JPH01315502A - アスファルトプラントのドライヤ - Google Patents

アスファルトプラントのドライヤ

Info

Publication number
JPH01315502A
JPH01315502A JP14711788A JP14711788A JPH01315502A JP H01315502 A JPH01315502 A JP H01315502A JP 14711788 A JP14711788 A JP 14711788A JP 14711788 A JP14711788 A JP 14711788A JP H01315502 A JPH01315502 A JP H01315502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
aggregate
new aggregate
hopper
waste material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14711788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515844B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Nishio
西尾 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Original Assignee
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Co Ltd, Nikko KK filed Critical Nikko Co Ltd
Priority to JP14711788A priority Critical patent/JPH01315502A/ja
Priority to SE8901095A priority patent/SE508395C2/sv
Priority to GB8908018A priority patent/GB2234052B/en
Priority to DE19893912012 priority patent/DE3912012C2/de
Priority to AT90689A priority patent/AT397807B/de
Priority to CH149389A priority patent/CH677528A5/de
Priority to FR8905312A priority patent/FR2632715B1/fr
Publication of JPH01315502A publication Critical patent/JPH01315502A/ja
Publication of JPH0515844B2 publication Critical patent/JPH0515844B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/02Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for preparing the materials
    • E01C19/10Apparatus or plants for premixing or precoating aggregate or fillers with non-hydraulic binders, e.g. with bitumen, with resins, i.e. producing mixtures or coating aggregates otherwise than by penetrating or surface dressing; Apparatus for premixing non-hydraulic mixtures prior to placing or for reconditioning salvaged non-hydraulic compositions
    • E01C19/1013Plant characterised by the mode of operation or the construction of the mixing apparatus; Mixing apparatus
    • E01C19/1027Mixing in a rotary receptacle
    • E01C19/1036Mixing in a rotary receptacle for in-plant recycling or for reprocessing, e.g. adapted to receive and reprocess an addition of salvaged material, adapted to reheat and remix cooled-down batches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/02Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for preparing the materials
    • E01C19/10Apparatus or plants for premixing or precoating aggregate or fillers with non-hydraulic binders, e.g. with bitumen, with resins, i.e. producing mixtures or coating aggregates otherwise than by penetrating or surface dressing; Apparatus for premixing non-hydraulic mixtures prior to placing or for reconditioning salvaged non-hydraulic compositions
    • E01C19/1059Controlling the operations; Devices solely for supplying or proportioning the ingredients
    • E01C19/1063Controlling the operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/02Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles
    • F26B11/026Arrangements for charging or discharging the materials to be dried, e.g. discharging by reversing drum rotation, using spiral-type inserts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/02Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for preparing the materials
    • E01C19/10Apparatus or plants for premixing or precoating aggregate or fillers with non-hydraulic binders, e.g. with bitumen, with resins, i.e. producing mixtures or coating aggregates otherwise than by penetrating or surface dressing; Apparatus for premixing non-hydraulic mixtures prior to placing or for reconditioning salvaged non-hydraulic compositions
    • E01C2019/1081Details not otherwise provided for
    • E01C2019/109Mixing containers having a counter flow drum, i.e. the flow of material is opposite to the gas flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は道路舗装材であるアスファルト合材を製造する
アスファルトプラントの骨材加熱装置であるドライヤに
関し、特に新規骨材及びアスファルト舗装廃材の両材料
も加熱することができるドライヤに関するものである。
[従来技術] 道路工事等によって掘り起こされたアスファルト舗装廃
材(以下「廃材」という)は加熱再生されてアスファル
ト合材として再利用されるようになってきており、この
廃材を加熱する装置は、−数的にはアスファルトプラン
トの新規骨材加熱装置であるドライヤとほぼ同構造のも
のが採用されている。そして、上記廃材加熱用のドライ
ヤはアスファルトプラントのドライヤと併設されること
が多い。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、新規骨材加熱用ドライヤと廃材加熱用ド
ライヤを同一工場の敷地内に併設すると装置の構造及び
配置が繁雑となり、敷地面積を有効に利用することがで
きない。
そこで、本発明は上記の点に鑑み、新規骨材と廃材の両
材料を単一のドラムで加熱することができるドライヤを
提案することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、一端部に骨材加熱
用バーナを有したホットホッパを、他端部に排気煙道を
有したコールドホッパを配設し、回転自在に傾斜枢支し
たドラムのほぼ中央部付近を仕切り板で仕切るとともに
、ドラムのバーナ寄りの前半部に熱風を分流通過させる
筒状体を挿入してその先端部を前記仕切り板に貫通させ
て配設し、仕切り板を挟むドラム周壁に沿って適宜間隔
で新規骨材投入用ど廃材排出用の透孔を二列穿設し、該
透孔を外周部からカバー体で包囲し、骨材加熱用バーナ
側に位置するカバー体の上部に新規骨材投入部を、ホッ
トホッパ下部に新規骨材排出11を配設し、かつコール
ドホッパに新規骨材をも供給できる廃材供給部を、コー
ルドホッパ側に位置する力へ一体F部に排出ゲートを有
する廃材排11冒!を配設し、更に前記カバー体にはバ
イパス排気煙道の一端部を取付け、その他端部をコール
ドホッパに配設した排気煙道に連結したことを特徴とす
るアスファルトプラントのドライヤを提供するものであ
る。
[作 用] 本発明によれば、新規骨材と廃材を同時に加熱する場合
は、ドラム中央部付近のコールドホッパ側に位置するカ
バー体ド部の排出ゲートを開動作させておき、ドラムの
−・端部に配設した骨材加熱用バーナより発生させた高
温の熱風をドラム内に送り込み、ドラム1iii ’t
’部を通過させてドラムのほぼ中央付近からバイパス排
気煙道へ導出する一方、熱風の一部をドラム内部に配設
した筒状体内部に導入し、ドラム後半部へと導いてドラ
ム他端部のコールドホッパに配設した排気煙道から導出
する。
そして、ドラム中央部付近のホットホッパ側のカバー体
上部の新規骨材供給部から新規骨材を供給し、ドラムに
穿設した新規骨材投入用透孔を通してドラム内に投入し
、廃材排出用ドラムのバーナ寄りの前半部内を転勤流下
させる間に熱風と熱交換させて所望の温度まで加熱し、
ホットホッパ下部の新規骨材排出口より排出する。
また、コールドホッパ側から廃材をドラム内に供給し、
ドラムの後半部内を転勤流下する間に、ドラム前半部に
挿入配設された筒状体内を通過してくる熱風によって所
望の温度まで加熱し、ドラム中央部付近に穿設した廃材
排出用透孔を通してカバー体下部の廃材排出口より排出
する。
なお、新規骨材のみを加熱する場合は、ドラムの中央部
付近のカバー体下部の排出ゲートを閉動作させて廃材排
出口より骨材が外部に流出するの全阻止しておき、コー
ルドホッパ側から新規骨材を供給し、ドラム後半部で加
熱するとともにドラムの中央部付近に穿設した廃材排出
用透孔から落ドさせ、一部の骨材をカバー体下部に溜め
ながらカバー体内を八−す側に向けて横送りし、新規骨
材投入用透孔を通して再度ドラム前半部に乗り移し、ト
ラム前半部内を転勤流下させる間に所望の温度まで加熱
し、ホットホッパ下部の新規骨材排出[1より排出する
のである。
〔実施例〕
以F本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
1は新規骨材及び廃材を加熱するドライヤであって、内
部に多数の掻き上げ羽根2を周設した円筒状のドラム3
を機台4上の支持ローラ5によって回転]−1在に傾斜
枢支し、駆動装置(図示せず)により所定の速度で回転
させている。6はドラムの一端部に配設したホットホッ
パであって、該ホットホッパ6にはドラム3内に熱風を
送り込む骨材加熱用バーナ7が配設され、またホットホ
ッパ6ド部には加熱された新規骨材を排出する新規骨材
1」出口8が形成されている。
ドラム3のほぼ中央部付近の内部には仕切り板9を固着
