JPH03235803A - アスファルトプラントのドライヤ - Google Patents

アスファルトプラントのドライヤ

Info

Publication number
JPH03235803A
JPH03235803A JP3300090A JP3300090A JPH03235803A JP H03235803 A JPH03235803 A JP H03235803A JP 3300090 A JP3300090 A JP 3300090A JP 3300090 A JP3300090 A JP 3300090A JP H03235803 A JPH03235803 A JP H03235803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
new material
hopper
cover body
material supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3300090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103533B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Nishio
西尾 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Original Assignee
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Co Ltd, Nikko KK filed Critical Nikko Co Ltd
Priority to JP2033000A priority Critical patent/JPH07103533B2/ja
Publication of JPH03235803A publication Critical patent/JPH03235803A/ja
Publication of JPH07103533B2 publication Critical patent/JPH07103533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は道路舗装材であるアスファルト合材を製造する
アスファルトプラントの骨材加熱装置であるドライヤに
関し、特に新規骨材及びアスファルト舗装廃材の両材料
も加熱することができるドライヤに関するものである。
[従来の技術] 道路工事等によって掘り起こされたアスファルト舗装廃
材(以下「廃材」という)は加熱再生されてアスファル
ト合材として再利用されるようになってきており、この
廃材を加熱する装置は、数的には新規骨材(以下「新材
」という)を加熱するアスファルトプラントのドライヤ
とほぼ同構造のものが採用されている。そして、上記廃
材加熱用のドライヤはアスファルトプラントのドライヤ
と併設されることが多い。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、新材加熱用ドライヤと廃材加熱用ドライ
ヤを同一工場の敷地内に併設すると装置の構造及び配置
が繁雑となり、敷地面積を有効に利用することができな
い。
そこで、本発明は上記の点に鑑み、新材と廃材の両材料
を単一のドラムで加熱することができるドライヤを提案
することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、回転自在に傾斜枢
支した外部ドラムの一端部に骨材加熱用バーナを有した
ホットホッパを、他端部に排気煙道を有したコールドホ
ッパを配設し、外部ドラムのバーナ寄りの前半部内には
掻き上げ羽根を有する内部ドラムを挿入して固定し、該
内部ドラムのバーナ側端部には略傘状の熱風分流体を配
設する一方、内部ドラムの他端部は閉塞してその側部に
ドラム軸心に対して直角方向に新材供給通路を形成して
外部ドラム壁を貫通せしめるとともに、新材供給通路よ
りコールドホッパ側に位置する外部ドラムの周壁に沿っ
て適宜間隔で廃材排出孔を穿設し、該廃材排出孔と新材
供給通路とを外周部からカバー体で包囲し、新材供給通
路に臨ませたカバー体上部に新材供給シュートを、ホッ
トホッパ下部に新材排出口を形成し、かつコールドホッ
パに廃材供給部を、廃材排出孔に臨ませたカバー体下部
に排出ゲートを有する廃材排出部を形成し、更に前記カ
バー体にはバイパス排気煙道の一端部を取り付け、その
他端部をコールドホッパに配設した排気煙道に連結した
ことを特徴とするアスファルトプラントのドライヤを提
供するものである。
[作 用コ 本発明に係るアスファルトプラントのドライヤによれば
、新材と廃材とを同時に加熱する場合は、カバー体下部
の排出ゲートを開動作させておき、外部ドラムの一端部
に配設した骨材加熱用バーすより発生させた高温の熱風
を外部ドラム内に送り込み、外部ドラムに内装した内部
ドラム内に導入して通過させ、下流の新材供給通路を経
てカバー体に連結したバイパス排気煙道へと導出する一
方、内部ドラムの上流側に配設した熱風分流体により分
流した熱風の一部を内部ドラムの外側を通過させて外部
ドラム後半部へと送り込み、外部ドラム端部のコールド
ホッパに連結した排気煙道から導出する。
そして、新材はカバー体上部の新材供給シュートから供
給し、外部ドラム壁を貫通させて形成した新材供給通路
を通して内部ドラム内に投入し、掻き上げ羽根で掻き上
げながらドラム内を転勤流下させ、外部ドラムの前半部
へと乗り移してホットホッパへ移動させる間に熱風と熱
交換させて所望の温度まで加熱し、ホットホッパ下部の
新材排出口より排出する。
また、廃材はコールドホッパ側から外部ドラム内に供給
し、外部ドラムの後半部内を転勤流下させる間に、外部
ドラムと内部ドラムの隙間を通過して外部ドラム後半部
に導かれた熱風によって所望の温度まで加熱し、外部ド
ラムの略中央部に穿設した廃材排出孔より落下させて廃
材排出部より排出する。
