JPH01312949A - 魚釣用電動リール - Google Patents

魚釣用電動リール

Info

Publication number
JPH01312949A
JPH01312949A JP14528288A JP14528288A JPH01312949A JP H01312949 A JPH01312949 A JP H01312949A JP 14528288 A JP14528288 A JP 14528288A JP 14528288 A JP14528288 A JP 14528288A JP H01312949 A JPH01312949 A JP H01312949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
line
motor
winding
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14528288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661204B2 (ja
Inventor
Kazuya Nanbu
一弥 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP14528288A priority Critical patent/JPH0661204B2/ja
Publication of JPH01312949A publication Critical patent/JPH01312949A/ja
Publication of JPH0661204B2 publication Critical patent/JPH0661204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、魚釣用電動リールに係り、特に釣糸の巻上げ
速度を釣り上げられる対象魚に応じて複数段に設定制御
できる魚釣用電動リールに関する。
〔従来の技術〕
従来、スプールの回転速度を複数段に変速できる魚釣用
電動リールとしては、例えば実開昭51−118491
号公報等に示すものが知られている。
この方式の魚釣用電動リールは、スプール駆動用モータ
に2−4極、4−8極のような極数切換形の直流電動機
を使用し、極数の切り換えによりスプールの回転速度を
高、低二段に変速し、釣り上げ対象魚に応じた巻上げ速
度を得るようにしたものである。
〔発明が解決しようとする課題) 上述のような魚釣用電動リールでは、直流モータの極数
切換えにより変速するものであるため、変速段数が高、
低二段というように限定され、ハンドル操作時のように
対象魚に適合したきめの細かい速度選定が不可能である
と共に、スプールの巻上げトルク以上の負荷が釣糸にか
かると、モータ麺皮がダウンしてしまい、最悪の場合に
は電動モータによる釣糸の巻上げが不能になる問題があ
った。
また、釣糸がスプールに順次巻き取られるに伴い、その
糸巻径が得々に大きくなるため、スプールを回転駆動さ
せる直流モータの速度が一定であっても釣糸の巻取速度
が糸巻径の増加につれて早くなる。このためアユオダイ
とか、イカのように口切れ、肉切れの生じ易い対象魚を
釣り上げる時、スプールの回転速度が低速に設定されて
いても糸速度の増大によって目切れ、肉切れが生じ、針
にかかった魚等が逃げてしまうという問題があった。
本発明は、上述のような問題点を解決したもので、巻き
取り時の糸巻径の変化に関係なく糸速度を一定にできる
と共に、スプールの巻上げトルクを一定にできる魚釣用
電動リールを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明に係る魚釣用電動リールは、リール本体に回転可
能に支持されたスプールを、リール本体又はスプールに
装着した直流モータによりスプールを回転して釣糸の巻
上げを行なう電動リールにおいて、糸速度設定値を低速
から高速まで複数段階に分けて格納した記憶手段と、こ
の記憶手段の各糸速度設定値をプッシュ操作毎に順次読
み出すと共に糸速度を選択設定する設定用スイッチと、
釣糸の巻上げ速度を検出する糸速度検出手段と、この糸
速度検出手段から出力される系速度信号と前記設定スイ
ッチにより設定された糸速度設定値との偏差に応じたモ
ータ速度指令を送出する制御手段と、この制御手段から
のモータ速度指令に基づき直流電圧をチョッピングして
直流モータに供給される電圧を巻上げ系速度が設定値に
なるよう制御するチョッパ回路とを備えてなるものであ
る。
〔作 用〕
本発明においては、糸速度検出部スイッチをプッシュ操
作すれば、糸速度設定値は低速から高速又は高速から低
速へと複数段階に選択変更されることになると共に、糸
速度検出手段により検出した巻上げ糸速度と設定値との
偏差を直流モータの制御部へフィードバックして糸速度
を設定値に制御するようになる。