してドラム内部を仕切るとともに、ドラム3のバーナ7
寄りの前半部に熱風の一部をドラム後半部に導く適宜口
径の筒状体10を配設し、その先端部を前記仕切り板9
に貫通させており、ドラム端部に配設したコールドホッ
パllに連結した排気煙道12末端の排風機13によっ
て熱風の一部を筒状体10内部に吸引し、ドラム後半部
へと導くようにしである。筒状体10のバーナ7側には
遮蔽板14が取付けてあり、火炎を適正に維持するため
のものであって、必要に応じて適宜取付けると良い。
仕切り板9を挟むドラム周壁には適宜間隔で新規骨材投
入用透孔15と廃材排出用透孔16が穿設してあり、該
透孔15.16を外周部よりドラム3と切り離して固定
されたカバー体17で包囲しである。
18はカバー体17の上部に配設した新規骨材投入用シ
ュートであって、その先端部はカバー体17を貫通して
ドラム3に穿設した新規骨材投入用透孔15に臨ませて
あり、該透孔15より新規骨材をドラム3内に投入する
ものであり、新規骨材がトラム3内にスムーズに投入さ
れるように各透孔15に案内シュート19を取付けてい
る。
20はカバー体17下部に配設した廃材排出口であって
、ドラム3に穿設した廃材排出用透孔16に臨ませてあ
り、排出ゲー)21を具備している。そして排出ゲート
21を開放することによってドラム後半部を流ドしてき
た材料を廃材排出用透孔16より落下させて外部へ排出
する。また、わ1出ゲート21を閉塞することによって
ドラム後゛r・部を流ドしてきた材料の一部を廃材排出
口20に溜めながら、送り羽根22によりカバー体17
内を/ヘーナ側に向って横送りし、案内シュート19で
掻き上げて新規骨材投入用透孔15よりドラム前半部へ
と材料を乗り移すことができるようになっている。
23はカバー体17に連結したバイパス排気煙道であっ
て、該バイパス排気煙道23はコールドホッパ11に連
結した排気煙道12に合流させている。24.25.2
6.27.28は風量調整用ダンパーであって、適宜開
度にコントロールされるものである。そして、排風機1
3を稼動すれば八−す7より送り込まれる熱風は分流さ
れ、熱風の一部は高温を維持したまま筒状体10内を通
過してドラム後半部へと導かれ、更にコールドホッパ1
1、排気煙道12を介して集塵機29へ導かれ、大気中
に放出される。また、熱風の他部は筒状体lO内に侵入
することなくドラム前半部を通過し、ドラム3の中央部
付近に穿設した新規骨材投入用透孔15よりバイパス排
気煙道23へと導かれ、排気煙道12を通過して集塵機
29へと進む。
30a〜30dは各種粒径別に新規骨材を貯蔵する骨材
ホッパであり、該骨材ホッパから切り出しフィーダ31
a〜31dにより所定量切り出した新規骨材をコンベヤ
32、コンベヤ33を介して新規骨材投入用シュート1
8に供給するようにしている。34a〜34bは各種粒
径別に廃材を貯蔵する廃材ホッパであり、該廃材ホッパ
34a、34bから切り出しフィーダ35a、35bに
より所定量切り出した廃材をコンベヤ36、コンベヤ3
7を介してドラム3内に供給するようにしである。また
、骨材ホッパ30a〜30dに貯蔵する新規骨材のみを
加熱する場合には、ドラム3内に供給する骨材供給にが
多くなるので効率良く加熱するためにコールドホッパ1
1側から供給できるようにコンベヤ32とコンベヤ37
との間に点線で示すように別のコンベヤ(図示せず)を
介在させている。
しかして、新規骨材と廃材を同時に加熱する場合は、ド
ラム中央部付近のコールドホッパ11側に位置するカバ
ー体17下部の排出ゲート21を開動作し、骨材加熱用
バーナ7によりドラム3内に熱風を送゛り込む一方、各
種粒径別に新規骨材を貯蔵する骨材ホッパ30a〜30
dから切り出しフィーダ31a〜31dによって所定量
切り出した新規骨材をコンベヤ32.33を介してドラ
ム3の中央部付近の新規骨材投入用シュート18に供給
し、ドラム3に穿設した新規骨材投入用透孔15よりド
ラム内に投入し、ドラム3の前半部内を転!PIl流下
させる間に新規骨材を所望温度まで加熱し、ホットホッ
パ6下部の新規骨材排出口8より排出する。
また、各種粒径別に廃材を貯蔵する廃材ホッパ34a、
34bから切り出しフィーダ35a、35bによって所
定量の廃材を切り出し、コンベヤ36.37を介してコ
ールドホッパ側11よりドラム3内に供給する。そして
、ドラム3の前半部に挿入配設された筒状体lO内を通
過し、高温度を維持してドラム後半部に導かれた熱風に
よってドラム後半部内を転勤流下する廃材を所望の温度
にまで加熱し、ドラム3の中央部付近に穿設した廃材排
出用透孔16より落下させ、カバー体17下部の廃材排
出口20より排出させるのである。
更に、新規骨材のみを加熱する場合は、ドラム3の中央
部付近の廃材排出口20の排出ゲート21を閉動作して
廃材排出口より骨材が外部に流出するのを阻止しておき
、各種粒径別に骨材を貯蔵する骨材ホッパ30a〜30
dから切り出しフィーダ31a〜31dによって所定量
切り出した新規骨材をコンベヤ32からコンベヤ37に
点線で小すように別のコンベヤ(図示せず)で供給先を
1、lJり科え、コールドホッパll側に供給する。供
給された新規骨材はドラム後半部内を加熱されながら転
勤流ドし、ドラム3の中央部付近に達するとドラム3の
周壁に穿設された廃材排出用透孔16からカバー体17
に落下し、骨材の一部を廃材排出口20に溜めながら、
送り羽根22により力/へ一体17内をバーナ側に向っ
て横送りし、案内シュート19で掻き−1−げて新規骨
材投入用透孔15よりドラム前半部へと骨材を乗り移し
、バーナ7に向ってドラム前半部を転勤流下する間に所
望温度まで加熱され、ホットホット6下部の新規骨材排
出[18より排出されるのである。
なお、新規骨材及び廃材の温度制御は、バーナ7の燃焼
は、風量調整用ダンパー24〜28の開度及び各材料の
供給驕によってコントロールすることはJfうまでもな
い。
[発明の効果] 以にのように本発明ドライヤにあっては、単一のドラム
でもって新規骨材及び廃材の両材料を同時に加熱するこ
とも、またそれぞれ材料を単独に加熱することもでき、
しかも、装置をコンパクトにできるので装置の構成及び
配置が簡素となり省スペース化が計れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ドライヤの一実施例の一部切欠概略正面
図、第2図は第1図のA−A線切断拡大断面図、第3図
は第1図のB−B線切断拡大断面図である。 1・・・ドライヤ 2・・・掻き上げ羽根 3・・・ド
ラム6・・・ホットホッパ 7・・・骨材加熱用バーナ
 8・・・新規骨材排出口 9・・・仕切り板 10・
・・筒状体11・・・コールドホッパ 12・・・排気
煙道 15・・・新規骨材投入用透孔 16・・・廃材
排出用透孔17・・・カバー体 18・・・新規骨材投
入用シュート19・・・案内シュート 20・・・廃材
排出口 21・・・排出ゲート 22・・・送り羽根 
23・・・バイパス排気煙道 30a〜30d・・・骨
材ホッパ 34a、34b・・・廃材ホッパ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端部に骨材加熱用バーナを有したホットホッパを、他
    端部に排気煙道を有したコールドホッパを配設し、回転
    自在に傾斜枢支したドラムのほぼ中央部付近を仕切り板
    で仕切るとともに、ドラムのバーナ寄りの前半部に熱風
    を分流通過させる筒状体を挿入してその先端部を前記仕
    切り板に貫通させて配設し、仕切り板を挟むドラム周壁
    に沿って適宜間隔で新規骨材投入用と廃材排出用の透孔
    を二列穿設し、該透孔を外周部からカバー体で包囲し、
    骨材加熱用バーナ側に位置するカバー体の上部に新規骨
    材投入部を、ホットホッパ下部に新規骨材排出口を配設
    し、かつコールドホッパに新規骨材をも供給できる廃材
    供給部を、コールドホッパ側に位置するカバー体下部に
    排出ゲートを有する廃材排出口を配設し、更に前記カバ
    ー体にはバイパス排気煙道の一端部を取付け、その他端
    部をコールドホッパに配設した排気煙道に連結したこと
    を特徴とするアスファルトプラントのドライヤ。
JP14711788A 1988-06-14 1988-06-14 アスファルトプラントのドライヤ Granted JPH01315502A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14711788A JPH01315502A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 アスファルトプラントのドライヤ
SE8901095A SE508395C2 (sv) 1988-06-14 1989-03-29 Tork vid asfaltanläggning
GB8908018A GB2234052B (en) 1988-06-14 1989-04-10 Dryer of asphalt plant
DE19893912012 DE3912012C2 (de) 1988-06-14 1989-04-12 Trockner für eine Asphaltfabrik
AT90689A AT397807B (de) 1988-06-14 1989-04-17 Trockner für eine asphaltfabrik
CH149389A CH677528A5 (ja) 1988-06-14 1989-04-19
FR8905312A FR2632715B1 (fr) 1988-06-14 1989-04-21 Secheur pour asphaltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14711788A JPH01315502A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 アスファルトプラントのドライヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01315502A true JPH01315502A (ja) 1989-12-20
JPH0515844B2 JPH0515844B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=15422914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14711788A Granted JPH01315502A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 アスファルトプラントのドライヤ

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPH01315502A (ja)
AT (1) AT397807B (ja)
CH (1) CH677528A5 (ja)
DE (1) DE3912012C2 (ja)
FR (1) FR2632715B1 (ja)
GB (1) GB2234052B (ja)
SE (1) SE508395C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03235803A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Nikko Co Ltd アスファルトプラントのドライヤ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9313422U1 (de) * 1993-09-07 1993-12-02 Benninghoven Gmbh & Co Kg Aufbereitungstrommel zum Erhitzen von Gesteinsmaterial und granuliertem Ausbauasphalt
JP2001323408A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Niigata Eng Co Ltd アスファルトプラントの骨材乾燥装置
CN103321126A (zh) * 2013-07-16 2013-09-25 郴州市三联路面机械有限责任公司 一种同时烘干加热回收料和新集料的滚筒
FR3013108B1 (fr) * 2013-11-08 2018-11-23 Argumat Dispositif de traitement a chaud de produits granuleux et procede de regulation de la temperature d'emanations produites par un dispositif de traitement a chaud de produits granuleux
CN105297593A (zh) * 2015-11-13 2016-02-03 福建南方路面机械有限公司 连续式单滚筒沥青混合料拌合设备及其搅拌方法
WO2019202179A1 (es) * 2018-04-20 2019-10-24 Frumecar, S.L. Máquina de asfaltado