更に、新材のみを加熱する場合は、先ずカバー体下部の
排出ゲートを閉動作して廃材排出部より材料が外部に流
出するのを阻止してお(とともに、バイパス排気煙道の
風量調整用ダンパーを閉塞してバイパス排気煙道側に熱
風が流れないようにしてお(。そして、コールドホッパ
側から外部ドラム内に新材を供給し、外部ドラムの後半
部で加熱するとともに外部ドラムの中央部に穿設した廃
材排出孔から落下させ、新材の一部をカバー体下部の廃
材排出部に溜めながら外部ドラムの外周壁に取り付けた
送り羽根によりカバー体内をバーナ側に向けて横送りし
、この新材をすくい上げて新材供給通路を通して内部ド
ラム内に乗り移し、内部ドラム内を転勤流下させ、更に
外部ドラムの前半部へと乗り移してホットホッパへ移動
させる間に熱風と熱交換させて所望の温度まで加熱し、
ホットホッパ下部の新材排出口より排出する。
し実施例] 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
1は新材及び廃材を加熱するドライヤであって、内部に
多数の掻き上げ羽根2を周設した円筒状の外部ドラム3
を機台4上の支持ローラ5によって回転自在に傾斜枢支
し、駆動装置(図示せず)により所定の速度で回転させ
ている。6は外部ドラム3の一端部に配設したホットホ
ッパであって、該ホットホッパ6には外部ドラム3内に
熱風を送り込む骨材加熱用バーナ7が配設され、またホ
ットホッパ6下部には加熱された新材を排出する新材排
出口8が形成されている。
9は外部ドラム3の他端部に配設したコールドホッパで
あって、該コールドホッパ9上部には外部ドラム3内に
送り込まれる熱風を溝部する排気煙道10が配設してあ
り、また下部には廃材供給部11が形成されている。
外部ドラム3のバーナ7寄りの前半部には多数の掻き上
げ羽根12を周設した内部ドラム13を挿入して固定し
てあり、該内部ドラム13のバナ7側にはバーナ7より
送り込まれる熱風を分流させる略傘状の熱風分流体14
を取り付は金具15により固定しである。該熱風分流体
14は内部ドラム13に導入する熱風量と内部ドラム1
3の外側を通過させて外部ドラム後半部に導入する熱風
量を調整するために配設したもので、形状及び大きさは
適宜設計すれば良く、また下流の煙道に配設した風量調
整用ダンパーにより風量調整が可能であれば省略するこ
とも可能である。
内部ドラム13のコールドホッパ9側の端部は閉塞して
あり、その側部にはドラム軸心に対して直角方向に新材
供給通路16を形成して外部ドラム3壁を貫通せしめる
とともに、その先端部に新材を新材供給通路16に案内
するための案内シュート17を形成している。
18は外部ドラム3の後半部を流下する材料を外部ドラ
ム3より排出する廃材排出孔であって、該廃材排出孔1
8は新材供給通路16よりコールドホッパ9側に位置す
る外部ドラム3の周壁に沿って適宜間隔で穿設しである
廃材排出孔18と新材供給通路16とを外周部から覆う
ようにしてカバー体19を配設しており、該カバー体1
9の上部には新材供給通路16に臨ませて新材供給シュ
ート20が配設しである。また、カバー体19の下部に
は廃材排出孔18に臨ませて廃材排出部21が形成され
ている。
廃材排出部21には排出ゲート22が配設してあり、こ
の排出ゲート22を開放すれば外部ドラム3の後半部を
流下してきた材料を廃材排出孔18から落下させて外部
に排出することができる。また、排出ゲート22を閉塞
すれば外部ドラム3の後半部を流下してきた材料の一部
を廃材排出部21に溜めながら外部ドラム3の外周部に
配設した送り羽根23によりカバー体19内をバーナ7
側に向かって横送りし、新材供給通路16の先端の案内
シュート17によりすくい上げて新材供給通路16を通
して内部ドラム13に材料を乗り移すことができるよう
になっている。
24は一端部を外部ドラム3の内径にほぼ等しくして他
端部を先細りとした略ラッパ形状の熱風案内体であって
、外部ドラム3と内部ドラム13との隙間を通過してき
た熱風をドラム中央付近へと導くものであり、外部ドラ
ム3の後半部を流下する材料との熱交換を良くするため
に配設している。また熱風案内体24は外部ドラム3の
後半部を流下して(る材料を堰き止める役目も果たし、
流下してくる材料の全部を廃材排出孔18より落下させ
ることができる。
25はカバー体19に連結したバイパス煙道であって、
コールドホッパ9に連結した排気煙道10に合流させ、
内部ドラム13内を通過した熱風を排気煙道10へと導
いている。26.27.28は煙道内に配設した風量調
整用ダンパーであって、適宜開度にコントロールされる
ものである。
29は新材供給シュート20にその先端部を臨ませた新
材供給コンベヤであって、各種粒径別に新材を貯蔵する
新材貯蔵ホッパ(図示せず)より払い出した新材を内部
ドライヤ13に供給するものである。30はコールドホ
ッパ9の廃材供給部11にその先端部を臨ませた廃材供
給コンベヤであって、廃材を各種粒径別に貯蔵する廃材
貯蔵ホッパ(図示せず)より払い出した廃材を外部ドラ
イヤ3に供給するものである。
しかして、新規骨材と廃材とを同時に加熱する場合には
、カバー体19下部の排出ゲート22を開動作し、また
ダンパー26を第1図に示す実線位置に位置させ、バー
ナ7により外部ドラム3に熱風を送り込んで内部ドラム
13内に導く一方、新材貯蔵ホッパより切り出した新材
を新材供給コンベヤ29を介してカバー体19に形成し
た新材供給シュート18に供給し、案内シュート17に
より受は止めて新材供給通路16から内部ドラム13内
に投入し、掻き上げ羽根12により新材を掻き上げなが
ら内部ドラム13内を転勤流下させる間に新材を加熱す
る。そして内部ドラム13の端部に達した新材は外部ド
ラム3に落下し、掻き上げ羽根2により掻き上げながら
外部ドライヤ3の前半部を転動流下する間に更に加熱し
て所望の温度まで昇温し、ホットホッパ6下部の新材排
出口8より排出する。
また、廃材貯蔵ホッパより切り出した廃材を廃材供給コ
ンベヤ30を介してコールドホッパ9の廃材供給部11
