JPH01311648A - メッセージ通信処理システム - Google Patents

メッセージ通信処理システム

Info

Publication number
JPH01311648A
JPH01311648A JP63140520A JP14052088A JPH01311648A JP H01311648 A JPH01311648 A JP H01311648A JP 63140520 A JP63140520 A JP 63140520A JP 14052088 A JP14052088 A JP 14052088A JP H01311648 A JPH01311648 A JP H01311648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
page
pages
terminal
destination terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63140520A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Otani
大谷 正寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63140520A priority Critical patent/JPH01311648A/ja
Publication of JPH01311648A publication Critical patent/JPH01311648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はメツセージ通信処理システムに関し、例えばフ
ァクシミリ、テレテックス、ミクストモード端末等のテ
レマティーク端末と情報蓄積交換機能を有するセンタ情
報処理装置よりなるメツセージ通信処理システムに関す
る。
[従来の技術] この種のシステムでは発信端末からの情報が漏れなく宛
先端末に届くことが必要である。
従来は、例えばファクシミリ等が宛先端末の場合は、該
端末は通常ドキュメントの受信に際しその中の受信ペー
ジにシーケンス各号を付して印刷をしていた。しかし、
通信エラー等が発生すると受信ページ数nが本来の送信
ページ数mと等しいとは限らないことになり、実際上こ
れを確認するのは困難であった。このため、従来は送信
端末側で読取原稿上に直接ページ番号を手書きするよう
な作業を要した。
この点、CCITT勧告におけるMH3(Messag
e Handling System )のテレテック
ス端末用アクセスプロトコル(通称、P5プロトコル)
によれば、制御ドキュメント(CD)によって各種のM
HS制御用情報を送信できる。しかしP5プロトコル中
には送信NDの総ページ数を通知するサービス要素は無
く、ページ数に関しては専らセツションレイヤにおける
制御によって1ページ毎の通信確認が成される以外に無
かった。
また従来のこの種のシステムにおける中断したメツセー
ジ通信のリカバリ方法としてはセツション/ドキュメン
トレイヤの制御情報に基づき、あくまで送信側が主導権
を持ち、即ち上記の場合はセンタ側より再起動をして継
続送信する必要があった。ところが、中断の多くは受信
端末側の紙なし、紙ジヤム等に起因するものであり、か
かる場合には人手によるリカバリ作業が行なわれて後に
再起動可能になる。このため、主導権を握る送信側では
何時再起動可能になるのか判断困難であった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は上述した従来技術の欠点を除去するものであり
、その目的とする所は、受信ページの欠落有無を容易に
判断できるメツセージ通信処理システムを提供すること
にある。
また本発明の他の目的は欠落した受信ページが効率的に
再送されるメツセージ通信処理システムを提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明のメツセージ通信処理システムは上記の目的を達
成するために、宛先端末に対して送信すべき通常ドキュ