CN108652972B (zh) * 2018-05-10 2020-08-11 重庆君方中药饮片有限公司 具有除尘功能的医学中药材炒药装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB278378A (en) * 1926-10-02 1928-03-15 Patentaktiebolaget Grondal Ram An improved process and apparatus for the manufacture from bituminous shales of a product adapted for dry distillation
US3840215A (en) * 1973-01-12 1974-10-08 Connaughay K Mc Drier-mixing apparatus
US4095284A (en) * 1975-08-11 1978-06-13 Mendenhall Robert Lamar Direct heating asphalt-aggregate recycle apparatus and method
US4332478A (en) * 1979-05-16 1982-06-01 Barber-Greene Company Method and apparatus for reducing smoke emissions in an asphalt drum mixer
US4398826A (en) * 1980-04-14 1983-08-16 Mendenhall Robert Lamar Asphaltic concrete recycling apparatus
US4338732A (en) * 1980-12-15 1982-07-13 Allis-Chalmers Corporation Lifter cage for asphalt plant, dryers and drum mixers
US4481039A (en) * 1981-08-17 1984-11-06 Mendenhall Robert Lamar Method for recycling asphaltic concrete
US4555182A (en) * 1981-08-17 1985-11-26 Mendenhall Robert Lamar Apparatus and method for recycling asphaltic concrete
DE3628106A1 (de) * 1986-08-19 1988-02-25 Bagela Baumaschinen Gmbh & Co Umlauffaehige mischtrommel fuer asphaltaufbereiter
EP0362199B2 (en) * 1987-04-16 1995-03-08 Marini S.P.A. Asphaltic concrete production apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03235803A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Nikko Co Ltd アスファルトプラントのドライヤ

Also Published As

Publication number Publication date
SE8901095L (sv) 1989-12-15
FR2632715B1 (fr) 1992-03-27
DE3912012C2 (de) 1994-12-08
SE508395C2 (sv) 1998-10-05
GB2234052B (en) 1991-10-02
SE8901095D0 (sv) 1989-03-29
GB8908018D0 (en) 1989-05-24
FR2632715A1 (fr) 1989-12-15
CH677528A5 (ja) 1991-05-31
JPH0515844B2 (ja) 1993-03-02
DE3912012A1 (de) 1989-12-21
GB2234052A (en) 1991-01-23
ATA90689A (de) 1993-11-15
AT397807B (de) 1994-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4892411A (en) Asphalt mixer apparatus and method
JPH01315502A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
US6129296A (en) Double roll peg feeder assembly for flaking mills
JPH0254006A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
JPH03235803A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
JPH0619121B2 (ja) アスファルトプラントのドライヤ
JPH01235705A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
JPH01235704A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
US4412814A (en) Apparatus and method for operating a brick kiln
JPH02603B2 (ja)
KR100628212B1 (ko) 양방향 다중 콘베어를 이용한 이물질 분리장치
JPS6118086B2 (ja)
ES2832482T3 (es) Instalación para la producción y distribución de conglomerados bituminosos
JPH0355607Y2 (ja)
JPH07103532B2 (ja) アスファルトプラントのドライヤ
JPH0415775Y2 (ja)
JPH0355606Y2 (ja)
JPS5830812Y2 (ja) 骨材乾燥炉
JPH04501601A (ja) 物質を乾燥および粉砕する装置および方法
JPH0512323Y2 (ja)
JPH0755047Y2 (ja) 廃プラスチツク処理装置用の粗砕機
JPH0423925B2 (ja)
JP2004017017A (ja) 溶融物混合分配機
JPS63138005A (ja) アスフアルトプラント
RU2227880C2 (ru) Зерносушильная установка