JPH01235704A - アスファルトプラントのドライヤ - Google Patents

アスファルトプラントのドライヤ

Info

Publication number
JPH01235704A
JPH01235704A JP6272088A JP6272088A JPH01235704A JP H01235704 A JPH01235704 A JP H01235704A JP 6272088 A JP6272088 A JP 6272088A JP 6272088 A JP6272088 A JP 6272088A JP H01235704 A JPH01235704 A JP H01235704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
hopper
aggregate
aggregates
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6272088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560001B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Nishio
西尾 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko KK
Original Assignee
Nikko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko KK filed Critical Nikko KK
Priority to JP6272088A priority Critical patent/JPH01235704A/ja
Publication of JPH01235704A publication Critical patent/JPH01235704A/ja
Publication of JPH0560001B2 publication Critical patent/JPH0560001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は道路舗装材であるアスファルト合材を製造する
アスファルトプラントの骨材加熱装置であるドライヤに
関し、特に新規骨材及び廃材の両材料をも加熱すること
ができるドライヤに関するものである。
[従来技術] 道路工事等によって掘り起こされたアスファルト舗装廃
材(以下「廃材」という)は加熱再生されてアスファル
ト合材として再利用されるようになってきており、この
廃材を加熱する装置は、−殺菌にはアスファルトプラン
トの新規骨材加熱装置であるドライヤとほぼ同構造のも
のが採用されている。そして、上記廃材加熱用のドライ
ヤはアスファルトプラントのドライヤと併設されること
が多い。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、新規骨材加熱用ドライヤと廃材加熱用ド
ライヤを同一工場の敷地内に併設すると装置の構成及び
配置が繁雑となり、敷地面積を有効に利用することがで
きない。
そこで、本発明は上記の点に鑑み、新規骨材と廃材の両
材料を単一のドラムで加熱することができるドライヤを
提案することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題を解決するために、一端部に骨材加熱
用バーナを有したホットホッパを、他端部に排気煙道を
有したコールドホッパを配設し、回転自在に傾斜枢支し
たドラムのほぼ中央部付近のドラム周壁に沿って適宜間
隔で透孔を二列穿設し、該透孔を外周部からカバー体で
それぞれ包囲し、骨材加熱用バーナ側に位置するカバー
体の上部に新規骨材投入部を、ホットホッパ下部に新規
骨材排出部を配設するとともに、コールドホッパに新規
骨材をも供給できる廃材供給部を、コールドホッパ側に
位置するカバー体下部に排出ゲートを有する廃材排出口
を配設したことを特徴とするアスファルトプラントのド
ライヤを提供するものである。
[作 用] 本発明によれば、新規骨材及び廃材を同時加熱する場合
は、ドラムの中央部付近のコールドホッパ側に位置する
カバー体下部の排出ゲートを開動作させておき、ドラム
の一端部に配設した骨材加熱用バーナより発生させた高
温の熱風をドラム内に送り込み、他端部のコールドホッ
パに配設された排気煙道へ導出する一方、ドラム中央部
付近のカバー体上部に配設した新規骨材供給部より新規
骨材をドラム内に供給し、ドラムの前半部を転勤流下す
る間に所望の温度まで加熱し、ホットホッパ下部の新規
骨材排出口より排出するとともに、コールドホッパ側か
ら廃材を供給し、ドラムの前半部における熱交換により
ある程度温度低下した熱風で廃材を必要以上の高温にさ
らすことのないようにドラムの後半部で加熱し、ドラム
内を転勤流下させる間に所望の温度まで昇温させ、ドラ
ムの中央部付近に穿設した透孔よりドラム外に落下させ
てカバー体下部の廃材排出口から排出する。
なお、新規骨材のみを加熱する場合は、ドラムの中央部
付近の力、バ一体下部の排出ゲートを閉動作させて廃材
排出口より骨材がドラム外に流出するのを阻止しながら
ドラムの一端部の骨材加熱用バーナよりドラム内に高温
の熱風を送り込む一方、コールドホッパ側から新規骨材
を供給し、ドラムの中央部付近に穿設した透孔から落下
する一部の骨材をカバー体下部に溜めながらバーナ側に
、向ってドラム内を転勤流下させる間に所望の温度まで
加熱し、ホットホッパ下部の新規骨材排出口より排出す
るのである。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
1は新規骨材及び廃材を加熱するドライヤであって、内
部に多数の掻き上げ羽根2を周設した円筒状のドラム3
を機台4上の支持ローラ5によって回転自在に傾斜枢支
し、駆動装置(図示せず)により所定の速度で回転させ
ている。6はドラムの一端部に配設したホットホッパで
、該ホットホッパ6にはドラム3内に熱風を送り込むバ
ーナ7と、加熱された新規骨材を排出する新規骨材排出