メント内のページ数情報を含む制御ドキュメント及び1
又は2以上の通常ドキュメントを送信するセンタ情報処
理装置と、前記センタ情報処理装置から受信した制御ド
キュメント中のページ数情報をその後に受信した通常ド
キュメントの各ページ印刷毎に付加して出力する宛先端
末を備久ることをその概要とする。
また好ましくは、センタ情報処理装置は発信端末から送
られる通常ドキュメント内のページ数をカウントするこ
とにより宛先端末に送信すべき通常ドキュメント内のペ
ージ数情報を含む制御ドキュメントを形成することをそ
の概要とする。
また本発明のメツセージ通信処理システムは上記の目的
を達成するために、宛先端末に対して送信すべき通常ド
キュメント毎のページ数情報を含む制御ドキュメント及
びl又は2以上の通常ドキュメントを送信する送信手段
と前記宛先端末からの通常ドキュメント番号及びページ
番号を含む制御ドキュメントを受信して対応する通常ド
キュメント番号の当該ページ番号からのページ情報を再
送する再送手段を備えるセンタ情報処理装置と、前記セ
ンタ情報処理装置から受信した制御ドキュメント中のペ
ージ数情報に基づいてその後に受信した1又は2以上の
通常ドキュメントの全ページ印刷後にページの欠落をチ
ェックする検査手段と前記欠落の検出により当該欠落の
生じた通常ドキュメント番号及び所定ページ番号を含む
制御ドキュメントを形成してセンタ情報処理装置に再送
要求する再送要求手段を備える宛先端末を備えることを
その概要とする。
[作用] 上記構成において、センタ情報処理装置は宛先端末に対
して送信すべき通常ドキュメント内のページ数情報を含
む制御ドキュメント及び1又は2以上の通常ドキュメン
トを送信する。宛先端末は前記センタ情報処理装置から
受信した制御ドキュメント中のページ数情報をその後に
受信した通常ドキュメントの各ページ印刷毎に付加して
出力する。
また好ましくは、センタ情報処理装置は発信端末から送
られる通常ドキュメント内のページ数をカウントするこ
とにより宛先端末に送信すべき通常ドキュメント内のペ
ージ数情報を含む制御ドキュメントを形成する。
また上記構成において、センタ情報処理装置の送信手段
は宛先端末に対して送信すべき通常ドキュメント毎のペ
ージ数情報を含む制御ドキュメント及びl又は2以上の
通常ドキュメントを送信する。再送手段は前記宛先端末
からの通常ドキュメント番号及びページ番号を含む制御
ドキュメントを受信して対応する通常ドキュメント番号
の当該ページ番号からのページ情報を再送する。また宛
先端末の検査手段は前記センタ情報処理装置から受信し
た制御ドキュメント中のページ数情報に基づいてその後
に受信した1又は2以上の通常ドキュメントの全ページ
印刷後にページの欠落をチェックする。再送要求手段は
前記欠落の検出により当該欠落の生じた通常ドキュメン
ト番号及び所定ページ番号を含む制御ドキュメントを形
成してセンタ情報処理装置に再送要求する。
[実施例の説明] 以下、添付図面に従って本発明による実施例を詳細に説
明する。
第1図は実施例のメツセージ通信処理システムのブロッ
ク構成図である。図において、1.2は情報蓄積交換機
能を有するセンタ情報処理装置(センタ)、3〜8はフ
ァクシミリ、テレテックス、ミクストモード端末等のテ
レマティーク端末(端末)、10〜16は通信回線であ
る。
またセンタ1又は2において、17.20はメイン制御
装置、18.21は記憶装置、19゜22は通信制御装
置である。
[第1実施例] 第1実施例は受信ページの欠落有無を容易に判断できる
メツセージ通信処理システムに関する。
第2図は発信端末3からセンタ1に対してヘメツセージ
中継要求を送信する手順を説明する概念図である。図に
おいて、aoは端末3が送信する制御ドキュメント(C
D)であり、宛先端末等を含む制御情報が格納されてい
る−2)+、1)zはCD(aa)に続く通常ドキュメ
ント(ND)であり、各NDには夫々複数のページ情報
(例えばファクシミリ原稿の複数ページ情報)が含まれ
でいる。alはセンタ1における管理用のCDであり、
端末3から受信したCD(an)の内容に対してセンタ
1がその後のND (b+ 、 bz ) l’−’!