従って本発明にあっては、釣糸の巻上げに伴いスプール
の糸巻径が変化しても巻上げ糸速度が一定に保持され、
魚の口切れ、肉切れを防止できると共に、糸速度を高速
から低速に変更してもモータのトルクを一定に制御でき
、快適な釣が可能になる。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図乃至第3図は、本発明に係る魚釣用電動リールの
一例を示すもので、第1図は電動リール制御部の全体構
成図、第2図は魚釣用電動リールの外観図、第3図は糸
速度検出部の構成図である。
まず、第2図において、1はリール本体、2はリール本
体1に回転可能に支持されたスプール、3はリール本体
lの側板1bに回転可能に取り付けされたスプール手動
操作用のハンドルであり、このハンドル3の回転は側板
1b内に設けた公知のギア列(図示せず)を介してスプ
ール2に伝達されるようになっている。
4はリール本体1の前部に取り付けられたモータケース
で、その内部には後述するスプール駆動用の直流モータ
5(第1図参照)が水密に収容されていると共に、モー
タ等の制御回路6(第1図参照)が収容されており、そ
してモータケース4の上面には操作パネル7が設置され
ている。8はモータケース4の前面壁に一端を水密に連
結した電源コードで、他端側はバッテリ等の直流電源(
12V)17 (第1図参照)に接続されるようになっ
ている。また、上記操作パネル7には押釦式の糸速度設
定用スイッチ9及びモータオン/オフ用の押釦スイッチ
10が配設され、更にスピード表示用の表示器11が設
けられており、この表示器11は複数の表示灯11a〜
lidを一線に配列したバー表示形式になっている。
次に、第1図の回路構成について説明する。第1図にお
いて、制御回路6はマイクロコンピュータから成り、全
体を制御するCPU (中央処理袋り61と、糸速度制
御のためのプログラム及び糸速設定処理5表示処理のた
めのプログラム、及び高速・中高速・中速・低速の設定
データを格納するROM62と、CPU61での演算結
果及びROM62から読み出された速度設定データ等を
格納するRAM63と、外部入力信号を受は取る入力装
置64及び外部回路へ指令データを出力する出力装置6
5とを備え、これらはバス66を介してCPU61に接
続されている。
入力装置64には、糸速度設定用スイッチ9及びモータ
オン/オフ用押釦スイッチlOが接続され、更に糸速度
検出器12が、そのA−D変換器13を介して接続され
ている。
出力装置f65には、CPU61からの表示指令により
駆動される表示器駆動回路14及びCPU61からの速
度指令によりパルス幅制御されるゲートパルス発生回路
15が接続され、ゲートパルス発生回路15にはモータ
駆動用のチョッパ回路16が接続されている。
チョッパ回路16は電界効果トランジスタ等のスイッチ
ング素子16aから構成され、スイッチイブ素子16a
のゲートGにはパルス発生回路15からのパルス信号が
印加されるようになっていると共に、ドレインDには直
流モータ5の一端が接続されている。直流モータ5の他
端は直流電源17の負極に接続され、直流電源17の正
極は、逆流防止用のダイオード18を介してスイッチン
グ素子16aのソースSに接続されている。
第3図において、巻上げ糸により回転される軸19がレ
ベルワインダを構成する糸ガイド20を左右方向に貫通
するようにしてスプール2の軸線と平行に配置され、こ
の軸19の両端はリール本体lの左右側板1a、1bに
回転可能に軸支されていると共に、軸19には、糸ガイ
ド20内に位置する溝付ローラ21が軸回りには相対回
転不能で、軸線方向にはスライド可能に取り付けられて
いる。また、軸19の左側板la側突出端には、円板2
2が固着され、円板22にはマグネット23が埋設され
ている。マグネット23には、これによってON10 
F Fされるリードスイッチ24が対向配置されている
。このリードスイッチ24とマグネット23は巻上げ糸
速度を検出する検出器12を構成するものである。
即ち、ローラ21に巻き掛けられた釣糸25がスプール
2の巻取り回転に伴い第3図の矢印方向に走行されると
、これが圧接するローラ21及び軸19が回転し、この
回転は円板22に伝達される。そして、円板22の回転
につれ、そのマグネット23がリードスイッチ24に近
づいたり離れたりすると、リードスイッチ24がON1
0 F Fされ、釣糸25の巻上げ糸速度に比例したス
イ、2チ信号が発生する。この信号はA−D変換器13
によりデジタル信号に変換されて制御回路6に取り込ま
れるようになっている。
次に、上記のように構成された本実施例の動作を第4図
に示すフローチャートに基づいて説明する。
まず、100m乃至それ以上の深さに生息する魚を釣る
に際し、船上に配置したバッテリ等の直流型ei、17
に電動リールの電源コード8を接続し、図示しない電源
スィッチをオンすると、第4図に示すプログラムがスタ