口8が配設されている。ドラム3の他端部にはコールド
ホッパ9が配設され、該コールドホッパ9にはドラム3
内を通過した排ガスを導出する排気煙道10が連結され
ており、該排気煙道10の下流には飛散するダスト捕捉
用の集塵機11、及びガス吸引用の排風機12が配設さ
れている。ドラム3のほぼ中央部付近の内周壁には適宜
高さの堰13が周設され、該堰13を挟んだドラム3の
周壁に沿って適宜間隔で二列の透孔14.15が穿設さ
れており、該透孔14.15のそれぞれを外周部よりド
ラム3と切り離して固定されたカバー体16.17で包
囲しである。18はカバー体16上部に配設した新規骨
材投入用シュートであって、その先端部はカバー体16
を貫通し、ドラム3に穿設した透孔14に臨ませて新規
骨材を透孔14よりドラム3内に投入するようにしてあ
り、透孔14には新規骨材がドラム3内にスムーズに投
入されるように案内シュート19が取付けである。
20a〜20dは各種粒径別に新規骨材を貯蔵する骨材
ホッパであり、該骨材ホッパから切り出しフィーダ21
a〜21dにより所定量切り出した新規骨材をコンベヤ
22、コンベヤ23を介して新規骨材投入用シュート1
8に供給するようにしである。24a、24bは各種粒
径側に廃材を貯蔵する廃材ホッパであり、該廃材ホッパ
24a、24bから切り出しフィーダ25a、25bに
より所定量切り出した廃材をコンベヤ26、コンベヤ2
7を介してドラム3内に供給するようにしである。
また、骨材ホッパ20a〜20dに貯蔵する新規骨材の
み加熱する場合にはドラム3内に供給する骨材供給量が
多くなるので効率良く加熱するためにコールドホッパ9
側からも供給できるようにコンベヤ22とコンベヤ27
との間に点線で示すように別のコンベヤ(図示せず)を
介在させている。ドラム3の中央部付近のカバー体17
下部にはドラム3内に供給され所定温度に加熱された廃
材を排出する排出ゲート28を有する廃材排出口29が
形成されている。
しかして、新規骨材と廃材を同時に加熱する場合は、ド
ラム3の中央部付近に配設した廃材排出口29の排出ゲ
ート28を開動作し、骨材加熱用バーナ7によりドラム
3内に熱風を送り込む一方、各種粒径側に貯蔵する骨材
ホッパ20a〜20bより切り出しフィーダ21a〜2
1dで所定量切り出した新規骨材をコンベヤ22.23
を介してドラム3の中央部付近に配設した新規骨材投入
用シュート18よりドラム3内に供給し、ドラム3の前
半部内を転勤流下させる間に新規骨材を所望温度まで加
熱し、ホットホッパ6下部の新規骨材排出口8より排出
する。また骨材粒径別に貯蔵する廃材ホッパ24a、2
4bより切り出しフィーダ25a、25bで所定量の廃
材を切り出し、コンベヤ26.27を介してコールドホ
ッパ9側よりドラム3内に供給し、ドラム3の後半部内
を転勤流下させる間に廃材を所定温度まで加熱し、ドラ
ム3の中央部付近の周壁に沿って穿設された透孔15よ
りドラム3外に落下させ、カバー体17の下部に形成し
た廃材排出口29より排出するのである。
新規骨材のみ加熱する場合は、中央部付近の廃材排出口
29の排出ゲート28を閉動作し、骨材加熱用バーナ7
によりドラム3内に熱風を送り込む一方、新規骨材を各
種粒径側に貯蔵する骨材ホッパ20a〜20dより切り
出しコンベヤ21a〜21dで所定量切り出した新規骨
材をコンベヤ22からコンベヤ27に点線で示すように
別のコンベヤ(図示せず)で供給先を切り替え、コール
ドホッパ9側に供給する。供給された新規骨材はドラム
3の後半部内を加熱されながら転勤流下し、ドラム3の
中央部付近に達するとドラム3の周壁に穿設された透孔
15からその一部がカバー体17に落下し、カバー体1
7下部及び廃材排出口29に溜ることとなるが、その大
部分はドラム3の内周壁に周設した堰13を乗り越えて
ドラム3の前半部へと進行して行く、この時、骨材の一
部はドラム3の中央部付近の周壁に沿って穿設された透
孔14よりドラム3外に落下し、カバー体16の下部に
溜ることとなるが案内シュート19に掻上げられてドラ
ム3内に戻される。そして、骨材はバーナ7に向ってド
ラム3内を転勤流下する間に所定温度まで加熱され、ホ
ットホッパ6下部の新規骨材排出口8より排出されるの
である。
なお、廃材のみ加熱することは詳述するまでもなく可能
である。
[発明の効果] 以上のように本発明ドライヤにあっては1.単一のドラ
ムでもって新規骨材及び廃材の両材料を同時に加熱する
ことも、またそれぞれの材料を単独で加熱することがで
き、しかも、装置をコンパクトにできるので装置の構成
及び配置が簡素となり。
省スペース化が計れるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ドライヤの一実施例の一部切欠概略正面
図、第2図は第1図のA−A線切断拡大断面図である。 ■・・・ドライヤ 2・・・掻き上げ羽根 3・・・ド
ラム6・・・ホットホッパ 7・・・骨材加熱用バーナ
 8・・・新規骨材排出口 9・・・コールドホッパ 
10・・・排気煙道 14.15・・・透孔16.17
・・・カバー体18・・・新規骨材投入用シュー)  
19・・・案内シュート 20a〜20d・・・骨材ホ
ッパ 24a〜24d・・・廃材ホッパ 28・・・排
出ゲート29・・・廃材排出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端部に骨材加熱用バーナを有したホットホッパを、他
    端部に排気煙道を有したコールドホッパを配設し、回転
    自在に傾斜枢支したドラムのほぼ中央部付近のドラム周
    壁に沿って適宜間隔で透孔を二列穿設し、該透孔を外周
    部からカバー体でそれぞれ包囲し、骨材加熱用バーナ側
    に位置するカバー体の上部に新規骨材投入部を、ホット
    ホッパ下部に新規骨材排出口を配設するとともに、コー
    ルドホッパに新規骨材をも供給できる廃材供給部を、コ
    ールドホッパ側に位置するカバー体下部に排出ゲートを
    有する廃材排出口を配設したことを特徴とするアスファ
    ルトプラントのドライヤ。
JP6272088A 1988-03-15 1988-03-15 アスファルトプラントのドライヤ Granted JPH01235704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272088A JPH01235704A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 アスファルトプラントのドライヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272088A JPH01235704A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 アスファルトプラントのドライヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01235704A true JPH01235704A (ja) 1989-09-20
JPH0560001B2 JPH0560001B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=13208467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6272088A Granted JPH01235704A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 アスファルトプラントのドライヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01235704A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829364A (ja) * 1981-07-03 1983-02-21 Tokyo Electric Co Ltd ステツピングモ−タ
JPS59233003A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 日工株式会社 アスフアルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPS6128043A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 東洋紡績株式会社 紡績糸風織物
JPS61130610U (ja) * 1985-01-30 1986-08-15

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829364A (ja) * 1981-07-03 1983-02-21 Tokyo Electric Co Ltd ステツピングモ−タ
JPS59233003A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 日工株式会社 アスフアルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPS6128043A (ja) * 1984-07-17 1986-02-07 東洋紡績株式会社 紡績糸風織物
JPS61130610U (ja) * 1985-01-30 1986-08-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560001B2 (ja) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930010542B1 (ko) 알갱이식품재료를 볶는 장치 및 그 방법
US4371375A (en) Apparatus and process for drying sawdust
US5596935A (en) System for and method of soil remediation and hot mix asphalt production
EP0831287B1 (en) Aeration type rotary drying machine
JPH0515844B2 (ja)
CA1273004A (en) Gas and solid particulate material heat exchanger
JPH01235704A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
US4412814A (en) Apparatus and method for operating a brick kiln
JPH01235705A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
JPH0254006A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
US2443865A (en) Drying truck for hay or other materials
US5238399A (en) Material treating apparatus
JPH07103533B2 (ja) アスファルトプラントのドライヤ
JPH0415775Y2 (ja)
JPH0512323Y2 (ja)
US6601525B1 (en) Incinerator with an ash control unit
JPH0250241B2 (ja)
JPH03100206A (ja) アスファルト合材製造方法及び装置
BR112019011596B1 (pt) Fábrica para a produção e distribuição de conglomerados de betuminosos
JPS63138005A (ja) アスフアルトプラント
RU2227880C2 (ru) Зерносушильная установка
JPH0355607Y2 (ja)
JPH0355606Y2 (ja)
JPS5830812Y2 (ja) 骨材乾燥炉
JPS5842748Y2 (ja) 焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees