JPH0131107Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131107Y2
JPH0131107Y2 JP8979684U JP8979684U JPH0131107Y2 JP H0131107 Y2 JPH0131107 Y2 JP H0131107Y2 JP 8979684 U JP8979684 U JP 8979684U JP 8979684 U JP8979684 U JP 8979684U JP H0131107 Y2 JPH0131107 Y2 JP H0131107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
fixed piece
fixed
bolt
washing area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8979684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS615194U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8979684U priority Critical patent/JPS615194U/ja
Publication of JPS615194U publication Critical patent/JPS615194U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131107Y2 publication Critical patent/JPH0131107Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、3分割組立バスユニツトにおける浴
槽固定装置に関する。
〈従来技術〉 従来のバスユニツトは、第4図に示すように浴
槽A′と洗い場B′とが一体に形成されていて、バ
スルームの基礎上に予めモルタルによつて固定し
たアンカーボルトや、取付金具を用いて浴槽
A′と洗い場B′とを架台C′と共に同時に据付ける
ものであつた。
その結果、上記バスユニツトでは新築工事の場
合は特に問題がないとしても、増築、改築等でバ
スユニツトを据付けるとき、設置作業のスペース
が必要であり、殊に最近のように狭小のバスルー
ムを持つた住宅では、据付作業のみでなくバスユ
ニツトをバスルーム内に搬入することも困難で、
場合によつては周囲の壁部を摘除しなければなら
ない。
それに、架台とバスユニツトとを固定すると
き、ボルトとナツトの位置合わせが頗る面倒で作
業性が悪く、時間当りの工事単価も割高となつた
り、それに作業性が悪いので組付精度を充分に出
すことが困難であつた。
又、この他第5図のように浴槽Aと洗い場Bと
が独立したものでは、予め、洗い場Bを基礎上に
直接アンカーボルト或は取付金具等によつて固定
した後、該洗い場Bの横側基礎上に予めモルタル
15を適当に盛付けしておき未硬化のうちに浴槽
Aを上部から降下して浴槽底面部に形成した取付
部が打設モルタル15中に没入し、時間経過によ
つて硬化することにより据付作業が終了するよう
にしたものである。
この場合には、モルタルと浴槽底面との状態が
充分に把握できない許りでなく、浴槽の位置修正
等を加えた時モルタルと浴槽との密着状態が崩
れ、確実な取付けが困難となり、それに取付状態
を確認することが出来ない。
〈考案が解決しようとする問題点〉 本考案は、狭小な間口及び浴室においても壁面
を摘除することなく、浴槽を確実に据付け出来る
ようにすることを目的とする。
〈問題点を解決する為の手段〉 本考案は、浴槽底面に設けた固定片と、これに
対向する架台上の位置に起伏回動自由に枢設した
門形金具とを、設置済洗い場のエプロンに形成し
た組付操作口から掛合及びセツトボルトの締付等
を行うことにより浴槽を据付固定するようにして
なる。
〈実施例〉 以下、図面に示す実施例について説明すると、
互に分離した浴槽Aと洗い場Bとを一つの架台C
上に組付固定するもので、第1図に示すように、
該架台Cは金属製の型鋼などにより浴槽架台4
と、洗い場架台5とを一体に構成しており、浴槽
架台4には前後面(第1図)に突設した固定片受
6の両端に起伏自由な門形金具8を枢設し、その
頂辺に締付ボルト9を螺合し、更に上記固定片受
6と並ぶ他の固定片受7の両端上面には、セツト
ボルト10の螺子孔11を穿設する。
一方、浴槽Aの底面部1の下面両側に前記固定
片受6,7と対応する固定片2,2…,3,3…
を突設し、このうち固定片受7に対応する固定片
3には前記セツトボルト10を装着する為の挿通
孔12を設け、浴槽Aに設けた固定片2,3と架
台Cに設けた門形金具及びセツトボルトとの締付
によつて浴槽Aを固定するように構成する。
尚、上記はセツトボルト10を固定片受7に締
付けて行く場合を示したが、該セツトボルト10
を固定片受7に突設しておき、固定片3を該ボル
ト10に挿通してからその上部よりナツトによつ
て締付けても良い。
〈作用〉 本考案は、上記のように構成され以下組付操作
について説明すると、先ずバスルーム16の基礎
面にはモルタルやアンカーボルトその他取付金具
等によつて架台Cが所定位置に据付けられてお
り、しかも洗い場Bは概に該架台C上に取付けら
れているので、該洗い場Bのエプロン13の部分
に設けてある組立操作口14,14を開放してお
き、この状態において浴槽Aを浴槽架台4上に降
下し、固定片2,3を夫々該架台4の固定片受
6,7に一致するように上記操作口14,14か
ら確認し乍ら静置し、両側のセツトボルト10を
固定片受7上の螺子孔11に合わせて仮設し、そ
の後、最も奥部にある門形金具8を第3図に示す
ように回動起立させてから、前記門形金具8のボ
ルト9を充分に締付けることにより浴槽Aを架台
Cに確実に据付け固定し、浴槽と洗い場との接続
を施して最後に操作口を洗い場から水密覆蓋し、
作業は終了する。
このように上記浴槽Aと架台Cとの取付操作は
洗い場Bの操作口14,14からスパナその他の
工具を用いて行なわれるもので特に浴槽周辺部に
作業スペースがなくとも取付作業は容易に行なわ
れる。
〈考案の効果〉 本考案は、上記の構成作用からなり最も奥部の
組付が困難な固定片2と固定片受6との取付には
回動自由な門形金具8を使用しているので洗い場
エプロンンの操作口14,14から容易に取付け
作業ができ、しかもエプロンの操作口に近い部分
に最も合せるのが困難なセツトボルト10と固定
片受7の螺子孔11との螺合操作をするように配
置しているので浴槽周辺に作業スペースがなくて
も確実に据付作業が可能でありその結果、狭小な
バスルームにおける増築、改築等の作業にも充分
に対応できるので据付工事費が割安となり、作業
時間も短かくて済む。尚、上記洗い場のエプロン
に設けた操作口はその後も必要な時に開放して内
部への漏水の点険にも役立てることができ、とか
く湿潤して腐朽し易いバスルームの維持管理にも
活用することができるなどの利用価値の高い考案
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の浴槽の取付状態を示す分解
斜視図、第2図は、据付状態のバスルームの平面
略図、第3図は、取付け状態を示す要部斜視図、
第4図は、従来のバスルームの斜視図、第5図
は、他の従来例を示す据付要領の側面略図であ
る。 1…底面部、2,3…固定片、8…門形金具、
9,10…ボルト、14…操作口、A…浴槽、B
…洗い場、C…架台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 浴槽と洗い場と架台との3分割組立バスユニツ
    トにおいて、該浴槽の底面部に2対の固定片2,
    3を突設し、このうち1対の洗い場寄り固定片
    3,3にボルト挿通孔12,12を設ける一方、
    浴槽架台4の部分に上記各固定片2,3と夫々対
    向する固定片受6,7を対設し、該固定片受6に
    ボルト9を備えた門形金具8を起伏自由に枢設
    し、他の固定片受7に螺子孔か或はボルトを設
    け、洗い場エプロンに形成した組付操作口から固
    定片2と固定片受6とを門形金具のボルト8によ
    つて締付けると共に、固定片3と固定片受7とを
    ボルト或はナツトで締付けることにより浴槽を架
    台に据付けるようにしたことを特徴とする浴槽固
    定装置。
JP8979684U 1984-06-16 1984-06-16 浴槽固定装置 Granted JPS615194U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8979684U JPS615194U (ja) 1984-06-16 1984-06-16 浴槽固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8979684U JPS615194U (ja) 1984-06-16 1984-06-16 浴槽固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615194U JPS615194U (ja) 1986-01-13
JPH0131107Y2 true JPH0131107Y2 (ja) 1989-09-22

Family

ID=30644211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8979684U Granted JPS615194U (ja) 1984-06-16 1984-06-16 浴槽固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615194U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5035757B2 (ja) * 2008-04-23 2012-09-26 Toto株式会社 浴槽支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS615194U (ja) 1986-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0131107Y2 (ja)
JPH10292621A (ja) 足場つなぎ構造
JP2573550Y2 (ja) 洗面台の設置構造
JPH077490Y2 (ja) 浴室設備の取り付け構造
JPH0437142Y2 (ja)
JP2507413Y2 (ja) 壁掛け用小便器の固定構造
JP3153987B2 (ja) 便器の設置構造
JP2736622B2 (ja) 厨房機器等の設置方法及び該方法に用いられる機器・部材
JPH0543149Y2 (ja)
JPS5820774Y2 (ja) 戸袋取付用ブラケツト
JPS6363211B2 (ja)
JPH0725387Y2 (ja) 枠組足場の仮設手洗い
JP2567813Y2 (ja) 壁パネルの水栓取付構造
JPH0542143Y2 (ja)
JPH0245328Y2 (ja)
JPH061658Y2 (ja) 壁掛形洋風便器の設置構造
JPH0715908Y2 (ja) 小便器ユニットの点検口
JPS5825041Y2 (ja) ベランダ取付装置
JPH08441Y2 (ja) 浴室類の組立構造
JPH0744227Y2 (ja) 浴槽ユニットの支持構造
JPS606081Y2 (ja) 大型機器の支持装置
JPH0753563Y2 (ja) カウンター設置構造
JPS5842552Y2 (ja) 設備ユニツト
JPS6140239Y2 (ja)
JPS644930Y2 (ja)