ートして、制御回路6をイニシャライズする(ステップ
Sl)。これに伴い次のステップS2において、CPU
61がROM62に格納されている速度設定データのう
ち高速のデータを読み出して、これをRAM63にセー
ブすると共に、この高速に対応する表示指令を出力装置
65を通して表示駆動回路14に出力し、これを駆動す
ることにより各表示灯11a〜11dを全て点灯し設定
速度が高速に設定されたことを表示する。
次のステップS3では、速度設定用ステップ9が操作さ
れたか否かを入力装置64を通して入力されるステップ
信号により判定する。ここで「YESJの場合は、ステ
ップS4に移行して、速度設定用スイッチ9がプッシュ
操作される毎にROM62に格納されている4段階の速
度設定データをi速から中高速、中速、低速の順の順次
読み出しRAM63にセーブする。従って速度設定用ス
イッチ9を順次押せば、高速→中高速→中速→低速→中
速→中高速→高速→中高速→・・・というように選択設
定されたことになる0次のステップS5では、選択され
た設定速度に応じて表示灯11a−11dを点灯処理し
、ステップS6へ進む。
即ち、高速が選択された場合は表示灯11a〜11dを
全て点灯し、高速より小さい2段目の中高速が選択され
た時は表示灯11a〜llcを点灯し、更に2段目の中
高速より小さい3段目の中速が選択された時は表示灯1
1aとllbを点灯させる。同様にして4段目の低速が
選択された時は表示灯11aのみを点灯する。従って、
釣人がスピード設定用の表示器11の表示状態を見るこ
とにより、電動リールの巻上げ速度がいずれの速度に設
定されたかを確認し得る。また、選択された設定データ
は、巻上げ糸25の速度指令として出力される。
上記ステップS3において、「NO」と判定された時に
は、ステップS6へ進み、モータオン/オフスイッチ1
0がオンされているか否かを判定する。スイッチ10が
オンされている時は、ステップS2で設定された高速の
速度データ、又はステップS4で選択された中高速、中
速、低速の各データに対応する速度指令がゲートパルス
発生回路15に出力され、ゲートパルス発生回路15を
作動してチョッパ回路16を動作させることで直流モー
タ5を駆動する(ステップS7)。この場合、選択され
た速度指令がゲートパルス発生回路15に加えられると
、該ゲートパルス発生回路15はパルス幅変調されたチ
ョッピング信号を送出し、これをスイッチング素子16
aのゲートに加えることにより、直流電圧をチョッピン
グして直流モータ5に加えられる電圧を制御し、直流モ
ータ5の回転速度を設定された糸速度とするように制御
する。
直流モータ5の回転速度を設定された巻上げ糸速度とな
るように制御する場合は、ステップS8において、糸速
度検出器12からの検出信号をデジタル量に変換するA
−D変換器13からのデジタル信号を入力装置64を通
してCPU61に取り込み、次のステップS9において
、検出系速度信号と設定速度指令値とを比較し、その偏
差に応じてスイッチング素子16aのゲートに加えられ
るゲートパルス発生回路15からのチョッピングパルス
幅を制御する。即ち、スイッチング素子16aのゲート
に、偏差に応じてパルス幅変調されたチョッピングパル
スを加えることにより、モータ5の回転速度を設定され
た糸速度になるよう制御し、釣糸25の巻上げ速度を設
定値に制御する。
次のステップSIOでは、設定系速度に応じて点灯され
た表示灯12a−12dをフラッシングさせる。
また、ステップS6において、モータオン/オフスイッ
チlOがオフされている場合は、ステップ311で直流
モータ5を停止させる。
従って、実際の魚釣に際しては、電源コード8を直流電
源17に接続し、これにより制御回路6をイニシャライ
ズし、同時に巻上げ速度を高速に自動的に設定する。そ
の後、リール本体lに設けたクラッチ26を切ってスプ
ール2をフリーにすると、おもりの重さで仕掛けが海中
に沈降していく。仕掛けが棚に達した時点でクラッチ2
6を入れ、スプール2と直流モータ5間を連結する。次
に、糸速度設定をプッシュ操作して直流モータ5の速度
を対象魚に合わせて設定する。
仕掛けにかかった魚の巻上げ開始に際しては、モータオ
ン/オフスイッチlOを一度押す。これにより直流モー
タ5は設定した糸速度となるよう回転し、かつスプール
2を回転することで釣糸を巻き取る。以下モータオン/
オフスイッチlOを押す毎にオン→オフ→オン→オフ・
・・を繰り返し、直流モータ5を起動、停止させる。モ
ータ回転時には、設定系速度に応じて点灯されている表
示灯が点滅する。
上記設定系速度によるスプール20巻上げ動作時におい
て、仕掛けにかかった魚類が、例えば大物のアコオダイ
とかイカのように口切れ、肉切れの生じ易い魚類の場合
は、その巻上げ途中で糸速度設定用スイッチ9をプッシ
ュ操作して、現在の設定系速度より低い速度に変更する
。例えば中速から低速に切り換える。これによりスプー