より外部ドラム3内に供給し、掻き上げ羽根2により掻
き上げながら転勤流下させ、外部ドラム3と内部ドラム
13との隙間を通過して外部ドラム3の後半部へと導か
れた熱風と接触させて廃材を所望の温度まで加熱し、外
部ドラム3の中央部に穿設した廃材排出孔18から落下
させ、廃材排出部21より排出する。
更に、新材のみを加熱する場合は、廃材排出部21下部
の排出ゲート22を閉動作して材料を廃材排出部21よ
り外部に流出するのを阻止しておくとともに、ダンパー
26を第1図の点線で示す位置に位置させてバイパス排
気煙道25に熱風が流れないようにしておく。この時に
はバーナ7より内部ドラム13に送り込まれた熱風は内
部ドラム13を通過して新材供給通路16より導出され
、更に廃材排出孔18を通過して外部ドラム3の後半部
へと導かれる。そして、新材貯蔵ホ・ンパより切り出し
た新材をコールドホッパ9の廃材供給部11から供給す
る。供給された新材は外部ドラム3の後半部を加熱され
ながら転勤流下し、外部ドラム3の廃材排出孔18から
廃材排出部21に落下し、骨材の一部を廃材排出部21
に溜めながら送り羽根23によりカバー体19内をバー
ナ7側に向かって横送りされ、新材供給通路16の先端
の案内シュート17によりすくい上げて新材供給通路1
6内から内部ドラム13内へと新材を乗り移し、内部ド
ラム13内を転勤流下させ、更に外部ドラム3の前半部
へと落下させてホ・ソトホッパ6に向けて移動させる。
このように新材を外部ドラム3の後半部、内部ドラム1
3及び外部ドラム3の前半部と移動させる間に熱風と接
触させて所望の温度まで加熱し、ホットホッパ6下部の
新材排出口8より排出する。
なお、新材及び廃材の温度制御は、バーナ7の燃焼量、
風量調整用ダンパー27.28の開度及び各材料の供給
量によってコントロールすることは言うまでもない。
[発明の効果] 以上のように本発明に係るアスファルトプラントのドラ
イヤにあっては、単一のドラムでもって新材及び廃材の
両材料を同時に加熱することも、またそれぞれの材料を
単独に加熱することもできる。更に装置をコンパクトに
できるので装置の構成及び配置が簡素となり省スペース
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るアスファルトプラントのドライヤ
の一実施例を示す一部切り欠き概略正面図、第2図は第
1図のA−A線の拡大断面図、第3図は第1図のB−B
線の拡大断面図である。 1・・・ドライヤ 3・・・外部ドラム 6−・・ホッ
トホッパ 7・・・バーナ 8・・・新材排出部 9・
・・コールドホッパ 10・・・排気煙道 11・−・
廃材供給部13・・・内部ドラム 14−・・熱風分流
体 16・・・新材供給通路 19・・・カバー体 1
8・・−廃材排出孔20・・・新材供給シュート 22
・・・排出ゲート2 ■ ・・・廃材排出部 25・・・バイパス煙道 24 ・・・ 熱風案内体 特 許 出 願 人 日工株式会社 第2 図 第3 図 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  回転自在に傾斜枢支した外部ドラムの一端部に骨材加
    熱用バーナを有したホットホッパを、他端部に排気煙道
    を有したコールドホッパを配設し、外部ドラムのバーナ
    寄りの前半部内には掻き上げ羽根を有する内部ドラムを
    挿入して固定し、該内部ドラムのバーナ側端部には略傘
    状の熱風分流体を配設する一方、内部ドラムの他端部は
    閉塞してその側部にドラム軸心に対して直角方向に新材
    供給通路を形成して外部ドラム壁を貫通せしめるととも
    に、新材供給通路よりコールドホッパ側に位置する外部
    ドラムの周壁に沿って適宜間隔で廃材排出孔を穿設し、
    該廃材排出孔と新材供給通路とを外周部からカバー体で
    包囲し、新材供給通路に臨ませたカバー体上部に新材供
    給シュートを、ホットホッパ下部に新材排出口を形成し
    、かつコールドホッパに廃材供給部を、廃材排出孔に臨
    ませたカバー体下部に排出ゲートを有する廃材排出部を
    形成し、更に前記カバー体にはバイパス排気煙道の一端
    部を取り付け、その他端部をコールドホッパに配設した
    排気煙道に連結したことを特徴とするアスファルトプラ
    ントのドライヤ。
JP2033000A 1990-02-13 1990-02-13 アスファルトプラントのドライヤ Expired - Fee Related JPH07103533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033000A JPH07103533B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 アスファルトプラントのドライヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033000A JPH07103533B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 アスファルトプラントのドライヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03235803A true JPH03235803A (ja) 1991-10-21
JPH07103533B2 JPH07103533B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=12374581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033000A Expired - Fee Related JPH07103533B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 アスファルトプラントのドライヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103533B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261738A (en) * 1992-09-25 1993-11-16 Astec Industries, Inc. Asphalt drum mixer with bypass for controlling the temperature of the exhaust gas