のページ数をカウントした値nを含めたものである。
第3図はセンタ1から宛先端末5にメツ上−6,゛中継
する手順を説明する概念図である。図において、a2は
センタ1から宛先端末5に送るCD”eあり、管理用の
CD(a、)と同じカウント値nを有している。b+、
bzは第2図と同じNDである。
第4図は発信端末3からセンタ1へのメツセージ通信手
順のフローチャートである。図において、ステップSl
では発信端末3からセンタlにCD (ao )を送信
する。CD (ao )内の宛先は端末5である。ステ
ップS2ではセンタ1は受信したCD (ao )を記
憶装置18にセーブすると供に不図示のページカウンタ
nの内容をOにする。ステップS3では端末3が引き続
き通常ドキュメントb+をセンタ1に送信する。その際
に情報1ペ一ジ分を受信完了するとこれを記憶装置18
に格納し、ステップS4でベージカウンタnの内容に+
1する。ステップS5では全ページ受信完了したか否か
を判別する。尚、ページの区切り、ドキュメントの区切
り、最終ページか否かの判別は他のセツションレイヤで
行われる。ステップS5で最終ページでなければステッ
プS3に戻り、次ページを受信する。こうしている間に
NDはb+からb2に移行する。やがてステップS5の
判別で最終ページならステップS6に進み、センタ1で
は受信記憶したCD(ao)の内容にページカウント値
nを付加し、管理用CD (al )を形成し、これに
受信記憶したND(、bl。
b、)を対応付ける。
第5図はセンタ1がら宛先端末5へのメツセージ通信手
順のフローチャートである。図において、ステップSI
Oではセンタ1は宛先端末5にCD(a2)を送信する
。該CD(at)は(a、)と同一であり、従ってペー
ジカウント値nを含んでいる。ステップSllでは端末
5は受信したCD(a2)中のページカウント値nをセ
ーブする。ステップS12では端末5は不図示の受信ペ
ージカウンタmの内容なOにする。ステップS13では
センタ1から引き続き送られるND (b+ )を受信
する。1ペ一ジ分を正常に受信完了するとステップS1
4で受信ページカウンタmの内容に+1する。また通信
エラーが生じて受信できなかったページに対してはmの
内容に+−it、ない。ステップS15では端末5は前
記セーブした総ページ数nと受信ページカウンタmの内
容とにより印刷ページに付加すべきヘッダ情報” m 
/ n”を形成し、これを当該ページデータと洪に印刷
する。ステップS16では全ページの受信終了か否かを
判別し、受信終了でなければステップS13に戻り、次
のページを受信する。
こうしている間にNDはblからb2に移行する。また
ステップS16の判別で受信終了なら処理終了する。
第6図は宛先端末5におけるプリント出力の一態様を示
す図である。図において、印刷ページの右上には例えば
“page  011150”とプリントされる。もし
最終ページを印刷した時点でこれが“page  04
8150”となっていれば使用者には合計2ページの欠
落が有ったことが分る。
尚、上述実施例では各ページに“pagem / n”
をプリントしたがこれに限らない。他にも受信すべきペ
ージ数nを別途プリントしても良い。
また発信端末3からセンタ1へのND送信時にセンタ1
は受信ページ数nをカウントしたがこれに限らない。他
にも発信端末3でカウントし、最後にCDを付してこの
カウント値nをセンタ1に通知する方法でも良い。
または、予め発信端末3から最初に送信するCD (a
o )中に送信すべき全ページ数nを含めてしまう方式
も考えられる。
また端末としてはテレマティーク端末を想定して記述し
たが、他の一般的な端末でも全く同様に行える。
またセンタlを介さないようなポイント・ツウ・ポイン
トのシステムでも同様な方式が可能である。
以上述べた如く第1実施例によれば、宛先端末において
受信ドキュメントのページ欠落有無を容易に知れる。
「第2実施例] 第2実施例は欠落した受信ページが効率的に再送される
メッセ・−ジ通信処理システムに関する。尚、第2実施
例システムのブロック構成図は第1図と同等である。
第7図はセンタ1から宛先端末4に最初に送信するCD
(as)の一部の内容を示す図である。
図において、「ドキュメントNOJの欄には001.0
02. ・・・、nnnの如くシーケンシアルにドキュ
メント番号が付されている。また各ドキュメントNoの
欄には「ページ数」の欄が設けられており、最初は「1
0ページ」、次は「51ページ」、最後は「mページ」
の如くページ数が付されている。
第8図は宛先端末4からセンタ1に対して再送要求又は
継続要求をするCD (a4)の内容を示す図である。
図において、最初の「ドキュメントNO,IJの指定欄
ではドキュメント番号「n、」を指定し、それに対応す
る「ページNo、IJの指定欄ではページ番号「m、」
を指定している。また第2番目の「ドキュメントNo、
2Jの指定欄ではドキュメント番号「n2」を指定し、
それに対応する「ページNo、2Jの指定欄ではページ
番「m2」を指定している。これ以外にも種々の指定方
法が可能である。
第9図は第2実施例のメツセージ通信処理手順のフロー
チャートである。図において、ステップS21では端末
4はセンタ1からのCD (a、)を受信する。ステッ
プS22では端末4は引き続き送られるNDを1ページ
毎の受信確認をとりながら受信する。ステップS23で
は各ページの受信完了の確認がとれる度に対応する受信
ドキュメントNO内の受信ページカウント値を更新する
こうしている間にドキュメントの区切りでドキュメント
番号が進み、各ドキュメントについて各受信ページ数が
記録される。ステップS24では全ドキュメントについ
て全ページ受信終了か否かを判別し、全ページ受信終了
でなければステップS22に戻り、引き続き次ページの
受信処理を行う。また全ページ受信終了ならステップS
25で全ドキュメントの処理がOKか否かを判別する。
例えばドキュメント1で10ページ受信し、ドキュメン
ト2で51ページ受信し、・・・、ドキュメントnnn
でmページを受信していれば判別はOKである。しかし
、ドキュメント2で49ページ受信した場合はOKでな
い。OKでなければステップS26で第8図のCDフォ
ーマットに従って当該ドキュメントn(2)のページm
(50又は1)からの再送要求をする。こうして欠落ペ
ージは自動的に検出され、再送される。
尚、上述実施例ではセンタ1より送られたCD(a、)
に基づいてドキュメントNo、ページNOをチェックし
たがこれに限らない、他にもこの情報を受信端末4で自
動的に行ない、必要なドキュメントNo、ページNoを
デイスプレィ表示又はプリントアウトし、自動的にCD
をつくることも可能である。こうすれば受信者は端末が
受信可能状態になり次第簡単な操作で必要なドキュメン
ト/ページの要求が可能である。
また本実施例ではテレマティーク端末とセンタ情報処理
装置間について述べたが、通常の端末と情報処理装置間
の通信リカバリにも応用可能である。
以上述べた如く第2実施例によれば、NDの送信に先立
つCD中の送信予定ND毎のページ数を基に受信が中断
した時等にも受信側で速やかに受信原稿の欠落が検知可
能であり、受信側よりセンタに対して再送信、継続送信
を的確に指示することが可能である。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、ページの欠落が容易に
発見でき、効率的に再送される。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例のメツセージ通信処理システムのブロッ
ク措成図、 第2図は発信端末3からセンタ1に対してヘメッセージ
中継要求を送信する手順を説明する概念図、 第3図はセンタ1から宛先端末5にメツセージ中継する
手順を説明する概念図、 第4図は発信端末3からセンタlへのメツセージ通信手
順のフローチャート、 第5図はセンタ1から宛先端末5へのメツセージ通信手
順のフローチャート、 第6図は宛先端末5におけるプリント出力の一態様を示
す図、 第7図はセンタ1から宛先端末4に最初に送信する0、
D(a3)の一部の内容を示す図、第8図は宛先端末4
からセンタ1に対して再送要求又は継続要求をするCD
(a4)の内容を示す図、 第9図は第2実施例のメツセージ通信処理手順のフロー
チャートである。 図中、1.2・・・センタ情報処理装置(センタ)、3
〜8・・・テレマティーク端末(端末)、10〜16・
・・通信回線、17.20・・・メイン制御装置、18
.21・・・記憶装置、19.22・・・通信制御装置
である。 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第8図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端末と情報蓄積交換機能を有するセンタ情報処理
    装置から成るメッセージ通信処理システムにおいて、 宛先端末に対して送信すべき通常ドキュメント内のペー
    ジ数情報を含む制御ドキュメント及び1又は2以上の通
    常ドキュメントを送信するセンタ情報処理装置と、 前記センタ情報処理装置から受信した制御ドキュメント
    中のページ数情報をその後に受信した通常ドキュメント
    の各ページ印刷毎に付加して出力する宛先端末を備える
    ことを特徴とするメッセージ通信処理システム。
  2. (2)センタ情報処理装置は発信端末から送られる通常
    ドキュメント内のページ数をカウントすることにより宛
    先端末に送信すべき通常ドキュメント内のページ数情報
    を含む制御ドキュメントを形成することを特徴とする請
    求項1記載のメッセージ通信処理システム。(3)端末
    と情報蓄積交換機能を有するセンタ情報処理装置から成
    るメッセージ通信処理システムにおいて、 宛先端末に対して送信すべき通常ドキュメント毎のペー
    ジ数情報を含む制御ドキュメント及び1又は2以上の通
    常ドキュメントを送信する送信手段と、前記宛先端末か
    らの通常ドキュメント番号及びページ番号を含む制御ド
    キュメントを受信して対応する通常ドキュメント番号の
    当該ページ番号からのページ情報を再送する再送手段を
    備えるセンタ情報処理装置と、 前記センタ情報処理装置から受信した制御ドキュメント
    中のページ数情報に基づいてその後に受信した1又は2
    以上の通常ドキュメントの全ページ印刷後にページの欠
    落をチェックする検査手段と、前記欠落の検出により当
    該欠落の生じた通常ドキュメント番号及び所定ページ番
    号を含む制御ドキュメントを形成してセンタ情報処理装
    置に再送要求する再送要求手段を備える宛先端末を備え
    ることを特徴とするメッセージ通信処理システム。
JP63140520A 1988-06-09 1988-06-09 メッセージ通信処理システム Pending JPH01311648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140520A JPH01311648A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 メッセージ通信処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63140520A JPH01311648A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 メッセージ通信処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311648A true JPH01311648A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15270570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63140520A Pending JPH01311648A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 メッセージ通信処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01311648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290567U (ja) * 1988-12-29 1990-07-18
JPH0498762U (ja) * 1991-01-22 1992-08-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290567U (ja) * 1988-12-29 1990-07-18
JPH0498762U (ja) * 1991-01-22 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH073978B2 (ja) 一斉通信方式
JP3444956B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01311648A (ja) メッセージ通信処理システム
JPS62213467A (ja) フアクシミリの中継方式
JP2822939B2 (ja) 不達返信通知機能付きファクシミリ装置
JP3120349B2 (ja) 印刷装置
US7180610B2 (en) Facsimile apparatus
JP2862882B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06133138A (ja) ファクシミリの伝送制御方式
JP2750885B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3181451B2 (ja) 画像データ伝送方法
JPH03253167A (ja) ファクシミリ中継装置
JP2618076B2 (ja) ファクシミリ端末装置およびファクシミリ通信システム
JPS59110265A (ja) フアクシミリ同報通信方式
JPH0314361A (ja) ファクシミリ通信方式
JP3422810B2 (ja) データ通信システム
JPH0269071A (ja) ファクシミリメールシステム
JPH1168854A (ja) 通信システム
JPH04250767A (ja) ファクシミリ装置
JPS63287170A (ja) ファクシミリ装置
JPH08221488A (ja) 証券注文発注処理方法
JPS62210781A (ja) フアクシミリにおける交信エラ−処理方式
JPH04127772A (ja) ファクシミリ蓄積装置
JPH09200477A (ja) ファクシミリ装置
JPS61118066A (ja) フアクシミリ装置