ル2の巻上げ糸速度を魚類の口切れ又は肉切れの生じな
い速度にする。
また、上記低速巻上げ動作において、魚類の引きにより
釣糸25に引張り負荷がかかり、モータ速度、即ち糸速
度が低下するようになると、この糸速度と設定系速度と
の偏差が速度指令としてゲートパルス発生回路15にフ
ィードバックされ、これからのパルス幅が大きくなる方
向に変調してスイッチング素子16aに加えることによ
り、モータ5に加えられる電圧を多くしてモータ5の速
度を糸速度が設定値になるよう制御する。従って、モー
タトルクは一定となり、仕掛けにかかった魚類をスムー
ズに巻き上げることができる。
第5図は、高速、中高速、中速及び低速時の糸巻上げ速
度と糸巻径との関係を示すグラフである。
第5図において、Iは高速時の速度特性、■は中高速時
の速度特性、■は中速時の速度特性、■は低速時の速度
特性であり、この図からも明らかなようにスプール2の
糸巻径が変化しても巻上げ糸速度は一定に保持されるこ
とが認めれらる。なお、破線■は従来における高速時の
特性であり、破線■は低速時の特性である。
従って、本実施例においては、糸巻径が変化しても巻上
げ糸速度が一定に保持されるから、口切れ、肉切れし易
い魚が仕掛けにかかっても口切れ。
肉切れが生じることがなく、特に高速、中高速時におい
て有効となる。
また、巻上げ糸速度を検出して、この検出値を設定系速
度との偏差をフィードバックすることにより巻上げ糸速
度を一定に制御しているから、中速、低速になっても巻
上げトルクを一定にでき、さらに巻上げ糸速度を対象魚
に合わせて低速から高速、又は高速から低速へと任意に
調整できるようになっているから、快適な釣が可能にな
る。
なお、上記実施例では、直流モータ5の設定速度を4段
階に設定する場合について述べたが、これに限定されな
い。また、直流モータ5の制御回路6も実施例のものに
限定されず、さらに糸速度検出手段も他に釣糸巻着面に
回転ローラを圧接させて該ローラの回転を計測するよう
にしても良く、また、モータを公知のごとくスプール内
に収容して構成しても良く、上記実施例の方式に限らな
い。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、糸速度設定スイッチの
プッシュ操作により糸速度設定値を低速から高速、又は
高速から低速へと複数段階に順次設定可能とし、これに
基づいて制御回路が選択された設定系速度値に従いスイ
ッチング素子をオン。
オフしてモータに加えられる直流電圧をチョッピングし
、この可変電圧によりモータを設定系速度に制御するう
よにしたので、スプールの糸巻径が釣糸の巻取りに伴い
増大しても、糸速度が一定となり、魚の口切れ、肉切れ
を防止できると共に、モータの巻上げトルクも一定にで
きる。しかも、巻上げ糸速度は設定スイッチのプッシュ
操作で簡単に変更できるため、対象魚に合った快適な釣
を楽しむことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る魚釣用電動リールの一例を示す制
御回路図である。 第2図はこの制御方式を備えた電動リールの外観図であ
る。 第3図は本実施例における糸速度検出機構の一例を示す
要部の断面図である。 第4図は本実施例の動作を説明するためのフローチャー
トである。 第5図は本発明の実施例における巻上げ糸速度と糸巻径
との関係を示すグラフである。 〔主要な部分の符号の説明〕 1・・・リール本体 2・・・スプール 4・・・モータケース 5・ ・ ・直流モータ 6・・・制御回路 7・・・操作パネル 9・・・糸速度検出器スイッチ IO・・・モータオン/オフ用スイッチ11・・・表示
器 12・・・糸速度検出器 13・・・A−D変換器 14・・・表示器駆動回路 15・・・ゲートパルス発生回路 16・・・チョッパ回路 16a・・・スイッチング素子 17・・・・直流電源 25・・・釣糸 61・・・CPU 62・・・ROM 63 ・ ・ ・ RAM 64・・・入力装置 65・・・出力装置。 第3図 一チ ズ7°−IしG七奄?1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リール本体に回転可能に支持されたスプールを、
    リール本体又はスプールに装着した直流モータによりス
    プールを回転して釣糸の巻上げを行なう電動リールにお
    いて、糸速度設定値を低速から高速まで複数段階に分け
    て格納した記憶手段と、この記憶手段の各糸速度設定値
    をプッシュ操作毎に順次読み出すと共に糸速度を選択設
    定する設定用スイッチと、釣糸の巻上げ速度を検出する
    糸速度検出手段と、この糸速度検出手段から出力される
    糸速度信号と前記設定スイッチにより設定された糸速度
    設定値との偏差に応じたモータ速度指令を送出する制御
    手段と、この制御手段からのモータ速度指令に基づき直
    流電圧をチョッピングして直流モータに供給される電圧
    を巻上げ糸速度が設定値になるよう制御するチョッパ回
    路とを備えたことを特徴とする魚釣用電動リール。
JP14528288A 1988-06-13 1988-06-13 魚釣用電動リール Expired - Fee Related JPH0661204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14528288A JPH0661204B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 魚釣用電動リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14528288A JPH0661204B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 魚釣用電動リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01312949A true JPH01312949A (ja) 1989-12-18
JPH0661204B2 JPH0661204B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=15381535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14528288A Expired - Fee Related JPH0661204B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 魚釣用電動リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661204B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119737A (ja) * 1988-10-31 1990-05-07 Ryobi Ltd 電動リール
JP2013021936A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Globeride Inc 魚釣用電動リール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119737A (ja) * 1988-10-31 1990-05-07 Ryobi Ltd 電動リール
JP2013021936A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Globeride Inc 魚釣用電動リール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661204B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100112520A (ko) 전동 릴의 모터 제어 장치
KR20140109231A (ko) 전동 릴의 드래그 검출 장치 및 전동 릴의 제어 장치
JP2002125546A (ja) 電動リールのモータ制御装置
JPH01312949A (ja) 魚釣用電動リール
JP2004016136A (ja) 電動リール
KR102289721B1 (ko) 전동 릴의 표시 장치
JP2008043303A (ja) 魚釣用電動リール
JP2782874B2 (ja) 魚釣り用電動リール
JP2002051674A (ja) 電動リールのモータ制御回路
JPH0647269Y2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2015159758A5 (ja)
JP3994006B2 (ja) 電動リールのモータ制御装置
JP2021029183A (ja) モータ制御装置
JP3247175B2 (ja) 釣り用リール
JP3682949B2 (ja) 釣り用リールの糸長計測装置
JP2001286250A (ja) 電動リールの回転伝達装置
JPH02312534A (ja) 魚釣用電動リール
JP3569455B2 (ja) 電動リール
JPH088826B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2001112389A (ja) 電動リールのモータ制御装置
JP3872286B2 (ja) 魚釣用電動リール
JPH02119733A (ja) 電動リール
JPH05219867A (ja) 電動リール
JP3534623B2 (ja) 電動リールのモータ制御装置
JP2500750Y2 (ja) 魚釣用電動リ―ル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees