JPH0131606Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131606Y2
JPH0131606Y2 JP3010084U JP3010084U JPH0131606Y2 JP H0131606 Y2 JPH0131606 Y2 JP H0131606Y2 JP 3010084 U JP3010084 U JP 3010084U JP 3010084 U JP3010084 U JP 3010084U JP H0131606 Y2 JPH0131606 Y2 JP H0131606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion joint
edges
flange
slabs
central portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3010084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6123304U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6123304U publication Critical patent/JPS6123304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131606Y2 publication Critical patent/JPH0131606Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は橋、陸橋等のスラブ間に形成される隙
間を覆つてこれらスラブの路面を平坦に連続させ
る膨張継手に関し、特にゴム製の中央部に円弧状
の複数のリブを形成し、縁部を上記スラブに固定
する膨張継手に関する。
従来、橋、陸橋等のスラブ間の間隙を覆い、こ
れらスラブの路面を円滑に連続させるとともに、
温度の変化によるスラブの膨張、収縮によつてこ
れらの間の隙間が変化した場合にこの隙間の変化
を自由に許容する各種の膨張継手がある。しか
し、これらの従来のものはいずれも欠点を有し、
充分に満足すべきものではなかつた。
たとえば、従来のあるものは、複数の継手をス
ラブに固定する場合、これらの継手の縁部の固定
が困難であつた。これら継手を固定するにはスラ
ブの上に固定された特別の部品を必要とし、この
ため全体の厚さが厚くなり、スラブを製造する場
合やアスフアルトの敷く場合にこの厚さを見込ん
でおかなければならない等の不具合があつた。
また、このような継手の中央部は複数の部品を
介して遊びをもつて取付けられる。このため、特
殊な車両、たとえばキヤタピラを有した車両や除
雪車等が通過した場合にはこれらの継手が剥がれ
てしまうことがあつた。また、たとえば除雪車の
ブレードが引掛かることもあつた。
本考案は以上述べたような従来のものの欠点を
改善することができる膨張継手を提供するもので
ある。
すなわち本考案は、縁部に金属製の補強用芯材
を設け、この芯材には少なくとも2個のフランジ
部を形成し、一方のフランジ部は水平に配置し、
他方のフランジ部は中央部のリブに下向きに対向
させ、またこの縁部および水平に配置されたフラ
ンジ部を貫通して取付けボルト孔を形成したもの
である。
以下、図を参照して本考案の一実施例を説明す
る。この膨張継手1は全体として矩形の板状をな
し、ゴム材料で形成されている。この膨張継手1
は橋、陸橋のスラブの間の隙間の上に配置し、こ
れらのスラブの路面を平坦に連続させ、また同じ
膨張継手をその端部をつないで配置し、この橋、
陸橋の幅全体にわたつて配置する。この膨張継手
1はその長手方向の辺に沿つた部分の縁部5,6
と、これと直交する辺に沿つた部分の端部7,8
と、これらに囲まれた中央部4とに区画されてい
る。
これら縁部5,6は対応するスラブ2,3に固
定される。また、上記の端部7,8にはそれぞれ
互いに嵌合する円弧状の凹部9および円弧状の凸
部10が形成されている。そして、これらの膨張
継手1を配列する場合は、これら端部7,8の凹
部9および凸部10を互いに嵌合させる。
また、上記の縁部7,8にはそれぞれスカート
部11および凸部12が形成されている。そし
て、これら膨張継手1を並べて配列する場合には
互いに隣接する膨張継手1のスカート部11と凸
部12とが互いに嵌合して結合される。
また、上記の中央部4には横方向に沿つて形成
され互いに離間して配置された複数のリブ13が
この膨張継手1の全長に亙つて配列されている。
これらのリブ13は円弧状をなし、その曲率半径
Rは前記の円弧状の凹部9および凸部10の曲率
半径とほぼ等しく形成されている。これら隣接す
るリブ13はそれぞれアコーデイオン状の薄膜部
14で互いに連結されている。
また、前記の膨張継手1の縁部5,6内にはそ
れぞれ金属製の補強用の芯材15,16が設けら
れている。これらの芯材15,16は縁部5,6
に沿つて剛性の高い部分を形成する。これらの芯
材15,16はこの膨張継手1の縦方向の中心線
a−aに対して対称に配置されている。
次にこの芯材15,16の構成を詳細に説明す
る。この芯材15,16は上方に開いた略U字状
の断面形状をなしている。また、この芯材15,
16はこの膨張継手1の下面に沿つて水平に配置
されたフランジ部17,18と、このフランジ部
17,18に対して直角でかつこの膨張継手1の
外側面に対向したフランジ部19,20と、この
フランジ部17,18から所定の角度で突設され
上記のリブ13にやや下向きに対向したフランジ
部21,22とが形成されている。このフランジ
部17,18とフランジ部21,22とのなす角
度αは95゜ないし120゜であり、図示するものは112゜
である。
また、上記の縁部5,6にはそれぞれ長孔23
が形成され、これらの長孔23は中心線a−aに
平行配置され、またこの縁部5,6の縁から所定
の距離だけ離れている。これらの長孔23は芯材
15,16の水平なフランジ部17,18を貫通
して形成されている。これら長孔23内にはそれ
ぞれ取付けボルト24およびスペーサスリーブ2
5が挿通される。上記の取付けボルト24にはス
タツド部26が形成され、また前記のスラブ2,
3に形成された取付け孔27内に挿入され、エポ
キシ樹脂が充填されて固定されている。そして、
この取付けボルトのスタツド部26にはナツト2
8が装着され、また上記のスペーサスリーブ25
の外周にはワツシヤ29が嵌合している。したが
つて、このナツト28を締付けるとこのナツト2
8はスペーサスリーブ25に当接するとともにワ
ツシヤ29は縁部5,6に当接し、この縁部5,
6が過度に押し潰されるのを防止する。
このような膨張継手1はスラブ2,3の間の隙
間に沿つて配置し、その縁部5,6を取付けボル
ト24で固定し、アスフアルトを敷く。そして、
これら膨張継手1はスラブ2,3の路面を平坦に
し、またこれらスラブ2,3の間の隙間の幅が変
化した場合、中央部4の円弧状のリブ13がその
曲率半径が変化するように変形してこの隙間の変
化を許容する。
本考案の膨張継手1は単体で構成されているの
で、その取扱いが容易であり、これらを配列して
任意の長さの隙間を覆うことができる。
また、このものは厚さが薄いので、スラブの形
状等を変更する必要はなく、またアスフアルトの
厚さを変更する必要もない。
また、このものは長孔23の長手方向に移動す
る可能性があるが、これらの長孔の長手方向は車
両の走行方向と直交しているので、車両のタイヤ
のグリツプ力によつてずれたり外れたりすること
はない。
さらに、このものはスラブ2,3の間の隙間の
変化、特にこの隙間の減少を吸収し、この場合同
時にその表面の平坦さを維持する。
また、これらのスラブの間の隙間が減少してこ
の膨張継手1の中央部4が変形した場合、リブ1
3に下向きに対向しているフランジ部21,22
によつてこの中央部4をわずかに下向きに曲げる
力が生じる。この下向きの曲げ力によつてこの膨
張継手1の中央部4が持上がるのが防止され、こ
の膨張継手1の上面を平坦に維持する。
なお、本考案は上記の一実施例には限定され
ず、この本考案の要旨を逸脱しない範囲で種々の
変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は平面
図、第2図は第1図の−線沿う断面図、第3
図は第1図の−線に沿う断面図、第4図は第
1図の−線に沿う断面図である。 1……膨張継手、2,3……スラブ、4……中
央部、5,6……縁部、13……リブ、15,1
6……芯材、17,18,19,20,21,2
2……フランジ部、23……取付けボルト孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ゴム製の板状の中央部4に複数の円弧状のリ
    ブ13を形成し、この中央部の両側に形成され
    た縁部5,6を対応するスラブに固定し、これ
    らスラブ間に形成される間隙を覆つてこれらス
    ラブの路面を平坦に連続させる膨張継手におい
    て、上記縁部5,6内にその縦方向に沿つて金
    属製の補強用の芯材15,16を設け、この芯
    材15,16には少なくとも2個のフランジ部
    を形成し、一方のフランジ部17,18は水平
    に配置し、他方のフランジ部21,22は上記
    のリブ13に対向しかつ下向きに配置し、また
    上記縁部5,6および上記水平に配置されたフ
    ランジ部17,18を貫通して取付けボルト孔
    23を形成したことを特徴とする膨張継手。 (2) 前記リブ13に下向きに対向しているフラン
    ジ部21,22と前記水平方向に配置されてい
    るフランジ部17,18とのなす角度αは95゜
    ないし120゜であることを特徴とする前記実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の膨張継手。
JP3010084U 1983-03-02 1984-03-01 膨張継手 Granted JPS6123304U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20980B/83 1983-03-02
IT2098083U IT8320980V0 (it) 1983-03-02 1983-03-02 Giunto di dilatazione in gomma per ponti e viadotti.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123304U JPS6123304U (ja) 1986-02-12
JPH0131606Y2 true JPH0131606Y2 (ja) 1989-09-28

Family

ID=11174933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3010084U Granted JPS6123304U (ja) 1983-03-02 1984-03-01 膨張継手

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6123304U (ja)
IT (1) IT8320980V0 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
IT8320980V0 (it) 1983-03-02
JPS6123304U (ja) 1986-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211443Y2 (ja)
US4374442A (en) Expansion joint sealing assembly for curb and roadway intersections
JPH059564B2 (ja)
US4669245A (en) A device for the forming joints in a floor pavement of the industrial type generally made of concrete
JPH0131606Y2 (ja)
US4699541A (en) Road joint element
JPH0732578Y2 (ja) 橋梁における高欄間の止水構造
JPH0332565Y2 (ja)
JP3188682B2 (ja) 道路橋継目部の伸縮装置
JP2653993B2 (ja) 道路橋伸縮継手
JPS6033124Y2 (ja) 道路継目伸縮装置
JPS5925922Y2 (ja) 道路継目伸縮装置
JPH0330407Y2 (ja)
JPH0237842Y2 (ja)
KR200408551Y1 (ko) 교량의 폭방향이음 신축조인트
JPS5931762Y2 (ja) 鋼床版橋における道路継目部の舗装構造
JPS625044Y2 (ja)
JPH0141762Y2 (ja)
JPS6219682Y2 (ja)
JPS5849207Y2 (ja) 道路橋の縦目地構造
JPH033603Y2 (ja)
JPH033604Y2 (ja)
JPS5849205Y2 (ja) 道路継目伸縮装置
JPS6328791Y2 (ja)
JPH0262644B2 (ja)