US5579587A (en) * 1995-12-15 1996-12-03 Jat Enterprises Inc. Of Indiana Recycle moisture evaporation system
JPWO2021131062A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645907U (ja) * 1987-06-30 1989-01-13
JPH01315502A (ja) * 1988-06-14 1989-12-20 Nikko Co Ltd アスファルトプラントのドライヤ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645907U (ja) * 1987-06-30 1989-01-13
JPH01315502A (ja) * 1988-06-14 1989-12-20 Nikko Co Ltd アスファルトプラントのドライヤ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261738A (en) * 1992-09-25 1993-11-16 Astec Industries, Inc. Asphalt drum mixer with bypass for controlling the temperature of the exhaust gas
US5579587A (en) * 1995-12-15 1996-12-03 Jat Enterprises Inc. Of Indiana Recycle moisture evaporation system
US5737849A (en) * 1995-12-15 1998-04-14 Jat Enterprise Inc. Of Indiana Recycle moisture evaporation system
JPWO2021131062A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01
WO2021131062A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 平田機工株式会社 再生装置及び再生移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103533B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298287A (en) Center draft asphaltic concrete drum mixer
DE2619316C2 (de) Müllverbrennungsvorrichtung
JPH03235803A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
US5261738A (en) Asphalt drum mixer with bypass for controlling the temperature of the exhaust gas
TW201641445A (zh) 底部乾燥式污泥乾化裝置和方法
JPH01315502A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
CA2221412C (en) Aeration type rotary drying machine
US6129296A (en) Double roll peg feeder assembly for flaking mills
PT2281946E (pt) Secador rotativo para instalações de produção de macadames betuminosos com a utilização de materias reciclados
JPH0517321B2 (ja)
JPH0619121B2 (ja) アスファルトプラントのドライヤ
EP2024701B1 (de) Trockner für schüttfähiges trocknungsgut und verfahren zum betreiben eines trockners
JPH0355607Y2 (ja)
JPH01235705A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
JPH0560001B2 (ja)
JPH0355606Y2 (ja)
JPH0415775Y2 (ja)
CA2282460A1 (en) Combustion device for solid fuel
JPH0512323Y2 (ja)
JPH0835203A (ja) アスファルト舗装廃材再生用ドライヤ
JPH03147903A (ja) アスファルトプラントのドライヤ
BR112019011562A2 (pt) fábrica para a produção e distribuição de conglomerados de betuminosos
SU694754A1 (ru) Вращающа с печь
JPH0755047Y2 (ja) 廃プラスチツク処理装置用の粗砕機
JPH04194107A (ja) アスファルトプラントのドライヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees