折畳式戸
JPH031967Y2 (ja)
JPH10153039A (ja) 折りたたみ戸
JPS5844789Y2 (ja) 戸支持装置
JPS5856298Y2 (ja) オリタタミトビラノロツクソウチ
JPH0215970Y2 (ja)
JP2575328B2 (ja) 折れ戸
JPS5920540Y2 (ja) 外開き窓のア−ムストッパ−
KR102044162B1 (ko) 여닫이 창호 및 미닫이 창호가 결합된 복합 창호 시스템
JP2505852Y2 (ja) 折畳み扉の密閉装置
JPS6319512Y2 (ja)
JP2541214Y2 (ja) 可動間仕切
JPH02204588A (ja)
CN208564315U (zh) 一种平开上悬窗
JP3094715U (ja) 全開放型引き違い戸
JP2002357048A (ja) サッシ
JPH028070Y2 (ja)
JPH0429014Y2 (ja)
JP2003106037A (ja) 引き違い折畳み開閉自在のサッシ